fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

06 | 2008/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと


我が家から徒歩2分でこの景色が広がります。。^^:





夏真っ盛りの昨今。

私の住環境は徒歩2分で一面田園風景に変わります。本当に静かな街です。
また山に囲まれている分夜になると涼しくなります。

で、今年は自分自身の体調管理のために就寝中はエアコンを使用していません。
3方向にある窓を全開にし、最も風の入る窓には扇風機をセットして外気を室内に取り入れてる様にしています。これで部屋の温度を下げるようにしている訳です。

その甲斐あって今年の筋肉の状態は過去2年間と比べ物にならないくらい良い感じを維持しています。


そして今日の出来事です。


仕事から帰って直ぐに外ランに出発。20時前に戻ってきて玄関を開けようとした所、なにやら大きな物体が玄関灯の下で動いているのです。

よく見るとなんとオスのカブトムシ君なのです!

カブトムシは舌をベロっと出したままで余り元気がありません。
夏バテ気味?と思い、虫カゴの中に入れてキュウリと蜂蜜を与えると見る見る内に元気になりました。

自然の多い私の住環境でも開発が進んでいることを前にも綴っていますが、昆虫
たちも安心して過ごす場所がなくなってきているのかな?と少し哀しくなったり
もします。

でも明日の早朝にこのカブトムシ君を自然に帰してあげようと思っています。

さー明日はもう週末です。

第7戦まであと3日になりました。。


今日の写真;カブトムシ君と私の住環境
今日の練習;ジム休みのため外ラン70分
スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:ひとりごと


先日ある方からメールを頂きました。
「3ヶ月前くらいでしょうか、何気なしにネットで検索していたら一番にヒットしたのがこのブログでした。それ以降毎日ブログを拝見するのを楽しみにしております。でもふと素朴な質問をしたいと思いメールした次第です。その質問はなぜここまで毎日更新が出来るのでしょうか。何が原動力になっているのでしょうか。ぜひ教えてください。私も刺激を受けてがんばってみたいと思っているのです。」

私が回答した内容を綴りたいと思います。 少し長くなりますがお許しください。

「毎日ブログを更新している理由ですが、私がブログを始めたときは習慣づけをしたいなと思って始めました。
なので、更新できないときは、更新しなくても良いから、とりあえず始めてみようと思い、続けられるところまで、続けようと思って始めたわけです。そんなこんなで、この記事は、590回以上の日記になっています。

そんな思いで始めたブログでしたが、現在の更新の理由はこんな私如きのブログに訪問して下さる方々がいてくれる事が原動力になっている事に変わっているのです。
コメントやメールを入れて下さる方々、直接会った時に「ブログにを見ているよ」と言って下さる方々。いろんな方々からの言葉に感化されたのです。

そして、続けることの大切さを改めて感じている訳です。

継続することの大切さは身をもってやってみないと意味がないですからね。
どんな小さなことでも、こつこつと続けると自信に繋がります。
その小さな自信が、他の事でもくじけそうになった時の支えになるんです。

その思いが仕事やトライアスロンに繋がっています。

今年も残り半分を切っていますが出来る限り毎日更新を続けて”今“を大切にしていきたいと思っています。
私のブログに訪問頂き本当に感謝しています。 そしてこれからも私を成長させて頂ければと思います。ありがとうございました。」


今日イチロー選手が3000本安打を達成したというニュースが流れていました。
イチロー選手曰く「小さな事をこつこつ積み重ねていくことが大切であり、その結果が今日に繋がった」と答えていました。

日本中がイチロー選手の偉業達成に沸いた日に、私自身も記念となる“ひとりごと”になったと思っています。

今シーズン第7戦目まであと4日です。

今日の写真:沖縄本島より
今日の練習:体幹補強15分 エアロバイク30分 スイム600m

DATE: CATEGORY:ひとりごと




今日のひとりごとはバイクのセッティングについてです。

みなさんはレースコンディションに合わせてバイクのセッティングを変えることってありますか?

私は今シーズンに入ってショートの大会に対し初めての試みなのですがやってみました。

どんな変更なのかを綴ってみたいと思います。

掲載中にある通常のポジションとは宮古島ロングディスタンス仕様を意味しています。そのポジションからの変更数値です。

1)フラットコース(唐津、あやはし、舞洲)の場合
?ハンドル位置:可変ステムを使って20mm下げる。
?サドル高さ:5mmアップ
?サドル前後方向:5mm〜10mm前に移動

理由:フラッの高速コースでは空気抵抗を下げるために前面投影面積を極力小さくするフォームにしたい。

2)峠コース(ひわさうみがめ、次回控えている珠洲大会)
?ハンドル位置:可変ステムで10mm〜20mm上昇
?サドル位置:高さ方向は通常位置と同じ 
?サドル前後方向:5mm〜10mm後方にセット

理由:峠を上る時は平地よりお尻の位置を後方にずらしてペダリングしたい。またハンドル高さも上りのときは高めの方がシッティングでもダンシングでも腰への負担が減ると考えています。


大幅は変更はリスクを伴いますが、レース毎にいろいろと試してみると、また新たな発見もあるかもしれませんしね。。。^^v

今日の写真:舞洲大会より
今日の練習:体幹補強30分 ラン6km(ペース走) スイム1000m

DATE: CATEGORY:ひとりごと



みなさんは普段のトレーニングで上図の補強運動(レッグプレス)をされることはありますか? 
今年の宮古島大会以降、自分なりに気づいた課題克服の為に補強運動を取り入れているですが、このレッグプレス中に気がついたことがあったので紹介したいと思います。

あくまで持論ですので悪しからず。

このレッグプレス、両足をセットする時に無意識の内にスタンスを決めていると思います。
このスタンスは負荷がかかったと時に一番踏ん張れる位置だと思います。

実は私は右足が左足よりも筋肉量が少ないため、右足の強化に取り組んでいるのですが片足のみでレッグプレスをする時に妙にステップに乗せる位置を気にしている自分に気がついたのです。

そうなのですよね。。
実はこのスタンスの幅を現在のバイクのクリート位置(幅方向)にしているのです。(前後方向は違いますよ)


専門誌に掲載されていた訳でもないし、知人から聞いた話しでもありません。
またこのセッティングが正しかも知れませんし間違っているかも知れません。

ただ言えることは自分で感じたことを試してみる事はとても大切なことで、それがきっかけとなってまた新たな発想が生まれてくるかも知れないと思っているのです。

いろんなことにチャレンジしてみる。。。
毎日の練習を楽しむ秘訣になっているかもしれませんね。

今日の写真:図と南国より
今日の練習:体幹補強30分 ラン7km(ビルドアップ)スイム1300m


DATE: CATEGORY:ひとりごと














今朝 朝日を浴び始めた北海道富良野のラベンダーと南国の花ハイビスカスとブーゲンビレアを撮ってみました。

梅雨を乗り切った高麗芝も元気に成長を続けています。
9月までは2週間に一度は汗だくになりながらの芝刈りが続きます。

でもこの汗も練習中に流す汗と同様に気持ちがいいのですよね。。

今年の夏は長時間の練習メニューを一切入れないと決めた分、休日の一時をマイガーデンにも”いい汗”をかいていきたいと思っています。。

今日の写真:マイガーデンより
DATE: CATEGORY:ひとりごと













今日も酷暑の一日でしたが
冷房の効いたリビングで南国の曲を聴きながらゆったりとした休日を楽しめました。

その一時、
あるサイトから日和佐大会のスナップショットを見てました。。



レースはスタートの号砲が鳴った瞬間から計時が始まります。
アスリートは皆、自分の持てる力を全て注いで”1秒でも前に”という思いでゴールを目指します。。

トップ選手でなくても、、アスリートは皆勝者に違いありません。


私も一アスリートとして

”1秒でも前に”を思いながらレースに挑んでいます。

来週は第7戦目となります。

この大会でも"1秒でも前に”は変わりません。



今日の写真;日和佐大会より
今日の練習:補強運動45分 エアロバイク40分 スイム1300m
DATE: CATEGORY:ひとりごと


今日は東京に出張でした。
東京駅についてからは山手線で目的地に向かいます。

この山手線で事件は起きたのです。。 

東京駅に着いた山手線の電車は降車した人々に続き乗車が始まります。

私は右側から乗車しようと左腕を上げて右足をステップに持ち上げようと
した瞬間、左側にいた女性が急に右側に乗車し私の目の前を横切ろうとしたのです。

その時、、、なななんと私の左腕が、、、、
彼女のお尻辺りに触れてしまったのです。(泣)


そしてその女性は「何さわってんのよ。。。」と言わんばかりに。。
”鬼の形相”で私を睨みつけてきたのですよ。。。。

ピンチピンチ!!

さて、、ここで私が取った行動とは。。。。

万が一このような場面に遭遇しても決してひるまない。。そんな行動が出来たのです。ほっとしています。。^^;

でも本当にこんな経験はもう今回限りにしたいですね。。

やっぱり私には都会での生活は絶対に無理だと改めて実感した今日になりました。。

今日の写真;南国より
今日の練習;体幹補強30分 エアロバイク25分 ラン6km スイム1200m 

DATE: CATEGORY:ひとりごと


今日のひとりごとはトライアスロンでもなく写真でもなくガーデニングでもありません。


昨日宮古島の友人からマンゴーが届きました。

そのマンゴーは直ぐにでも食べられる物ばかり。
本当に甘い甘い香りが漂っていました。
家では食べきれないので会社の昼休み気の合う仲間たちにおすそ分け。

食べてくれたみんなの笑顔を見て、、、 

宮古島の友人に感謝しつつ感じたことを綴りたいと思います。


私は「心が豊かな人」は、

相手に喜びや感動を与える対応が自然に出来るのだと思います。

いつも人を敬い思いやりや感謝の気持ちを忘れない心を持っている人は、自然に優しい笑顔で人と接することが出来ると思います。

そして人との出会いや繋がりを大切にしさらにコミュニケーションによって得られる喜びも大切にされているのです。


私も「心が豊かな人」に近づけられるようになりたい。


宮古島の友人はそれを私に教えてくれました。

この友人に出会いのチャンスをくれたトライアスロンにまた自分なりの”挑戦”を心に刻みました。

明日は東京!! 週末を元気に乗り切れそうです。。!!


今日の写真;沖縄本島うるま市より
今日の練習:外ランジョグ70分
DATE: CATEGORY:ひとりごと








今日はバイク、ラン編です。
申し訳ありませんが長文になります。

沿道の声援を受けながら暫くフラットな路面が続きます。
2km程走ると峠への入り口に差し掛かり10%勾配が待ち構えています。
このひとつめの10%勾配で10人程度を一気に抜いたでしょうか。
そして第一展望台から第4展望台までアップダウンが続きます。この間にある10%勾配は3箇所。第4展望台を過ぎると民家のある折り返しまで一気に下っていきます。
この下りではトップとの差と自分の順位を確認出来るポイントでもあります。
折り返しまで私の前にいた選手は16人。

その中に岡山の目○君。そして滋賀から行動を共にしている杉○さん。杉○さんとの差は1分強。折り返してから逆に後続選手を確認します。この地点で残り20kmです。
かなりの選手が連なっているのを確認。ランではかなりの選手と共に走らなければならないと覚悟をしていました。そして奈良の友人まっさんとの対向時に共に笑顔で挨拶を交わします。

折り返してからも10%勾配が3箇所程あったと思います。リズムよく上っている内に1名をかわし、そして30km地点くらいの所でようやく杉○さんに追いつき最終的に14位(リレーの部入れて)でゴールです。
(バイク降車ラインから100mくらいはバイクを押してトランジットに向かわなければなりません。)

心拍データのbike部分の山谷は長いアップダウンでの推移です。

さーいよいよ最終ランです。暑さもピークに達しようとしている中で日差しを遮る物はほとんどありません。しかしエイドは6箇所で氷もあったので救われました。
4分15秒前後のペースで走ります。
エイドではタイムロスを気にせず一旦止まって水を被り、コップは持てるだけ持ってその上、スポンジと氷の入った袋ももらってまた走り出します。

かなり欲張りすぎてますよね。。^^:

スタートして1kmで前を行く選手が確認出来るコースに入りました。
かすかにではありますが前に2名見えてます。その二人が段々と大きくなってくるのを励みに粘り続けます。4kmを過ぎた辺りでトップ選手とすれ違います。1.5km以上は離れていました。
そして折り返してからはただ前の選手を抜くことに集中し最終ゴール50m手前で抜き、ようやく暑い大会から開放されました。
(このゴール手前では190bpm以上を打ってました)

今回も暑さとの戦いになりました。
しかしこの暑さの中で総合12位と年代優勝は自分にとって価値のあるものだったと思います。
(副賞はウイダーが6ダースもあったので定価で1万円分くらいあったでしょうか?ラッキー^^v)

この屈指のコースを走破したものの昨日火曜日と今日水曜日の二日間、
結局筋肉痛もなく、次なる大会を目指して練習を再開し始めました。

次の大会は8月3日 富山新港トライアスロン大会です。

その次は8月23日の石川県珠洲市で開催される珠洲トライアスロン大会と8月は2レースを予定しています。

遅咲きアスリートの“夏”はこれから中盤にさしかかった所です。

今日の写真:ひわさ大会より
今日の練習:体幹他補強30分 エアロバイク45分 スイム1300m
DATE: CATEGORY:ひとりごと



今回のひとりごとはレースレポートです。
来年出てみようと思ってらしゃる方に参考になればうれしいですね。

受付会場、スタート、ゴール全てほぼ一箇所に集中している今回の大会。
当日の最終受付は入水チェックのみ。ナンバリングも各自で済ますことが出来ます。
予約したホテルは徒歩5分程度(宿は結構会場近くに集結していますよ)だったのでスタートの約1時間前にバイクトランジットに到着。既にこの段階で気温はじりじりと上昇しておりトランジットの準備だけでも汗が滴り落ちます。
その後日陰で友人たちと暫し会話を楽しみ試泳に向かいました。

試泳はスイムスタート会場では泳げず、100m程離れた湾の中で泳ぎます。ちょいと汚い湾。しかも浮遊物も沢山(流木なんかもあり)ありましたがなんとか心拍を一旦上げることに成功。そしてスタート15分前くらいからはビーチで多量の汗をかきながらスタート時間を待つことに。。。 これ結構きつかったです。
(水分補給はスイム会場にも準備してくれます)

この大会は参加選手が多いこともあってウエーブスタート方式を採用しているのですが、なんとか第一ウエーブにエントリー。

そして9時ジャスト。暑い戦いの幕が切って落とされたのです。

私は最も左方向からスタートを切れ、バトルもほとんどなく750m先のブイを目指します。滋賀から同行させてもらった杉○さんはさらに左方向から一気に私をまくっていきました。^^:やっぱり泳ぎがまったく違いましたね。
しかしこのスイムコース。
海岸からすぐに深くなるこの海は透明度が結構あるものの下がまったく見えないので恐怖心が出てきます。 ビビリの私は余計に心拍数が上がっていたはずです。

スイム中盤750mのブイを回ろうとした時、第二ウエーブ(9時2分)の赤のスイムキャップの選手にかわされます。がっくり!!

結局37位で上陸し200m以上離れたバイクトランジットまで走る走る。
残念な事にこのスイムでの心拍データはエラーで全く取れていませんでした。残念です。 

バイク乗車ラインを超えて乗り始めた途端、後方より一気に抜き去る選手。
それは今回の覇者岡山の高○さんでした。。桁外れのスピードに脱帽。

この後、この大会で一番の楽しめる?峠コースに向かって行ったのです。

つづく!!

今日の写真;スイム会場と心拍データ
今日の練習;体幹補強、ストレッチ ラン5km スイム500m
DATE: CATEGORY:ひとりごと


今日のひとりごとは一枚の写真の紹介です。

土曜日の午後4時過ぎに現地入りした日和佐。現地はずっと快晴。

夕食を済ませ大会の準備を終え、行動を共にさせて頂いた杉○さんと熱く語り合い、そろそろ明日に備えて休もうと部屋の電気を消した途端、月の明かりに気が付き部屋から撮影したものです。

三脚も無い中で手振れ補正のみで撮影を試みました。

シャッタースピードは2秒。


太平洋を照らす満月。。。滋賀県では絶対に見れない光景です。


幻想的でした。


そして翌日午前9時に灼熱地獄の中でレースがスタートしていったのです。

レース詳細は明日!!

PS:皆生大会他、同日全国の大会に出場したみなさんお疲れ様!

今日の写真:ひわさの満月
今日の練習:完全休養日

DATE: CATEGORY:ひとりごと




またまた暑い暑い大会となった今週の大会「徳島ひわさうみがめトライアスロン大会」から無事に帰ってきました。


517名のエントリーがあった今回の大会。
最高気温34度の中でしたが、下記の結果でした。

スイム1.5km(25分09秒)37位
バイク40km(1時間16分19秒)12位
ラン 10km(43分17秒)26位

総合タイム:2時間24分46秒

総合順位:12位 
年代(45歳〜49歳)優勝でした。

滋賀の友人と行動を共にさせて頂きながら、中国、関西、中部地区の協会、連合のスタッフや
トライアスリートとの交流も実現し本当に充実した大会でした。


今回の大会も心拍データしっかりと記録しています。
またじっくりと振り返りたいと思っています。

みなさん 応援本当にありがとうございました。

6シーズン目の遅咲きアスリートの挑戦はまだまだ続きます。








DATE: CATEGORY:ひとりごと






もう週末がやってきました。

今日は午後から大阪に出張。35度近い外気温に身体は悲鳴を上げてました。
身体を冷やす携帯スプレーを使用してみますが10秒も持ちません。^^;

そんな今日でしたが、
先週の大阪国際トライアスロン大会の疲労もしっかり取れ、今週末第6戦となる
徳島のひわさうみがめトライアスロン大会を迎えるだけとなりました。

人気の高いこの大会はエントリー数が500名を超えています。

前夜祭ではうみがめの放流があったり、花火大会や阿波おどりが見られたりします。楽しみですね。。

大会当日は台風7号の影響もなく楽しめそうですが、またまた今度も暑い暑い大会になりそうです。

しっかり暑さ対策をして、苦しみながら楽しんできますね。。


次回更新は20日帰宅後 大会速報でアップします。

PS*皆生大会に出場されるみなさんがんばってくださいね。私も精一杯峠越えにチャレンジしてきます。。


今日の写真;マイガーデンより
今日の練習;体幹強化20分 エアロバイク40分 スイム1200m







DATE: CATEGORY:ひとりごと


6月に入ってから、人事部のマネージャーと交渉を進めてきました。
幸いにもそのマネージャーは元全日本バレー選手なのです。
競技歴は違えど同じスポーツマン。。気持ちが伝わりやすいものです。

そして交渉の結果、今回はランニング用のユニフォームを支給頂きました。

トライアスロンではこのユニフォームは着れませんがトライアスロンがオフシーズンに入ってマラソン大会に出場する時はこれを着用して頑張りたいと思います。
今回支給していただいたのはメンバー8人分(私以外はランナーばかりです)

京阪神の大会でこのロゴを付けて
走っているランナーがいたらぜひ応援してやってください。
よろしくお願いしますね。


今回のウエアはpanasonicのロゴのみ。
現在私のトライアスロンのウエアにはpananonic/Nationalのロゴが入っています。

既にマスコミへの発表が終わっていますが、今年の10月からNationalの表示が全て消えてなくなります。
町の電気屋さん(ナショナルショップ店)なのどの看板の交換などに300億円を投入します。
そんなpanasonicブランド統一の波が私のウエアにも押し寄せてきています。^^:


目標を持ち続けこつこつと継続していると、見てくれている人はちゃんと見てくれていますよね。

いい環境の中で練習が出来そしてレースに出場出来ることに感謝、感謝です。


今日の写真:ランニングウエア
今日の練習:外ラン12km
DATE: CATEGORY:ひとりごと




さて今日のひとりごとはメンタル面です。

6月からの連戦を通じて感じたことを綴りたいと思います。

今シーズンの出場大会にはもうロングディスタンスの大会はありません。

来年のロングディスタンスに向けたトレーニングの一環としてショート大会の場数を踏んでいます。

その一番の理由は基礎スピードを上げ心肺能力を高めたい為なのですが、
これとは別に場数を踏む事から得られるレースに対しリラックスした意識や姿勢も必要不可欠な要素だということ。
そして当たり前の事ですが“レースでは諦めない気持ちが大切だ”ということが再認識出来たのです。

前半で体の調子が良いからと、スピードを上げたりすると結局後半にそのツケが回ってきます。3種目共、正しいリズムやピッチを守って(心拍数はmaxを打ち続けていても)リラックスして“自分を見失わない”ことを教えてくれました。

これらのことは会社の仕事や日常生活においても生かすことが出来ると思います。
これはトライアスロンと言うスポーツからこそ得られる「生活の知恵」

他人と比較せず「自分との対話」を大切にする。

“これから先の自分を知るために”
さらに“健康なライフスタイルを確立するために”

この事が、最終的に生涯を元気に生きていくという意欲を高めるのに役に立つ深い知恵を得られるための修行だと思えたのです。

私のモットーは”純粋にトライアスロンを楽しみたい”

トライアスロンに出会えて本当に良かったと改めて感じた次第です。

来週のひわさ大会以降も連戦は続きます。

今日の写真;沖縄本島うるま市より
今日の練習;体幹補強30分 ラン6km(ビルドアップ) スイム1000m

DATE: CATEGORY:ひとりごと














今日は昨日に引き続きレースレポートで、最終のラン編と応援してくれた仲間と健闘を称え合った仲間のひとこまです。

ランは舞洲ロッジという建物を中心とした遊歩道と一部2m程度のアスファルト道路を使って一往復する設定でした。
ランスタート時に「トップと5分差の3位」とスタッフや仲間から聞いたのですが、、スプリントで5分も離されたのか???と思いながら走り始めます。
(結局1位でゴールした選手はバイクの周回を3週で終えて失格となりました)

エイドステーションは約1.2km毎にありましたが、ちゅんちゅんに熱くなったペットボトルを渡してもらった時は、気が動転しましたね、、^^:

折り返しまでは追い風の中で走ります。自分のスピードと風のスピードが同期し、日差しも強くなっていて日陰もありません。辛抱が続きます。
51.5kmの選手をただひたすら抜くのを気合に変えて折り返しまで到着。
その後は向かい風になってちょっと落ち着きを取り戻します。
(心拍数も折り返した途端下降しているのがはっきりと見てとれます)
そして緩やかな下りでスピードを上げていきます。

背後にはハワイアイアンマン常連の大阪の坪○さんが約1分差です。
そして残り1km。51.5kmの選手と入り混じっていたので最終1位の選手に9秒差まで詰め寄ったことも知らず遊歩道をくねくねと回った後、エリート選手用にセッティングされた?青いじゅうたんの上を気持ち良く走り切りゴール!!

スプリントのレースは初めてでしたが、なかなか楽しかったですね。
また機会があればまたチャレンジしたいと思います。

今回の大会では仲間との再会や新たな出会いもあり、また一つ記念に残る大会となりました。

今日の写真:ランゴール手前から、、、青いじゅうたんの上を走る私
今日の練習:早朝ラン5km 体幹強化30分 エアロバイク30分 スイム600m








DATE: CATEGORY:ひとりごと




今回のレースの過酷さは、先日のあやはし大会と同様だったかもしれません。
私の年齢(もうすぐ46歳)で最高の心拍数が194bpmを打っているのは多分エラーだと思いますがレースの平均心拍数は173bpmであったのです。
(前回あやはし大会では平均が175bpmでした)


ではレースを振り返ります。
スイムコースは750mの周回コースを一周します。
9時から2分毎にスタートした51.5kmの選手は既にスイムコースには一人もいません。
10時ジャスト。フローティングスタートでレースが始まりました。
さすがに大阪湾内です。透明度は20cmくらいですね。。
スタート後最初の折り返しまではよかったのですが帰りが小さい三角波に苦しめられました。(エリート選手でも1分近く遅いスイムアップだったと思います) 
私はトップと3分差で上陸しバイクをスタートさせました。

















バイクは90度コーナーが連続し、さらに橋を渡って折り返してくるコースを4周回します。
この橋は勾配が6%程度、距離は300mはあったと思います。
(バイク乗車後の心拍数の推移でかなり変動が見受けられます。これはコーナーが多いコース設定のためペダリングを休む間を示していると思われます)
このバイクコースに入ったと途端、9時にスタートした51.5kmの選手が短い周回コースのためひしめき合っていました。それに混じっての展開がスタートします。前を行く同じスプリントの選手がどれなのかさっぱり分かりません。
23kmの距離を走りきるまで一人も抜かされることがなかったので順位を落としてはいないと確信。

いよいよ最終のランです。

今日の写真;今回の大会より(専属カメラマン&アスリートのえんちゃん撮影)
今日の練習:完全休養日





DATE: CATEGORY:ひとりごと








大阪国際トライアスロン舞洲大会から帰ってきました。
今回も暑い暑い大会となりました。
(夕方のNHKニュースでは20人以上が熱中症になり、内2名が救急車で運ばれたと報じてました)

この大会は
日本選手権代表選考以外に
大阪府民体育大会
JTU近畿ブロック選手権
近畿学生選手権
大阪府選手権
NTTジャパンカップランキングイベントも兼ねていました。

私がエントリーしたのは先日の掲載の通りスプリントタイプ。

スタート時間は先週のあやはし大会と同じ10時で、今回もちょうどその時間帯から急激に温度が上昇し始めてました。

レースレポートはまた明日振り返るとして今日の成績とお礼を綴りたいと思います。

今回の計測は速報の出るものでしたのでそのリザルトも写真に収めてきたので併せて掲載しますね。





結果は総合2位でした。
1位との差は9秒。
いいレースでした。
先週のあやはしのダメージも殆どなく、初めてバイクラップ1位を取りました。
またランではキロ4分を切るレース運びが出来ました。

来週のひわさうみがめ大会に向けていい刺激になったと思います。

今回の大会では
滋賀県トライアスロン協会の理事の方々や大阪鉄人くらわんかチームの方々が大会のスタッフとして従事する傍らあちこちで応援をしていただけました。
またトライアスロン仲間も応援や写真撮影をして頂き、みんなの応援が私の背中を押してくれました。
本当に感謝しています。

そして心温まるメッセージを頂いた皆さんにも感謝しています。
本当にご声援ありがとうございました。

皆さんからの応援を忘れることなく来週のひわさうみがめトライアスロン大会に全力で戦います。

DATE: CATEGORY:ひとりごと


さていよいよ今シーズン5戦目となる大阪国際トライアアスロン大会舞洲大会が
翌日に迫ってきました。

今回エントリーしたのはスプリントタイプ
スイム0.75km バイク23km ラン5km 約1時間ちょっとのレースとなりますが翌週の徳島ひわさトライアスロン大会への刺激入れとしてチャレンジしてきます。

先週の沖縄の海とは正反対に入水した手が消えてしまう程の大阪湾。

1秒でも早く上陸したい気持ちが心拍計に記録されること間違いないでしょう!

^^:

先週と同様苦しみながら楽しんできます。^^v

PS:専属カメラマンのえいちゃん明日は暑いけどよろしくね。。。

今日の写真:南国より
今日の練習;ラン刺激入れ5km スイム1000m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

(この写真にはまだこうたんはいません^^;)

宮崎の友人は○しさんから
宮崎のチームフィオーレへのお誘い頂き先日会員として認めていただきました。
場所は離れていますが、私以外にも他府県のアスリートも入会されているとのことでした。

入会金0円^^v 宮崎のチームでは美人の多いチームだそうです。

宮古島の木○さんのクラブや、滋賀のジムの仲間のチームにも所属していますが、全国のアスリートともっと交流を深めて行きたい。

トライアスロンをもっともっと楽しむためにもね。。

こうして誘ってくれたは○しさんに感謝です。


みなさんもチームに所属していますか???^^v


PS*チームのロゴがなかなかお洒落なので早速手配をしてもらっています。

今日の写真;チームフィオーレ
今日の練習:体幹補強20分 エアロバイク35分 スイム1000m
DATE: CATEGORY:ひとりごと


今日のひとりごとは昨日に引き続きフォトアルバムです。

大会前日うるま市に入ってから観光先で撮った写真。

大会当日の夕方、海中道路近辺を動き回って撮った写真

伊計島の先端にあるホテルから撮影した朝焼け、日の出

昨日とロケーションはダブっていますが、その点はご了承願います。^^

ファインダー越しに見える南国独特の雰囲気。

何気ないシーンでも私には”全て感動がそこにある”のです。































DATE: CATEGORY:ひとりごと




みなさんからの心温まるメッセージのお陰で、心身共に復活した感じです。
本当にありがとうございます。

“時間”と“仲間”はいくらお金を出しても買えません。

これからも“時間”と“仲間”を大切にトライアスロンを続けて行きたいと思います。

さて今日の“ひとりごと“は土曜の午後から月曜の早朝にかけて(大会の時は除く)撮影してきた写真を紹介したいと思います。

既に何枚かは掲載していますが、
私の今回のテーマは内地からすれば一足早い“夏”

その南国のシンボルである “海”“空”“雲”


そして滋賀では絶対に見ることが出来ない、水平線からの日の出です。この日の出は最終日6日の午前4時に起きて 伊計島の先端まで行って撮ってきました。

沖縄の島人にとっては何気ない景色でも、私にとっては全てが格別なのです。

ちょっと多いかも知れませんが、見てやってくださいね。

ではどうぞ!!多分明日はフォトアルバムその2になりそうです。^^:
























DATE: CATEGORY:ひとりごと
今日の最初の写真は南国沖縄の青い空、海、そして夏の雲です。
内地ではこんな雲はまだ見られません。

そして今回も沢山の出会いがありましたよ。。
写真撮影出来なかった方々もいましたが(残念)快く撮影に応じてくれたみなさんに感謝しています。

出会い。。 これからも大切にしていきたいものです。

ちなみに全員が伊是名大会に出場されます。

あやはし大会で出会えたアスリートの皆さんからパワーをもらった私は、

今度の日曜に出場する大阪国際トライアスロン大会に向けて練習を再開しました。

次回は距離の短いスプリントですけどね。


















DATE: CATEGORY:ひとりごと





先ずは、昨日沢山のメッセージを頂き本当にありがとうございます。
感謝しています。

一刻も早くどんなレースだったかをお伝えしたく
今回のレースを振り返るは細切れでなく通しで綴りました。
少し長くなりますがよろしくお願いします。

最初に上のグラフは先日の「虹の松原トライアスロン大会」の心拍数の推移です。

そして下のグラフが「あはやし大会」の推移です。



スイム、バイク、ラン共平均心拍数が約10bmp上昇しています。
水温、気温、風、直射日光 すべての条件において負荷が高まったことを意味しているでしょう。(今回スイムスタート後数分間計測出来ていませんでした。)

ウエットがないと溺れる私は、フルウエットしかないのでそのまま着用を決行。
レースウエアはアンダーアーマーの長袖のタイプのものを着用しました。
その長袖のウエアの影響でしょうか?
ウエットスーツの脇の部分の可動域が制限され大きく裂けてしまっていました。
(涙)

スイムは反時計回りのコースを2周回します。24分台で上陸後、歩道橋までのスロープを登り、片道2車線道路の反対側まで歩道を渡りきって、そしてまた長いスロープを下ってようやくバイクのトランジットです。(200m程はあったでしょうか?)

バイクスタート前、暑さ対策として水が含まれると冷たく感じるアイテムを首に巻き付けてスタートしました。これで直射日光から後頭部を守ることが出来ます。
一石二鳥です。
そして上半身のウエアは前述のとおり長袖タイプをチョイスしました。

バイクは片道5kmの海中道路を4往復します。風は弱風。
バイク時はボトルの手渡しはありません。但し紙コップに入った水は準備してくれました。
しかしほぼフラットの高速コースのため、受け取った紙コップの中の水は殆ど残っていません。

あらかじめ用意したボトルは4本。1本は補給用。残り3本は身体を冷やすために。
そしてバイク終了時点で全てのボトルが空になっていました。

スイムを10位以内で上陸し、バイク終了時点で一般の部のトップに順位を上げていました。

さー残りはランです。
暑さ対策で準備したアイテム、先ずはバンダナです。
そのバンダナを被ったあとさらにバイザーを被り、サングラスの隙間から入ってくる直射日光を避けるようにしました。(サングラスの透過度は10%程度)

そして真空断熱材で出来た自社性のミニクーラーボックスに前日から凍らしておいた小型ボトル(250cc)を取り出して持ちながら走り始めます。

このトランジットでは1分近くかかってしまっていたと思います。

ボトルは8時過ぎからの炎天下にも耐え半分以上氷が残っていました。
これをチビチビと首筋にかけながら走り続けます。
(真空断熱材の威力を実感)

後方から猛烈なスピードで追い上げてくる選手がいました。 
そして彼に3km前後で捕まり、その後彼の小さくなっていく背中を見続ける展開となりました。

彼はmixi仲間であり今年に入りめきめき力をつけている本島在住の○島君。
彼はこの猛暑の中でもキロ4分ペースを守りきり総合優勝。

私は彼から4分遅れてのゴールとなりました。

私のペースは4分30秒。しかしラン序盤から180bpm以上を打ち続け、残り1.5kmくらいからは187bpm前後を打ち続けていました。
レッドゾーンに入ったままで、それ以上スピードを上げることは不可能なこと。

心拍計を見ながら走っている自分がまだ冷静であったことが救いでした。

今回のレースを通して感じた事は
真夏のレースは過酷であると同時に、永くトライアスロンを楽しむために心拍計管理は重要だと再認識出来たことです。

いつもなら筋肉痛のはずが今回は殆どありませんし、日焼けすらも殆どないのですよ。(日焼け止めを3回塗りました)

最後に。。
午前8時から始まった受付。並んでいるだけで、私の顔面や体からしたたり落ちる多量の汗。でも前後にいる地元のアスリートは涼しげだったのです。
やはり地元のアスリートは凄いです。

沖縄あやはし大会。。真夏の沖縄を十分すぎるくらい堪能出来ます。。

みなさん 来年チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

本当に沢山のメッセージありがとうございました。

今日の写真:うりま市からの眺め。 あやはし大会より
今日の練習;完全休養日



DATE: CATEGORY:ひとりごと


真夏の空と三線を弾く島人。。。



お待たせしました。

南国沖縄の真夏の大会「あやはし大会」無事に終了しました。

滋賀県の33度とは訳が違います。

なんと最終ランは4分30秒ペースになってしまいましたが、それでも心拍数は180bpm以上を打ち続けていました。(また心拍数の推移を掲載します)

この大会は沖縄本島のトライアスリートを中心にしたローカル大会ですが230名の参加者があり、沖縄のトライアスロンブームは本物だと感じました。

灼熱地獄の10時スタートと、アスリートにとって過酷な条件下でのレースでしたが大会を支えてくれている事務局やボランティアの方々は早朝からレーススタート終了後まで一日動き回ってくれてました。

本当に感謝しています。

でも大会事務局には申し訳ありませんが、

今回の出場が最初で最後の”あはやし大会”となることは間違いありません。(笑)
一番の理由は私の心拍数の推移から見ても酷暑の中のレースは身体へのダメージが大きくなることは間違いないからです。(ランの時、自分でも怖いくらいでしたから)

ロケーションは抜群です。レース運営もすばらしい。
記念に残る大会となりました。

ぜひ来年、内地から沢山のアスリートが出場されることを願っています。

今回の大会でも本島、内地、石垣島、宮古島のアスリートとの交流が出来、いぜな大会の再会を誓い合いました。。みなさん声をかけてくれて本当にありがとうございました。

またエールを送っていただいたみなさん本当にありがとうございました。

かなり引っ張りましたが今回の結果は”総合2位”でした。 

詳細はまた後日!  

明日の午後滋賀に帰ります。

今日の写真;沖縄あやはし大会より












DATE: CATEGORY:ひとりごと


今シーズン第4戦目となる沖縄あやはし大会
いよいよ明日から出発となります。

今日の滋賀県大津市は32度まで気温が上昇。
日中、事務所から外に出て3分程度歩いただけで汗だくになりました。
この気象条件の中で51.5kmの距離を走り通さねばなりません。

昨年は徳之島の大会で51.5kmの倍の距離をこの気温より悪条件でがんばり通せた。。。
でもショートとハーフの心拍数の推移は異なるはずだしな。。。

そこで新たな暑さ対策をいろいろと考えています。
友人からもアドバイスをもらったりして、只今その準備中!

さてその結果やいかに。。
成功したらみんさんに報告したいと思います。

遠征準備をなるべく早く済ませ、明日の早朝出発に備えます。。

宿泊先にはネット環境が整っているようなので南国からひとりごとをお伝えしますね。

ワクワクがドキドキに、そして今はソワソワ中です。

では^^:v



PS:来週の大阪国際トライアスロン舞洲大会ではプロ級カメラマンの友人が応援に駆けつけれくれるようです。これは楽しみです。

今日の写真:南国より
今日の練習:エアロバイク30分 スイム800m


DATE: CATEGORY:ひとりごと




今年の3月25日のひとりごとを再度掲載しました。

大阪の友人。今○君。
現在、彼はトライアスロンを休止し、ロード専門で頑張っています。
みなさんは、「デフリンピック」という大会をご存知でしょうか。
耳の不自由な方々の国際競技大会であり、オリンピックやパラリンピック同様、4年に1度、夏と冬に開かれています。
この競技大会でロード競技が来年から正式種目に加わったとか。。。
彼から「来年のデフリンピックに日本代表選手として出るのが夢なんだ」と語ってくれたのです。
耳が不自由であることで、いろんな面で苦労をしてきたと思います。
が、そんなことは微塵も感じさせない爽やかな今○君。
自分の進むべき道をもってその目標に向かって取り組む姿勢に、私の方がいつも励まされています。
彼は今年の夏、フランスで開催されるレースに出場を予定しているのですが、それまでの間は毎週のように全国の大会を転戦します。
彼が日本代表選手として国際大会に出場できることを心から願っています。
みなさんも応援してあげてくださいね。


彼は今日フランスに旅立ちました。

彼が世界大会の切符を持ち帰ってくれることを願っています。。。


今日の写真;今○君
今日の練習;ジム休みのため外ラン1時間
DATE: CATEGORY:ひとりごと




今日のひとりごとは
第一回大会が宮崎で開催され、宮崎の友人は○しさんが出場しそのサイトを教えていただいたので紹介したいと思います。

この大会は“青島、鬼の洗濯板アクアスロン大会”

大会名の由来は?ですが、
なかなか楽しそうな大会ですね。。

全国的に大会が無くなっていく一方で、こうして産声を上げてくれる大会もある。

事務局の方々の開催までの道のりは多方面に渡って本当に苦労が絶えないと思います。

出来る限りいろんな大会に出て事務局の方々やボランティアの方々に感謝しつつ楽しませて頂きたいと思いますね。

は○しさんから紹介頂いたことでまた一つ出場したいレースが増えたのです。
但し宮崎県での開催ですからね。。。^^:

ちなみには○しさん。総合2位という結果でトロフィーは手書きで書かれた洗濯板のようでした。は○しさん総合2位おめでとうございます。そしてお疲れ様でした。


今週は私の番です。。^^v


今日の写真: 青島、鬼の洗濯板アクアスロン大会のサイトより
今日の練習:補強運動20分 エアロバイク40分 スイム700m
DATE: CATEGORY:ひとりごと


昨日のブログのアクセスがこんな数字になっていました。
タイトルが良かったのかな?^^:

このブログに直接コメントを入れていただける方々。
mxiの中でメッセージを入れてくれる方々
携帯や自宅にメールを入れてくれる方々

そんなみなさんからの温かいメッセージが”私の明日へのエネルギー源”になっている。

そして今日も今週末の大会に向けて最終の調整に力が入りました。


皆さんに支えられて今の自分がいるのです。
本当にありがとうございます。

3種目の競技に関する知識も理論も無く、無論トップアスリートでもない私。

でも私の”元気印”はこれからも配信出来ると思っています。

”今”と言う時間を大切にしつつ純粋にトライアスロンを好きでい続けたい。。

この気持ちは間違い無く続いていきます。

これからも”遅咲きこうたん”をよろしくお願いします。

今日の写真:ブログマイページ抜粋 先日の虹の松原大会のスイムスタート前
今日の練習:補強30分 ラン7.5km(ビルドアップ)スイム1200m

copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ