fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

06 | 2007/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと

コリアの大会本番まで後 25日となりました。
そこで今日はバイクコースを紹介してみたいと思います。

既にこの大会に出場されておられる方々からアドバイスも頂いており感謝しております。

スイム会場を基点として130km地点で標高500mまで上るコース設定です。
スタートして小刻みなアップダウンがいくつも続き100km地点辺りから最大の難所に入ることになります。

その100km地点で標高は約100mです。
頂上の標高500mとの差は400m。 
30kmの走行で400m上ることになります。

私なりの攻略法のポイントは4つ。
?100km地点までの小刻みなアップダウンを力み無く走破すること。 
?100kmから130kmの峠越え。
?最大の難所を終えた後の下り20km。
?そして最後の残り30kmです。

この4つのポイントをイメージしたかった理由は、実際のレースでポイント毎に気持ちをリフレッシュするためにもあります。

4つのポイントをしっかり頭に叩き込み、残りの日々の練習を充実させたいと思っています。

今日の写真:コリアバイクコース
今日の練習:スイム1700m(レースペース) ラン18km(レースペース)
スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日の仕事、そして練習を終えて家に帰ると9月号のトライアスロンジャパン(TJ)が届いていました。

今日は土用の丑の日と言うことでうなぎ丼を食べながら ページを開いていくと・・・・・・!ななんと、我らがアイドル(昨日のBBQにも参加してました)きみちゃんが宮塚英也のTJアイアンミッションRTKのメンバーで登場している。

しかも見開きで!

今日の写真はその彼女の記事です。
(右のラン姿、足長いしモデルみたい。きっとファンクラブが出来ると思います)


左下スイムから陸に上がる寸前の彼女の”眼”

まさに”勝負師の眼”です。
(TJを買う価値ありです。モチベーションアップしますよ)

彼女はこの事を皆に公表していませんでした。昨日のBBQでも。。。彼女の人柄でしょうね。

ハワイを目指すため
また新しい世界に一歩を踏み入れた彼女を応援しつつ

私も”夢のハワイを目指し精進していきたい”と肝に銘じた日となりました。


ガンバレ きみちゃん!!


今日の写真:きみちゃんのTJ特集
今日の練習:エアロバイク40分(500kcal)スイム1000m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日は仲間と福井の小浜にてBBQを楽しんできました。
集まったメンバーは11人。

天候が心配でしたが、なんとか一日雨に降られることもなく比較的涼しい中でのBBQでした。

現地でジョグをしたり、サザエ取りに皆で海に入ったり。
そしてBBQの後は、温泉につかってとても楽しい一時でした。


仲間との一時、これからも大切にしていきたいものです。


今日の写真:今日のBBQ(運転手以外は酔っ払いです^^:)
今日の練習:ラン10km スイム300mくらい?
DATE: CATEGORY:ひとりごと

2月の宮古島合宿の時、
道ばたでそっと咲いていたハイビスカスを撮りました。

私の住んでいる関西では、冬場は家の中に入れなければならないので、鉢植えでしか育てることはできませんが、沖縄では、道ばたに雑草のように咲いています。

なぜか沖縄本島、宮古島、石垣島どの島に行っても道ばたのハイビスカスは”赤色”です。

この花は太陽に向かって”元気に生きている”をアピールしているように見えました。

今日は猛暑の中でしたが200kmバイクを決行しました。

このハイビスカスの様に”元気に生きている”を事を確認出来た一日でした。


今日の写真:宮古島のハイビスカス
今日の練習:バイク200km
DATE: CATEGORY:ひとりごと

石垣島の最北端である平久保崎の半島を望む、玉取崎展望台からの眺めです。

手前に見える赤い屋根と、海・空の青、植物の緑のコントラストが美しい景色です。

しかも海だけでもよーく見るといろいろな色をしています。 

不思議です。 神秘的です。 ずっと眺めていても飽きることがない景色です。

この時は本当に快晴の日でした。

石垣島で二番目に好きなポイントです。

明日はこの景色を思い浮かべながら早朝から200kmのロングライドに行って来ます。

今日の写真;石垣島 玉取崎展望台
今日の練習:ラン5km スイム2300m ラン12km
      変則的な練習メニューです、^^:
DATE: CATEGORY:ひとりごと

いよいよアイアンマンコリアまで30日となりました。

お世話になるツアー会社からは昨日最終のスケジュールも届きました。

今回行動を共にする強豪アスリートの中○さん。
つい先日の22日に開催された韓国のレースに出場していました。

レースではバイク後半に集団の先頭で起きた転倒に巻き込まれてしまったようです。結果負傷してしまい、しかもバイクも破損するというアクシデントに見舞われながらも「カテゴリーで3位入賞しました」という結果報告をしてくれました。

彼は早速今週末に和歌山で合宿を実施する予定のようでとても気合いが入ってます。私も彼の活躍に刺激をもらったので、残りの日々の練習をしっかり目標設定しながら取組んで行きたいと思います。

私の今年のテーマである”挑戦”まであと30日です。!!

PS:mixi仲間のシンビちゃん。8月5日の長良川国際に出場するために彼女は今精一杯練習に励んでいます。時間に余裕が無い中での彼女のひたむきさに私は感心しています。この様な状況化でも彼女は決してネガティブになりません。

”前を向いて挑戦しようとする姿勢”

私は彼女からまた一つ大切な事を学べました。
皆さんも応援してあげてくださいね。

今日の写真:徳之島より
今日の練習:完全休養日
DATE: CATEGORY:ひとりごと

皆さんは普段の練習をどんなメニューで取組んでおられますか?
今日は練習のマンネリ化を防ぐということについて綴りたいと思います。

毎日の練習を先週や先々週と同じメニューで取組む人も多いと思います。
実際に私もその一人でした。

しかし今年に入ってから練習にちょっとした“変化”を加えると
「嬉しい」とか「楽しい」という感情が表れることに気が付きました。

「仕事を終えてからの限られた練習時間を上手に使いたい」という意識を持つだけでも、いろんなことが変ってくると思います。

毎週の練習の中で「今日はこれができた」というものを見つけていけたら、きっとレベルアップしていくと思います。

あるスポーツ専門誌には「脳は変化を与えると覚醒レベルが高まるので、10分といえど効率よい練習が出来るんだそうです。他にも合同練習をしたり、アイデア練習法を試したりして、気持ちがフレッシュな方が、乾いたスポンジが水を吸い込むように技術を吸収していく」のだそうですよ。

せっかく練習しているのですから 

“昨日より少しでも進歩した今日”でありたいですよね。


今日の写真:徳之島より
今日の練習:15kmジョグ

DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日のひとりごとは
先日の徳之島大会で知り合った友人を紹介したいと思います。
彼は神奈川県在住の小○君で同じ宿で知り合いました。

初めて挨拶を交わした時、彼の目の輝きを見た私は”ピン”と来るものがありました。「レースでは必ずいい勝負になる」と、、!

案の定、彼は8位でスイムを上がり、私がバイクで追いついたのは70Km、二回目の峠越えの地点でした。
そこで一気に抜いたのですが、彼から「やっぱり。私はあなたを初めて見たとき”ピン”とくるものがありました。必ず追いかけてくると」

不思議でした。私が思っていた事と同じ内容を彼は話したのです。

ゴール後、彼と堅い握手を交わし健闘を称え合いました。
そしてその後、彼から「お互い切磋琢磨して行きたいのでこれからも練習の情報交換などお願いします」と携帯のメルアドを聞いてくれました。

大会以降、何度も情報交換をしています。
そんな矢先
22日の日曜午後1時頃に彼からメールが入りました。

メールには「次回の大会では室○さんに負けません。それを誓うために富士山の山頂まで登ってきました。年齢を感じさせないあなたの頑張りに勇気を貰えました。」と山頂の写真付きで送ってくれたのです。
(富士山の山頂でも携帯繋がるのですね^^:)

彼は11才年下です。
そんな彼からの熱いメッセージに心打たれ、
改めて「この競技に出会えて良かった」と思えた日となりました。

今日の写真:マイガーデン ハイビスカス
今日の練習:スイム2000m ラン12km(ペース走:外ラン)
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日は午後から大阪に出張してました。

日が沈む前に一端自宅に帰ってみると、
ブーゲンビレアとハイビスカスの花が梅雨明け間近を喜んでいるかのように
青空に向かって咲き誇っていました。

本当に久しぶりに見ることが出来た”澄んだ青空”でしたよ。。!
明日には近畿も梅雨明けかな?

そして元気に咲いている”花達”を見た私は、
スーツを脱ぎいつものスポーツスタイルに着替え、

2006年3月にデビューした奄美大島在住の中孝介の‘花”を聞きながらジムに向かいました。

みなさんはこの”花”をご存知ですか


今日はスイム3000m頑張ることが出来ました。これからはこの曲が私のメンタルトレーニングのテーマソングになりそうです。

PS:この”花”の歌を使って次回のCDアルバムを作成したいと思っています。(徳之島、コリア、伊良湖、伊是名の集大成で作る予定です。)

今日の写真:マイガーデンのブーゲンビレアとハイビスカス
今日の練習:スイム3000m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日は昨日の予定通り、早朝6時半からバイクロングライド(120km)の後ラン15km走を実施しました。
天気予報では今日は曇りで降水確率も20%と低かったので問題ないと思っていたのですが、山の中に入った途端に雨が降り出し、120kmの内の2/3は雨の中を走る破目に!
しかしそれにめげる事なく最後まで走り通しました。

その後は庭の芝刈りをやって、午後からは久しぶりにリフレッシュ。

映画鑑賞(ダイハード4)にショッピングに、そして外食を楽しみました。

ダイハード4は単純明快なストーリーと度迫力のあるシーンに2時間15分があっと言う間でしたよ。!

トライアスロンレースの最中にこの映画を思い出しながら走ると結構時間が早く経つかもしれませんね。^^:

アイアンマンコリアまであと34日です。! ちょっとずつ緊張てきました^^:

今日の写真;ダイハードより
今日の練習:バイク120km ラン15km
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日のひとりごとでは、練習メニュー”つなぎ”について綴りたいと思います。

私は05年と06年にはシーズン中10レース近く大会に出場しトライアスロンの醍醐味を思う存分味わってきました。

その為、レースが3週間連続といった事もあり練習メニューの組み立てが難しかったこともありました。

しかし今年はロング、ミドルを中心としたレースに絞り、レース後の休養や次のレースまでの練習メニューの組み立てもやり易く現在もそれが続いています。

そこで今現在の1週間のメニューの中心を紹介したいと思います。

基本的に週末の休日に”負荷、量共充実”させています。

その分、平日は次の週末のための”つなぎ”の練習メニューで取り組んでいます。
この”つなぎ”には強度を上げたトレーニングでも短時間で終えるようにしています。そして身体のケア、補強運動、ストレッチにも時間をかけて疲れを週末までに取り除くよう心がけています。

今日は曇り空の中30kmを実施しました。27km地点でコーラを飲んでその後のランの走りにどう影響するかを確認しました。
そしてジムで2500mのスイムを実行し、今日の練習を終えました。

明日は早朝から120kmバイクの後15kmランを実施する予定です。

アイアンマンコリアまであと35日です。!!

今日の写真:石垣島 米原ビーチのやどかり
今日の練習:ラン30km走 スイム2500m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日のひとりごとも写真の紹介です。

2月の後半に宮古島で合宿をしたのですが、夏を思わせるような快晴の日が一日ありました。

その日の練習を終え道を歩いていると、ブーゲンビレアを見つけたのです。

家の垣根になっていたこのブーゲンビレア。

ちょっと失礼して、下から覗かせていただきました。 ^^:

太陽をバックにしてみると鮮やかな紅色がファインダーに飛び込んできました。

私はこのブーゲンビレアとハイビスカスが大好きなのです。

今日の写真:宮古島より
今日の練習:エアロバイク75分(1000kcal )スイム1300m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日は北海道の写真を一枚。美瑛の丘です。

美瑛の丘には、たくさんの撮影スポットがあり、観光地図には「○○の木」とか「○○の丘」などの名前が、たくさん記されています。

この写真はそんな観光スポットではなく、
どこまでも続くジャガイモ畑の深い緑と青い空がとても印象的だったので何十回もシャッターを押していました。

昨日の石垣島の川平湾やこの美瑛の写真を見ると ”心が穏やか”になります。


今日の写真;北海道 美瑛より
今日の練習:外ラン10km
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日のひとりごとは、
私がトライアスロンを”生涯スポーツにしたい”と思わせてくれた石垣島を紹介したいと思います。

私の一番好きな名所がこの”川平湾”です。

日本百景にも選ばれている川平湾は石垣島一番の観光スポットです。

そして太陽の光によって次々と色を変える海の色。
何度見ても飽きることがありません。

今度は何時眺めに行くことが出来るでしょうかね?

この名所は撮影ポイントが大体決まっています。
私はあえて違うアングルで撮影してみました。

今日の写真:2007年1月撮影 石垣島 川平湾
今日の練習:ラン7km スイム1000m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日のひとりごとは宮古島の話題で、、!

日本中どこにでもありそうな「おまわりさん」の人形。
でも宮古島のおまわりさんはちょっとレベルが違います。

今年も昨年の台風にも負けず
ブリーズベイマリーナのホテル近くに立っていてくれました。

地元の人から
「以前は12体あったが、現在は7体に減ってしまった」
「平良さんという名前がついているらしい」
「イチローが<ワイドーセブン>と名付けたそうです。」
等々…。ディープな宮古を語る上での、必須事項のような感じです。

よく見ると、あまりにもうつろで真っ白い顔なので、ちょっとコワイです。。。ね
なんで宮古島なのに真っ白な顔をしているのでしょう。
そしてへの字の口をしているのでしょうか?

だれか教えてください。!

今日の写真:宮古のおまわりさん
今日の練習:スイム1500m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

昨日のひとりごとで綴りましたが、
早朝6時過ぎからバイクのロングライドに行ってきました。
最終的に210km乗り切りました。気温は最高で25℃と走りやすかったです。

今回のロングライドでは下記のテーマを設定して挑みました。

?前日のラン3時間走(35km)による疲労の中で200kmに耐えること
(メンタル面の強化)
?休憩は1回、100kmで5分以内(ボトルは4本準備)
?180kmを過ぎてからコーラを飲む。
(疲労困憊の中でコーラの効果を確認する)
?100kmからアベレージを上げる
?150km以上から悲鳴を上げる筋肉の部位を確認する。(今後の補強のため)
?今のポジションで200km乗り切れるか?

テーマに対しての結果は
?スタート前から大腿筋群に疲労を感じてはいたが問題なく乗り切れました。
?中間点である100kmの補給はカステラ一個。
(持参した補給食はアミノバイタルジェル2個、ジョイスティック2個のみで使い切りました。水分は全部で2L)
?180kmの地点で休憩時に購入しておいたコーラを飲むと、直ぐに効果がありました。200kmで終わる予定が回り道をして10km伸ばせたのです。
コーラの効果は間違いないですが、これを早い段階から飲み続けるのは??だと思いました。
?1週目AV27.5 2周目AV28.2
?悲鳴を上げる筋肉はなかったのですが、下半身にしびれのようなものがありました。シューズが少し小さいのかもしれません。
?今のポジションで痛みが発生する部位は無かったです。

今回は前日に35km走を実施した上でチャレンジしましたが、次回は疲労の無い状態で200kmを乗ってみたいと思っています。

AV心拍数:137
max心拍数:168
運動消費カロリー:3986kcal
AVスピード:27.9
AVケイデンス(回転数):86

今日の写真:徳之島から
今日の練習:バイク210Km
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日は台風が過ぎ去ったものの
何時雨が降り出すか分からない天候でした。

結局、今日は3時間走を決行!そしてスイム1000mで終了しました。

明日は3連休最終日です。

ということで明日の早朝からは
タイトルの如く”未体験ゾーン”に挑戦します。

それはバイク200kmライドで、初めての練習メニューとなります。

これは強豪アスリートさん(今年のアイアンマンジャパンで年代優勝)からのアドバイスで、今回の練習は定番の峠コース100kmを二周する予定です。

さて、どんな結果になるでしょうか? 
明日に備え早めに休む事にします。

アイアンマンコリアまで41日です。!!

今日の写真:先日の徳之島の夕日
今日の練習:3時間走 とスイム1000m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

徳之島大会のスイムスタートのシーンです。

最前列の女性の横で黒のフルスーツを着てイルカ飛びをし始めているのが優勝した松丸選手です。

その松丸選手から2人目で既に泳ぎ始めているのが津々見選手
そして鈴木選手にパク選手、谷選手です。
で、私はその鈴木選手とパク選手の後ろなのです。。 ^^v
分かりますか??左腕が後ろにいってるのが私ですよ。。。^^;
(おいおい。まだ泳いでないって、、何してるの?って感じですね。1mでも稼ぎたいのです^^:この後イルカ飛びしてます。)

その隣は藤原選手なんですね。。。藤原選手もまだ泳いでないですね

プロ選手に囲まれてのスイムスタート。
いやいやこんなシーンは滅多にないでしょうね。
記念になりました。

PS;波があるの分かります?

今日の写真;徳之島スイムスタートシーン
今日の練習:ウエイト20分 エアロバイク80分(1100kcal)
      ラン11km  スイム2500m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

アイアンマンコリアまで43日となりました。

先日、ある友人から
「コリアに出場することにしました。よかったら行動を共にしてくれませんか?」
と電話が入りました。

彼はアドベンチャーレースの世界戦に出場している滋賀県在住の中○さんです。


その彼からの”一言”が身に染みました。

「練習は殆ど出来ていないけど、トライアスロンをずっと好きでいたいから

 そしてトライアスロン競技の感覚を忘れたくないから出たいんだ。」

この言葉に”彼のトライアスロンに対する情熱”が凝縮されていると思います。

彼の大会当日のカテゴリーは”E”

私は一つ上って"F"で戦います。

コリアのランでは3周回するコース設定なので 彼やmixi仲間、
そしてトライアスロンを通じ知り合えた仲間と対向する度に共に励まし合いながら
226Km先のゴールを目指したいと思います。

今日の写真:行動を共にする中○さん(上の写真では一番右、下の写真は右から2番目)
今日の練習:ウエイト30分 エアロバイク45分(600kcal) スイム1700m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

徳之島大会前にひとりごとで「暑さ対策をどうするか?」を綴りました。
皆さんからもアドバイスを頂き、入島してから最終の準備をしようと考えていました。

そして入島した金曜、翌日の土曜共に最高気温は35度。アスファルトの上には”かげろう”も発生。
民宿のオーナーは「大会当日も同様の天気になる」と言われていました。

私は「やはりランの暑さ対策は必要だ!」と思い”針と糸”と”ハンカチ”を準備しラン用の帽子に縫いつけました。その帽子が今日の写真です。

(後頭部を直射日光から保護しつつ、ポケット仕様にしてエイドで氷を入れて走りました。氷が後頭部を冷やしてくれ、且つ氷同士の当たる音でさらに「冷たい」という効果もあり快適でしたよ。)

この特製帽子を見た、同じ民宿の仲間たちが”私も”と5人が寸法を測って同じ用に作ってました。
大会後、その仲間から「助かった!」とガッツポーズ!

この特製帽子は”アンパンマンコオリ”いやいや”アイアンマンコリア”でも使用する予定です。 すべりました?^^:

今日の写真:徳之島のラン用特製帽子
今日の練習:90分走(18km)
DATE: CATEGORY:ひとりごと

徳之島の話題が続きます。
今日は徳之島の景観の一つを紹介します。

入島した金曜日の午後、大会事務局が
用意してくれたバスでバイクコースの下見に行きました。

そしてそのガイドさんから「地元で親しまれている寝姿山です」と案内がありました。

私は真剣にその山を確認!!

確かに左に髪をなびかせている妊婦さんの姿にそっくりな山だったのです。

この景観をレース中バイクで2回、ランでは1回の合計3回じっくりと眺める事が出来ました。

なぜかレース中に”余分な力”を抜いてくれるような景観でした。

PS:ちょうどお腹の部分は雲がかかっていました。腹帯みたいですね。。


今日の写真:徳之島の寝姿山
今日の練習:エアロバイク65分(800kcal) スイム1300m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日は”ハンディキャップを乗り越えて”と題して、徳之島大会の制限時間1分半前に見事ゴールした青年について綴りたいと思います。

彼の名前は坂○翔生さんです。
生まれつきハンディのあるこの青年は今年20歳になりました。
父親の顕○さんと共に各地のトライアスロンに出場されています。

私は偶然にも同じ民宿でこの親子と対面しました。

民宿には突然テレビカメラを持った取材陣が入ってきたり、シンガーソングライターの古代誠さんや、俳優の峰岸さんなども激励に来たり、とにかく民宿は盛り上がっていましたね。。

過去2回共、途中リタイヤしていた親子。
今年は例年より練習を積み大会に挑まれたようです。

そしてハンディを物ともせず見事完走!

民宿での打ち上げ時
自らの意思で「又来年も完走したい」と抱負を語っていたのがとても印象に残りました。

今日の写真は彼を中心に民宿の前で記念撮影したものです。

翔生さん。本当にお疲れ様でした。
そして感動をありがとう!

今日の写真:翔生さん(最前列中央の男性(帽子とサングラスをかけています)
と同じ民宿のアスリートさん達
今日の練習:ラン8km スイム1500m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

徳之島大会の話題が続いていますが、
今日のひとりごとでは
”20年の重み”と題して綴りたいと思います。

今年の徳之島大会は20回の記念大会と言うことで表彰式では20回連続出場者を称え記念品を渡すシーンがありました。

表彰された中に第一回の覇者でもある永○さんという女性アスリートがいました。

実はこの永○さんと私が現在お世話になっている鍼灸院の先生と友人であったのです。

大会前に先生から
「きっと永○さんが出場されるはずなのでよろしくと伝えておいて」とメッセージがありました。

そしてその事を永○さんに伝えると、
「20年って長いようで短いもの。まだまだ体力が続く限り出場し続けるって伝えてね」と言われました。

私にはこの時 ”20”と数字の重みをひしひしと感じましたね。

私は今年で5年目のシーズンです。
永○さんのように”20年連続出場”を”宮古島大会”で達成してみたいと思いました。

今日の写真:永○さんと
今日の練習:エアロバイク20分イージー ラン7KMイージー スイム1000m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今シーズン二度目のゴールを”徳之島大会”で味わいました。

この瞬間は何度味わっても”新鮮”です。

それぞれの大会毎に”ドラマ”があります。そして同じ”ドラマ”は決してありません。

だからこそゴールの度に”最高の笑顔”になるのでしょうね。

左手に持ったランの花。
そしてその同じ左手には”夢”と書いたお守りがあります。
ランの間、エイドで水を被るので小さなビニール袋の中にそのお守りを入れていまし
た。

このお守りと共にゴールしたこの写真を週末に見ることが出来ました。

ハワイ世界戦に出場したいという”夢”をもう一度再確認させてくれた
今回のゴール。

この週末の土日で
スイム4.5km バイク160km ラン13kmを楽しく練習することが出来ました。

練習で疲れが取れた感があります。
筋肉の状態も問題なし。

明日からの練習もまた新鮮な気持ちで望めそうです。

今日の写真:徳之島大会ゴール写真
今日の練習:スイム2000m バイク100km ラン6km
DATE: CATEGORY:ひとりごと

徳之島大会のバイクの写真です。
プロのアングルはさすがです。

この写真は左側には青い海。右側は眩しいくらいの緑の山。
そして徳之島の青い空。

この場所は2Km以上続く直線道路です。
私はカメラ目線で無く、しっかり前を向いているようです。^^:

私の首周りが”ぽっこり”膨らんでいると思います。
これはエイドステーションでもらったビニール袋に入った氷です。^^:
バイク時の暑さをこれで凌ぎました。

アイアンマンコリアまで50日を切りました。
この大会に向けて本格的に練習を再開しました。

今日の練習はスイム2500m バイク60km ラン7km。

今日の写真:徳之島のバイク写真
今日の練習:上記
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日のひとりごとは“島時間“と題して綴りたいと思います。

出来事はランの時にありました。

ランに入るとエイドの手前(50m〜100m)からボランティアさんが
「何かほしいものがありますか?」と尋ねてくれます。

で、私はほしいものを伝えます「えー、えっと、水にスポンジに、スポーツドリンク、あと氷もお願いします」

私も注文が多いのですが、^^:

メガホンを持っているボランティアさんもゆっくり”島時間”で連絡します。

「えー、えっと、水にスポンジに、スポーツドリンク、あと氷もお願いします」

するといつの間にか私はエイドに到着してしまいます。^^:

結局 テ−ブルに並べてある飲み物を自分で探して飲み、そしてスポンジを借りてポリバケツの水で体を冷やします。

そしてテントの中で涼んでおられるボランティアさんに「氷はありませんか?」と聞くと「これから準備しますね。」と言われることもありました。^^:  

いやーー島時間。

みなさんにもぜひ体験してもらいたい。この島時間!!^^:

今日の写真:地元の少女が追いかけてきてくれた2kmの直線道路
今日の練習:エアロバイク45分(500kcal) ラン6km スイム1500m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

この日記を読んでくださる方でご存知の方も多いと思いますが
愛知県はトライアスロンが活発でクラブチ-ムも沢山あります。

その中で、竹内鉄平さんの三好トライアスロンクラブがありますが
そのチ-ムの一員である、山口県在住の福○さんと(一番左の方) 
地○所さん(右側)が今大会に出場されていました。

お二人を含め民宿の仲間たちと
アワードパーティの最初から最後まで話しが出来て盛り上がりました。 
やっぱり共通の話題は尽きることがありませんね。

お互いに仲間の話しをしていくと人と人との繋がりに驚いたり。。

福○君はフルマラソンの最高タイムが2時間38分
ロードレーサーとたまに200km以上の練習をしたりしているようです。

普段はインドアのスピニングがメインとか。。。かなりの負荷で短時間の集中トレーニングをやっているとの事でした。
そして一流の選手がやっている練習内容を聞いて、やはり彼も疲れがピ-クに達した時にいかにフォームを崩さずに走れるかをテーマに取組んでいるんだなと実感しました。

彼は私の名前を大会前から見ていてくれて「室○さんを意識してましたよ」と言ってくれました。
そして私は「いやー、そう言ってもらえてとても光栄です。ぜひまた対決しようね」と言いながら”硬い握手”を交わし別れました。

福○君は来週皆生トライアスロンに出場します。
彼曰く「20位以内を目標に頑張る」と言ってました。

彼の”健闘を祈りたい”と思います。


また”いい出会い”がこの徳之島大会でありました。


今日の写真:福○君と地○所さんと私(皆酔っ払いです^^:)
今日の練習:ストレッチのみ
DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日のひとりごとは
今後徳之島大会に出場を計画されている方々に参考にしていただけばと思いポイントを紹介させていただきます。
ちょっと長いですが読んでやってください。

□ スイム
? コース幅は50m以上あるのでバトルは避けられます。安心してください。
? 大きなコースブイなので比較的確認し易いです。
? コースの向かって右側にはリーフがありそこで沖からの波が打ち消されます。それが小さな波になってコースに入ってきますので少し泳ぎにくいかもしれません。(当日の風向きによっても左右されるでしょうが)
? 潮は今年 行きの1kmが向い潮でした。
? このスイムコースにはカワハギという魚がいます。産卵を終えた親が子供たちを守るために攻撃してきます。気をつけてください。ちなみに私は試泳時も本番も大丈夫でした。

□ バイク
?バイクにはあらかじめシューズを履いてからスタートする方がベターです。50m程バイクを押して坂を上ります。そこから乗車します。
?メイン道路に出るまで10%くらいの坂が約200m程待っています。
?エイドではボトル交換はありません。紙コップです。十分に減速してもらわないと殆どコップから飛び出してしまいます。
?私はこの事を知らなかったのでボトルを2本しか用意していませんでした。この時期での90kmはボトル2本では足りません。気をつけてください。
?2周回コースですので一週目は80%の力で走ることをお奨めします。小刻みなアップダウンは下りの勢いで上り切ってください。
?難関の最大斜度は10%程度と思います

□ ラン
?コース上のほとんど日を遮る所がありません。暑さ対策を万全に、日焼け止めをしっかり塗っておかないと大変な目に遭います。
?10kmから最大の難所が待っています。約2kmです。8%前後の坂です。
?エイドではビニール袋に入れた氷があります。両肩に乗せ、後頭部にも乗せるといいと思います。
?15km地点のエイドでは女子高校生がイチゴのカキ氷を作って待っていてくれます。(但しイチゴ以外のシロップはありません。)

□全般
?バイク、ランコース共エイドではご年配のボランティアさんもいらっしゃいす。その方々への配慮をお願いします。
?夜道を歩くときは道の真ん中を歩いてください。ハブに襲われにくくするためのようです。
?下見はスイム、バイク、ラン共しっかりやっておくべきです。バイクはバスで1週してくれます(解説付きで、)
?とにかく暑さ対策を万全に!!
?前夜祭、アワードパーティー共 打ち上げ花火があります。ビール飲み放題、
郷土料理あり。すばらしい大会です。

今日の写真:少女が付き添ってくれた直線道路を紹介したかったのですが、メディアを会社に忘れてきました^^: 宮古島の写真にします。
今日の練習:エアロバイク20分 軽めのウエイト10分 スイム1000m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

徳之島大会の一週間前、
地元の小学生から手紙が届いた事をひとりごとで紹介しましたが、
その後の感動のドラマを綴りたいと思います。

手紙を書いてくれたのは4年生の少女でした。

私はその子に会えるのを楽しみにしていたのですが、到着した金曜の午後から土曜の終日にかけても会うことは出来ませんでした。

そして大会当日。
レースも終盤のランに突入。
最大の難所である10kmからの上り。(この上りは約2km続きます。)
そして頂上まで残り100mくらいの所で、後ろから大声で
「○○さん頑張ってください」と言いながら私を必死に追いかけてくる子供たちがいました。女の子2人と男の子一人の3人でした。

最初はゼッケンを確認してみんなに声をかけているのだと思いましたが、頂上からは自転車に乗って約2kmの直線道路を付いてきてくれたのです。

走りながら私は「美○ちゃん?」と尋ねました。

すると「うん」と答えてくれたのです。

そして「ありがとうね」と言った後、私は狭い道路のコースに入って行ったのでそこで別れしました。

少女のお陰で残り5kmのラップは前半より上がっていました。
この15km地点で約2分差まで詰め寄られた選手に最終的に3分の差をつけてゴールすることが出来たのです。 

今回の成績は少女からのエールが後押ししてくれたことも一因となっています。

今日この少女にお礼の手紙を書きましたが、
何か記念になるものを購入して一緒に送りたいと思っています。

手紙の締めくくりには


「“夢”に向かって歩んで行ってほしい」と綴りました。


今日の写真;徳之島大会より(俳優の峰岸さんと)
今日の練習:エアロバイク15分 スイム600m 共にイージー
DATE: CATEGORY:ひとりごと

お陰様で無事にレースを終え自宅に帰ってきました。
大会前後皆さんから沢山の励ましや祝福のメッセージを頂き感謝しています。
本当にありがとうございました。
少し長くなりますが読んでやってください。

まず公式記録です。
総合時間 5時間1分34秒
スイム2km(32分54秒:15位)
バイク90km(2時間43分33秒:8位)
ラン21km (1時間45分07秒:11位)

総合7位(1位から6位までプロ選手)
年代優勝(40歳から49歳(49人中))

でした。
レースコンディションは波あり、潮流あり、風(平均5m)あり、そしてスイムスタート8時前で既に28℃も気温が上昇 最終的に最高気温はどのくらいまで上がったかは?ですが、路面には完全に”かげろう”が発生してましたね。

スイムではプロの藤原選手と千葉ちはる選手とずっと一緒に泳いでました。
スイムの練習の成果が確実に現れています。
(真っ黒なウミヘビが目の前を横切った時はちょっとビビリました。^^:)

バイクでは宮古島大会以降、徳之島大会に向けて峠コースの練習を続けてきました。その甲斐あってこの徳之島のバイクコースはまったく問題なかったです。
最後のランに余力を残して終了出来ました。

ランは暑さとの戦いでした。
今年で5年目のシーズンになりますがこのような気温でのレースは初めてです。
そしてランもタフなコースでした。
バイクで下ってくる道をランで上るのですがそのバイクのスピードは優に60km/hを超えます。
キロ5分以内を目標に頑張りましたが結果は上記の通りです。
しかし集中力はゴールまで途切れることは無かったです。

私は今回、大会に挑む前に3つの目標を設定していました。
?私の師匠的存在の青○さんの昨年のタイムを上回ること。
?山口県在住の福○君(彼は皆生で常に20位前後に入る強豪)との直接対決に勝 つこと
?トップ10入りと年代優勝

そして結果は3つの目標を全て達成することが出来ました。

今回の大会を通じ改めて
”練習は裏切らない”そして”目標を持つ事の大切さ”を身を持って体験することが出来きました。


大会は前夜祭あり、アワードパーティあり、バス巡回により移動に困ることもなく、沿道の声援も沢山あり、そしてタフなコース設定と申し分のないものでしたよ。素晴らしい大会でした。

今日のひとりごとで全般を綴りましたが、またレースを振り返ってみたいと思っています。(今後徳之島大会に出場を計画されている方々のためにも。。)

最後に皆さんの暖かい応援が私の背中を押してくれました。
本当にありがとうございました。

PS:総合優勝は松丸選手がパクを10分引き離し圧倒的な強さで優勝!
   2位がパク選手、3位藤原選手、4位鈴木選手、5位谷選手、6位津々見選   手でした。

今日の写真:徳之島大会より(お世話になった民宿前で)
今日の練習:散歩のみ

copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ