fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

03 | 2007/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日は休日出勤。
会社に着くと早速メールチェック。
すると大阪のサイクルショップ(キャファ)の辻本さんよりメールが届いていました。
メールには宮古島大会の時の写真を添付していただいており早速自宅に転送。
今日の写真はその中の一枚です。
ランの往路。10kmは超えている場所でのショットだと思います。
辻本さんありがとうございました。

私はランニングの専門家でないのでランのフォームについて解説は出来ませんが、腰が入っているか、前を向いて集中しているかくらいはこの写真からわかるような気がします。

専門家の方が見てどうでしょうか?
やっぱだめでしょうか?^^;

今日の写真;キャファ辻本さんからのプレゼント
今日の練習:エアロバイク30分(300kcal) スイム1000mイージー

PS*今年8月で45歳になります。「こんなおっさんもおるんや。」と思ってもらえたらそれだけでうれしいです。これからも元気印をどんどん配信していきますね。
スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:ひとりごと

宮古島大会が終わり今日で丁度一週間が経ちました。
この一週間は本当に早かったです。
月曜と火曜はまだ宮古島だったし、水曜から金曜まで仕事だったものの会社の溜まったメール処理と木曜の半日出張もあり、あっという間に週末に。

レースのダメージも徐徐に取れ始め昨日でほぼ○。
そして今日。次のレースに向けて本格的に動き始めました。
と言っても今日は心拍数を上げないニコニコペース。
外は快晴で風も穏やか。「やっぱバイクでしょう」ということで午前中はバイクを組み立てて午後から約2時間半60km乗ってきました。
そしてジムでラン6kmにスイム2000m。

みなさんからの心温まるメッセージが次なる目標への一歩となる
今日になりました。

みなさん 本当にありがとう。!

今日の写真:宮古島宿泊先近くの食堂
今日の練習:バイク60km ランジョグ6km スイム2000mイージー 
DATE: CATEGORY:ひとりごと

宮古島大会の総括を綴ります。

今年の宮古島大会は例年にも増して想いいれの強い大会となりました。
その理由は

1)本格的にレースに参戦して5年目の節目となる年。私の今年のテーマ”挑戦”
に対し自分自身勢いを付けるための初戦となったこと。

2)これまでの4年の経験を基に昨年11月から自ら練習内容を考え直し実践してきました。決して人の真似をすることなく、自ら立てた練習の成果が現れるかとても楽しみでした。

3)ジムで共に汗を流している青○さんとの直接対決です。
(永きに渡り安定した成績を残し続け強豪エイジとして知名度も高いアスリートです。)昨年は12分の大差を付けられ惨敗。
私はこの青○さんに少しでも近づけるために日々努力を重ねてきました。
そして2度目の宮古島直接対決が実現したのです。

4)石垣島、宮古島(伊良部島)での合宿で知り合った仲間、ミクシイを通じて知り合った仲間との再会。また新たな出会い。そして関西から13人の仲間と行動を共に出来ること。

そして大会は無事終わりました。

”夢を持つこと。目標を持つこと”ってなんてすばらしいことなんだろう!
”仲間との再会を楽しむ。”
”また新たな出会いを提供してくれる。”

トライアスロンはそれを教えてくれました。

今シーズンまだまだ始まったばかりです。

次のレースは 7月1日の徳之島大会
そしてハワイアイアンマン世界選手権の予選となるアイアンマンコリアが8月26日
(この間にショートを1レース入れる可能性もあります。)

今回の宮古島大会を通じて、もう一度課題を整理し 
”歳”を忘れて又練習に打ち込んで行きたいと思います。
(勿論自分の体と相談しながらです。)

来年の宮古島大会では”9時間切り”と”連続年代表彰”を目標にします。!

最後に何かの本で読み印象に残っている内容をメモに残しておきました。読んでみてください。

『目標を持っている人と、そうでない人の差は現時点では、一本の毛先ほどの角度の差である。しかしそれが数年後には信じられないほど大きな差になる。』

『目標を立てた時点で物事は半分成功している。』

『自分が、かくありたい、こうなりたいと願った姿が現在の自分である。』

『努力することは苦しみではない。目標を持っていれば努力することは楽しいことで、目標を持たず、ただそれをこなしているだけの努力は苦しみでしかない。』

目標が決まったら1日1回、1分で良い、今日の自分の行動が自分の目標に合
致していたかをチェックしてみる。
「今日1日の自分の行動に、あなたはプライドが持てますか?」

今日の写真:行動を共にした仲間
今日の練習:ストレッチのみ
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日はランスタートから最終ゴールまでです。

155kmのバイクを終えて最後のランをスタートさせる前に一旦テントの中に入ります。スイムスタートして5時間27分が経過していました。
このテントの中で靴下とシューズを履いてランの準備をします。
この間、同じテントに選手がいると会話を交わしたりして“気持ち”を切り替えるのです。
この気持ちの切り替えと言うのは既に3kmのスイムとバイク155kmを乗ったことを忘れることなのです:(^^;)

ランのスタートゲートを抜けると同時に
「よし行くぞ!」と自分に渇を入れ、ただ前を向いて落ちてくる選手の背中を目標に距離を積んで行きます。
先ず5km地点23分30秒、10kmが48分02秒。
いい感じで走れています。
前半のエイドでは極力立ち止まらないように心がけロスを最小限にするようにしました。そして氷を背中に入れて体を冷やし次のエイドまで辛抱する作戦を続けて行きます。15km辺りからコーラを主体に摂り後半に備えます。

折り返しの時計表示は7時間9分。
ランのスタートゲートで5時間29分だったので
折り返し(ハーフ)を1時間40分でクリア。
「9時間切りも“夢”で無くなる」そう自分に言い聞かせ後半戦に入りました。

折り返してから約5分で青○さんとすれ違います。共に励まし合いました。
その後も沢山の選手から声をかけてもらい、そしてこちらも声をかけていきました。

そしてここからが悲劇の始まりでした。(^^;)
25km地点が間近に迫った頃に急にお腹の調子が悪くなってきたのです。
この結果37km地点まで3回トイレに駆け込むはめに。。
(*バイク用に作ったパワージェル+カロリーメイトのドリンクを前日から作り常温保存。これが当たったのだと思います)
1回トイレに入るとコースから外れる分のロスも含めると3分前後

コースに復帰して走り始めると、その間に競い合っていた選手が米粒くらいまで小さくなっています。
そして気を取り戻しその米粒になっていた選手の背後まで近づくとまたトイレに。。

これを3度続け、一時32位まで順位を上げていたのですが37km地点で40位に後退。
最終的にこの順位を守り切りグランドに帰ってきました。

そしてガッツポーズはちょっと腕を曲げたグリコポーズでいこうとしていたのですが、そのポーズの途中で撮られてしまいました。(^^;)

ゴールタイムは9時間6分3秒 この瞬間、私の長い一日は終わりました。 

今年のランのポイント
? 折り返しまではほとんどが向かい風。曇り空で助かったものの湿度が高いと感じていた。
? 前半エイドで氷を貰えず、自分でスポンジ用の大きなバケツから取り出していた。
? 痙攣は一度もなく最後まで悲鳴を上げなかった。
? 試さずにやったバイク時の補給がランの後半で思わぬタイムロスとなってしまった。
? お腹に力が入らない状況でも、諦めない自分がいたこと。(一歩も歩くことは無かった)
?もう一回トイレに駆け込んでいたら間違いなく表彰台はありませんでした。

明日のひとりごとは今大会の総括にしたいと思います。

今日の写真:私のゴール写真!
今日の練習:エアロバイクイージー30分(200kcal) スイム800mイージー ストレッチ
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日はバイク前半からバイクのゴールまでを振り返ります。
お付き合い願います。

今年の3月、今シーズンの私のテーマ”挑戦”のためにスピードメーターを新調しました。
このメータは通常の表示以外に運動中のカロリー消費量、ケイデンス(ペダルの回転数)心拍数が表示されるもので自分の状態を客観的に判断出来る優れものです。今回このメータを確認しながらレースを進めていきました。

スイムから上陸しバイクスタートする序盤は心拍数が少し高めになります。
心拍数が落ち着いた5km前後から心拍数をなるべく安定(上下幅を少なくする)させるようにペダルの回転数を調整し時速40km前後で前を追いました。

私はパワー系でないのでケイデンスは100前後。
上りでも心拍数重視とし、決して無理することなく上るようにしながら一人また一人、前の選手をパスしていきました。

池間島を周回して七又海岸線の50km地点でアベレーシが34.9km/h
観客に手を振ったり、補給食を小まめに摂ってリラックスを心がけ距離を積んで行きます。
東平安名崎の折り返しポイントで対向してくる他の選手との距離を確認します。
昨年総合15位で今年行動を共にしていた鉄人くらわんかの信○さんとの時間差1分? 偉大なる信○さんと1分差? ひえーー! 
(でも後半どんどんと離されていますが。)
そして90km付近でハ○彰一さんや、中村○志さんにパスされましたが、ハ○彰一さんは直ぐに後退。
(この辺りで一度チェーンが脱落し、バイクを一端降りてはめ直すトラブルがありましたが10秒ほどでレースに復帰しています。)
   
その後も一人旅が続きます。   

95km前後の来間大橋折り返しで強豪エイジで私の師匠的存在の青○さんが1分差で背後に!。間違いなく追いつかれるな。。と思ったと同時に、昨年とまったく違う展開に私は鳥肌を立ててました(^^;)

2周回目の池間島の周回後半140km前後で青○さんが私に追いつきます。
そしてその中にまたまたハ○彰一さん、丹○さん(ミクシイ仲間)他合計5、6名の集団となってで最終ゴールまで競い合うことになりました。
   
この集団の中に青○さんと一緒にいられることの充実感。

そしてスタートしてゴールするまでの約9時間の長丁場の中でこうして1秒を競い合っている瞬間にまたまた鳥肌を立てていました。(^^;)

集中力も最後まで途切れる事無く、体も痛むような箇所もなく無事にバイクゴール!

この時点でスイム終了時点の103位からバイク終了時点で50位まで順位を上げていました。

さーあとはフルマラソンだけです。

□今年のバイクのポイント
?タイヤの空気圧は前輪9気圧、後輪9.5気圧 
?タイヤはTUFO S3 LITE 19mm 
?風は5m前後でした。
?エイドでは全般に渡って水を中心にしました。そして主に体を冷やすのに使用し 、後はアミノ酸の顆粒を飲むのに使用しました。
?さらにエイドでのコーラ及び固形物は最後まで一度も摂らずに終えています
?用意した補給食は全て食べ終え、ボトルに入れた高カロリーのドリンクも8割飲んでいました。
?レース中景色を眺めたり、観客のお顔を拝見したり挨拶したり、そして美味しい
 補給食を食べたりしてとにかく楽しい155kmを心がけました。
?運動中のカロリー消費量、ケイデンス、心拍数のデータが常に確認出来たので  安定したレースが出来ました。

今日の写真:バイク終了時の私とその後ろが青○さん
今日の練習:ストレッチのみ
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日のひとりごとではレース前からスイムゴール、そしてバイク序盤と補給食までを振り返ります。

宮古入り後(金曜)の練習は、前日(土曜)に前浜ビーチで1000m程度泳ぎ、ホテルから東急リゾートまでの片道5km程度をバイクで乗っただけで大会に臨みました。
当日までの体調はまったく問題なし。
必ず練習の成果が出ることを信じ、準備を進めていきました。

食事内容では特に神経質にならず午前4時からバイキングで洋食中心で腹八分目。
レース当日の補給食は、カロリーメイト風の高カロリーのもの4本、パワージェル10個をカロリーメイトのドリンクを足してボトルに入れました。
(このボトルだけで2500kcal)しかしこのカロリーメイトのドリンクを使ったのがラン後半で思わぬ失速を招くとは。。

またアミノ酸のスティック状のものを4個。エイド前にこれを口の中に入れ水で流し込むようにしました。
バイクのもう一本の500cc用のボトルにはメダリスト1L用のものを使用しています。

さて、スイムスタートです。
緊張感もなく?冷静にスタート。
コース取りは昨年の教訓(昨年は右側のコースロープ沿い(最短コース)を選択。600m先の第一ブイまで殆ど自分の泳ぎが出来ず、かなり無駄なエネルギーを消費してしまいました。)を活かし左端からのスタートを選択。これが功を奏しました。
今回は一度もバトルは無し。
私の左にはシーポの田○さん。長○達也さん、渡○亜希子さん辺りと一緒に第一ブイに向う。かなり流されている第一ブイ。そのためブイから50m程度左側を泳いでしまっていたのです。

ここで方向修正すると共に第一ブイを回りきった感覚がないまま、次の第二ブイに向いました。
ここからは直線。”追い潮”の影響もあり1700mの第二ブイまであっと言う間にたどり着き、そして”向い潮”になる最後の1300mに。。

ここからが勝負と決めていた私は、
ピッチを早めて右側のコースロープよりで進みます。左ブレスの私には確認はしづらいがこの作戦がまたまた効果を発揮する。
この段階で落ちてくる選手をひとりまたひとりパスしながら何とか無事に上陸。
すぐさまタイムを確認。48分10秒。そこからスイムゴールゲートまで40秒ほどかかったが、昨年より大幅にタイムを更新。直ぐ後ろにシーポの田○さんがいました。

昨年の11月以降取り組んできたスイム強化が実を結んだ瞬間でした。

バイクに入ると例年と様子が違う。
過去2年間は180位から190位でスイムを終えてるので、東急リゾートをスタートするといきなり30人近くを一気に追い抜いていくのですが、今年は前にぽつぽつとしか選手がいない。しかも私が常に目標にしてきた強豪エイジ青○さんのバイクが残っているのを確認出来たし、元スイマーの仲間ひ○ちゃんをバイク10km付近で捕らえることが出来たのです。
この段階でそこそこの位置でスイムを終えられたことが確信出来ました。

□今年のスイムのポイント
?今年は東急リゾートからビーチを見て左から右方向に潮の流れがありました。
?第一ブイはなかり右に流されていました。
?第一ブイは確認しづらかったです。
?第二ブイまでは高いマスト付きのヨットが目印となるので泳ぎやすい。
?第二ブイとそのヨットとの距離が結構あるので大回りしている選手が多かった
?左方向からスタートすると潮の影響で自然に右に行きます。
?左方向はバトル回避にはもってこいです。(少々距離が長くなっても、バトルに巻き込まれることがないと無題なエネルギーを使用しませんし、自分のペースで泳ぎ続けられます。)

今日の写真:宮古島大会より(前日の前浜ビーチにて)
今日の練習:完全OFF
DATE: CATEGORY:ひとりごと

みなさん。ご無沙汰しています。
今日無事に宮古島から自宅に帰ってきました。

大会前後は皆さんから数々の心温まるメッセージを頂き本当にありがとうございました。
お陰様で昨年のタイムを16分短縮することが出来ました。

今日は時間も遅いので結果報告のみとします。
明日、ゆっくりと大会を振り返りたいと思います。

総合成績:40位/1260人(完走者)
総合タイム :9時間6分3秒
年代(40歳〜44歳の部:249人中)3位入賞

スイム:3km   48分47秒(103位)
バイク:155km  4時間40分02秒(47位)
ラン:42.195km 3時間37分14秒(56位)

皆さん本当にありがとうござました。

今日の写真:年代表彰盾と完走メダル、大会当日のバイク&ゴール写真
      副賞:タイメックス腕時計 大会記念ボトル(泡盛り)
DATE: CATEGORY:ひとりごと

もうすぐ出発となります。
仲間が自宅まで迎えに来てくれます。

準備万端! では行って来ます。V(~^)V

今日の写真:マイガーデン(4月20日撮影)
今日の練習:40分走(レースペース)
DATE: CATEGORY:ひとりごと

宮古島大会に出場されるアスリートの皆さん。
宮古島地方の大会前後の天気予報が気になるところだと思います。
実は私も毎日のように週間天気予報をチェックしています。

そして毎日変化している天気予報に戸惑っています。
南国の天気は本当に気まぐれですよね。(^^;)

19日17時現在の予報では
レース当日は晴れ時々曇りになっています。
そして最高気温は26℃。
ランに入って日差しが強くなると体感温度はさらに上ることになります。

つい先日までレース当日の予報は雨から曇りになっていました。
この時点では昨年と同様のワンピースのレースウエアで挑もうと決めていましたが

”晴れ時々曇り”の予報に変わった事で新調した長袖のウエアをバイク、ランで走り通すか迷うところです。
(今年は肌の露出を極力抑えて紫外線による疲労軽減を図る目的で長袖のウエアを準備しました。)

さて、当日の天候は最終的にどうなるか?
気まぐれな南国の空はレース当日まで答えは出そうにないですね。

そして明日から休むことを知っている会社の同僚から激励してもらい、また沢山の方からメールやひとりごとのコメントにも激励をしていただきました。
皆さんの応援が私の背中を押してくれると思います。
精一杯頑張ってきますね。
本当にありがとうございます。

明日の予定ですが関西空港14時40分発那覇経由宮古島18時45分着の予定です。

宮古島のホテルはブリーズベイマリーナでインターネット環境はロビーに設置してある一台のパソコンのみです。よって更新は不可能です。
帰宅は24日火曜日の午後10時ごろになります。
速報だけでもお伝えしたいと思います。

今日の写真:マイガーデンより
今日の練習:30分ジョグのみ

PS:明日の出発が遅いので準備は明日の朝からにして、買い物もして、そしてひと  りごと更新してから出発します(^^;)V
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日ジムに行くとトライアスロン仲間からCDアルバムをプレゼントしてもらいました。
そのアルバムは先日の合宿のもので宮古島大会に間に合わせるため昨日の深夜3時ごろまで頑張ってくれていたようです。

今日の練習を早めに切り上げ、夕食を摂りながら見させてもらいました。

”ちーぼうありがとう” 

「合宿を重ねた練習は決して裏切らない。その想いを胸に宮古島にチャレンジしてくるね。!」

そして宮古島大会を控えている最中ではありますが、
私の今年のテーマである”挑戦”を再認識するため8月の最終日曜(26日)に開催されるアイアンマンコリアへのエントリーを完了しました。

8月の半ばで45歳になる私はこのコリア大会ではカテゴリーが変わります。
(45歳〜49歳)
このカテゴリーに与えられたハワイ世界選手権へのスロットは6つです。

悪天候により度重なるスイムキャンセルのコリア大会。今年は3種目で競えることを願っています。

夢のハワイ世界選手権出場に向けて
スイム3.8km バイク180.2km ラン42.2km 合計226.2km先にあるゴールテープを目指します。

今日の写真:ちーぼうからのプレゼント!
今日の練習:エアロバイクイージー30分 スイム1000m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

ここ最近、毎日のように出てくる宮古島大会の話題。
(コンセントレーションを高めるために綴っています。)

今日の話題は「ゴールシーン」についてです。

スイム3km バイク155km、そして最後のフルマラソンを終えて
競技場に戻ってくると感動のゴールが待っています。

この時自然に”ガッツポーズ”が出てくるのは当たり前のことなのですが

私の場合、両手を上げてゴールすると 会社の仲間から「グリコのパクリ」と言われるので(^^;)工夫するようにしています。
(本当はこのポーズが一番好きなのですが。。。)

そこで昨年はゴールテープを掴んで笑顔でゴールをしようとしていたのですが、
なんとゴールテープを掴む前にゴールシーンを撮られてしまいました。(::)
(今日の写真がそれです。笑ってやってください)

そこで今年のゴールシーンです。

今年はどんなポーズで決めようかな?
やっぱグリコのパクリでいくと思います(^^;)
だって一番自然でカッコいいもんな。。。

こんなことを想像するだけも、ワクワクしてきませんか?
みなさんは工夫されてます?

宮古島大会スタートの日まであと5日です。(今日を除いて)

今日の写真:06年宮古島のゴール写真!
今日の練習:エアロバイク20分イージー ラン5km刺激入れ スイム1000m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日のひとりごとは、トライアスロンをされている方には既にご存知の方もおられると思うのですが、私も応援したいと思いこのタイトルを使わせてもらいました。

この内容に関しては3月中旬頃にマイミクの方の日記を読んで知りました。
現在マラソン大会などでの募金箱の設置活動、街頭募金活動、そして専用ホームページを通じ展開されています。

私も3月の中旬に振込を完了し、それ以降ホームページを拝見する毎日が続いてい
ました。
トライアスロン情報サイトのMスポや全国のトライアスロンクラブチームの掲示板などでも拝見するようにもなり、
昨日も一緒に練習している仲間から「宮古島大会にも募金箱が設置されるようなので持っていってください」と私に預けてくれました。

平山さんが一日も早く手術が出来ることを願って止みません。

宮古島大会当日はライブがあります。
平山さんに見てもらえるようなチャンスがあればいいですよね。
平山さんに少しでも元気を出してもらえるためにも皆さん精一杯チャレンジしましょうね。!

下記アドレスがオフィシャルサイトです。
http://www.help-tsune.com/


今日の写真:マイガーデンより
今日の練習:バイク20分(軽め)体幹補強15分 スイム1000m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

昨日に引き続き今日も天気は○。
午前中は早々に買い物を終えてガーデングに没頭。
芝の中から出てきた雑草抜きに30分。剪定1時間。あっと言う間に午前の部終了。
午後はジムに行き、バイク、ランの連続練習の後、スイム1000mちょっと。
普段の練習量の70%程度で今日の練習を終えました。

で今日の本題です。

「大会に向けてのパフォーマンスあるいはレースの結果はレースの2週間前に既に決まっている」と言われています。
と言うことでレース本番までの2週間はいかに疲れを取りながら、パフォーマンスをピークに持っていけるか最大のポイントになる訳です。
実は2週間前合宿を終えてかなり練習量を落としました。
すると、これまでの練習の疲れがどっと染み出てくる感じがしたのです。

心拍もいつも通りでなく不安定、そして仕事中突然眠気を催したりと
一体どうなってしまったのかなと想うくらいでした。
しかしここで自分の体が調整期に入るとどのように変化するのか?をよく観察することに繋がったのです。
その後、金曜日辺りから筋肉がほぐれ、血行が良くなった感じを受けました。
土日の練習はもっとしたい気持ちを抑えて通常の70%弱の練習量で終えました。

このような調整方法は一人一人違うと思いますし、私も加齢と共に毎年違ってくることでしょう。
常に聴診器を当てて変化に敏感になれる自分を磨いていきたいものです。

”宮古島大会当日まであと8日です。”

今日の写真:玄関アプローチの花たち
今日の練習:エアロバイク60分(800kcal) ラン10km(ペース走)スイム1300m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日は風は強かったものの天候も良くガーデニングしたり外ランしたりして充実した一日となりました。

で、今日は庭に咲いている”ハナニラ”について綴ろうと思います。

写真を見てもお解かりいただけるように
この”ハナニラ”は薄いブルーの小ぶりな花です。

この花は何の手入れ無しでもどんどん株を増やしていく球根タイプです。
毎年春先になるとそれまで土の中に潜んでいたのがあっという間に芽を出し
花芽を付けて楽しませてくれるのです。

与えられた場所にしっかりと根をはり、暑い夏の時期、そして寒い冬の時期をこらえながら芽を出す準備をしてそして開花してくれます。

私はこの”ハナニラ”の花を撮りながら、
「人間も同じだな。仕事でもスポーツにおいても先ずはしっかり根をはり
 (基礎をつくる)そして幾多の困難にも耐えることで成長し、成果とし
て現れてくるんだよね(開花する)」

「”ナハニラ”の宿根草もたまには手入れもしてあげなといけないな。。」
「花が終わったらお礼肥でもあげよう」

そんな思いにさせてくれた”ハナニラの花”でした。

今日の写真;ハナニラ
今日の練習:早朝ジョグ5km 外ラン15km エアロバイク(180w〜230w)50分(650kcal)
      スイム2000m 
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日は会社の行事(総会と歓迎会)で一杯やってきました。
なので今日は完全休養日です。

今日の席で、トップ(事業部長)に来週の宮古島大会の出場の件と併せて決意の一端を述べてきました。
これで一安心です。
来週20日から24日までの5日間ついて仕事面で心配することはなくなりました。
今の環境に本当に感謝です。!

残された日々を体調管理に重点をおいて、20日の移動日に備えたいと思います。

明日は気合い入れの散髪です。

今日の写真:沖縄本島最北端
今日の練習:完全休養日
DATE: CATEGORY:ひとりごと

昨日の夜、愛用のノートパソコンが突然故障した。
そして今日専門家に見てもらってなんとか修復。ハードディスクも問題無く一安心。
万が一の事を考えて、大切な写真などはバックアップが必要だな。。。

さて話題を変えて、今日はジムが休みだったので10kmジョグをした後夜桜見物に行って来たのだ。

誰が一番最初に”夜に花見をしたのだろう?”

日常では気づかない”夜の桜の美しさ”を堪能してきました。

明日は早くも週末! 明日は終業後会社の行事があるので完全休養日。

早めに起きて、近所の桜並木まで散歩でもしようかな。!

今日の写真:夜桜見物
今日の練習:10kmジョグ

PS:宮古島に参戦する仲間の内、数人が日本のトライアスロンシーズン開幕戦とな る石垣島大会に入島し始めています。
DATE: CATEGORY:ひとりごと
昨日パソコンが突然動作しなくなりました。
今日修理に出します。
(::)
DATE: CATEGORY:ひとりごと

昨日大阪世界陸上の観戦チケットが届きました。
前売りチケットだけどそれにしても早く着いたものです。
封筒を開けてどの辺りの席になったか確認すると!
「おおおっ。。。。!!」
なななんと短距離(100m)スタートラインの少し右で5列目。
早速、長居陸上競技上の座席レイアウトを印刷し測定してみるとその席は8コースと6〜7m程度しか離れていない。
しかも中長距離で周回してくる選手も目の前で観戦できそう。!
見事に鍛え上げられたトップアスリートを間近で見れたり、ひょっとしたら息遣いも聞こえてくるかもしれませんね。

観戦日は29日です。
ハワイアイアンマンを目指す私は予選であるアイアンマンチェジュから帰国して翌日に観戦することになります。

この世界陸上を美酒に酔いしれながら思い切り楽しめるか?
しょんぼりと楽しむか?さてどちらになるでしょうね。

今日の写真;世界陸上観戦チケット
今日の練習:軽めのウエイト20分 ラン6kmジョグ スイム700m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日の練習は合宿の疲れを抜く程度で終えて、夕食後は宮古島大会に向けてバイクの梱包をやりました。
バイク用の備品やその他の物も詰められるだけ詰めたり、決戦用のタイヤに交換したりしたので結構時間を要しました。。 
事前に作成していた持ち物チェックリストを使って20日の出発時に何を事前に入れておいたかも確認出来る様にしておきましたよ。
心配性の私はこれで安心出来ますからね。(^^;)

明日JALのピックアップサービスが午後に自宅まで集荷に来て大阪から船便で宮古島に向かいます。
20日までマイバイクとしばしの別れです。
保険をかけているので荷扱いは大丈夫だと思いますが、ちょっと不安になるものですね。
無事に着いてくれますように!!
皆さんはもう発送完了しましたか?

最後にくれぐれも大会まで怪我や病気に注意しましょうね。!

今日の写真:近所の桜並木(300mくらい続いています。まだ七分咲きかな?)
今日の練習:外ラン30分ジョグ

PS:バイク輸送代は運送会社毎にまちまちですね。しかも同じ運送会社でも価格差があったりします。これは疑いたくもなりますよね。
次回からはなるべく早めに良心的な運送会社を決めておきたいと思います。少しでも出費を抑えるためにも!
DATE: CATEGORY:ひとりごと

7日〜8日の二日間、宮古島大会に向けた最後の追い込み合宿に行ってきました。
このあおちゃん道場には両日に渡って13名前後が参加。

初日の土曜は天気予報が大はずれ。
本降りの雨の中でバイクとランの練習となりました。
しかし誰一人中断することなく最後まで走り通したのですよ。
やはりここに一人一人が合宿の目的、意義を認識している証でしょうね。
お陰でみんなに”元気”を貰いました。

そして今日は気温も上昇し天気もまずまず。
なんとか2日間、予定通りのメニューをこなせ無事終了しました。

練習メニューは下記の通りです。

7日
スイム3500m〜4000m
バイク約70km
ラン7km〜9km

8日
ラン1時間ジョグ
バイク約100km
ラン8km〜9km

さーいよいよ宮古島大会まで2週間。
これからがコンディショニングの最も重要な時期となります。

”自分を信じる” ためのイメージトレーニングもこの期間中に実践しておきたいものです。

大会当日、笑顔でスタートラインに立ち、最高のゴールを目指すために残された日々をさらに充実させて行きたいと思います。

最後に合宿に参加された皆さんお疲れ様でした。
お世話になった清さんありがとうございました。
そしてあおちゃんいい合宿企画ありがとうございました。

今日の写真:合宿より
今日の練習:上記の通り
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日は感動したことが2つあったので紹介したい。

先ずは,
大リーグで初マウンドに立った松坂投手が初勝利を挙げたことである。
世界中から注目されていることは本人も充分認識している中でのあの力投! 
プロとしてのプライドをみせつけてくれた彼に”感動”。

そしてもう一つは
夕方、仕事の整理をしていると一本の電話が、、
電話を取ると、、ななんと同系列の白物家電の元事業部長からであった。
その方が私の事業部のロビーから電話をしてくれていた。
あわててロビーに行き先ずは”握手”

この○田さんは40歳からトライアスロンを初め現在57歳で現役!!
超多忙な日々を過ごされているものの毎年1回は大会に参加し続けておられる。
そして今年はキャファの辻本さんと伊是名88で勝負するとか。。

会話の中で”生涯スポーツと位置づけているんだよ”と言う言葉が私の耳に入ってきた。
そして
「60歳までに宮古島に出て定年を迎え、その後の人生はトライアスロン三昧”。宮古に家でも建てるかな」「君も生涯スポーツだろ?それなら生涯友人だ」

笑顔を絶やさず話しかけてくれた○田さんに会えて”感動”した。

そして元気を頂いたと同時に私はやっぱりこの競技を選んでよかったと想ったのである。
明日から2日間 宮古島に向けての最終の追い込み合宿。
今日の2つの感動を胸に精進してきます。!!

今日の写真:宮古島より(東平安名崎のサトウキビジュースの店のワンチャン)
今日の練習:ウエイト20分、ランペース走10km スイム1200m 
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日行き付けのバイク(自転車)ショップにチェーンの交換をしてもらった。
このショップは会社から車で3分の所にありとても便利なのだ。

今乗っているバイクや消耗品などをこのお店で買っていないにも係わらず、いつも笑顔で私の要求に応えてくれる。
どこで買ってきたパーツだろうがそんな事は一切口にしない。
ちゃんと仕上げてくれる。
勿論お礼はするが、料金も適当なのだ。

採算度外視のスタイル=先ずはお客様第一。

この店長の信望は厚い。だから自然に人が集まってくる。

私もお客様相手の仕事にたずさわっているが、この店長は鏡のような存在!
見習う点がいくつもある。

次回会うときは
宮古島大会の結果報告と併せて店長の好きなお酒でもプレゼントしないとね。

店長今日もありがとう!

今日の写真:宮古島より
(対岸は東急リゾートと前浜ビーチ:スイムスタート会場です)
今日の練習;完全休養日
DATE: CATEGORY:ひとりごと

宮古島大会に向けてなんかばたばたし始めました。
ちょっとおさらいしてみます。

?大会事務局に宿泊先のホテル名を記入して本日送付(締め切り6日)
?決戦用ホイールに新品のチューブラータイヤ取替え(バイク発送10日まで)
?バイク往路輸送手配(昨日完了)
?バイク復路の輸送手配(予約本日完了)
?バイクパーツ新品チェーンの交換(5日バイクショップ持込予定)
?大会用補給食の購入(20日の出発まで)
?大会用ウエアの購入と会社ロゴの印刷手配(20日出発まで)
?気合いを入れるための散髪(20日出発まで)
?バイクの梱包準備(10日発送予定)
?バイクの最終調整(10日発送まで)

この他に会社の宴会が2つ入っているし。。。
今週の土日は合宿だし。。。

あーー あっと言う間に20日の出発を迎えそう。
深呼吸、深呼吸!

皆さんはどうですか?? こんなに焦っていませんか???

宮古島の友人の情報では、4月2日から大会事務局が市役所から体育館に移動し本格的な準備に入ったようですよ。。。!

今日の写真:トライアスロンの島宮古島
今日の練習:ランペース走10km スイム1000m 

PS:今日の練習では、南国の歌で、”島唄”と”花”を聞きながら頑張りました。
DATE: CATEGORY:ひとりごと

既に4月に入っているのに明日の滋賀の最低気温は0度の予報。
先日の日曜は静岡で31度まで気温が上昇したのに本当に寒暖の差が激しすぎるよね。

宮古島大会に向けて一番大切なこの時期。
気温の変化に敏感になって、体調管理に気をつけなければ。

みなさんも体調を崩さないように注意してくださいね。


今日の写真:伊良部島の友人宅のブーゲンビレア
今日の練習:ウエイト30分 ランペース走6km スイム1500m
      200m×3本(3分30秒サイクル)100m×4本(1分40秒サイクル)
      50m×8本(50秒サイクル) アップダウン100m
PS:
今年2月末まで出来なかったメニューがこなせるようになりました。
私にとって一つの壁を乗り越えられた感じがします。速い方にはなんじゃらほいと思うようなメニューでしょうが(^^;)
歳を重ねてもこうしてタイムが伸びるとまた自分の可能性を信じチャレンジしたくなりますよね。ちょっと余談でした。
      
DATE: CATEGORY:ひとりごと

昨日の世界水泳の最終日。
大会を締めくくる400mメドレーリレーに注目していた。
1コースから選手の紹介。その時どの国の選手も4人手を繋ぎ観客にアピールしている。この日に限らずリレーの場合こんなシーンはあったのだろうけど、私は最終日にして見ることが出来た。

「男子の場合でもこんなことをするのか。。。。
 ”心を一つ”にするためのものだな。。」

私はトライアスロンで知り合った人と再会した時には必ず握手を求める。
理由は3つある。
まず再会出来たことに対する感謝の気持ち。
二つ目に共にスタートラインに立てることの喜び。
最後に仲間として認めてくれていることの幸せ
を感じるために。。

相手も同じようなことを感じながら握手を交わせた時、”心はひとつ”だよね。

今度の宮古島大会では何人の仲間と握手を交わせるだろうか?
また新たな出会いにも楽しみにしている。
一人でも多くの人と握手が出来ることを楽しみにしていたい。

今日の写真:昨年の8月後半から咲き続けているブーゲンビリア
今日の練習:エアロバイク30分(ほぐし)スイム1700m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日は6時半に起きて近所の桜並木まで散歩。
この時期の散歩は本当に気持ちがいい!

その後は9時に開店するホームセンターへ。
沢山の春の草花を買って午前中はガーデニングに没頭しました。

そして午後からは天候がいまひとつだったのでバイクを止めて3時間走を実行!
そしてジムでスイム1500m。今日も充実した一日でした。

今日の3時間走では、宮古島のランコースを思い出しながら走りました。
ご存知の通り宮古島のランコースには延々と続く直線が一箇所あります。
折り返しまではいいのですが、折り返してからのあの直線はとてつもなく
長く感じます。私は過去2回の出場では一部目を閉じて走るようにしました。
でも今年は目を閉じません。
真っ向からその直線コースに挑みます。
ランの練習量を前年比で上回っているのはこのためにあるのです。

宮古島本番まで21日です。

今日の写真:今日のガーデニング(寄せ植えの一部)
今日の練習:ラン3時間走 スイム1500m

copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ