fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

10 | 2006/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと

先日購入した新しいデジカメpanasonicルミックス
ネットで検索すると売れ筋ランキング2位でしかも新タイプながら驚きの価格であったので機能について下調べ無しに購入してしまった。
そして既に何度か使ってみたが、これがまた驚き!!

一眼レフでしかなかった、バルブ機能が標準装備(ちょっと前からあったかもしれないが)、三脚を使用すれば簡単に夜景が撮れてしまう。
先日のホテルでの夜のプールサイドとイルミネーションを撮ってみた。
うーんなかなかいいものだ。。
これから出先ではこのデジカメをいつも携帯しているに違いない。

今日の写真:エクシブ鳴門の夜
今日の練習:外ラン20km走。
スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日は11月29日。明日で11月も終わってしまう。
会社では2007年の事業計画を策定中だし
今日届いたトライアスロン月刊誌も2007年1月号だ。
既に来年2007年を何度となく見たり聞いたりしている昨今である。

そんな中、12月は年賀状をいつまでに仕上げるか?が一つの目標になる。
今年の年賀状は例年よりさらに印刷面がつるつるになった新型が投入され
一枚60円ながら100枚購入してしまった。

どんな年賀状にするか?
受け取ってくれた人に「元気印」を提供できるか?
文面も含め、しばらくはこの年賀状の件で頭を抱えることだろう。

今日の写真:鳴門海峡大橋(11月24日撮影)
今日の練習:軽めのウエイト20分 スイム2500m



DATE: CATEGORY:ひとりごと

既に来シーズンに向けてのトレーニングを開始しているが、年内はマラソン大会すらエントリーもせずひたすら練習に没頭する予定である。

そして年明け早々楽しみにしているレースがある。 
それはびわこ新春ジョギング大会である。
このレースでは滋賀のトライアスリートが沢山出てくるので毎年再会を楽しみにしているだ。そしてレース後無料配布してくれるぜんざいもね。

その後の予定としては木津川のハーフマラソンで12月、1月の練習の成果を確認し、4月の宮古島に向けての最終調整へと入っていく。
このように大筋の計画を立てるだけでも、直ぐに宮古島大会が来そうで日々の練習時間をおろそかにしていてはいけないと気が引き締まるものである。

木津川のハーフは1時間20分を切るのが目標。
そのための努力は、「自分自身が必ず達成したいと思う気持ちから始まる」ものであると喝を入れた今日であった。

今日の写真:近所の公園の紅葉
今日の練習:早朝練習10kmジョグ 午後15kmジョグ ウエイト20分 
      エアロバイク30分(MAX250w)
      スイム2000m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

昨日のひとりごとに続き今日もカーフマンの話題となる。
今日は仕事だったが、
3連休もあってメールが溜まっておりその優先順位付けから始まり
それ以外の雑務処理とメイン業務。あっと言う間に一日が終わってしまった。
帰り際、ふと昨日のカーフマンの観戦を想い出した。
そう、その今日のあっと言う間の感覚がカーフマンの観戦でもあったのだ。
それは一体何か?答えは”集中力”である。

私はカーフマンを観戦していても集中して見ていたのだ。
そして、あっと言う間にレースは終わった。
何に集中していたのか?
答えは簡単である。
同じ年代の人や、トップアスリートの勇姿を見て素直に感動したいからだ。
そしてその感動を胸に今度は自分が実際に大会に出場してゴールテープを切るときの感動を何倍にもしたくなった。
価値のあるカーフマン東海観戦であった。
みんな感動をありがとう!!

今日の写真:三重の平田さん
今日の練習:ウエイト30分 ランペース走10km スイム1500m





DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日はカーフマン東海ステージの応援に行ってきた。
ジムの仲間であるひろちゃんや、ひろちゃんの友人のおっさん。
そして、平田さんに、鳥越さん、岡崎さん、田中さん 中川さんに樋口さん
みんなに会えて本当に良かった。

普段なかなか会うことが出来ない仲間は格別だね。

お互い目標は違っても、それぞれの目標に向かってレースをしている姿は、やはり感動を覚える。
そしてみんな良い人たちばかりだ。そんな仲間に入れてもらえて本当に光栄だ。

ちなみに鳥越さんはやはり私が東海ステージに出てくると思ってエントリーしてくれていたようであった。

今日、朝寝坊して大津から1時間15分で現地に行った甲斐があった。
みんなありがとう。

エリートの部を見てから、ジムに直行し、10km走とスイム1500mで今日を終了した。

写真はまた仲間紹介コーナーに掲載していきます。

今日の写真:カーフマン東海40オーバのトップアスリートたちと一緒に!
今日の練習:10kmビルドアップ走(14km〜17km/h)

DATE: CATEGORY:ひとりごと

11月最終の週末。しかも3連休となったため1泊2日の旅行に行ってきた。
この二日間は練習を完全休養して英気を養った。

そして明日はいよいよカーフマン東海ステージである。
明日は生憎の雨の予報だが気温はそこそこあるようなので良かった。
出場選手もほっとしてることだろう。

私はこれまで2回参戦してきたレースだけに、今回も出場したい気持ちはあった。
平田さんとの勝負。
そして岡山の鳥越さんも出場してくる感があったのでその勝負も楽しみにしていた。
でも今シーズン10レース参戦してきた私にとって、途中の肉離れの故障もあり、
11月後半までのモチベーション維持は不可能と判断した。

そこで、今回はレースを間近で応援させてもらって、来シーズンに向けモチベーションをアップさせてもらうことにした。

仲間を応援させてもらう事で、自分自身もまた”やる気”にさせてもらえる。
充実した練習を継続していくためにも、仲間の勇姿を間近で見ることはとても大事だし、その”価値”は大きい。

みんな明日はガンバッテ!!

今日の写真:エクシブ鳴門のクリスマスイルミ
今日の練習:24.25日完全休養
DATE: CATEGORY:ひとりごと

最近、カモシカ君の影響もあってMP3を聞きながらの練習が多くなってきた。
自分の好きな曲のみをチョイスし、その曲を聴きながらテンションを高め、苦しい練習も何とか、後一分、もう一分と力を振り絞ることが出来る。

過去MDを聞きながら外ランをやっていた時期もあったが、MDでは音飛びは
避けられなかったし、重量もありなかなか使えなかった。
しかしこのMP3ではまったく音飛びしないし、軽量でしかもコンパクト
のため長時間ジョグでもまったく苦にならない。

その為、来シーズンに向けて自己への投資を決行。
その投資とはMP3を簡単に録音できるミニコンポである。
勿論、MP3同様自社パナソニック製品を購入。
ネットで価格相場を下調べして近くのショップへ。
1時間近い粘りで見事にネット価格と同一金額で交渉成立!
近所の量販店でも、とことん言えば勉強してくれまっせ。
でも店頭価格からそこまでいけるか?って内心ビビッていたけど。。。

これでいちいちパソコンにコピーしなくても
スペックは同じなのでSDカードをコンポに挿入すれば簡単録音。

これで来シーズンへの投資は完了した。
あとは自分次第である。




DATE: CATEGORY:ひとりごと

既に近畿ステージから開幕したカーフマン。
そのサイトを見ていたら
今週末の東海ステージのスタートリストが公開されていた。
おー今回のステージはなかなかの賑わいになっているな。。

そして気になる40歳代の名前を確認していくと
ななんと、平田さん以外に
近畿ステージで圧倒的な強さを見せ付けた鳥越さんの名前が、、、、
そして、石川県の中川さんや、他にも強豪の名前がズラリ。。

これは応援に行く甲斐があるぞ。。。

おっさんや、ひろちゃんの応援と併せて、顔見知りのアスリートには
とことんエールを送りまっせ。。

PS*今回の東海ステージでエリートの部は周回毎(限定)に賞金が出るご褒美が出た。こんなご褒美が出てくると、人気が出てくるかもしれないな。

今日の写真:伊是名の風景
今日の練習:115分ジョグ(20Km)

DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日は東京浜松町に出張。
羽田空港からモノレール一本。
快適な移動でしかも暖かく、天気は晴天。

ストレスゼロの出張だった。

先日の独り言でも紹介したが、
伊丹空港ー大津プリンスホテル路線は今月26日で幕を閉じる。
今回の乗車が私にとって最後の乗車となった。

そして、写真の如く伊丹までの乗客は私一人だけだった。(^^:)
最後に運転手さんに「お疲れ様」と声をかけてバスを後にした。

さー今日から土曜日まではジムが休みだ。
どんな練習で週末まで乗り切るか?

今日はデジタルオーディオプレーヤでのりのりの曲を聴きながら
90分ジョグで終了した。

今日の写真:21日のリムジンバスの中
今日の練習内容:90分ジョグ
DATE: CATEGORY:ひとりごと

このホームページを公開してから今日でちょうど1年になりました。
本当に月日が経つのは早いもので、あっと言う間の1年でした。
当時、福知山マラソン出場後の週末、休養がてら立ち寄った書店でホ−ムページのソフトを発見。しかも格安!
「ホームページって難しいものだろうか。公開出来るかどうかは別にしてチャレンジしてみよう」と思ったのがきっかけです。
結局4時間程度で簡単なホームページが出来上がりサーバへの転送もスムーズにいき公開をスタートさせました。
その後、徐徐にページ数も増やしていき、今では日記を綴るような感じで完全に日課になっています。

このスポーツを通じて知り合えた仲間に感謝しつつ、そしてこれからもこのスポーツを大切にしていきたい思いを胸に2年3年と継続していくつもりです。

生涯スポーツにしたいこの競技。
“夢を現実に”を目標にしているハワイアイアンマン。
そして65歳まで宮古島に連続出場する事も目標の一つにしている。
ということは65歳までは最低でもホームページが続く?かも。。。(^^:)

こんな私のホームぺージをいつも見て頂き、本当にありがとうございます。

今日の写真;06年宮古島大会
今日の練習内容:アクティブレストの日 1500mスイム(イージー)
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日は東京国際女子マラソンの日だった。
昨日バイクに乗れたので、今日はランの距離走をメニューとした。
いいタイミングで中継がある。
高橋や土佐と一緒に走ろうと決めた。

昼前にジムに入り、ウオームアップでエロバイクを30分乗った後、
マラソンのスタートに合わせて、私もトレッドミルでスタートした。

中盤からは高橋尚子と土佐礼子の一騎打ちとなったが、高橋の消極的な
レース展開にこちらも消極的になる。
しかし、応援はいつの間にか高橋から土佐に変わっていた。
そして、スピードも最終は14.5km/hまで上げていた。

結局土佐が悲願の優勝。
高橋は4200mの高地トレーニングの成果を発揮することが出来なかった。

東京でさえ10度を下回った今日のレース。
体脂肪を極限まで絞った彼女たちに終盤のペースダウンは避けられなかったのかもしれない。
しかしスポーツは感動を与えてくれる。

今日はインドアで30km走出来たのも頑張る彼女たちのお陰である。

今日の練習内容:最初の10km(13km/h)
10〜20kmまで(13.5km/h)
20〜30kmまで(14〜14.5km/h)
DATE: CATEGORY:ひとりごと

先日こんなメールを頂戴した。
「お久しぶりです。相変わらずがんばってますね。HPは毎日拝見してます。いろ
いろ刺激をもらって、モチベーションを高めているところです。先日の
500w36分の一人言を読んで、自分も挑戦してみました。いい練習方法です
ね。時間で決めるよりカロリー消費でやる方が、やる気がでますね。ちなみに
500w35分50秒でした。max250wのバイクですから、30分は無理で
すが、これから少しでも縮められるようがんばってみたいです。お互いにいい
offを過ごして、来シーズンにつなげましょう。」

現在私は来シーズンに向けたトレーニングをスタートさせているが
この年末までは「いかに練習を楽しむか?」をテーマに取り組んでいる。
その一つにエアロバイクで30分で500kcalを消費する目標を設定したり、ヨガを取り入れたりしている。
またバイクロングライドでもスピードメータはまったく見ないで時間だけを確認する程度にしたり、室内ではトレッドミルで15%傾斜にして6.5km/hで歩いたりしている。(これは傾斜無しの14km/hの負荷に匹敵する)
このウオーキングは先日のトレッキングで味わった普段使わない筋肉が使えているので週に1回は取り入れて歩く距離も伸ばしてみたいと思っている。

私は学生時代卓球に没頭していたが
「いやいや練習する」「練習しないといけない」「練習がつまらない」
こんな事を思いながら練習していた時期があった。
その結果、その時期はまったく身にならなかったことを身を持って経験している。

今の年齢を考えるとそんな無駄な時間を過ごしている余裕は無い。

だからこそ、こうして練習を楽しむ事を考え、その練習がもたらす効果も自分なりに考えながら、トライアスロンライフを満喫して行きたいと思っている。

今日の写真:昨年の軽井沢の紅葉
今日の練習内容:バイク100km スイム3000m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

11月26日で大津ー伊丹空港間のリムジンバス路線が消えてしまう。
先日ネットで見ていたが、今日バスの運転手に事実確認したところ間違いなかった。
一年前くらいは認知度が向上するまで、採算度外視で頑張るといっていたが
それ以降も乗車率がまったくアップしなかったようである。

私にとっては非常に痛い。
これからは京都駅の八条口からリムジンバスに乗ることになるが、このバスは毎回乗車率100%。しかも道も混むし、京都まで在来線にも乗らないといけない。
出張の移動のストレスを少しでも軽減出来る方法を考えないといけなくなった。

大津プリンスホテルからのリムジンバス乗車は来週の21日東京出張が最後となる。

今日の写真:大津プリンスホテル
今日の練習内容:エアロバイク20分、ウエイト30分、トレッドミル15%傾斜でウオーキング2KM 
        ラン6KM(ペース走)スイム1500m(イージー)
DATE: CATEGORY:ひとりごと

最近またまた2冊の本を購入。
一冊はイチローの262のメッセージ
もう一冊は自分力の鍛え方。

イチローの本は、
柔道のオリンピックチャンピオンである鈴木桂治を破った国士舘大学の19歳の選手がこの本を大切にしているとテレビの取材で話していたのが購入のきっかけ。
もう一冊の本は仕事柄、年間100人以上面談する人とのコミュニケーション力をさらにワンランク上を目指す為に購入したもの。

出張のお供といいつつ、イチローの本は家に届いて2日目だが
今日中に読み終わりそうである。

一言付け加えるとすると
イチロー選手とのレベルの違い、そして目標の高さに違いがあるにしても、
その道を極めるための努力の過程は似たものがあると思った。

そう過程の中に奥深さがあるんだよね。。。
たとえその過程の中でまわり道をしたとしても、後悔する必要はない。

またこの話題を会社で熱く語ることになるだろな。。。

今日の練習内容:90分ジョグ

DATE: CATEGORY:ひとりごと

最近 何度か迷惑書き込みがあった。
メールでは毎日のように入って来てもゴミ箱に入れてしまえばそれでおしまいだが、ホームページ上への迷惑書き込みは残念で仕方がない。
現に私の知っているトライアロンチームや、個人アスリートのホームページも迷惑書き込みで中断したりもしている。

そこで、掲示板を運営管理している企業に問い合わせた。
すると私の使用している掲示板にはブロック機能が付いていて、相手ホスト名が一目で分かるようになっており、その一部を書き込み禁止リストに登録すれば書き込まれないようになるとのことであった。
早速その機能を使ってみようと、過去の書き込み履歴を見た。するとホスト名は同じでipアドレスだけを毎回変えて書き込みしていた。犯人は同一人物の可能性が高かった。
そして禁止設定以降はまったく書き込みが無くなった。

こうしてひとりごとでこのような内容を掲載すると、相手がさらに攻撃してくる可能性が大きいが、「そっとしておいて下さい」とメッセージを伝えておきたかったのであえて今日のひとりごとの掲載内容とした。

もし攻撃されたら掲示板は休むことになるだろうけど、そうならない事を祈りたいものである。

今日の写真;伊是名の海
今日の練習内容:エアロバイク30分、スイム1000m ヨガ60分
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日は堺まで出張していたが、早々と打合せを終え、ジムに向かった。
今日のメインメニューは30分のエアロバイクで500kcalの消費を目標とした。
最初に150Wからスタート。最終は300Wまで負荷を上げたが、36分を要した。
この目標の設定の理由は、ある一流トライアスリートが実践しているメニュー
である。やはり真似は出来なかった。

このメニューはTTの練習に匹敵する。
一週間に1度か2度このメニューを取り入れ、基礎スピードの向上にも
役立てて行きたいと思っている。
そして来年の宮古島までにはこの目標を達成したいと思っている。

その練習の後は、11kmペース走(12.5km〜14km/h) スイム1500mで終了。
今日も350mlのビールがうまかった。(^^)

今日の写真;宮古島東平安名崎
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日は生憎の時雨れ空だったので、ロングライドも出来ず、
午後からジムでの練習となった。
偶然あおちゃんと同時にジムに入り、昨日のサイクルショーの話をしてから
トレッドミルで1時間走をやった。

1時間の練習と決めていたので、徐徐にスピードを上げるビルドアップ走とした。
序盤は13km/hから入り最高17km/hでまで上げることが出来た。

走り終えた瞬間、誰にも判らない様に小さく”ガッツポーズ”
肉離れからの脱出がいよいよ出来そうな感じ。

今日は自分の頑張りにちょっとだけ感動した練習日となった。

しかし僕って単細胞だよね。。。。
何でも感動に結び付ける。
でもこれ大切だと思う。
そう自分に言い聞かせて、また明日からの仕事、練習に向かって行きたい。

今日の写真:伊是名大会前日の島一周中のひとこま
今日の練習内容:ラン15km スイム1500m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日は完全休養日としたので、サイクルモードから家に帰った後は久しぶりにのんびりとテレビを見ていた。
するとタイミングよく世界バレーの生中継がありここまで全勝のセルビアとの試合を観戦することに。
序盤は完全に相手のペースで試合が進みストレート負けしそうな感じであった。

ところが、結果は日本女子の逆転勝利で締めくくる。

土壇場で踏みとどまることが出来る精神力、そしてチームワーク。
一人でももうだめだと思っていたら負けていただろう。
この精神力、チームワークはどうして生まれ活きるのか?

やはり答えは弛まぬ努力。つまり練習の積み重ねであろう。

今回の日本女子の底力にまた一つ感動を与えてもらい、
そして練習の積み重ねの重要性を教えてもらった日となった。

日本女子。次回も頑張れ!!
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日はインテックス大阪で開催されたサイクルモードに行って来た。
滋賀からはひろちゃんとはまちゃんと共に行動。
大阪からはエクステラ世界選手権に完走の野中君が途中で合流。

10時開場に間に合うように行ったが、かなりのにぎわいだった。
みんなと会場を一回りする間に、シーポの田中さんと城本さんが出展していたので
挨拶に行った。
これが誤算だった。城本さんに捕まり15分は足踏み状態。
なんとか振り切って再度見学する。
今回のお目当てはトライアスロン用のDHバーとブルホーンバーの新モデル探しと
トレック、キャノンデールなどのニューバイクチェック。
そして新型ホイールのチェック。
見学している間に、通勤用にマウンテンバイクが欲しくなってきた。
でも今回は何も購入することなく、見学を終了。
後みんなで昼間からビールを飲みながら昼食。
はまちゃんは相変わらずごはんのお替り
そして昼食後は野中君と別れて、ウエムラパーツショップに直行。
はまちゃん。来年の宮古用にニューバイクの検討に入った。

コルナゴヤピナレロなどのバイクはコンプリートで100万円を軽く超えている。
高額商品を見ていると 50万前後のバイクが安く思えてくる。
完全に金銭感覚が麻痺していた。
怖いものだ。

現在乗っているキャノンデールのバイクはまだまだ気に入っているので
今後も僕のパートナーとして頑張ってもらいたいと思っている。
その為には、毎回ピカピカに磨いて、綺麗にしてあげないとね。


DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日は最近買った本を2冊紹介したい。
一冊はPHP研究所の書籍で男の品格というタイトル

この本タイトルが気に入って衝動買いしたもの。
やっぱ何でも遊び心は大切!仕事もプライベートも一生懸命
自分のライフスタイルは間違っていなかった。(^^:)

もう一冊はジムで年配の方から是非読みなさいと進められた本。
中村天風のすべてというこの本は全32冊出版されている中で、入門偏となるようです。
この本はまだ全て読んでいませんが、この週末に読み尽くす予定です。
「人生の活かし方」何か参考になるでしょう!!

ps:明日は自転車ショーにはまちゃん、ひろちゃん、神戸さんと行ってきます。
DATE: CATEGORY:ひとりごと

先日あるトライアスリートの方からメールを頂きました。
その内容はホームページを毎日楽しく拝見しています。
そして共にトライアスロンを生き甲斐として
もっとタイムを短縮していきたいと綴られていました。
そして私への質問で「なぜ、ここまで毎日ホームページを更新する気力が沸いてくるのですか?」とあり、下記のような回答をしました。
今回メールでのやり取りだけでなく、ひとりごとに掲載しておこうと思いコピー&ペーストしました。

以下私の本文です。

私が極力毎日更新する理由はいくつかあります。

まず自分自身へのモチベーション維持のためです。
正直、私はちょっとした理由をつけてサボる癖があります。そのさぼり癖を払拭するためにこのホームーページを活用しています。言い換えれば自分自身に良い意味でのプレッシャーを与えてくれている材料になっています。
廻りには私以上に熱心に研究しながら練習に励んでいる人が沢山います。トライアスロンの選手だけでなく、エアロビクスや、マラソン、競輪、ボートの選手もいます。その人たちから元気を貰えることで私も練習に励む事が出来ます。その仲間から貰った元気を自分だけでなくホームページを見てくれている人たにちも同様の元気を与えたい一心が今の更新の原動力になっています。

二番目に毎日楽しみに見てくれている人がいるからです。
私はこのホームページを見てくれる人が、たとえ一人だとしてもその人に少しでも元気を与えられれば本望だと思っています。逆に見てくれる人がいてくれるだけでエネルギーが沸いてくるのです。

三番目に10年後の自分のためです。
私が10年後に昔の自分の掲載内容を読んでどう思うか?またどう考え方が変わっているか?を楽しみにしているのです。 日記の様な感覚で綴っているのです。

今日の写真:伊是名島の風景
今日の練習内容:ラン2時間走25km
DATE: CATEGORY:ひとりごと

先日の5日日曜日。
6時間トレッキングの後、皆と宴会に突入したが、
カモシカ君こと斉藤君がその場にノートパソコンを持って来てくれて自作の写真集を披露してくれた。
その編集された写真集はメディアプレーヤーでスタートし、しかもバックミュージック付。

「すごいすごすぎる」彼は運動センスだけでなく、
このような分野もセンス抜群であった。
昨日それをCDに焼いてくれてプレゼントしてもらったので、
今日会社の昼休みに仲間に見てもらった。
「いいねー」「結婚式の披露宴で出てくるやつよりいい感じ」
「仲間っていいよね」ざっとこんな感想だった。

この編集に今年4月の宮古島も入れてもらって、
今年のジムの忘年会で披露してもらいたいと思う。
斉藤君、最高!!

今日の写真:会社の昼休みで上映中のひとこま
今日の練習:エアロバイク40分 ラン5km スイム1000m
DATE: CATEGORY:ひとりごと


大会翌日、この日も早く起きた。6時過ぎには起きたかな・・?
横で寝ている栄ちゃんは「今日もかよ、、もうちょっと寝ようよ。。」と訴えている顔つき。(笑)

この日も日の出を見たくて起きたが、生憎の曇り空。
今回の伊是名では日の出を見ることは出来なかった。残念!

7時前に朝食を済ませ、身支度をして港に送ってもらう。
8時過ぎにはフェリーに乗り込んだ。
朝の便に乗れないと予定が大幅に狂うからだ。

出港まで一時間前だというのに、
同様の考えで乗り込んでいるアスリートで既に満席状態。

9時の出港と同時に紙テープでお別れ。そして島にまだ残るアスリートが海に
飛び込んでいく。これまた恒例の行事となっている。(笑)
結局、フェリーは定員の2倍を超えていただろうな・・・・
フェリーの中では大阪の細木さんとしゃべりっぱなし。

無事定刻に本島運天港に接岸。
荷物を降ろし、駐車場までレンタカーを取りに行く。
そして一路、那覇空港へ。

約2時間弱で那覇空港に到着。
荷物を預けて、那覇市内まで昼食を摂りに戻る。
そして、昼食後はレンタカー屋に帰り、再び那覇空港へ。
そして3時間程余裕があったが、喫茶で仮眠して
午後17時30分那覇空港を後にするところだったが
ハプニング発生。
JTBの添乗員の研修生が
「免税店で買い物した品物を取りに行かず搭乗してしまった」
と、飛行機の扉が閉まっているのに大騒ぎ!!!
最前列に座っていた私は
キャビンアテンダントとのやり取りの一部始終を聞く羽目に!
さすがのキャビンアテンダントも最後は愚痴をこぼしてした。
結局予定より20分遅く離陸。

「こんな添乗員に案内されたくなー」と思ったね。
だって、周囲への気配りなし、謝罪なしだったから。。。

大幅に遅れて出発したにも関わらず、到着は予定時刻通り
19時40分に到着。
大津プリンスホテル行きのリムジンバスに乗り込み伊是名大会
全日程を終了した。


最後にお世話になったきくや旅館のオーナー伊禮さん
ありがとう!
来年も必ず行きますから。

DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日はジムの仲間と比良山系にトレッキングに行って来た。
穏やかな天候で、最高の一日でした。

1214m?だったかなとにかく山頂での一休み以外は、
ひたすらしゃべりながら6時間歩き続けた。
こんなにぶっとうしで、山を歩くのは初めての事。
隊長の清原さんのお陰で、本当に良い体験が出来た。
普段と違う筋肉も使ったようで、なかなか良い刺激になりました。
清さん ありがとう!!

その後は土山マラソン組みと合同での宴会!!
楽しい一時でした。
みんなありがとう!!
最高の仲間にもう一度、乾杯!!

しづたん、お弁当ありがとう!!

DATE: CATEGORY:ひとりごと

昨日に引き続き、パーティーの様子です。
すごい盛り上がりでしょう。

来年は20回の記念大会になります。
参加人数を500人限定にしないと島全体がアスリートを迎え入れられない模様です。リピーターも多く、どんどん参加人数が増えています。

この伊是名は格別です。

ドラフティングもあまり見かけませんでした。
でも潮はすごかったよ。本当に。。。!!

さて、明日はジムの仲間と比良山系をトレッキングです。
5,6時間の予定です。
その後は、恒例のどんちゃん騒ぎ。
楽しみです。
また一杯写真撮ってきます。

DATE: CATEGORY:ひとりごと

ゴール後、トップアスリートと大会事務局が用意してくれた氷風呂に浸かりながら健闘を称え合う。
その後、バイクをピックアップして宿に戻り、オーナーに成績報告!
休憩も取らず、バイクの梱包に入る。
そして梱包や洗濯を終えると、続々帰ってくる仲間の出迎えに。。

午後5時半過ぎに、みんなとパーティー会場に徒歩で向かう。場所は港の側。
6時からは小学生、中学生の太鼓演奏。その後、キッズレースの表彰式
そして二年連続の表彰台。
みんなおめでとうと声をかけてくれた。
うれしかった。

その後は、地元伊是名出身の歌手の演奏などで、ちょー盛り上がり
午後9時にお開きとなった。

宿に帰ってからはみんなが待ち構えていてくれた。
「おめでとう。 40歳で早すぎるアホヤー」と手痛い祝福!!
その後は深夜近くまでどんちゃん騒ぎ。。。

はいーさいならー(地元の泡盛りは足に来ました)
これ以上飲むと・・・・大変な事になると言って
栄ちゃんと共に部屋に戻りそのまま深い眠りに入った。

DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日は二日目の午後から大会当日までです。
一通りの練習を終えた後は、午後便のフェリーで入島する仲間、
松尾君の出迎えに港まで行った。
そして松尾君を出迎えた後は、フェリーの乗り場にあるおみやげ物の物色。その後徒歩で民宿に戻って、夕食を摂った。
今日の夕食はオーナーのはからいで“カツカレー”
こりゃまいったな。。。と思いつつ腹いっぱい食べてしまった。(^^:)

夕食後はまたまた仲間と情報交換し、明日の準備の再確認をした上で早めの就寝。10時には床に入った。冷房は昨日の晩と同様、ドライの27度設定で寝た。

翌朝は5時過ぎに起床。
「ななんで、そんなに早く起きるのよ・・・・」といっているような顔をしてこちらを見ている栄山君。
6時前に朝食を摂り、7時にランのトランジット会場までラン用品を置きに行く。民宿からバイクで5分の所だ。
その後、残りの持ち物を持って、スイム会場に出発。
早々に最終受付を済ませ、バイクのトランジットの準備。
そして8時10分から30分までスイムアップをする。
心拍を上げるためにインターバルを数本入れた。
そして8時30分に一旦上陸し、スイムスタート会場に入る。
入場して開会式が終わった直後、中京大学の円陣に入らせてもらい「ガンバルゾー」と大声で叫んだ。。
これはすっきりしたな。。。。中京大のみんなに感謝。
そして、号砲が鳴り、熱い戦いが始まった。

今日の写真:大会スイム会場
今日の練習:ラン60分ジョグ
DATE: CATEGORY:ひとりごと

二日目の半日分です。

この日は6時過ぎに起床した。
行動を共にした栄ちゃんは「なんでそんなに早く起きるのよ。。。」と思っていたに違いない。
この日の伊是名での日の出は見られなかった。残念!
朝食まで時間があるので、バイクを組み立てる。
「明日はがんばろうな!パンクするなよ。」と言いながら
念入りにバイクを磨き、各ボルトの増し締めをする。

そして朝食の後は、仲間と情報交換後、港まで散歩。その後一旦部屋に戻ってストレッチ。その後、バイクで一路スイム会場へ。その会場に向うまでの展望台で写真撮影。

キッズトライアスロンを応援しつつ、試泳を1km。
そして民宿に戻り、昼ごはん。
その後、昼寝をしてバイクコース一周とランコースを一周する。(バイクで)
その間に撮った写真は100枚越え。。。
海、山、民家、石垣、花、道路、自分なりにテーマを考え撮りまくった。

今日はここまで。。。

今日の写真:伊是名バイクコースの頂上(展望台)からの景色
今日の練習:軽めのウエイト20分、スイム600m ヨガ60分


copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ