fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:IRONMAN70.3Sebu2019
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣



記憶が曖昧のまま終盤を迎えてます^^:

前回の記事はこちら
km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5798.html


スイムはコーナーを回る度に混雑する場面もありましたが、概ね良好。

レース前日までの荒波の影響もあって昨年よりは透明度は低かったです。
(実は前日までデュアスロンになる可能性もあったんですよ)

予想通りのタイム(35分は昨年とほぼ同じ)で上陸後、坂道を登りながらスイムスキンを脱ぎスムーズにバイクへ移行していきました。(IMCANADAと大違い^^:)

バイク序盤は抑え気味に~ 
マクタン島から出る橋を渡ってから徐々にペースを上げていく作戦です。
s2_20190823162101ef1.jpg 

昨年まではマクタン島を3周回していたのですが、今年はマクタン島は1/4周程度。

バイク中の観客も昨年の1/3程度まで減少していたのは残念でした。

橋を超えてから折り返しまでは向い風。
途中トンネルを抜けたり、路面の荒い部分も多数あり慎重に距離を積んでいきます。
今回はパンクやバイクに積んでいるものが散乱してしている箇所が多かったです。

行動を共にしていた仲間たちは全員バイクに移行出来ただろうか?

そう思いながら、
一人また一人仲間を見つける事が出来、最終的に全員を確認出来て一安心。


折り返し後は追い風基調へ、ここで上手くスピードに乗りAveを上げていきました。
気温は35度前後になっていたと思います。
しっかり身体を冷やしながら2回目の折り返しも終えて無事に帰ってきました。

「まだ集中出来てるやん」^^:

この暑さの中でも自身を上手くコントロールしているのが不思議でした。

さあ~残り21km 頑張ろう!

(序盤のエイドは100位以内にいるので独占^^:)
s3_201908231621033d8.jpg 


序盤から走れている自分が分かりました。
でも序盤は突っ込み過ぎず、1km毎にある(これメチャ助かる)エイドでしっかり立ち止まり、氷をもらって1kmまた1kmと
距離を積んでいきました。

一回目の折り返しから仲間に注目します。

バイクレグと同様、一人また一人声を掛け合っていきます。

そして全員がランに移行しているのを確認出来てからはランに全力投球~

s4_2019082316210452c.jpg 

そして最後の最後まで集中力は続き、笑顔でフィニッシュ。

総合タイムは5時間16分と昨年と6分差でした。

しかしここまで走れるとは思っても見ませんでした。

ゴール後は冷水プールでクールダウン後、マッサージサービスは受けずにバイクラックまで戻ります。

そしてプレスイムバイクをもらって(スマホと横断幕が入っていたので)会場に戻ります。
(飲み放題のビール2杯飲んでから。。^^:)


速攻でアスリートトラッカーを確認。
2番手で帰ってくる昭子ちゃん、3番手にボスが満面の笑みでゴール
(お二人の為にハシカワサイクルの横断幕も預かっておけば良かったと後悔)





4番手にゆうちゃん 5番手におかちゃんにはチーム横断幕を手渡す事に成功。





みんな笑顔でゴールしてくれて本当に嬉しかったです。

この瞬間、今回のミッションを無事に終えられたと思いました。

その後、大会事務局が用意してくれた食事をたらふく食べ、ビールも飲み放題、マンゴーも食べ放題でお腹一杯に。

その後表彰式も始まり、昭子ちゃん3位。(ボスは本当は2位でしたが痛恨のDNFとなってしまいました)僕が2位
の表彰を受けた後は、ホテルまでSebuの地を踏みしめながら歩いて戻りました。







で、翌日のジンベイサメのツアーが深夜2時スタートなので、バイク梱包と軽めの夕食を摂り、この日も早めに休む事にしました。

次回は最終回となります。
愉快な仲間たちとの遠征。遠征を締めくくる最後の夕食後はホテルで宴会。
そして帰国までを綴ります

でもその前にまた脱線かも。。。。^^:



最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:IRONMAN70.3Sebu2019
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣


既に記憶が曖昧になってきました。^^:

昨日の記事はこちらhttp://km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5797.html

3日目の朝も晴れ



今年の海外遠征は95%(オーストラリア遠征で半日雨というのがありました)以上天候に恵まれ続けています。(やっぱりもっているね~!^^)

この日もみんなと朝食を摂り、明日の準備をしてバイクチェックインへ。



ガーミンのバイクメーターは90度ひねると簡単に外れるので、いつも当日の朝装着するようにしています。(結構盗難に遭っている仲間がいるので、皆さんも気を付けてくださいね)

バイクの全体カバーは禁止だったので万が一スコールが来た場合に備えて、クランク+チェーン+フロントメカとハンドル周りをカバーし
タイヤの空気を抜いて準備完了。

ここではグアムの友達にも会えました。


バイクシューズやヘルメットは明日持ってきてもいいのですが、自分のエリアに置いて帰りました。(Sebuレースはギアバック(T1T2共)を自分のバイクの横のスペースに置くだけです。)

帰りは徒歩でホテルまで帰りました。
この時見えたSebuの光と陰。
貴重な体験です。







ランチ後は少し昼寝。
その後最終準備へ。夕食も早めに摂ってこの日は20時に床に就きました。

そしてレース当日は2時半起床後、軽く朝食を摂り4時過ぎにホテルを出発。

昨年会場までショートカット出来る道を知っていたので歩いていく事に。

しかし、今年はガードマンの指示により結局ホテルの外周を回されてしまいました。

そこから15分で到着。最終準備に取り掛かります。






全員でスイム会場に行く為に集合場所を決めて、何とか全員無事に準備も整い、また300m程歩いていきます。

既にアップをしている選手やスイムキャップ毎に並ぶエリアにも人が集まり始めていました。



5人の仲間のうち、僕だけがZone2 他はZone5
ここでみんなとがっちり握手して別れる事に。
試泳で心拍を一度上げておいて、エリアに並びました。

エイジスタートの10分前にプロがスタートしていきます。
続いて1分後に女子プロ。そして6時30分にエイジのトップ選手がスタートしていきました。

僕はトップ選手から5分後辺りからスタート。

IMCANADAから全くと言っていいくらい練習していない自分が、113kmのレースを組立られるものか自分でもワクワクしながらスタートしていきました。

週たったの10時間の練習量。
2週間前に226kmに出場し、その後スイムとラン各2回の練習だけで挑んだSebu。

故障もなく疲労も殆ど感じずレースに挑めた秘策などを次回紹介してみたいと思います。

そうそう糖質制限? 僕は一切しないですね。夕食でご飯を食べないくらいです。

高齢になった時、しっぺ返しが来ると思ってますから。(持論です)



最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村
DATE: CATEGORY:IRONMAN70.3Sebu2019
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村
↑ ↑ ↑
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣


お待たせしました。
IM70.3Sebu回想記に戻ります。
来年出場を検討される方に少しでも参考になればと思いながら綴って参りますね。

前回の記事はこちら。
http://km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5790.html



*関空からSEBUの直行便は4時間程です。(フィリピンエアー)
*仲間の自転車3辺230cmの梱包でも超過料金はかかりませんでした。(僕は203cmでした)
*エアーはエコノミーで後部座席なら5万円程です
*ホテルは会場から500m程で5泊で2万前後であります。(勿論朝食付)
*ホテルー空港間のタクシーは1BOXの場合1100ペソ(約2200円)
(6名フル乗車で行けました)
*ちょっとした移動に使うタクシーは100-150ペソ(200-300円程度)
*エントリー代はアーリーエントリーだと2万円代
*参加賞、パーティー時の食事、(ビール飲み放題)は凄いです。
*スーパーでの買い物は日本より30-40%安いです。
*ローカルビール330mlで100円しません。
また思い出したら掲載していきますね。





SEBUに到着した日のうちにバイクを組み上げたものの
ボス:電動一切作動せず。
おかちゃん:クランク回らず
ゆうちゃん:前輪パンク?
こうたん:ハンドルメインボルト紛失
と4人がトラブルを抱えていましたが、
最終的にボスはジャンクションボックスの交換で事なきを得、それぞれもなんとか対処出来試走も行えました。




2日目はアスリートチェックイン アイアンマンスビレッジ内でお買い物。午後からはランコースをバイクで下見へ



そして夕食はマクタン島ではトップクラスのイタレスへ
ここでも東京の仲間と偶然に会えました。
いやいやほんとうに嬉しいものです。
楽しい時間はあっという間に過ぎ去っていきます。







この日はウェルカムパーティーもあったようですが、そこには行かずに仲間と楽しいひと時を過ごしました。

イタレスからホテルまでタクシーを使いましたが、メーター設定を変えられた事が分かった時はショックでしたね。

2秒毎に1ペソ上がっていきます。到着時には133ペソになっていました。

後についてきたタクシーとの差額は50ペソにもなってました。(100円程度)

SEBUでの日当は400ペソ(ホテルガードマンやプール監視人)。これを考えると50ペソでもドライバーにとっては大きな収入になります。

133ペソを要求してきましたが130ペソを支払いました。

この事件の詳細はこちらのブログをご覧ください。より鮮明に綴られています。^^:
http://smileathlete.blog.fc2.com/blog-entry-407.html

さて、3日目はいよいよバイクチェックインです。




最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
↓  ↓  ↓
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村
DATE: CATEGORY:IRONMAN70.3Sebu2019

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣


前回の記事はこちら
km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5789.html




今日から張り切って綴っていきますね。

タイトルはIM70.3Sebu回想記その2:いきなり新たな出会い+無事出国!

8月8日 関空15:25分発のフィリピン航空でいざSebuへ。

この日は自宅を11時頃出れば楽勝と思ってたんですが、事前に高速の渋滞情報を確認してみると

10km以上の渋滞が始まっていました。迂回ルートも既に渋滞。

これはやばいと思い9時30分には自宅を後にし、結局いつもより1時間以上かかって12時前に到着。




沖縄組の昭子ちゃんとハシカワさん(ボス)、そしてうちのメンバーの岡ちゃんは既に国際線ロビーに到着していました。

フィリピン航空のチェックインも3時間以上前なのにオープンしてくれてすんなりと荷物を預ける事が出来ました。



しかも超過料金ゼロ。

フィリピンエアーは158cm以上の大型荷物になると必然的に超過料金を取れるはずでしたが、ゼロ。^^:

(昨年は往復取られました)



みんな覚悟していたので得した気分なりました。



で、

ここで早速新たな出会いがあったのです。





関西在住のお二人、

僕のブログを読んでくれていると言ってくださり感無量でした。




記念撮影までしていただいて、現地でも数回お会いする事ができました。

何か良いことありそうな予感までしていたくらいです。

京都からリムジンバスで移動してきた、もう一人のうちのメンバーゆうちゃんはご主事とぎりぎりチェックインを完了し


Sebuに向けて出発。




4時間のフライトの間、台風9号の上空を通過。かなりシートベルトサインが点灯していました。

時差は1時間。



空港到着後両替もしてホテルに直行。

片道10kmほどで料金は1100ペソ(1BOX)

午後8時過ぎにはホテルに到着しここの日はバイク組立まで実施して床に就きました。

そうそう珍道中その1になるなぁ~^^:

メンバーの中でSIMフリーを使えたのは2人だけ。
一人は設定中にロックがかかってしまいアウト。
もう一人はキャリアでSIMフリー化をしていなかったみたい。。^^:

(空港インフォメーションの力も借りてやるもダメでした。)



最終的にホテルのwifiでしか連絡が取れない事態になったけど、
うまく連携して全ての行事を回していきました。

続く~



最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村


DATE: CATEGORY:IRONMAN70.3Sebu2019

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村

↑ ↑ ↑  
皆さん是非1クリック応援よろしくです。📣




台風10号が接近していきています。

滋賀県も徐々に風も強くなってきました。

Sebu滞在中この台風の進路を何度もチェックしていましたが、無事予定通り帰国出来てほんと良かったと思っています。




さてIRONMANの写真が買えるところは、こちらですね。

FinisherPix
www.finisherpix.com/jp/home.html


先日のCANADAの写真が公開されていました。

自分との約束。

それはどんなレースになろうとも笑顔でゴールすることでした。


【スイムから寒さの余りウエットスーツ脱ぐことすらできませんでした。】


c2_201908141916102df.jpg 


バイク序盤はレースウエアとは別にアームカバー、バイクジャージ 

ノースリーブのジャケットを羽織っても震えは止まりませんでした。

c3.jpg 





そんな中、欧米人はノースリーブでぶっ飛ばしていきます。^^:





c4.jpg 


ようやく日差しも強くなり、レースウエアのみでレースに集中していきます。

着ていたものは全てレースウエアにしまいました。








c5.jpg 




c7.jpg 

c6.jpg 


自分との約束を果たせた瞬間です。

今年はKONAには行けません。


でも

このIMCANADAはKONAの分も楽しませてくれたと思っています。

c8.jpg 

c13.jpg 


さて、、IM70.3Sebu回想記。。。このレースの出場を決めた背景や新たな出会い。





そして行動を共にした仲間のそれぞれのゴールまでたっぷりと振り返っていきたいと思っています。

どうか頑張って綴っていきますので。覗いてやってくださいね。

レース翌日から暑さと冷たいものを飲み過ぎたのかお腹の調子が悪く、現在も続いています。

今日は早めに休んで、明日元気になって綴りますね~^^

ではまた明日






最後まで読んで頂きありがとうございました。😊👍下のバナーをちょいと1クリックお願いします。。。
  ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村



copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ