fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

03 | 2008/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へ





宮古島大会の約1ヶ月前でしょうか?
ある方からメッセージを頂きました。
「ブログで元気をもらっています。目標とさせてください」と綴ってありました。。

”3種目の競技暦の無い平凡な私でも目標にしてくれる方がいる”

心底うれしく思いました。  

メッセージを送ってくれたのは同じ滋賀県在住の杉○さんでした。。

そして杉○さんと宮古島大会で会うことが出来たのです。
今日の写真はゴール後健闘を称え合った時のものです。
(この写真は杉○さんから頂きました)

杉○さんは今年の宮古大会では
スイム43分、バイク4時間34分でランに入っていました。
この時点で私は11分遅れです。
そして25km辺りで私がパスしたようでした。。

彼は昨年のタイムを大幅に更新。。
スイム、バイクのレベルアップは凄まじいものがあります。。
年齢を感じさせないパフォーマンス。42歳の彼はまだまだ伸びる素質があると思いますね。

滋賀県から”勇者”が現れました。。


大会後、連絡を取り合うようになりました。。
そして明後日2日の午前に彼と3時間程度のバイクに乗る予定です。

新たな出会いを実現させてくれた杉○さんに感謝すると共に、これから切磋琢磨出来る仲間がまた一人増えことに喜びを感じている私です。

今日の練習:スイム1500m ラン7km(ペース走15km/h) 補強運動20分
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へ
スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:ひとりごと
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ


さて今日は仲間の写真の最終日です。
今日から次の大会に向けて練習を再開しました。

5月はショートで戦う身体を作り、6月からレースに参戦していきます。
今日現在で6月1日、6月22日 7月6日 8月10日が予定している大会の日程です。さてどの大会に出場することになるでしょうか?
(8月中旬からの日程は未定ですが伊良湖 佐渡B 伊是名辺りですね。一部日程が重なっている大会もあるし??です)

この大会に挑むために、もう一度仲間からパワーをもらいます。


宮古島の郷家のオーナーと店長?とし君

宮古島の下○兄弟と加○君。

mixi仲間豪腕スコットさん女子総合11位でした。

同じ滋賀県在住の竹○さん いつも温かい言葉をかけてくれます。

岡山の目○君。年齢差があるのにいつも話しかけてくれます。

あおちゃんに香川の溝○さんに大阪の毛○さん 強豪ばかりです。。

昨年30秒差の宮崎のはや○さん。彼も私の事を覚えていてくれました。。

あおちゃんにえんたろうさんにはや○さん。。


最後に行動を共にした仲間




快く写真撮影に応じていただき、本当にありがとうございました。
早速メールで情報交換してくれる方もいます。
うれしいですね。。。
こんな出会いはこれからも大切にしていきたいものです。

今日の練習:バイク50km ラン7km スイム1500m

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
DATE: CATEGORY:ひとりごと
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ
昨日に引き続き今日も快く撮影に応じてくれた仲間です。
もっともっと沢山の方と交流を深めていきたいですね。。

そうそう次に出場する大会が決まりました。。
6月1日の長崎五島のショートに出場します。

では写真をどうぞ!


偉大なる強豪アスリートあおちゃんと西○君

関東の相○君。。帰りは俳優の様な格好をしてました。^^:

関東の荒○さん、丹○さん、宮古在住のおも○さん。ありがとうございました。

行動を共にした関西の仲間たち

同上(スイムコース試泳時にて第一ブイから撮影)

おまけ

おまけその2

東平安名崎にて

結婚ほやほやのひろちゃんとしづ、、

今日はこの辺で。。。。。また明日。。

今日の練習:ウエイト30分 ラン30分 スイム500m
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ
DATE: CATEGORY:ひとりごと
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

今日は宮古島大会で快く写真撮影に応じてくれた仲間たちの紹介です。
トライアスロンを続けられる原動力。それは仲間の存在です。

今回の大会で再会出来た人、初めて会えた人の紹介は明日も続きます。
写真を取れなかった方々にはぜひ来年一緒に撮ってくださいね。。

ではどうぞ!

伊良部のけんちゃん夫妻と長男海斗君(これ私が新聞を撮ったものです)

けんちゃんと石○君

総合9位の菅ちゃん。おめでとう!!

鹿児島のロバー○。故障を克服してゴールしました。

関東の税理士アスリート(tomiさん)何度も声をかけていただきました。

城本さん。いつも沢山話してくれます。^^:

女子総合入賞(新○さんと盛○さん)ベッピンさんの真ん中で。^^:

宮古合宿で知り合った仲間たち

トップアスリートでも腰が低いのです。すばらしい人、尊敬している鉄平さんです。

愛知のジトーさんです。いつも温かい言葉をかけてくれます。

関東のまさとんと奈良のまっさんです。仲良くしてくれます。

宮古島で知り合った仲間たち

今日の練習:スイム1500m

にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

DATE: CATEGORY:ひとりごと
宮古島大会を終えてはじめての休日は、こんなことしてました。。

徐々に蒼くなってきた芝の手入れに、コニファーの剪定、植木鉢の草花の手入れ、そして写真撮影。。。あっという間に5時間。。

その後、私の仲間で今年に入って4組目のカップルの二次会に参加してきました。
二次会は京都四条のフランス料理のお店。
楽しいひと時でした。

新郎さんも今年宮古島大会に出場してましたよ。。

帰宅すると久しぶりに日付が変わってました。。^^:


さて、今日もガーデニングを楽しみますよ。。。


(剪定前)

(剪定後)


昨年から咲き続けている南国の花、ブーゲンビレア(今年で4年目の木)


ハイビスカスも咲いてくれました(今年3年目の木です)
ハナミズキの花をバックにして。。。






芝さくら

ハナミズキ



ハナミズキの木

ヤマボウシの木






昨日の練習:なし^^:

ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ
DATE: CATEGORY:ひとりごと
今日から宮古島大会の思い出を綴りたいと思います。
しばらくは“仲間”が続きます。

仲間がいるからトライアスロンが楽しい。
仲間の存在が大きいから苦しい練習にも耐えられる。
仲間との再会があるからその大会やその場所に行きたくなる。
仲間の応援があるから走り続けることが出来る。

私は純粋に”トライアスロンを好き”でいつづけたいと思っています。

だからこそ、これからも仲間を大切にしていきたいです。





ではまず、大会翌日に結婚式を挙げた仲間栄○君。
彼とは4年前の石垣島トライアスロン大会で知り合いました。それ以降交流が続いています。

4月21日午後3時からのアワードパーティー前に体育館前に姿を現しました。。
行動を共にしていた11人のメンバーに他の仲間も加わってくれて、
大会ゲート前で記念撮影。。。 
プロのカメラマンの後ろに仲間が回ってくれてパチリ。。 

栄○君 末永くお幸せにね。。 
うーんこれで4月から3カップル目です。次は今日26日。
そして5月にも。。 楽しみです。。




(左が男前のひろちゃん、右は私です)

そしてもう一組は大会前の13日に結婚した廣○夫妻です。
二人はハネムーンに宮古島大会の応援も予定に入れてくれて一日応援し続けて
くれました。
この写真は大会前日前浜ビーチで試泳した時に一緒に撮ったものです。
二人にはいつも元気を分けて貰っていました。。
新居が横浜になってしまったのでなかなか会えませんが、この友情は生涯消えることはないでしょう。

ひろちゃん、しずちゃん本当に応援ありがとうね。

ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ
DATE: CATEGORY:ひとりごと
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ












今日は最終のランです。
バイク終了後トランジット含め総合タイムを5時間28分でランをスタートさせたので3時間32分以内で走り抜けば目標の9時間を切ることが出来ます。

バイクは昨年と比べて足を残しているので、自信を持ってランをスタートさせました。最初の5kmは24分。次の5kmも24分台で通過。
一人また一人前の選手をパスしていきます。

そして折り返し地点の計時は7時間9分。
後半の落ち込みがあったとしても9時間切りは確信出来ました。
そして折り返しのコーンを回る時に“よし”と自分に言い聞かせ残りの21km先のゴールを目指したのです。

しかしそんなに現実は甘くなかった。
30km超えた辺りのエイドで立ち止まった時に太腿部の内側が両足とも痙攣を起こしたのです。

エイドでの立ち止まる時間が段々と長くなります。エイドとエイドの間はキロ5分ペースを守れていますが、上りになると一旦悲鳴を上げた筋肉はまたもピクピクと襲ってきました。

残り3kmからは4人抜かれる展開になりましたが、最終の1kmだけは今までの199kmのことを忘れられる瞬間がやってきました。

競技場で待っていてくれた仲間からリンゴアメのプレゼント。。

そして、ゴール手前50mではこれまで私を支えてくれたすべての方々に対し
“感謝”の気持ちで手を合わせた後、ゴールテープを切りました。

今の自分の持てる力は100%出し切れた大会となりました。

そしてゴールした瞬間、“ゴールテープの先にあるもの”が明確になったのです。

その明確になった事を“胸に焼付け”た後、振り向いてゴールテープにお辞儀をし来年の25回記念大会への出場を決意しました。
(この写真は宮古島在住の友人キタさんから拝借しました)

応援してくれたみなさんに改めて御礼を言いたいです。

本当にありがとうございました。


今日の写真:第24回宮古島大会より
今日の練習:ストレッチ1時間、ラン3kmほぐし程度、スイム600m

にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ
DATE: CATEGORY:ひとりごと
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ









今日のレースレポートはバイク編です。

先ず今年は総合で9時間を切ることが目標でした。

昨年より2分早くスイムを終了出来たこともあってバイクは昨年と同じタイム(4時間40分)で走り切る設定に切り替えることにしました。余力を残して最終のランをイメージ通りに走り切る作戦です。

この設定によって追い抜いてくる選手や、前にいる選手がいたとしても一切気にしません。

自分のレースに集中することだけに専念してレースを進行させていきます。

バイクをスタートさせて池間島までの間で、午後からのランのためにアームカバーを身に着けたり、100均で購入したミニボトル(10cc前後のもの)に予め入れておいた日焼け止めを塗ったりしてましたが、その割にはAV35kmを越えてました。

池間大橋からの眺望を楽しみながら、補給を楽しんでいると強豪青○さんが一気に抜いていきます。
そして私に身体の使い方を教えてくれた京都の木○さんも続いてました。

池間島を一周すると向かい風になるのですが、今年の風は余り強くなくスピードも極端に落ち込むような展開にはなりませんでした。

そして東平安名崎の折り返しまで無難にこなしここから追い風と思いきや、ずっと単独で走ってきた私にとって、とんでもない光景を目の当たりにするのです。

なんと折り返してから2分も経過していないのに20人以上の集団とすれ違ったのです。
そしてこの集団に栗間島を折り返して東急リゾートに近づく100km手前で追いつかれてしまいました。

この集団からは離れようにも離れられません。
最終的にその後ゴールまでこの集団の中でレースを続けることになってしまいました。マーシャルも何度も付きますが結局止められたのは一人だけ。

池間島を周回してからの向かい風では全体的にスピードダウンしてしまい、結局4時間41分台でのゴールとなりました。

でも残りはランのみです。

”強化してきたランで目標を達成するぞ”という気持ちに切り替え、そして仲間の応援に背中を押してもらいながらスタートしていきました。

今日の写真:第24回宮古島大会より
今日の練習:完全休養日

にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


DATE: CATEGORY:ひとりごと
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ








さて、今日からはレースを振り返っていきたいと思います。

先ずスイム編です。

当日の天候は曇り、波も殆ど無く、絶好のコンディションの中でのレースとなりました。

昨年と同様に今回も一番左最前列からスタートしましたが、昨年と比べると若干コース幅が狭くなっていました。しかしバトルは今年も殆ど感じること無く、第一ブイをクリア。
そこから2年前の悲劇(200人以上がタイムアウト)逆潮との戦いになると思いきや、まったくその潮流を感じることはなかったです。

最も長い1700mの直線は前浜ビーチの海岸線と平行に進みます。
この1700mの途中には一部さんご礁もあり、熱帯魚を探しながら泳ぐくらいの余裕がありました。でもスイム中は曇り空だったため透明度が落ちていて見つけることが出来ませんでした。

私の場合、海底にある目標物を一個一個探しながらそれを線で繋げていきます。

これによって周りの選手に惑わされることなく、またヘッドアップも殆どする必要もなく泳ぐことが出来ます。(透明度の高い大会だから出来る裏技?ですね)

第二ブイは大きなヨットの手前を折り返して残り700mです。
ここからも潮流を殆ど感じること無く、45分台で上陸。

フォームの改造をやってきた成果が現れた瞬間でした。

まだまだ遅い私ですが、本格的に練習を始めた39歳の頃、50mを一分以上かかっていたことに比べればかなり自信がついた種目になりました。

上陸後も特にトラブル無くバイクラックに駆け込み、155km先の陸上競技場に向けてスタートしていきました。

今日の写真:第24回宮古島大会より
今日の練習:スイムイージー1200m
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ
DATE: CATEGORY:ひとりごと
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ








みなさん
宮古島大会から無事帰ってきました。
大会前から今日まで沢山の応援メッセージを頂き感謝しています。

本当にありがとうございました。

既に結果は出ていますが、今回の成績を掲載しておきたいと思います。

スイム45分48秒(98位)
バイク4時間41分55秒(63位)
ラン3時間35分01秒(46位)


総合タイム:9時間2分44秒


総合順位:41位
年代(45歳〜49歳):2位


今年の大会では9時間を切ることと年代1位が目標でしたが両方達成することは出来ませんでした。
しかし”今の私に何が不足しているのか”を肌で感じることが出来たのは来年に繋がる収穫になったと思っています。

そしてランの30km以降の両足痙攣のアクシデントでも決して”折れない心”が後押ししてくれたことが年代表彰のご褒美に繋がったと思っています。

今年はゴール前に手を合わせて空を見上げました。。。

手を合わせた理由は、これまで支えてくれた全ての方々への感謝の気持ちです。


みなさん。。本当にありがとうございました。


今年も沢山の再会があり、そしてまた沢山の新しい出会いがあり、レース翌日に結婚式を挙げた仲間もいたり、共に行動した11人のメンバーと充実した5日間を過ごすことが出来きました。

しばらく今回の宮古島大会のひとりごとが続きますが、楽しみにしていてくださいね。

今日の写真:第24回宮古島大会完走より

にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ



DATE: CATEGORY:ひとりごと
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ




いよいよ明日、宮古島への出発の日となりました。
でも到着予定は18時過ぎ。仲間は19時過ぎに到着の予定です。きっと1500人の出場者の中では最終組として入島ですね。
関西の仲間と共に受付を済ませてパーティーに参加できるのは20時前になると思うので、その頃にはもうに会場中央のケーキやパンの山積みも消えていることでしょうね。。^^:(今日の写真はそのケーキです。06年の写真で07年もケーキは無かったです)

さて、宮古島大会は今年で4年連続の出場となりますが、この連続出場はずっと続けて行きたい大会です。
なぜならこの宮古島大会を通じて知り合うことが出来た仲間が”一番多い”からです。
知り合えた沢山の仲間に会えるのも宮古島大会に行く楽しみの一つなのです。

4年前はひとりで行動しひとりで帰りました。

今年の大会でそんなアスリートを見かけたら声をかけてあげたいと思っています。


今日まで沢山のメッセージを頂き本当に感謝しています。

では行ってきますね。。。

PS*全日本トライアスロン宮古島大会、2008年4月20号砲!宮古テレビがネットでライブでノンストップで完全放送します。お楽しみに!!!
http://www.miyako-net.ne.jp/~mtvtri/

今日の写真;06年の宮古島パーティーより
今日の練習;完全休養日(身体のケアに専念)
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ
DATE: CATEGORY:ひとりごと
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ






第24回全日本トライアスロン宮古島大会。
今年も1500人のアスリートが、それぞれの想いを胸に200キロ先のゴールを目指して果敢にチャレンジします。

”ゴールしたアスリートは皆が勝者です”


長い競技時間の中で自分を奮い立たせひたすらゴールを目指します。

ゴール手前、緩やかな曲がりくねった登りを走りきると競技場が見えトラックに入った途端に、これまでの”時間”を忘れられる”瞬間”がやってきます。

この想いはプロ、アマチュア問わず共通するものではないでしょうか。

平凡な生活の中では決して味わえない 感動。

そしてこの感動には沢山の想いが凝縮されています。

この感動はアスリート一人一人違っているはずです。

それぞれの感動のドラマに向けて20日午前7時のスタートを待ちましょう。

今日の写真;南国より
今日の練習:スイム1200m ラン6.5km 共にイージー
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ
DATE: CATEGORY:ひとりごと
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ






宮古島大会まであと6日になりました。
この大会に向けて1月から”己”に課題を設定しその課題克服のために精進してきました。

そして今、自分なりの”戦う準備”を終えています。

”技を磨く”だけで無く”心を磨く”ことも怠りませんでした。

レースではどのような展開が待ち受けているかは知る由もありませんが、20日の大舞台で最高のパフォーマンスが発揮出来るよう自分を信じて戦いたいと思っています。

今は“戦う自分”をイメージし続けています。

今日の写真:宮古島より
今日の練習:スイム1100m エアロバイク10km(ケイデンス110)ラン7km(一部刺激入れ)
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ
DATE: CATEGORY:ひとりごと
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


昨日開催された石垣島トライアスロン大会。
早速リザルトを見てみると、なんとチームゴーヤーの菅○君が3位に入賞していました。

今年2月後半からの1ヶ月以上に渡るオーストラリア合宿の成果が実を結びました。
彼の成長と活躍を応援している私にとって本当に嬉しい結果でした。

今年こそ大いなる飛躍の年になりそうです。

彼とは4年前のいぜな大会で始めて会い、ラン残り3kmを並走し続け意地と意地がぶつかり合う熱い戦いをしました。

その時のゴール後の写真が今日の写真です。

ゴール後に健闘を称え合った後、彼は私の年齢を聞き驚きました。

それ以降、彼は私に会う度に「僕にとって室谷さんの存在は大きい」と言ってくれます。

今では彼は雲の上の存在ですが

年齢の壁を超えた友情は今でも変わらないのが嬉しいですね。

今週金曜のパーティーで会えたら、先ずは“おめでとう”を言いたいと思っています。

彼は今年の宮古島大会はトップ10入りを目指しています。

今日の写真:いぜな88大会より
今日の練習:エアロバイク35分 スイム1200m
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ
DATE: CATEGORY:ひとりごと
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ




今日は石垣島トライアスロン大会が開催されました。
今日の石垣島は雨の予報が出ていましたが1400人を越える一般トライアスリートの熱気で雨雲も蒸発してしまったのでしょうか?
なんとか天気はもったみたいですよ。。良かったですね。。

そして宮古島大会と同様にライブもあって観戦してました。

この一般アスリートの大会の後はワールドカップも開催されてライブを通して”私の心を熱く”してれました。

私にとってトライアスロンを夢中にさせてくれたこの石垣島大会。
また出られる(宮古島と1ヶ月近く空くといいのですが)が年が来ることを願っています。

さて、いよいよ宮古島大会もあと7日となりました。

宮古島地方の週間天気予報では大会当日は晴れで最高気温は26度になっています。

これこそ”暑く、熱い戦い”になりそうですね。。

日焼け対策も含めて遠征準備も大詰めです。!!^^

今日の写真:南国での大会より
今日の練習:スイム1200m エアロバイク30分(300kcal)ラン8.5km
      全てイージー

にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ
DATE: CATEGORY:ひとりごと
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ








2週間前に滋賀のトライアスロン仲間が結婚しましたが、引き続き2組目のカップルが結婚式を挙げました。
今日はこの結婚披露宴と二次会に出席させて頂きました。(早朝より3時間ジョグを実行してから披露宴に参加しています)

披露宴では大学時代の仲間が盛り上げてくれましてね、いい腹筋運動が出来ました。^^;

新郎は昨年の12月より東京に転勤になり、現在横浜在住。
滋賀では約5年近く一緒に練習しそして共に戦ってきたライバルです。

新婦は過去に世界一周(3ヶ月)の旅を経験しており、今日の披露宴でも南極の友人から祝電が届くほどでした。
(過去彼女に宴会時に南極の氷を持ってきてもらったことがあります)

来週の15日から横浜で二人の新しい生活が始まります。

その後、二人は19日の早朝羽田から宮古島に入り、私たちのレースの応援に来てくれます。(うれしいですね。。。)

そしてその後は石垣、西表島、本島など1wかけて島巡りする予定です。

行動派の二人はきっと幸せな家庭を築いていってくれると思います。

二人の門出に もう一度”乾杯”

PS:今日の写真撮影枚数350枚でした。

今日の写真:今日の披露宴より
今日の練習:早朝ジョグ30km


にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ
DATE: CATEGORY:ひとりごと
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ



今日は新事業年度の決起大会という名目で親睦会があり、80名弱のメンバーと共にお酒を交わしてきました。

皆にお酒を注ぎに回っていくと、殆どのメンバーが私が来週から宮古島大会に出場することを知ってくれているため、
「頑張ってこいよ」「いい結果報告楽しみにしているよ」
と激励の言葉を沢山頂きました。

ここで私は「いい環境の中でトライアスロンをさせてもらえているのだな」と改めて感じたのです。

チームのリーダーやマネージャーまでが背中を押してくれている。

感謝の気持ちで一杯です。

その恩返しとして来週の宮古島大会で結果を残す。

自分の思い描いているレース展開。そして今年の目標を達成したゴールの瞬間。

その良いイメージをしっかりと脳裏に焼きつけられた今日になりました。

明日は早朝練習の後、トライアスロン仲間の二人目カップルの披露宴と二次会に行ってきます。

今日の写真:南国より
今日の練習:イメージトレーニング



にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ



DATE: CATEGORY:ひとりごと
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


クンシランが満開になりました。


みなさんは毎日のトレーニングをどう位置付けて取り組んでおられますか?

昨年より成績を上げたいと思いながら日々のトレーニングに打ち込むのは自然なことですよね。

私の場合、上記の内容も然る事ながら、
このトライアスロンという競技を出来るだけ長く、そして楽しく続けたいと思っています。

その上で私自身が身に付けた習慣は、
”毎日朝起きたら、歯を磨いて顔を洗う様な感覚でトレーニングしています”
なのです。

毎朝歯を磨き顔を洗うのは習慣であり、当たり前の行動だと思います。

この行動に”苦痛”などはないですよね。。

この感覚で毎日練習をしているのです。

仕事を終えて会社を出ると自然にジムに足が向く。

この習慣が私のトレーニングスタイルなのです。


宮古島大会まであと9日です。何とも言えない心の高ぶりを感じ始めています。

今日の写真:クンシラン
今日の練習:ジム休み。出張帰りに30分ラン(刺激入れ)

にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

DATE: CATEGORY:ひとりごと
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


左がイダテン 右がスペーサーRCです。シューズの色は共に赤(熱くなりたいのでこの色にしました。)

(インソール)

今年の宮古島大会で履くシューズとインソールを紹介したいと思います。

今年の大会はミズノの商品で、ウエーブイダテン3で走ります。

右のウエーブスペーサーRCも候補だったのですが、155kmのバイク後のランを考えクッション性を重視しました。

そしてこれにハンドメイドのインソールを使用します。

ここで私の足を紹介しますと、

左足が右足より約1cm短くさらに左足の指は、5本全て地に着きません。
そして足の指は左右共短く、足の幅は左の方が約1cm広く甲が左右共高い方です。そして土踏まずのアーチは大きめです。

一番の難点は左足の指が地に着かないため、ランの蹴り出しで親指を使うことが出来ず、拇指球で蹴りだす足の構造になっていることです。このため、拇指球の辺りのマメは半端ではなく、さらに左足が短い分シューズの中で足が動いてしまいさらにマメが付きやすいのです。(左足は幼い頃に大やけどを負っているためです)

「インソールはいいのかな?」と半信半疑だったことと市販のを試しても余り効果が無かったし、シューズ並みの価格とあってなかなかインソールまで手が出なかったのですが、ジムで夫婦でマラソンにチャレンジされている方から「インソールのお陰でマメが出来なくなったの」と言われて思い切って購入を決意したのです。

京都にあるRunDesignに行き、足の細かな測定、ランニング時の足の着地から蹴り出しまでの撮影。そして私からの要望も聞いてもらいました。

で今日そのインソールが出来上がり届いたのです。

どんな感じになるのか?宮古島当日までの1週間で変化が確認出来ればいいなと思っています。

宮古島大会後のインプレもお楽しみに!!

今日の写真;シューズとインソール
今日の練習:エアロバイク55分スイム1000m共にイージー


(上記の理由から左は特殊な加工が追加されています)

にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

DATE: CATEGORY:ひとりごと
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ





昨年の宮古島大会で感じたことを綴ります。

ロングのレースの場合スタートしてゴールするまで長丁場ですよね。

昨年は自分のミスで
ランの折り返し後に突然の腹痛に襲われ3度トイレに駆け込むアクシデントに陥りました。タイムロスは避けられない状況に。。

でも決して諦めようとしない自分がいたことを今でも鮮明に覚えています。

大会翌日のリザルトを見ると年代別4位だった選手との差はわずか30秒。
30秒差で目標としていた表彰台に上がることが出来たのです。

諦めない自分がいたからこそのご褒美だったと言えるでしょう。

スタートしてゴールテープを切るまでの間、"時計は刻み続けます”

その中で自分自身に対し

リラックスしろ。
メカトラブルやパンクはしないでくれ。
後はランのみだ。気持ち切り替えるぞ!
もう少しで長い一日が終るじゃないか。
苦しいのは自分だけではない!
頑張れ!! みんな頑張っているじゃないか!

こんな言葉を自らかけていることに気が付きます。

時には諦めようとする場面に出くわすこともあります。

でもその気持ちを打ち消すもう一人の自分と戦うことが出来る瞬間は
スポーツをしている人でしか味わえないものでしょうね。

私はこの瞬間を味わうためにスポーツをしているのも一因だと思っています。


”長丁場”されど1秒の大切さはこのレースでさらに私の心に下記の言葉が刻み込まれたのです。

”時間は無限では無く有限です。だから1分1秒でも大切にしていきたい”

いやーーーでも私も凡人。。 

時には無限だと思いながら過ごす時間もありますけどね。。^^:

PS:昨年年代4位の方とゼンケン番号は続きです。今年もお互い頑張りましょうと握手を交わす予定です。

今日の写真:パイナガマビーチより
今日の練習:ラン8.5km スイム1000m
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

DATE: CATEGORY:ひとりごと
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ













今日一足先にバイクが宮古島に向けて出発しました。
自宅まで集荷にきてくれて6600円+保険代400円)でした。

持ち物チェックリストでチェックも始めましたよ。
忘れ物だけはしたくないですからね。。。

さて、今日のひとりごとは昨日のONとOFFの続きです。

この時期になると毎朝、眺めるのが楽しみなことがあります。
それは芝の成長です。

ポストに入っている朝刊を取った後玄関に戻るまでに必ず腕を組んでじっと眺めるのです。^^:

日々新芽の量が多くなってくるのが分かるのですよ。

植物って本当に生命力が強いと感心する時期でもあります。

この芝の品種はオーソドックスな高麗芝です。

毎年、新芽が出やすいように、冬に入る前(11月中旬)辺りからは芝刈りを止めて、少し長めに芝を残します。
そしてこの時期になってくるとこの古い芝からどんどん新芽が顔を出し、花を咲かせるのです。(花といってもススキの穂のようなものですが)

この花が沢山でてくれば、一度軽めの芝刈りに入ります。すると成長がさらに活性化され、蒼いジュータンの様な癒しの空間に変わっていくのです。


また今年もまたこのひとりごとで芝の成長記としてつづりたいと思います。

PS*今年の宮古島大会3連覇を狙うパクは同日開催されるアイアンマンチャイナに出場することにしたようです。

今日の写真;マイガーデンより
今日の練習:エアロバイクイージー30分 スイム1000mイージー

にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ
DATE: CATEGORY:ひとりごと
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

クンシラン


スイセン


ランの一種です。


ラベンダー


ブーゲンビレア(真冬も咲き続けてました。今年で4年目です)


ユキヤナギとコニファー


今日もいい天気でしたね。ポカポカ陽気の中、昨日のON(追い込み練習)とは対照的に久しぶりにガーデニングを(OFF)楽しみました。

寒い冬を乗り越えて咲き始めたラベンダーやクンシランにランの一種。
マイガーデンもようやく春を感じられるようになってきました。

寄植えも鉢一杯に広りいい感じになってきました。また芝の手入れも終えてこれから芝の管理も忙しくなってきそうです。(今日は沢山撮りすぎたのでこの写真は明日にでも)

昨日の追い込み練習のケアもしっかりと済ませた後は短時間の刺激入れのみで終了しました。

さて、明日から1週間頑張っていきましょう!!

今日の写真:マイガーデンより
今日の練習:スイム1000m ラン6km
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ
DATE: CATEGORY:ひとりごと
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ





今日はいい天気でしたね。
滋賀県も最高気温は18度を越えていたと思います。

さて、今日は宮古島大会に向けて、滋賀、京都、大阪、奈良の仲間と最終の追い込み練習を実施しました。
1泊2日のミニ合宿だったのですが、

私は日帰りコース。

明後日一足先にバイクが宮古島に出発します。
そのため明日はバイクの最終メンテと梱包が待っているためです。

で、今日は下記の練習をしました。
スイム4000m(インターバル中心:50m 100m 150m 50m)
バイク80km(峠コースAV30.6km)
ラン9km前後(4分30秒〜5分/kmペースで)

はやり仲間と合同で練習する気合が入りますね。

みんな明日もがんばれ!! 

今日の写真;今日の練習メンバー
今日の練習:上記の通り

にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

DATE: CATEGORY:ひとりごと
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ



全日本トライアスロン宮古島大会まであと15日となりました。

“これまで積み重ねてきた練習の成果を最大限発揮したい。”
これはアスリートの共通の想いであることは言うまでもありませんよね。

このために出場される皆さんも既にコンディショニングに入っていると思います。

このコンディショニングについてはいろいろな文献を読んではみましたが、やはり“自分自身で模索していくしかない”というのが私なりの結論です。

アスリートはそれぞれ体型をはじめ骨格、筋肉量、心肺機能、運動能力(神経系も含む)などどれをとってもまったく同一というものはありません。

まして大会前までの練習量、質、疲労度合い、なども関ってくる訳です。

さらに上記以外でレースそのものを大きく左右させるものとして重要と考えているのがメンタル面です。

参考書はあくまで参考程度として、自分自身の経験をいかに有効にコンディショニング(メンタル面も含めて)に繋げていくかが大切だと思います。

そのためには“練習日誌”は必須のものであると考えています。
私は練習を本格的に開始した直後から日誌は記録を継続しています。
そして現在はPenta5nで記録を続けています。(4ヶ月目に入りました)
http://penta5n.dnsdojo.com/index.html 


本格的にレースに参戦して今年で6年目のシーズンに入ります。

この6年目の初戦となる宮古島大会。

“大会当日スタートラインに立った時、目標を叶えようとする強い心を持った自分をイメージ”し続け練習日誌とにらめっこしながら残りの日々も充実させていきたいと思っています。

今日の写真:宮古島より
今日の練習:スイム1000m ラン7km

にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ
DATE: CATEGORY:ひとりごと
にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ



(パイナガマビーチより)

宮古島大会まであと16日となりました。

今年は潮流の関係で30分スタートが早くなります。

ちょっと気がかりな内容になりますが、第二ブイを回ってからの潮の流れは追潮になるようです。
と言うことは一番長い第一ブイから第二ブイまでの1700mは逆潮です。

これは2年前に第二ブイでかなりの選手が切られた潮の流れと同じになります。
この第二ブイの制限時間は2年前と同じです。

最終スイムアップの制限時間は目を瞑るとして大会出場費、遠征費などを考えると、第二ブイの制限時間を伸ばすか最後(せめてスイム制限時間内)まで完泳させてあげてほしいと言うのが私の願いでもあります。

さて、話題を変えて、今日の写真(文章の下にあります。)は先日の合宿でランの残り約2km地点から撮ってきたものです。
(走りながら撮ったのでピンボケぎみです。)

ぜひ16日後のゴール手前の自分自身との戦い、負けない自分をイメージしてください。

そして感動のゴール。。 
さー! 皆さんはどんなポーズでゴールしますか?

私はゴールテープを掴んで持ち上げるシーンを撮ってもらいたいと思っているのですが、これまでテープに手が伸びている所で撮られてしまったり、上げかけてテープで顔が隠れてしまっている写真であったり、、いい写真がありません。^^:

なので今年はどんなポーズでゴールするか? 

ゴールシーン考えるだけでもワクワクしてきませんか? 


今日の写真:宮古島大会ゴール約2km手前から競技場ゴールラインまで
今日の練習:ジム休みのため15kmジョグ

スーパーサンエーを越えての直線道路を左折し78号線との交差点前

78号線を越えたところ

残り1km前後

おっと競技場が見えてきました。

あと400m弱です。

ゴールです。^^

にほんブログ村 その他スポーツブログへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

DATE: CATEGORY:ひとりごと




ひとりごとの本題に入る前に3月の練習量を掲載しておきますね。
スイム35800m
バイク1145km
ラン361km
でした。2月に引き続き3月も鍛錬期、無事終了しました。

では本題に入ります。
今日のひとりごとのタイトルは昨年の7月に自伝を出版された方の本の中から抜粋させていただきました。

この本を執筆されたのは同じ会社の太田さんです。

普段では決してお話が出来る ”方” ではありません。

トライアスロンという趣味が高じて実現したのです。

今日お会いしたときにこの本を頂きました。
本のタイトルは”感動開発の伝承”

日本は今、技術のノウハウの伝承が大きな課題となっています。そこで太田さん自身のこれまでの開発ノウハウを記録として残し後輩に継承してもらうことを願って執筆されたものです。

そして、この本の中程には”感動商品を開発し世に出すためには、まず自分自身が感動出来る人間でありたい。”と綴ってあります。

数々のヒット商品を世に出されてきたかたわら、

偶然テレビで見た宮古島トライアスロン大会。(約15年前にさかのぼります))

その映像からは同年代の選手がゴール後に歓喜の涙を流しているシーンが映ります。「自分自身も感動の涙を流してみたい」
その思いは強く、運動ゼロから約6年越しで自身初の宮古島大会にチャレンジします。そして完走。以降5回の完走を果たされているのです。

「最初は不可能だと思った。でもその思いが強い程、不可能を可能にしてくれるものだ。人間の可能性ってすごい。だから60歳の定年までにもうう一度宮古島のスタートラインに立ちたいと思っているんだ。」

昨年いぜな88大会で見事復活。

2年先の宮古島大会のゴールを目標に、多忙な毎日(海外出張含め)と約2時間かかる通勤時間と戦いながら夢を実現しようとする太田さんの姿勢に心打たれた私でした。

別れ際に私に「宮古島での健闘を祈る」と言ってくださいました。

”いい結果が報告できるように精一杯戦いたい”と心に誓った日となりました。

第24回全日本トライアスロン宮古島大会まであと19日です。

ps:太田さん事後ですがブログ掲載お許しください

今日の写真:今日の訪問時のひとこまと自伝の本
今日の練習:スイム1300m エアロバイク35分 ラン6km 共にイージー&短時間の刺激入れ

copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ