fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:コンディショニング
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
ma1_20191011192247b89.jpg 

前回の記事はこちら
km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5853.html


出発まであと11日と迫ってきたIMマレーシア。

スタートリストは一旦10/2日にアップされましたが、
www.ironman.com/triathlon/events/asiapac/ironman/malaysia.aspx#axzz61wobyKtL


前日のIM韓国のレース中止に伴うトランスファーで10/9日数名が追加されました。

これで最終55-59のカテゴリーは53名となりました。

この人数だとDNSとDNFを鑑みるとKONAスロットは2つでしょう。

エントリーしているAWAの選手を中心に過去のリザルトを見て見ると2018年のKONAに出場している選手は僕を入れて5名でした。
やはり激戦となります。
fc2blog_201909191949443ce.jpg  
レースは最後まで何があるかわかりません。
その事は過去幾度となく経験しています。
逆に少しでも諦めモードになると僅差(ローリングスタートが主流になっているので順位が分からない)で敗れている事も経験済です。

ランの20km以降は誰でもきつくなります。この20kmからが勝敗を分けると言っても過言ではありません。

今シーズン全てのレースで最後まで集中出来ているので、このレースもそんな戦いが出来るように
明日からの3連休もうひと踏ん張りしたいと思います。

20km走はもう一度やるでしょう。
バイクは全てインドアでやり遂げます。

で、この3連休の中で、びちぼちと遠征準備にも取り掛かっていこうと思います。

fc2blog_20190917201228c71.jpg 

最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍、下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
DATE: CATEGORY:コンディショニング
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣



前回の記事はこちら
km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5850.html

今日は早朝練習なしで完全休養日のはずでしたが、終業後アクティブレストと位置付けてインドアで軽くクルクル回しておきました。

僕は完全休養日よりも少し身体を動かす方がいいと思っています。

それは丸一日デスクワークだからです。一日座りっぱなしで夕方になると脹脛はパンパンにむくんでます。^^:
それを除去するの為にも軽めに動く方が翌日に繋がります。

今日現在のパフォーマンスレベルは102です。
レースデーは最低でも100で挑めるようにしたいと思ってます。

(因みにIMCANADAの時は105前後でした)



で、完全にボケていました。^^:
IMマレーシアに向けての出発までのカウントダウンです。

22日の朝一番に移動開始なので、今日のカウントであと14日です。
これまでに超大型の台風19号がやってきますし、出張は出発までに後4日あります。
風邪や出張途中での事故などに巻き込まれないように細心の注意を払っていきたいと思います。

最後に我が家のPCはデスクトップ型とノートがありますが、デスクトップ型は今年で10年目を迎えます。

まだ元気は元気ですが、
少しずつ重たくなってきたので替え時でもあると判断して買い替えを実行しました。
今回はDELL。カスタムオーダーしていて到着予定日は10月末のはずだったのに今日届いてました。
予定よりも20日も早くです。(笑)
セッティングは今週末でもしようと思います。

明日は早朝練習から一日が始まります。^^








最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍、下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
DATE: CATEGORY:コンディショニング
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣



前回の記事はこちら
km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5848.html


IMマレーシアに向けての正念場を乗り切れました。

心臓手術してから初の週間練習量15時間。

5月のオーストラリア、そして7月のCANADAの直前よりも練習出来ました。

今の僕の限界に近いレベルです。

勿論2時間以上連続した練習は一切していません。(ニース以降も一度も外でバイクに乗ってません^^:)

故障とは無縁の時短メニューで乗り切ってます。



以下のグラフから読み取れる内容は

AT値から見た時短メニューなので短時間でもTSS値は高いです。

(2部練習を多用している関係で練習効果は間違いなく高いです)

この練習負荷分がピンクのグラフ(ALT)になります。一目瞭然ですね。







①IMCANADA
②IM70.3Nice
③今日現在の状態




来週も出張が続きますが、しっかりとレストも入れ、もう一週間頑張ろうと思ってます。

IMマレーシアは22日に出発します。
その出発まであと14日です。^^

最後に今年はKONAに行けませんが、

KONA情報がどんどん入ってきているのを拝見しているだけで興奮してまーす。(^^)

ではまた一週間頑張っていきましょう!




最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍、下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
DATE: CATEGORY:コンディショニング
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣



前回の記事はこちら
km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5846.html


先週末からかなりの確率で雨の予報が続いていたのに、毎日早朝練習の時間帯だけ雨が止んで今日で7日間連続で走れました。

本当にありがたかったです。

昨日も綴ったように正念場の時期なので、終業後もインドアバイクかもう一度ランで50-60分。

2部練が出来たのも良かったです。

朝活も習慣化出来ると、練習そのものにもゆとりが生まれてきます。
終業後、突発で用事が出来ても「朝練をしたから大丈夫」と思えるようになりました。^^



僕が早朝練習が出来るギリギリの温度は15度。。。^^:
起床時にこの温度以下になると布団から出られなくなる習性があります。

その日がやってくる日もそう遠くないですが、それまでは朝活はしっかり続けていきたいと思います。

1度耐寒温度を下げてやれば、1週間程度長く練習出来るかも知れませんね。

その為の努力もやってみたいと思います。(笑)

練習時間を作るのは自分次第ですもんね。

今日はこれからスイム練習です。

今週末しっかり乗り切りたいと思います。

では皆さんよい週末を!




最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍、下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
DATE: CATEGORY:コンディショニング
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣


前回の記事はこちら
km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5843.html


昨今
チームメンバーやトラ仲間からTrainingPeaksについて質問を受けます。^^





年間100$を支払う必要がありますが、月1000円程度で自分の練習の方向性と負荷を客観的にグラフ化してくれるツールとしては最高だと僕は思っています。

パーソナルトレーニングやコーチングを受けるとこの金額では収まりません。(因みに僕は過去一も受けた事ないです^^:)

でもこれまで自身が積み上げてきたトレーニング内容と、このTrainingPeaksを上手く活用すれば、故障やオーバートレーニングとは無縁の練習スタイルを確立出来ると感じています。

具体的に言うと40-50歳までの10年間、そこそこの競技レベルまで押し上げられた練習メニューを、現在は約60%前後まで減らし、(今年の春から70→60前後にしている)
更に心拍領域も現在の最大心拍数(過去は185bpm 現在は170bpm)に置き換えゾーンを見直し、
短時間の負荷を与えながら効率的な練習メニューに組み替えています。




練習を積み上げている間、疲労度を直感(感覚)的にキャッチする事も大切ですが、
TrainingPeaksのようなツールがあると客観的に疲労度を示してくれるので本当にありがたいと思っています。

一般的に4週間を1サイクルとして3週間徐々にトレーニング量を増やし1週間回復週を設定すると効率の良いトレーニングになると言われています。また226kmのIRONMANレースとなるとレース3週間前から徐々にトレーニング量を減らしていくと、良いパフォーマンスが発揮出来ると言われています(3週間前まで予定通りの練習が出来た事が条件)

現在、僕は練習量が週10時間なので3週間前から練習量を落とす事はしていないです。
(過去週15-20時間やっていた頃は3週間前から落としていました)

2週間前になってようやく落とし始めるって感じでしょうか?この加減を示してくれるのがこのTrainingPeaksなんです。
ほんとレース前日までのコンディショニングも楽になりました。

今年のオーストラリアからニースまで、

故障ゼロでトライアスロンを楽しめている理由のひとつにこのTrainingPeaksがあるのです。


参考までに下の①がIMCANADA ②がIM70.3Sebu ③がIM70.3ニースです。 
現在はニース時のパフォーマンスより向上しているのが見てとれます。

またニースがIMマレーシアに向けていい練習になったと思います。 



最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍、下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ