Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
にほんブログ村
↑
この台湾シリーズになって閲覧数は凄いんですけど1クリが殆どありません。(^^;
是非1クリ応援よろしくお願いします。
今日はレースレポートに突入するはずだったが、どうしても伝えたい事があるのでそれを優先したい。
それはIRONMAN台湾に出発する16日の朝起こった。
関空に到着し出国審査を終え、待合室で時間を潰そうとPCの電源を入れると突然メッセージが入った。
メールをくれた相手は、共にKONAで戦った事がある同じ関西在住のトップアスリートだった。
そのメッセージを読んで、僕は胸がつまった。
僕と同じ病気で苦しんでいる事が綴られていたからだ。
しかも騙し騙し何年もやってきたことも。
ずっと活躍されていたので、知る由もなかった。
日本のトップトライアスリートがここまで苦しんでいたとは。。
彼から今の僕の“生き様”に「とても勇気をもらえている」と言ってくれた。
僕は彼のために何でも動こうと決めた。
台東のホテルに到着後、改めてやりとりを開始。
彼の不安要素に対しアドバイスした。
彼は薬で様子見する予定だったみたいだ。
ただ薬は根治しない。
心臓機能の低下や副作用が心配なので、手術を勧めた。
彼は手術を決心した様だった。
前にも綴った事があるが、
僕も同じ病気で手術した方から、いろんなアドバイスをしてもらい手術を決断した経緯がある。
恐らくその方がいなかったら今の自分ではなかったと思っている。
彼の手術は早くて7月。
レース復帰は来年になるだろうが、いつかまた一緒にKONAの地に立てると信じて、励まし合っていきたいと思っている。
頑張って〇〇くん!!
最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村
↑
是非1クリ応援よろしくお願い致します。
2度目の手術を実施した日
6月7日(水)
この日はケアンズに出発する予定だったのよね~
で、5時間30分の手術を終えて今日で41日目
午後から再診に行ってきました。
それまでに心臓に負担をかけておきたくて、ジムに寄り、スイムを1000m、ハードに追い込んでおきました。
病院に到着すると早速、運動負荷テストに入る。
自分から今回心拍は「160bpmまでは行きたい」と申し出る
担当医はOKのサイン
で
スタート
110 120 130と順調
140辺りから期外収縮の自覚症状あり
担当医に「今出たでしょう」と告げると
「この程度の期外収縮を感じるって凄いですよ。普通の人は感じません」
、、、、、ビックリされてた。。(これほんとの話)
150
160まで上げてみるも単発の期外収縮は発生するものの、そこから頻脈に発展していないことが判明。
担当医より
「室谷さん 徐々にいい方向ですね。次回検診は2ヶ月後で十分です。
徐々に距離と負荷を上げて様子を見て行きましょう。 徐々にですよ。」
という事で
まだまだレースに出る事などは無理ですが、期外収縮が出ても頻脈にはならないので、
うまく付き合いながら一から基礎を作り直していこうと思います。
皆さん、、、これからもこうたんをよろしくね!
^0^
最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
On
イオンドクター
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
ちょっとした身体の変化を感じ動いてみたら9分台で走れたのが6/27日
(この日がリスタートの日となった)
以降
今日までで一番上がった心拍は130bpm (一瞬ですよ。。。)
昨日バイクで45km乗れたので
今日、終業後のジョグでもうちょい上げてみた
MAX135bpm
走っている時はさほどではないが、少しスピードを落とすと、若干期外収縮を感じる
自分の心臓が滑らかに動いてないのが分かるので、心拍を徐々に上げていくのは、まだ当分の間止めておこうと思う。
いま焦っても仕方ないしね。
今少しでも動ける事に感謝しながら頑張っていこう!
さて、明日は通常の仕事だけど、
いよいよ明後日から 第3弾の行脚(PSIの高須さんが教えてくれた)である。
またまた誰かに会えるぞ!^^
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。