fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

04 | 2007/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日のひとりごとはタイトルの通り、”可能性を信じさせてくれた人!!を紹介したいと思います。
先日の仲間紹介もそうでしたが、今回も了解は得ていませんが綴ります。

その方は千葉県在住のmixiネームで”走るこまいぬさん”です。
今年49歳の強豪エイジです。

先日の宮古島大会では総合26位 総合タイム8時間51分 
年代2位という素晴らしい戦績を残された方です。

こまいぬさんとはmixiを通じて宮古島大会の約2月前に知り合いました。
しかし、当然の如く顔も知らないし大会前もお会いするにまで至っていませんでした。

しかし”運命的な出会い”が先日の宮古島大会であったのです。

大会本番も大詰め。
バイクを終えてランに入る前のテントの中でその瞬間は訪れました。

テントの中でランの用意をしていた私に”こまいぬさん”が声をかけてくれたのです。
その後、こまいぬさんとはラン折り返し手前の保良エイドステーションですれ違っていたようです。こまいぬさんから私が「氷。氷」と叫んでいるのが印象に残っていると後で伝えてくれました。

テントの中で”笑顔”で挨拶をして頂き、そしてアワードパーティでも何度も話しかけてくれました。
宮古島大会を終えてからは何度となくメールでお世話になっています。
そして宮古島在住の女性”おもりん”さんのトライアスロン挑戦を心から喜んでくれています。

そんなこまいぬさんの人柄を尊敬すると同時に、
私より4歳年上にも係らず過去の戦績を拝見すると毎年進化し続けているのを目の当たりにして
45歳になる私にまだまだ”可能性を信じさせてくれた人”となりました。

皆さん
出会いって良いものですね。!! 

ps:こまいぬさん。アイアンマンジャパンでのご活躍心から応援しています。

今日の写真;宮古島表彰式(壇上一番左が”こまいぬさん” その右が私)
今日の練習:ZARDのベストを聞きながら2時間20分走。
スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日のひとりごとは先日に引き続き徳之島大会についてです。
今日はランコースについて紹介させていただきます。

掲載しているグラフがランの高低差です。

バイクと同じようにランもやっぱ凄いですね!
申し分なしと言ったところですね。

このようなコースセッティングでは力あるアスリートがレベルの違いを見せ付けるものです。

リザルトを拝見すると、この大会の出場者は例年200人程度のようです。
そして今年は20回の記念大会でもあり、
どれだけのアスリートがスタートラインに立つのでしょうか?

その一人に私がいます。!

どんなレースになるのか?
私も”楽しみ”です。

その”楽しみ”のために今日も良い汗を流してきました。

今日の写真:ランコース(高低差グラフ)
今日の練習:エアロバイク50分(600kcal) スイム1500m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日のひとりことでは写真の左から2番目の”友人”を紹介したいと思います。

彼は菅○君です。
現在沖縄本島在住で千葉さんの”チームゴーヤー”に所属して日夜練習に励んでいます。

彼との出会いは2年前に遡ります。沖縄の伊是名大会でした。

彼はこの大会が記念すべき初のトライアスロンでした。(当時21歳)

最終のラン(20km)で彼に一旦前に出られ300m以上差をつけられていましたが、残り2kmで彼を捕まえ、しばらく並走。
そしてグランドに入る直前で私がスパートしてなんとか振り切りました。

ゴール後に彼と堅い握手を交わし健闘を称え合いました。
そしてその夜のパーティーで彼は20歳代で、そして私が40歳代で表彰を受け、ご褒美を頂くことに!

それ以後メールのやり取りが現在でも続いています。

そんな彼はこの2年で大きく成長しました。
昨年の伊是名では総合4位。
今年の宮古島ではバイクでペナルティを受けたものの総合20位。
来年はトップ10を狙うと言っていました。

チームテイケイや日本食研、チームケンズなどと一緒に練習したりしているようです。

そんな彼に先日の宮古島大会で
「今年も会えて良かった。自分には室○さんの存在が大きい。」と言ってくれたのです。

一年に一度会えるか会えないか。滋賀と沖縄との距離。
しかしその距離を感じさせない。そして年齢の壁を感じさせない”尊い友情”。

彼の”今後の活躍”を見守って行きたいと思っています。

今日の写真;菅○君(左から塩野選手、菅○君 私、今泉選手)宮古島大会より
今日の練習:ウエイト20分 ラン10km スイム1000m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

徳之島大会まであと33日になりました。

先日送られてきた封筒の中にバイク、ランの高低差のグラフがありました。
今日は先ず、バイクコースを見ていただきたく掲載しました。

この大会に出場経験のある方は熟知しておられると思いますが、殆どフラットな場所がありませんね。。。^^:
とにかくアップ、ダウンが最初から最後まで連続しているのが見て分かります。

このコースをどれだけのタイムで終えられるか? 
誰のタイムを目標にしようかな? 

どなたか攻略法を伝授してくださいませんか?
よろしくお願いします。

アイアンマンジャパンまであと20日
アイアンマンコリアまであと89日

今日の写真:徳之島バイクコース高低差
今日の練習:ウエイト15分 ランペース走10km スイム2000m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日は午前中ガーデニングに没頭しました。
シンボルツリーのヤマボウシも白い花を付けてくれて楽しませてくれています。

そんな中、枝振りを良くするために剪定をしているとヤマボウシの中から「ブーン」と聞こえてくる。

そっと木の中を見るとな、なんとヅズメバチが巣を作り始めているではありませんか。!

早速、完全防備し長いノズル付きの殺虫剤で駆除に!!
直ぐに降参したスズメバチはどっかに飛んでいきました。

と言うことで今日の写真は、太陽光を浴びたヤマボウシの葉とスズメバチの巣です。
皆さん、庭仕事にはくれぐれもご注意を!!

最後に今日もいい天気でバイクとスイムを頑張りました。
今日もビールがうまかった!!


今日の写真:スズメバチの巣
今日の練習:バイク75km スイム2500m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

おはようございます。
27日の午前8時20分です。
昨日の朝の日記で紹介したハイビスカスが今朝咲きました。

まだ冬枯れした葉も出揃っていないのに、
”一輪の花”が思い切り太陽の光を浴びてます。

つぼみは今日数えただけでも8個。この後も次々と咲いてくれることでしょう。

一足早い”夏”を感じさせてもらってます。

では今日はこれから庭仕事に勤しみますね。
DATE: CATEGORY:ひとりごと

本日の練習を終了しました。
今日は山コースを中心にバイクのロングライド130km。続けてランを15km頑張りました。
(バイクではジムの仲間ちーさんに山の中でスライド。広島大会に向けて頑張っていました。良い刺激をもらいました。ちーさんありがとう!)

今日は黄砂の影響でかすみがかかっていましたが、まずまずの天気となりましたね。

シャワーを浴びたあとは庭でグイッと一杯!

”この瞬間”のために頑張っているのかもしれませんね。。。^^:v

皆さんはどうですか?

今日の写真:今日のマイガーデン(芝が一段と青くなってきました。)
今日の練習:バイク130km(アベレージ心拍数:135 運動消費カロリー2764kcal
           アベレージスピード27.5km アベレージケンデンス(回転数)85rpm)
           ラン15km 
DATE: CATEGORY:ひとりごと

清々しい朝を迎えています。
庭でコーヒーを飲みながら朝の一時を楽しんでいると
ふと目に留まる物がありました。

それは今年で4年目になるハイビスカスです。
その木から大きな”つぼみ”が出てました。

嬉しいものです。

このハイビスカスはこれから9月一杯まで咲き続けてくれます。
つぼみが開いたらまたアップしたいと思います。

ではこれからバイクロングライドに行ってきます。
誰かに会えるかな?
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日のひとりごとは”呼吸法”について私の考えを綴ります。

私は現在、バイク、ランにハートレートモニター(心拍計)を使用して練習しています。
ランでは2年前から使い始め、バイクでは今年2月から使い始めています。
どちらも胸に取り付けたセンサーが腕時計(バイクはスピードメーター)に信号を送りリアルタイムで見ることが出来るものです。

このハートレートモニターを使って練習を継続してきた結果一つの答えが出ました。
(パフォーマンスレベルの高い方はこのハートレートモニターが無くとも自分自身をコントロール出来ていると思いますが)

それは”呼吸法”次第で自分自身をコントロール出来るというものです。

”呼吸に集中”するだけで、今までの心拍数を落とすことが出来るのです。

自分を落ち着かせるには脈拍を下げる必要があります。
息を吐くことに集中すると顕著にハートレートモニターに現れます。

(緊張した時などに無意識の内に深呼吸しているのも脈拍を下げるためでしょうね。)

この”呼吸法”をレースの中で無意識のうちに出来るようになりたい。
そのために普段の練習にこの”呼吸法”をしっかり取り入れていく。
そう決心した昨今でした。

みなさんはこの”呼吸法”とっくの昔に習得してました?

今日の写真:マイガーデン(富良野のラベンダー)
今日の練習:ウエイト20分 ランビルドアップ走10km スイム1500m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

mixiの世界に入って4ヶ月が経過しました。
毎日いろんな方々の日記を読ませもらうのが日課となりました。
そして完全に心のオアシスになっています。

そんな中、最近苦難に立ち向かっている日記を読む機会が多くなりました。
時期的な事も一因なのかもしれませんが?

その苦難は様々です。

そのような環境の中でも、いかに生きるべきか?
自分なりの考えを綴り、そしてそれに立ち向かっていこうとする内容に私は感銘を受けています。

苦難があるからこそ、“人生“。
この苦難を乗り越えていく事で“人は成長していくもの”なのでしょうね。

楽な思いをしているときにはなかなか“真の気づき”を見つけることは出来ません。
これは私が現在取組んでいるトライアスロンでも言えること。
楽な練習ばかりでは決して進歩はないと思います。
(ベースを作り込む段階では問題ありませんが)
時には自分自身を追い込むことも必要です。
その中で“真の気づき”があり、やがてレベルアップという”ご褒美”を手にすることが出来ると思います。

その”ご褒美”のために今日の練習があり、明日からの練習があります。

そんな思いにさせてくれるmixi仲間に感謝です。

今日の写真:昨年のレースより
今日の練習:45分ジョグ
DATE: CATEGORY:ひとりごと

みなさんはデジカメの写真をどのように保存されていますか?
私はこれまで、1台のデスクトップとノートパソコンに振り分けて保存していました。
でも何時パソコンが壊れるか分かりませんよね?
CDなどのメディアも手段の一つですが、整理が大変ですよね。
ちょっと見たときにもなかなか出てこない事もあるし。。

写真撮影が好きな私にとって一刻も早く解決方を見出す必要がありました。
そしていろいろと悩んだ挙句 外付けのハードディスクにしました。
価格comで下調べして量販店にいくと同じような値札が。。
即断しました。320GBタイプ。USB接続タイプなので簡単接続!

これで大切な写真を安心して保存出来ます。

ちなみに先日の宮古島大会4泊5日で500枚撮ってました。^^:

今日の写真;ハードディスク
今日の練習:ウエイト30分 ランジョグ10km スイム500m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

昨日家に帰ると次の大会となる徳之島大会の封筒が届いていました。
着替えも手洗いも忘れて早速封筒を開けると、
今日の写真の参加通知書が入っていました。
一瞬完走証?と思ったくらい見事な参加通知書です。

その通知書の中に、”鉄人達の島”と書いてありました。

レースに参戦して5年目。この徳之島は初の大会となります。

トライアスロンのレースに出る度に思います。

「”人生”が味わえている」と。

スタートからゴールまでの間に「凝縮された”人生”」を次の徳之島大会でも
味わってきたいと思っています。

今日の写真;徳之島大会参加通知書
今日の練習:エアロバイク60分(800kcal) スイム2000m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日のひとりごとは手短に!

昨日のメールで
あるトップアスリートさんからこんなメッセージが届きました。

「トライアスロンは体の使い方を覚えれば中年から強くなれます。20歳代の筋力に頼った選手に簡単に勝てます。藤原君は43歳であのすばらしい成績が残せるあたりは我々の自信になります。」

このメッセージの中に凝縮されたもの。

その意味が分かるまで、
そして近い将来その意味が分かったとしても、この言葉は私の心の中の引き出しに大切に仕舞っておきたいと思います。

トップアスリートさんに感謝です。!

今日の写真:私の大会写真より
今日の練習:エアロバイク20分 ラン10km スイム1200m


DATE: CATEGORY:ひとりごと

昨日に引き続き今日も変な天候でした。
でも午後からようやく晴れてきたので100km乗ってきました。
徳之島、コリアに向けて、山、山、山コース。
今回のコースの気温は13℃。寒かったです。
夏用のウエアで行ったから体がカチカチになりました。
そんなことで今日は体をいたわる為に
この100kmバイクのみで練習を終了しました。

で、今年の収穫とは?
我が家のサクランボです。
でも今年もほとんど鳥に食べられてしまいました。
残っていたのはたったの2個。

自然の恵みです。感謝、感謝!

食べるのがもったいないのでしばらくこのままにしておきます。

今日の写真:我が家のサクランボ
今日の練習:バイク100km。
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日は変な天気でした。
昼前に土砂降りとなり午後1時頃からバイク練習をスタートさせたもののいつものコースの路面状況が最悪。
結局自宅の周りで”もがき”を入れた1時間練習の後、外ラン2時間15分走を実施して今日の練習を終了しました。

話題ががらっと変わってしまうのですが、

先日の宮古島大会のCDアルバムの件をひとりごとで紹介したその翌日、
あるマイミクの方から「是非そのCDを送って欲しい」とメールが届き送りました。
その方に了解は取っていませんが、どうしてもひとりごとの1ページにしたかったので掲載しました。

その方は年中講演で全国を飛び回っておられる超多忙な方です。
その傍らマスターズの世界水泳に出場したり、今年は石垣島のトライアスロンのリレーの部(スイム担当)に出場したりされている女性(先生と呼ばせてもらいます)です。

私はその生き様に感銘を受け現在でもメールのやり取りが続いています。

そしてその先生から手紙が届きました。
それが今日の写真です。

この手紙の中には切手が沢山入ってました。

先生はなぜ沢山の切手を入れてくれたのか?
でもその答えを出すのに時間はかかりませんでした。

きっと私の答えは間違いありません。

明日その切手を貼った封筒が石垣島 愛知そして奈良に向かいます。

今日の写真:私の宝物
今日の練習;バイク60分(10%勾配3分もがき×5本) 
      外ラン2時間15分走
DATE: CATEGORY:ひとりごと

9時前から始めた庭仕事。
草花の手入れに、伸びてきたヘデラの剪定。沢山咲いてくれたハナミズキの木へのお礼肥。芝刈りと芝の中の雑草抜きにヤマボウシの剪定を休み無くやり遂げ、現在11時半。

その庭でほっと一息コーヒータイム中です。

でも雲行きが怪しくなってきました。

昼からバイクの予定ですが。。。。!
DATE: CATEGORY:ひとりごと

天気も回復し晴れて来ました。
只今、19日午前7時40分。
モーニングコーヒーを飲みながら庭の花を見てます。

バラ(アンジェラ)もようやく咲いてきました。

以前強豪アスリートタスケさんがホームページ上で掲載している写真を見て一目惚れ。

現在鉢植えで楽しんでます。

今日も庭の手入れ(芝刈りも)から一日が始まりそうです。
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日のひとりごとは別の趣味から、、、

先日のGWに映画を見に行ってきました。
スパイダーマン3です。
私は特にSFもの、アクションものが好きで、
今回のようなシリーズものは完結編まで見ないと気が済まないタイプなのです。

近々ロードショーを予定しているパイレーツオブカリビアンも間違いなく見ます。

最近の映画はCGを駆使した作品が多く、迫力は昔とに比べれば桁違いだし、おまけに音声もドルビーサウンドなので臨場感もばっちり。
(現実離れはちょっと引く時もありますが、、、、)

ということで映画好きが講じて我が家はホームシアター(テレビはまだブラウン管ですが)を完備してしまっています。

しかしながら最近は宝の持ち腐れ状態。
現在では3ヶ月に1本程度しか見ていません。
もう少し時間に“ゆとり”を持つようにして映画を楽しむ時間も持ちたいと思っている今日この頃です。

でも映画館のレイトショー1000円は魅力ですよね。

みなさんはどのような映画が好きですか?
そしてロードショー派ですか?レイトショー派ですか?

今日の写真;マイリビング
今日の練習:エアロバイク20分 ウエイト30分 ランペース走10km スイム1200m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日のひとりごとはまたまたスキルについてです。
“ため”を作ると題しました。

この表現が正しいものかどうか分かりませんが、
あえてこの表現で綴りたいと思います。

トライアスロンのスイム、バイク、ランどの競技も“ため”があると言う事です。

この“ため”は球技で言えば“インパクト”と同じでしょうか。
つまりボールがバットやラケットなどに当たるその瞬間に似ていると思います。

球技を経験の方なら分かると思いますが、インパクトの前後では力は入っていないと思います。そしてインパクトの瞬間。
ボールを引き付け“ため”をつくり相手に打ち返します。
この時の“ため”=引き付ける理由はボールの回転を見極めスイングの微調整をする瞬間だと思います。(学生時代の卓球の経験から)この微調整した瞬間だけ角度が狂わないように力が入ります。

この“ため”はスイムの腕の回転動作や、バイクのペダリング動作、そしてランの時の足の回転動作に必ずあると思います。
私自身、練習で距離を積んで、レースで経験を重ねて分かってきたのものです。

レースコンディション(スイムの場合なら波や潮流。バイクなら向い風や上り。ランなら上りや下り)に合わせ、動作を微調整しながら極力力を抜いて必要な時だけパワーを使って前に進む。

特にこのスキルはロングレースに不可欠な動作。
極力無駄なエネルギーは使いたくないものです。

この“ため”を今後も自分なりに追求していきたいと思っています。

今日の写真:私の2年前のレースから(カーフマン東海ステージより)
今日の練習:80分(外ラン) 
DATE: CATEGORY:ひとりごと

沖縄の虜になって早5年。
南国の花、ブーゲンビレアやハイビスカスを育てて楽しんだり、シーサーを玄関やリビングに置いたり、ミンサーを飾ったり泡盛で一杯やったりと完全に染まってしまっています。

そんな中、今年に入り約3ヶ月計画で我が家の表札の変更検討をしていました。

表札は家の表情を決める大切な物です。

じっくり検討を重ねようやくそのお気に入りの商品が見つかり注文しました。
その新しい表札が今日の写真です。
この写真はメーカーからのサンプル画像でして、これから製作に入り約2週間後に商品が届く予定です。

琉球ガラスに似た“海の色”を連想させるようなガラス細工の商品。
素材はイタリア製とのことです。

透き通った沖縄の”青い海”を毎日思い出させてくること間違いなし。

商品が届いたら暦を横目で睨みながらDIYでレンガ作りの門柱に取り付けたいと思っています。

今日の写真:6月2日納入予定のサンプル画像
今日の練習:ウエイト30分 ラン10kmビルドアップ走 スイム1000m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

GW明けからの早朝練習も今日で8日目。
ようやく体も早朝モードに変化してきました。
自然に5時に目が覚めるようになってきたのです。
(歳も影響しているかな?(笑))

今日まで30分前後のウーキングを継続してきましたが、
明日辺りからぼちぼちとジョグに切り替えて行く予定です。

外に出ると同じようにウオーキングされている方々と挨拶を交わしたり
虫の泣き声や小鳥のさえずりを聞きながら そして遠くは比良山系などを眺めながら”朝の時間”を楽しんでいます。


”朝の時間”はゆっくり流れます。

このひとときが一番落ち着く時間帯になりつつあります。

共に”朝の時間”を楽しんでみませんか?
(寝不足の方にはしんどいでしょうから無理しないでくださいね)

今日の写真:朝のラベンダー
今日の練習:ラン10km(14km/h〜16km/h) スイム1000m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日のひとりごとはバイクのフォームについてです。

先ず私のバイクのセッティングで一年前と大きく変わった点を紹介します。
?サドル高さ10mmアップ
?サドル位置 ハンドル側に20mm移動
?ハンドル高さ(DHバー肘乗せパッド高さ)50mmダウン
?DHバー肘パット位置23mm前方に移動

上の図は昨年と今年のフォームの変化を表したものです。
(オートシェイプで作成した図ですので少々荒っぽいですが)

先日のひとりごとでも触れましたがバイクは空気抵抗との戦いです。
この空気抵抗の低減を図るために現在のポジションに段階的に変えて行きました。

そこでここからが本題です。

図で見る限りでは明らかにフォームが変わっているように思えます。


しかし実は左の図を右に回転(前回り)させただけなので両者はまったく同じフォームなのです。


このフォームはサドル高さ、そしてサドル位置、ハンドル位置と高さ(肘乗せ高さ)の変更によって実現します。

(トライアスロンではこのポジションを「前乗り」と呼んでいます。)


このポジションの変化に追従してペダリング時に使われる筋肉も当然の如く変わるだろう(主に表側の大腿筋群)と思っていたのですが、合宿などで距離を積むと大臀筋やハムストリングスも積極的に使って走っていることが確認出来たのです。


ノーマルポジション(昨年)のフォームのまま体を前回りさせた今年のフォーム。体を前回りさせたポジションでもペダリングで使用する筋肉は従来と変わらない。

そして最終的に空気抵抗の低減に繋がる。


私はなるべく自然な形でポジションを変更したかった。


試行錯誤を繰り返しているうちに結果的にこのようなフォームを完成させていたのです。


しかしまだまだ研究は続きます。


バイクの乗り込みを増やして微調整を重ね更なる最適ポジションを追求していきます。


*いやいやそれは違うで、、とか他に考えのある方おられましたらどうぞコメントしてください。お待ちしています。


今日の写真:バイクフォ−ムの図
今日の練習:ウエイト20分 ラン6km スイム1200m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日は宮古島大会で行動を共にした仲間とジムの仲間も集まっての宴会でした。
毎年大きなイベントの後や年末年始などにも集まる気の合う仲間たちです。
職業も年齢もばらばらですがこのような席で大笑いするのが楽しみの一つになっています。
共感し合える仲間。これからも大切にしていきたいものです。
みなさん今日も楽しかった。
また次回を楽しみにしています。
ありがとう!!

今日の写真:宴会のひとこま
今日の練習:バイク40km ラン15km
DATE: CATEGORY:ひとりごと

本日 おもりんのブログをスタートさせました。
どうか皆さん、おもりんをバックアップしてあげてくださいね。
よろしくお願いします。

”夢”を実現させてあげましょう。!

私のホームページに入り口があります。

http://www.eonet.ne.jp/~koji-ironman/
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日は清々しい天気でした。
そんな中、午前中は3時間のガーデニング。
コニファーの手入れと芝刈りであっと言う間に3時間が経ってしまいました。

その後はバイク100kmライド。
気持ちのいい100kmでした。
本来なら100kmの後ランの練習をするのですが、
私のホームページを見て下さっている方から株分けしたランをプレゼントしてもらったので、その植え付けに時間を割きました。

とても充実した一日でした。

最後に
マイガーデンのメインとなっているコニファーガーデンの紹介です。
新緑が眩しい季節になってきました。一年で最もコニファーの映える時期です。

現在植え付けているコニファーの品種は20種類以上。
今年で6年目になります。
散歩されている人から「この品種はなんですか?」と聞かれても答えられないことが多いので、自分のホームページにコニファー図鑑でも作って覚えようと考えてます。
コニファーに感心のある方、また完成したら見てやって下さいね。

今日の写真;芝刈りとコニファーの剪定を終えたマイガーデンより
今日の練習:朝練5kmジョグ バイク100km
DATE: CATEGORY:ひとりごと

トライアスロンは3種目の競技で競い合います。
当然の如くスイム、バイク、ランどの種目においても”スキル”が要求されます。
練習やレースを積み重ねていくとある程度まで”スキル”が向上しタイムも更新していきます。

しかしやがて“壁”にぶち当たります。

この“壁”にぶち当たると、時にはスランプに陥ったり、やる気が無くなり無駄な時間を過ごしてしまう事になってしまいます。

現に私が学生時代に没頭した“卓球”でも幾度となく経験してきました。

“壁“を乗り越えなければ”スキル”や”競技レベル”は向上しません。

比較的遅くから本格的にトライアスロンレースに参戦した私にとって、その“壁”に
もたついている余裕などありません。

そのため卓球で“壁”を乗り越えてきた経験を基に、日々練習を積み重ねています。
トライアスロンのどの競技も基本は我流ですが、見聞を広めてそれを最大限活かす取組みを自分なりにやっています。
(アドバイスしてくださる方々のお陰でもあります)
 
この過程において時に“苦しい”とか“もういい”と思うことがあります。
 
でもそこが踏ん張り所。

必ず“壁”を乗り越えたいという強い志で自分を奮い立たせています。
普段の平凡な生活の中では決して味わうことの出来ない”領域”です。

この”壁”という試練に立ち向かってこそ、
レースの終盤に“弱気になる自分”が現れたとしてもそれを消し去る”強い自分”が後押ししてくれることに繋がると私は信じています。

“夢”を“夢のまま”で終わらせないためにも決して”壁”に背を向けません。

今日の写真:宮古島 自作パノラマ
今日の練習:エアロバイク30分(350kcal) ラン10kmペース走 スイム1200m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今週の月曜から次の目標に向かって練習を再開しましたが、その中で感じたことを綴ります。

”心と体”が一つになることで自然に自分なりのメニューを考え実行に移す自分がいることに気が付いたのです。

今シーズンの初戦となった宮古島大会後はしっかりと休養を取りました。そして大会を振り返り反省と課題を明確化した後に 少しづつ体を動かし始めました。
この過程は過去になかったことです。

そしてこの間、ジムや会社そしてトライアスロン仲間の沢山の方々とお話しする機会がありましたし、また県外の仲間ともメール交換したりしていました。

この事で自然に「そろそろ練習がしたい」気持ちになり現在に至っています。

心身共にリフレシュしそしてまた新たな目標に向かってチャレンジする。

この気持ちの切り替えは
「決して自分一人では出来ない。沢山の仲間に支えられているからこそ出来るものである」と言う事をしっかり胸に刻んでおきたいと思います。

私を支えてくれている皆さんに感謝します。

今日の写真;マイガーデンより
今日の練習:インナーマッスル強化(30分)
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今シーズンのトライアスロン大会も南の島から除々に内地に移動しつつありますが、これから出場を予定されている方にとって待ち遠しいことと存じます。
是非それぞれの目標に向かって、そして最高のゴールを目指してチャレンジください。応援していますよ。

さて私は歳を忘れて毎年10レース前後出場しているのですが、今年はシーズン5年目という節目の年ということもあり“夢”のハワイアイアンマン(世界選手権)を目指し大会を絞っております。
既に宮古島大会を終え、次の大会は7月1日の徳之島大会。そして8月26日のアイアンマンコリアです。
これまで真夏に行われる大会に出場はしてきたもののショート(51.5km)が中心でした。ミドル、ロングの大会は今シーズン初めての経験となります。

そこでこのひとりごとを読んでいただいた方に質問なのですが、
暑さ対策はどのようにされていますか?特に最終のランの暑さ対策を是非アドバイスしてください。

現時点で私なりの対策方法を紹介すると(笑わないでくださいね)
? 独自の氷入れ(マジックテープとファスナー付き)を製作し首に巻きつける。
? 市販のラン用の帽子を改造し氷が入れられるようにする。
? バイク用ボトルかもう少し小ぶりなボトルを携帯する。これでエイド間の気持ち(集中力)をつなげるようにする。

上記のアイデアは暑さ対策と同時に極力エイドで立ち止まらないようにする(ロスを最小限にする)ためのものでもあります。
どうでしょうか?

どうかアドバイスを!!お願いします。

今日の写真:マイガーデンより
今日の練習:ウエイト50分 スイム1600m 
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日のひとりごとはマイガーデンから。。。

コニファーを中心としたマイガーデン。
その中で私の”一番のお気に入り”が今日の写真の”ポプシー”という品種です。
樹齢は25年になります。

実はこのポプシー、さかのぼること5年前。
近所の園芸ショップの店長から頂いたものなのです。
当時、そのショップでクラッシュレンガを購入した際、店長自ら配達に来てくれてそのついでに庭を見て頂いたのですが、 
その時の第一声が「あなたなら私のポプシーを大切に育ててくれる」だったのです。
そして翌日にウイスキーの樽を鉢にして持ってきてくれました。

これまで店長はマンションのベランダで育てていたようでしたが既に弱ってた状態で限界を感じておられたのでしょう。

毎年厳しい環境に耐えながらも1年で約10cm程度しか成長しないこのポプシー。
特にこの時期の葉色は銀青色で眩しいくらいになります。

眺める度に”元気が沸いてくる”

店長のためにもずっと大切に育てて行きたいと思っています。
そんな愛着のあるポプシーの紹介でした。

今日の写真:マイガーデンのポプシー
今日の練習:エアロバイク(180w〜250w)50分600kcal スイム1200m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

GW明けから早朝練習を開始しました。
5時に起きて、先ずは3Kmのウオーキングから始めています。
体が慣れてくるのに1週間はかかります。
でも1週間続けると自然に5時に目が覚め”体を動かしたい”モードに切り替わります。
その後はジョグに切り替えていきます。

この時期は清々しくて
本当に気持ちが良い!

さー今日も一日がんばって行きましょう。!!

今日の写真:自宅シンボルツリー(ヤマボウシの木)

copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ