Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
いよいよレース前日です。
9時~15時までの間にバイクチェックイン及びギアバック(バイク、ラン)を預けなければいけません。
(AWAステータス優遇はなかったです)
早めに全てを終えて、後はのんびりしようと9時前にホテルを出発。
マウンテンバイクや登山用に張り巡らされた専用道路を使うと、たったの3kmでT1に着いてしまいます。
選手が道を間違えないように路面に矢印が貼られてました。(至れり尽くせりですね)
迷う事なく9時過ぎにはT1に到着。
予想以上に早くついてしまったので先に試泳することに。
湖の透明度は5-6m程ありました。この時は全く冷たさを感じませんでした。
500m程泳いだ後は、淡水なのでシャワーも必要なくバイクチェックインとギアバイクを預け、
スクールバスに乗せてもらってT2に戻ってきました。
この間10km程です。(バイクコースでもあります)
その後はのんびりと過ごし、翌日は6時スタートなので、8時には床に就きました。
翌日は2時半に起床。
ホテルを4時前に出発し、徒歩10分程のT2に到着。
またまたスクールバス(高級~)に乗ってT1へ
淡々と準備を進め、寒さ対策のために早めにウエットスーツを着る事にしました。
そしてウエットスーツの密着度を増すために一度湖に入りウオームアップ。
これが堪えました。
スタートまであと15分 この段階で既に全身の震えが始まり、そのままウエーブスタートしていったのです。
寒さ対策
ホットクリーム。お腹にプチプチ(緩衝材) キャップ2枚
カーフガードとアームカバーは上陸後着用する事にしました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
22時でもまだ空は明るかったです。
このブログを読んでくれて感謝申し上げます。
そして最近沢山の1クリック応援もありがとうございます。
相変わらず誤字脱字が多いかと思いますが、そこは失笑しながら読んでいただければと思います。^^:
実はIMCANADAに行けるかかどうか分からない状況が1ヵ月近く続いていました。
6月のIRONMAN70.3SUBICからはバイク実走は1度だけ(100km)しか出来ていませんでした。
どこで練習時間を確保したか?
それは早朝練習でした。
毎日4時に起きて8.5kmを走り、その中にポイント練習を入れて継続してきました。
バイクは全てインドアで週末は60分2セット、平日の終業後で出来る時は30-40分程度でした。
スイムは泳げる時は2500m前後 時間が取れない時は500-1000m程でバイク、スイム共にランと同様に時短練習で取組みました。
レース前に練習出来ていない等の言い訳はしたくないというのが僕の心情です。
今出来る事をこつこつ続けて精一杯戦う。
それで結果が駄目だったとしても少ない練習量でも頑張れた自分を褒めてやろう。
そして絶対に笑顔でゴールしようと決めてました。
週10時間でも世界える事を証明したいと思っているのです。
なんとか遠征開始5日前に行ける目処が立ち7月25日の木曜日の17時に関空からバンクーバーに向けて出発。
旅費はエアーがエアーカナダを利用しましたがスターアライアンス特典(ANA)を使ってアップグレードに成功
www.aircanada.com/jp/ja/aco/home/book/upgrades.html
結果的にエアーは最初に購入しておいたエコノミー料金11万5千円
ホテルは6.5万 バンクーバー空港―ホテル間の移動は往復で1万2千円
両替は5千円分で15ドル残りました。現地スーパー買い出し分や食事で1万5千円程度
合計20万で行けてます。(国内旅行会社の金額については明記しません)
関空出発前
バンクーバー空港
因みにバンクーバー空港に到着した時、
国内のトライアスロンツアー会社のボードを持っている方がいたので同じ便で来ていた方がいたと思います。
他にフリーSIMが2000円(空港、ホテル、レストラン、全てフリーwifiあり)
5G使えるSIMでしたが7日間で500MBしか使っていませんでした。
税金は国税と市税合計で12%です、チップは10-15%必要でした。
お土産は地元のスーパーで買いました。勿論空港よりも安かったです。
で、毎回珍道中となる遠征ですが、今回もいろんな事が起こりましたよ~
でも、そんな事も冒険心が勝っているのでお構いなし。心底楽しめたと思っています。
そのひとつが、バンクーバー空港に到着すると空港から直接ホテルに行くはずのバスが、ダウンタウンを経由してバスの乗り換えがあり、更にダウンタウンで4時間フリーの時間があり、ウィスラー到着は18時頃になる便に勝手に変更されていたのです。
「これは予約時と話が違う。今日のスケジュールが狂ってしまう」ことを伝えると最終的にチャター便に変更してくれて僕一人の為にウィスラーまで向かってくれました。 到着時には運転手にチップを弾んでおきました。
感謝、感謝
無事ホテルに到着後チェックインを済ませ、
アスリートチェックイン、IRONMANvillageで買い物 ブリーフィング、バイク組立まで
一気に済ませてしまいました。
ホテル
この日は時差が8時間もあったので早めに床に就く事にしました。
続く~
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
IMCANADAツアーDay7
今回お世話になったホテル
早朝からウィスラーを後にしてバンクーバーのダウンタウン経由で空港に到着しています。
LINEやメッセンジャーにFacebookへ本当に沢山のメッセージありがとうございました。
少しお時間頂きますが必ず返信していきますからね。
今年KONAに向けて2度戦いましたが、スロットを獲得することはできませんでした。
率直な気持ちをお伝えすると、KONAにチャレンジできるだけでも幸せだと思っています。
"KONAには簡単には行けません"
だからこそチャレンジし甲斐があると思っています。
世界中から集まってくる同エイジの選手と戦える喜びを噛み締めながらこれからも挑み続けて参ります。
僕は片言の英語しかできません。
それでも何処でも行く勇気があります。
最近徐々に聞き取れたり、通じる事も増えてきた事もチャレンジを後押ししていると実感してます。
そして、タイムについては下降気味になってきている事も理解しています。
でもこの現状認識は今後の自分の為にも大切だと思ってます。
故障や怪我なく、また次のレースに向けて歩んで行きたいです。
もうすぐ57歳になる僕の次のレースは10日後のIM70.3Sebuです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
IMCANADAツアーDay6
いよいよウィスラー滞在も後2日となりました。
まずは、表彰が5位まである事を聞き会場であるオリンピックプラザへ。
既に始まってました。
運良く若いエイジから表彰されていて、何とか間に合いました。
表彰式で1位から3位までkonaに行くか確認したところみんな行くとのこと。
スロットの割り当てを確認しに行くと、83人完走しているのに55-59は2つ。
また来年のスロットを狙いに頑張って行こうと誓いました。
その後お目当てのゴンドラに乗り山へ
優しいお姉さんが声をかけてくれました。
ウィスラーに既に25年住んでて、元プロスキーヤーだったとのこと。
現役時代に膝を壊してしまい今は毎週山登りやヒルクライムを楽しんでいると言ってました。
また日本には行った事が無いようで、来年オリンピックを見に行きたいと言ってました。
手前の女性です。
ガイドもやってるみたいです。
同じゴンドラに乗ってたアメリカ人にどのルートが見応えあるか説明してるとこです。
10分程歩くと山頂までのリフトに乗れます。
万年雪です。
山頂には最近できた吊り橋を渡れます。下は万年雪。高所恐怖症だけど記念に渡りました。
ここから山を小一時間で降りて行くと、山と山を結ぶ世界一高いゴンドラにへ
反対側の山に到着。
31カナダドルのハンバーグ。
ランチ後は来たルートで帰路に。
沢山の登山客からもおめでとうと声をかけてくれました。
いやー
楽しかったです。
明日は早朝からバンクーバーに向けて移動開始です。
これから最後のディナーを楽しみます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣
IMCANADAツアーDay5
レース無事に終わりました。
外気温8度の中レースは始まりました。
お腹にプチプチ、キャップを二枚にして挑みましたが体脂肪率9%の僕には過酷なレースとなりました。
スイムアップは1時間13分、エイジ21位
T1のテントの中で、手足がかじかみ全くトランジッションが進まず、11分もかかりようやくバイクへ
レースウエアの上にバイクジャージとOnのハーフジャケット、そしてアームカバーをしても30キロ地点まで震えが止まりませんでした。
その後気温も上がりジャケットとアップカバーを脱ぎ、最後まで集中してバイク終了。
バイクラップはエイジ6位と順位を上げ最後のランへ。
ランラップはエイジ1位と健闘しましたがT1の11分が響きエイジ4位。(このトランジッションもレースの一部ですからね。)
konaスロットは2つのはずなので今年はkonaには行けません。みんなkonaを目指してますから。
週間練習量10時間ではkonaは厳しいと分かってますが、細く長くトライアスロンを続けたいので、またこの練習量でチャレンジしていきます。
補給は全く問題なし。
糖質を一定間隔で摂る作戦は今回も良かったです。
また紹介していきますね。
しかしこの寒さの中でも欧米人はケロッとしているのが凄いです。
ウィスラーでの開催は今年で最後です。
本当に来て良かったです。
最後に沢山の応援ありがとうございました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村