fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

08 | 2008/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと

元日本代表選手:高○キヨコさんです。



ランはスタートして一旦海岸に向ってから堤防沿いを走ります。そして一部松林の中を走り5km地点で折り返すコース設定です。

4Km地点過ぎた辺りでBタイプトップの柴○選手がきます。声を掛け合いました。その後、Aタイプの疋○選手、竹○選手とすれ違います。そしてBタイプ小○選手、続いてBの選手、そしてリレーの選手。

このリレーの選手うーん?どこかで見た方だ。。そうそう高○キヨコさんのご主人でした。速い!!

そしてBタイプの中では6位か7位を走っている。ひとつ前の選手との差は2分はない。追いつけるか?
折り返してから私の背後に迫るBの選手を確認するも4分近い差があり気持ちはリラックス方向。

そしてかいかいさんとのハイタッチ!。 

決まりました。


その後は次の大会にへのステップになればと思いながら、

1フクラハギに頼らない走法
2着地や腕振りを意識しながら
3そして無駄な力は入っていないか確認しながら、
4呼吸もしっかり深い呼吸を織り交ぜて残りの距離を消化していきます。

そして1時間台でゴール! 
先日の国東大会とは違う走りが出来たことで喜びもひとしおでした。

ゴール後は再会出来た人たちと記念撮影! 

リレーのバイク担当で出場していた元日本代表選手の高○キヨコさん。

サラブレッドの様な足は健在。 
1ヵ月程前にぎっくり腰になられてたのにやはり凄いですね。素敵な笑顔にパワーを頂きました。


珠洲大会で共に競い合ったアスリートからも声をかけてもらったり、応援に来てくれたアスリートもいたり、今回も記念に残る良い大会となりました。


さて第11戦目となる福岡トライアスロンフェスタまであと5日です。

今日の写真;大会より
今日の練習;スイム1500m エアロバイク30分 
スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:ひとりごと


昨日、一日で500km近い距離を運転しレースに出場してきたとは思えないくらい今朝の目覚めは良かったです。
レース後にしっかりとクールダウンとストレッチ、そして補給を摂ったのが良かったのでしょう。

さて、今回のレース 現地の気温は19度。水温21度、曇り空の中でのレースとなりました。Aタイプには井○選手、竹○選手、疋○選手、鈴○選手のプロ集団のデッドヒート。Bタイプは柴○選手、小○選手が出場。リレー合わせると300人近い選手がスズキのテストコースを爆走?しましたよ。

スイム会場は川が海に流れ込む手前の大きな池を泳ぎます。塩っけは殆どありません。潮流の影響もまったく受けません。しかし、、、@@ 汚い! 
大阪舞洲と肩を並べるくらいかな?

Aタイプの選手が約1時間前にスタート。
スイムトップはやはり疋○選手。そして二番手に竹○選手でした。
鉄平さんに「ガンバ!!」と声をかけたら、「室○さんも頑張ってくださいね」と逆に励まして頂きましたよ。やはり人望の厚いトップアスリートは何かが違います。

そしてBタイプは9時30分にレースが始まりました。
(スタートはフローティングスタートです。)

スイムを18番手で上陸後、いよいよZIPP1080を装着したマイバイクにまたがろうとしたのですが、、、なんと100M近く歩道を押していかなくてはなりません。

その後約3KMでテストコースに入りました。
路面はかなり悪い所もあって、注意が必要です。適度な上りと下り。大きなコーナー。そしてヘアピンカーブ。一周約6KMのコース。でもレーサー気分になり気持ちよく走れました。
1時間前にスタートしているAタイプの選手と入り混じりながらの展開。
何位まで順位を上げられたかは分からないままバイクゴール。そして最終のランに入っていきました。

続きはまた明日。

そしてお待たせしました。
ZIPP1080のインプレです。
先ず今まで装着していたコリマミディアムより約250g重くなってます。

そして今まで使っていたコリマとの比較です。
コリマミディアム+カンパケンタウル10Sスプロケット(12〜25)
タイヤ:TUFOS3LIGHT 空気圧9〜9.5

ZIPP1080+カンパコーラス10Sスプロケット(12〜25)
タイヤ:ビットリアコルサCX LIGHT 空気圧8〜8.5

平地で一定の速度まで上げてからの速度維持は超軽量のミディアムでは体感出来なかったものでした。
これによりこれまでの踏み込み時の負荷が少し軽減された感じです。
この余力を巡航速度アップに繋げることも出来るし、その余力をランまで残しておくことも可能になってくる。
レースを“楽しむ幅”が広がったと感じました。

今回のAVは37km。(実走で)
コンディショニングがうまくいったのもあったかも分かりませんが、バイク終了後のランの足取りも軽くかったので今後、平坦なコースでこのホイールを使っていくのがとても楽しみです。
変速の度に後方から聞こえてくるあの爽快な音は、なんだか速くなった気分になってしまいますね。。^^: 


今日の写真:仲間とのひとこま
今日の練習;ストレッチ45分 エアロバイク20分 スイム600m
DATE: CATEGORY:ひとりごと







静岡県サンライズ竜洋大会から無事に帰ってきました。

今日は深夜2時半起床。
3時に出発し、目的地まであと50kmの所で高速が事故で通行止め。
その後、ひたすら下道を走り目的地に向かいましたが、なんとか当日受付に間に合いました。

レース前からかなり心拍数が上がってしまいました^^:

でもお陰様で今日は冷静なレース運びが出来て、なんとかぎりぎりでしたが総合6位に入賞することが出来ました。
来週の福岡エキデンへのいい刺激になりました。


今日は速報のみを掲載して早めに明日に備えますね。

メッセージやメールなどで応援頂き、本当にありがとうございました。

ちなみにA.Bタイプでプロ、元プロが6名くらい出場してました。

Bタイプ: スイム1000m バイク37km ラン10km
総合タイム:1時間59分08秒
スイム:15分28秒(18位)
バイク:1時間2分32秒(5位)
ラン:41分08秒(6位)
総合6位
年代(45〜49)1位(総合入賞のため表彰対象外)

PS*なかなか立派な盾でした。副賞は温室メロンでした。^^v

DATE: CATEGORY:ひとりごと

キー溝にはめ込んでいくだけです。





ロックリングです。



セットが終わったら専用工具で締め付けるのみです。簡単ですよ。!


明日は静岡県まで行くのにまだ自宅です。^^:

来週も福岡のエキデン大会に出場するので節約のために日帰りレースを
選択しました。

明日は夜中3時頃出発の予定。
目的地までは新名神が出来たことで200キロちょっと。
高速は距離関係無く40%off(2950円)で浜松まで行けます。

レースは9時スタートですが当日受付のため6時には現地に行かねば!!
その後競技説明会に出席してAタイプのスタートを見てから私の出番となります。

この大会の翌週に控えている福岡エキデンではチームフィオーレとして
マスターの部で優勝を狙っています。49歳の方を胴上げするために。。。

そのために明日の大会でも良い刺激を入れられたと思っています。

そして明日はいよいよZIPP1080のデビュー戦です。
また後日ひとりごとでインプレもしたいと思ってます。

では、速報は明日の夜に!!^^V

今日の写真:ZIPP1080のセッティング
今日の練習:ラン5.5km ストレッチ60分
DATE: CATEGORY:ひとりごと

ここまで前乗りするんですね。。。

(画面の記録はまだ最初の選手のものです。優勝者は51分でした)

リアメカのプーリー超デカイですね。。^^:



CSで2008年のロードバイク世界選手権をやってます。
昨日は43.7kmの個人タイムトライアルをやってました。。

当然の如く、みんなTTバイクです。

トップ選手は平均時速50kmを越えてゴールしてました。

超久しぶりにテレビに釘付けになった私はまたまたコンデジで写真撮ってました。^^:

TTバイクのライディングフォームをご覧ください。。

明らかに超前乗りですよね。。

背後から選手を撮影しているシーンがありました。
その選手は背後からエアロヘルメットが頭部の一部しか見えない程、
前傾姿勢が深かったです。

こんなポジション。。私には到底真似できませんです。^^:

さて今週の日曜は
大分県では国東で石川県では小松市でデュアスロンが開催され仲間が出場します。
みなさん頑張ってくださいね。
私もサンライズ大会。。滋賀から日帰りで頑張ります。。^^v

今日の写真;2008年ロードバイク世界選手権より
今日の練習:ストレッチ1時間 スイムイージー1000m
DATE: CATEGORY:ひとりごと


今日のひとりごとは久しぶりのメンタル面です。

仕事やプライベートでも信用はとても大切です。
でもその信用は簡単には築けるものではありません。

何事にも誠実に取り組み、そして当たり前のことを当たり前のようにしていく
日々の積み重ねから、自然に育み培われていくものだと思います。

私の現在の仕事は”真心”がないとお客様に信用されません。

一事が万事。どんなことでも誠心誠意で日々仕事に取り組む姿勢を忘れないように
しています。

今日の出張先。

私は面談者からの一言の好意が身に沁みました。

”こつこつと情報提供してくれるあなたに感謝していますよ。ありがとう”


メールのやりとりだけで言葉を交わすことが少なくなってきている殺伐とした昨今。 
そんなIT社会の中であればこそ、自らの仕事に一段と誠意を尽くしていきたい。
自分なりに真心の通い合う環境をもっともっと増やしていこうと強く感じた日となりました。

明日は大阪です。!

今日の写真:南国より
今日の練習:出張後外ラン(ジョグ60分)
DATE: CATEGORY:ひとりごと

(瀬戸大橋ですよ)




今日の写真は四国は高松在住の友人、溝○さんから頂きました。

今年の宮古島大会で45歳から49歳のカテゴリーで優勝されたトップエイジです。

宮古島以降、いろんな情報交換をさせて頂いています。

そんな溝○さんのいつもの練習コース。
今日頂いたメールの一部を抜粋して掲載させていただきます。
(溝○さんごめんなさい)

「我が家からバイクで2分くらい走ると片道15?信号の無い区間に出ます。
坂出〜王越〜高松と海沿いを走る県道ルートです。
適度なアップダウンがあり、競輪選手も大勢トレーニングしています。
五色台方面に向かうとヒルクライムコースとなります。

自宅から7分くらい走ると瀬戸大橋(夕焼けをバック)の全景が眼下に広がります。ランのトレーニングもこのコースを使います。
田舎なので走る人は少なく私をよく見る人は、「また、あの人走っとるわ!」と言った感じでしょうね。そんなの気にせずに黙々と走っていますが...。」

うらやましい環境の中で練習に励んでらっしゃるんだなと改めて思いました。

場所は離れていても、それぞれの環境の中で切磋琢磨していける友人。
大切にしていきたいものですね。

拝見出来た溝○さんの写真を思い出しながら今日も気持ちのいい汗を流すことができました。

溝○さんありがとう!! 明日は徳山まで行ってきます。!


今日の写真:溝○さんより
今日の練習:体幹補強20分 ラン6km スイム1000m
DATE: CATEGORY:ひとりごと


9月も後半に入りました。
滋賀の朝晩はめっきり涼しくなり、歳を重ねた私は夜中に一度はトイレに駆け込みます。^^:

久しぶりに愛車の洗車を入念に行いその後、庭の手入れを少々行いました。

南側のメインの庭には姫高麗芝を植えています。
今年で7年目。
過去、肥料をやりすぎて肥料枯れを起こしたり、病気になったりもしましたが
年々、どの時期に何をすればよいかが分かるようになってからは成長を続けて
くれています。

この芝が青から茶色に変わる頃、私のトライアスロンシーズンも沖縄伊是名大会
で幕を閉じます。

まだ青々としているこの芝の成長に負けないように今週末の第10戦に全力で戦いたいと思っています。

第11戦は10月5日福岡トライアスロンフェスタ。
そして最終戦11月2日は沖縄伊是名大会です。




今日の写真;マイガーデン
今日の練習;外ラン45分ジョグ


DATE: CATEGORY:ひとりごと


皆さん、今日のタイトルの意味はお分かりですか?

スポーツを通じて培った精神力。。「スポーツ根性」です。

今でも通用するのかな? 既に死語でしょうか? ^^:
(そうだったらすみません。)


努力と根性でひたむきにスポーツに取り組む。

そしてその過程で起こる”壁”や”困難”を乗り越え、能力向上に向けて日々精進を重ねる。

皆さんもそんな時が青春時代にあったと思います。

その”想い”をトライアスロンを通じて今でも感じられるというのはつくづく幸せだと思いますね。

そしてこのスポ根は仕事や普段の生活のいろんなシーンでも当てはめることが可能であり、人生を豊かにしてくれるものだと思ってます。

”熱いハート”はいつまでも持ち続けていたいものですね。


今シーズン第10戦まであと6日です。


今日の写真:南国宮古島より
今日の練習:補強運動20分 エアロバイク30分 スイム1300m
DATE: CATEGORY:ひとりごと


ちょっと前の出来事です。^^:

最近のテレビやレコーダーって
セットアップ用?か分かりませんが大きなカードを挿入したり
接続端子はHDMIだの、光ケーブルやD端子、コンポーネント端子、普通のピンジャックタイプもあればS端子も付いている。

私の頭の中は*@#%&*な感じ。

しかも約6年前に購入した5.1chサラウンド用アンプとの接続に悪戦苦闘してました。

地上デジタルやCS放送用のチューナーも追加されたので、どこにどの端子を取り付けていけばよいか? 何冊もの取り扱い説明書とにらめっこ。 

テレビ設置と基本的な映像の設定は無料でやってくれますが、詳細設定は別途お金がかかるとのこと。なので自分で最後まで頑張った訳です。

そして不足していると思われるケーブルを買いに電気店にも足を運び、丸一日かけてようやくセッティング出来たのです。。

しかしまだまだあるのです。 

リモコンが地デジチューナー用、テレビ用、レコーダー用、アンプ用、VHSビデオ、CDプレーヤー用と全部で6種類もあるのです。

せめてテレビ、レコーダーの2つをひとつにまとめられるようにさらなる設定が必要になってきます。 
そしてチューナーとレコーダーのリンク設定も、テレビとレコーダーはHDMI端ひとつでリンクすると聞いてましたがまだ詳細セッティングが必要の様です。

しかし最近のテレビのリモコン。。なんでこんなにボタンがあるの?
って思うのは私だけでないはずですよね。。^^:

今日の写真:シアター用アンプの背面(もうちょっと綺麗にまとめないとね^^)
今日の練習:午前中12.KMラン 午後10.5KMラン スイム1800m
DATE: CATEGORY:ひとりごと



(今日のハイビスカス)

東京や奈良の仲間が2週続けてプチ合宿をやってます。
伊是名で共に戦う仲間です。

またジムでは月間の走行距離50km未満の女性が100kmマラソンに挑戦。
練習不足の中で58km地点まで頑張ったことを聞きました。
自ら目をキラキラさせて話してくれたのがとても印象的でした。

みんなそれぞれの環境の中で精一杯頑張っている。

全国の仲間、mixi仲間、ジムの仲間
みんなから良い刺激をもらって、私も今日頑張ることが出来ました。

モチベーションを高めてくれるみんなに感謝です。

今日の写真;マイガーデンより
今日の練習:スイム1800m バイク70km ラン10km

ゴーヤです。^^;

DATE: CATEGORY:ひとりごと








アンジェラ アキ 「手紙〜拝啓 十五の君へ」

みなさんも何度も聞いてらっしゃると思います。

mixiでも沢山の方が、このアンジェラアキ、手紙をテーマに
日記をつづってるのを読ませてもらってました。

私が十五の時には歌を聞いて”涙”することはありませんでした。

むしろクラブ活動(卓球)で白球を追い続ける日々。クラブが休みなの
は盆と正月の数日間のみ。
その日々の中で涙した日々はあったのですが、、
でも思い返すとそれが私にとって掛け替えのない日々だったと思っています。


今こうしてアンジェラの”手紙”の曲を聴くと、

もし私が十五の時にこの聞いていたら
どんな”自分に出会えていただろう”と想像しながら昨日の再放送を観ていました。

本当にいい詩ですね。

その放映の一部を写真に収めたので掲載しておきますね。
10月11日から13日まで全国の予選を勝ち抜いてきた中学校がこの手紙を歌います。

みなさん いい週末を!



今日の写真:アンジェラアキ
今日の練習:体幹補強30分 エアロバイク40分 スイム1200m





DATE: CATEGORY:ひとりごと


競輪でS1カテゴリーの一流選手が同じジムで汗を流しています。

ウエイトトレーニングの重量は桁外れです。
競技中に相手選手に弾き飛ばされない様に筋肉で体重を重くしつつパワー強化に努められています。 一流選手なのに腰の低い方ですよ。

練習でロードバイクも乗るようなので、ワンポイントアドバイスなどをもらったりもしているのですが、彼のストレッチ方を聞いてすぐさま試してみることにしました。これは宮古島以降から実践しているものです。


今日の写真は彼のが推奨したストレッチ用のアイテムです。
値段約500円。。^^:
ホームセンターで配管類のコーナーにあります。
(材質はプラスチック(塩ビ)約φ100mm)

ストレッチポールという物がありますが、5000円くらいすると思いますが
これで充分です。

この管にタオルなどを巻いてクッション性を出します。

疲れた部位にコロコロと動かすだけです。

特に彼から教えてもらった部位はハムスの裏側の付け根。。。!!
この部位はセフルマッサージではなかなか手が届きません。
これの管を床に置いて、その上にハムスの付け根辺りを載せて少体重をかけながら
グリグリやるだけです。

これが結構効くのですよ。。

バイクのロングライドの後などにぜひやってみてください。

今後、私が実践しているセルフマッサージ法を何回か連載していきたいと思っています。

逆にみなさんは自分の体調管理をどのようにされてますか?
よかったら教えてくださいね。

故障や怪我を未然に防ぐ努力はしっかりと続けていきたいものですね。

今日の写真:セルフマッサージ用アイテム
今日の練習:19kmジョグ

DATE: CATEGORY:ひとりごと




外ランが楽しい季節になってきましたね。
暑くもなく寒くも無く軽装で軽快に走れるシーズンの到来と行った所でしょうか。

現在私はポラールの心拍計を練習、レースの両方で使用していますが、この心拍計の付属品であるアイテム(フットポッド)をシューズに取り付けるとランニング時のスピード(何分/km) 距離、ラップタイムなどがリアルタイムで見る事が出来るのです。
そして計測を終えデータをパソコンに送信すると、最大スピードや、トータル距離、所要時間も表してくれます。

(ある日の練習データです。グラフ下に、トータル距離7.4km、所要時間37分、ペース4分48秒、最大スピード3分50秒などが表されてます。)

購入後、この機能がありながら殆どがインドアでの練習なので使用していませんでした。

そしてこの機能を本格的に使い始めたのは8月後半から。

この機能は凄い!

単独の練習でもパートナーがいるような気分になってしまいます。
そしてこれがあると自分を追い込むのにも使えそうです。

これからこのアイテムを使用してランの総走行距離を伸ばしていきたいと思っています。 伊是名大会の最終ラン20kmを走り切るためにも!

今日の写真;ある日のラン練習より
今日の練習:ストレッチ30分 体幹補強20分 ラン6.5km スイム1600m

DATE: CATEGORY:ひとりごと

今日のひとりごとはトライアスロンねたです。^^

バイクのパーツでLIGHTと書いてあると@@こんな感じで敏感になるのは私だけでしょうか? ^^:

今回はタイヤ編です。
これまで愛用してきたTUFOのS3LIGHT。
タイヤ幅は19mmで質量が190g程度。
軽さ、耐久性を重視してここ数年間決戦用として使い続けてきました。
宮古島では前輪は9気圧 後輪は9.5気圧でレースに挑んでました。
(コーナーの多いコースや雨天のレースでは8気圧前後にしています)

最近ビットリアからも軽量のタイヤが発売になり、価格も落ち着いてきたので2本
購入してみました。幅は21mm質量は210gです。

決戦用としてタイヤ幅21mmを使うのは初めてになります。

来年の宮古島はこの21mmで参戦を予定しています。

空気圧の設定などは今後経験者から情報を入手することにしたいと思っていますがみなさんはどんなタイヤをチョイスされていますか?
よかったら、空気圧なども含めてアドバイスや情報下さいませ。。。

よろしくお願いします。

今日の写真;ビットリアLIGHT
今日の練習:体幹補強30分 ラン5km スイム1300m
DATE: CATEGORY:ひとりごと











もうすぐ彼が待つ宮古島に旅立つ人がいます。

mixiを通じ交流が続いて2年。

滋賀&京都&愛知の仲間9名で愛知で壮行会を決行!
この壮行会。滋賀と愛知の幹事さんの連携プレイで最高の宴となりました。
幹事のチーさん、かいかいさん本当にありがとう。


彼女の笑顔はみんなを幸せにしてくれます。

きっと宮古島でもこの笑顔は耐えないと確信しています。


深夜1時に帰宅後の今日。
でもなぜか早めに目が覚めて、バイク90km、ラン7kmを雨が振るまでに
終えることが出来ました。

仲間から貰えたパワーが今日の活力になったに違いありません。


仲間との絆は大切にしていきたいものです。

かけがえのない財産ですからね!



今日の写真:昨日の壮行会より
今日の練習:バイク90km ラン7km ウエイト30分 ストレッチ45分
DATE: CATEGORY:ひとりごと




昨日のひとりごとのタイトル。。オーバーなタイトルで申し訳ありませんでした。
予想外の訪問数でした。^^:

今日から3連休の方も多いと思います。滋賀は生憎の天気です。


さて今日は映画の話題。。

最近の映画は 過去大ヒットしたコミックが原作となり映画化されるのが多くなってきたと思います。
そんな中で最近見かけたチラシがこれ。。。シャカリキです。

この映画は9月6日から上映されています。
多分、これからもっとロードバイクにまたがる人が多くなるのではないかな?

一方アイアンマンというチラシを見つけました。。

シャカリキに対抗してトライアスロン版の映画か???と思いきや

鉄製で出来たスーツを装着して敵と戦う映画でした。。^^:

映画ではSFものアクションものが好きな私は間違いなく
”アイアンマン”を見に行くと思います。


今日は我が家に待望の大型テレビが入って参ります。。
製造メーカーも販売店も9月は上期の決算月 。。買い時ですよ。

今日は練習どころではなくなりそうです。^^:

みなさんいい週末を!
DATE: CATEGORY:ひとりごと


今年の7月後半
宮古島の友人からマンゴーが届いたのですが、

美味しく頂いた後”絶対に無理”を承知でタネを庭の片隅に植えてみました。

そして約一ヶ月半経った今週。

朝一庭を歯磨きしながら歩いていると、、、、、@@;(こんな感じ)

芽が出てる。。。ではありませんか。。。。!!

タネが大きい種、いやタネが大きい為、芽の割りには大きい鉢に植えつけてあげました。 

マンゴーの実がなるまで5年もかかると聞いたことがあります。

滋賀県では外に植えてしまうと間違いなく冬期に枯れてしまうので、鉢のままで鑑賞用として育ててみるのも楽しいかも知れませんね。
(実がなるのは到底無理でしょうから。。)

この木は常緑の様なのでオリーブの木と同じように一年中青々と元気一杯育ってほしいと思います。

さーー先ずは今年の冬、乗り切れるかな? ^^v


何でもチャレンジしてみる。。って大切なことですね。。。!!


今日の写真:我が家の庭から突然芽を出したマンゴー
今日の練習:ストレッチ30分 体幹補強20分 エアロバイク30分 スイム1100m
DATE: CATEGORY:ひとりごと



(6月のレースで発生したバルブ部位からのリーク)

6月27日に出場した佐賀県虹の松原唐津大会。
競技終了後にリアタイヤがペシャンコになっていました。

どこからエアー漏れが発生したのか確認するとタイヤ側のバルブ取り付け部の亀裂によるものと判明。
私がこれまで使ってきたジョイントパーツはタイヤのバルブを一旦外して、
そこに取り付けるタイプでした。このジョイントパーツの接続部から漏れない
ようにシールテープは使用していましたが、トルク管理まではしてませんでした。

過剰なトルクで締め付けたために発生した可能性も否定できません。

そこで新たに購入したジョイントは、タイヤ側のバルブはそのままで、外から締め込むタイプです。
そして予め緩めておいたバルブはエアーを入れた後、ジョイント部の先端を時計方向に回すことでバルブを締め付けることが出来るシンクロ機能付きなのです。

このパーツではタイヤ側のバルブ部分への負荷も与えること無く、またエアーを入れた後にバルブを締め付ける事が出来るので安心ですよね。

このパーツでバイク時さらに集中出来るようになるかな?

次回サンライズ磐田大会で使ってみようと思っています。


今日の写真:新型ジョイントバルブ
今日の練習:完全休養(ストレッチのみ)
DATE: CATEGORY:ひとりごと

(真ん中が森○君です:先日の唐津大会の写真より)


(住吉浜リゾートパークの全貌:航空写真)


チームフィオーレの一員で森○君がいます。
彼は昨年辺りから7年近いブランクを経てトライアスロンに復帰しました。
事故で足を骨折し3年近く運動が出来なかった時期もあったようです。

そんな事情も知らず昨年の7月、徳之島大会で彼と一緒に猛暑の中を戦って
いたようでした。

その時点では彼と面識はまったくありませんでした。

今年の宮古島大会。
は○しさんにバイク預託時に会いました。ゼッケンは隣です。
私は「昨年はすみませんでした。たったの30秒差で私が表彰されてしまって」と伝えて握手を交わしたのがきっかけで交流が始まりました。

そして現在、は○しさんや森○君が所属するチームフィオーレの一員にさせて頂いています。

そんな中、私が6月の佐賀県唐津大会に出場を決めた事をは○しさんに伝えると多忙な中で彼もエントリーしてくれたのです。そして森○君も。

大会ではゴール後に健闘を称え合いました。

それ以降、森○君の躍進が続きます。(は○しさんもですが。。^^:) 
宮崎のデュアスロンやトライアスロンで優勝します。
そして今回の国東半島大会では見事、準優勝。

元ランナーの足が急速に蘇ってきていると思います。

彼に「常に優勝を目指す高い志を持ってほしい」と伝えました。

今後の彼の活躍が楽しみです。

私の年齢とは一回り以上も離れているのにもかかわらず、気さくに話しかけてくれる森○君。強豪アスリートながら、腰が低く決して驕らない。素晴らしいアスリートです。

は○しさんや森○君との再会。
そしてまだお会いできていないチームフィオーレの皆さんとの顔合わせは10月5日福岡のトライアスロンフェスタ(エキデン)です。

競技を通じ己の限界に挑戦することだけでなく、人と人とが繋がっていくことに魅力を感じ、そして感謝しながらこのスポーツ、トライアスロンを永く続けて行きたいと思います。 

スポーツって本当に良いものですよね。!!

今日の写真;森○君と 住吉浜リゾートパーク
今日の練習:ストレッチ30分 ウエイト20分 エアロバイク30分 スイム1000m
DATE: CATEGORY:ひとりごと



バイクをスタートして直ぐに一個目の峠に差し掛かります。
勾配は6%から8%程度でしょうか?
(宮崎の超強豪アスリートは○しさん情報ではなだらかと聞いていましたが、、^^:やはり強い選手はゆるやかに見えるものなのでしょうね。この後待ち構えている2個の峠も大丈夫ですよと言われてましたから^^: 恐るべしは○しさん。)

その後下ってからは海岸線を暫く並走します。8KM地点で国道下のトンネルを抜けてから山手の方に向かっていきますがここも暫く平坦な道が続いていきます。

この間で6人をパス。
その後は小さい背中を目標に一人づつパスしていきました。

そして15KM地点辺りから徐々に上りが始まるのです。上りコーナーが連続しているのでどこが峠の頂点なのかさっぱり分かりません。
ようやくひとつめの峠の頂点。ダムが見えてきました。この時沿道の方に「9位だよ」と教えてくれました。

ダム沿いを2km程走ると最後の峠に入っていくのですが、とにかく斜度が一定でずっと続く感じでしょうか。 
その最終の上りで8位の選手と並走するまで追い詰めた時にトンネルが見えてきたのです。
このトンネルが峠の頂点。スタートして約30kmの地点です。

後は下るだけとなります。 
360度のコーナーやコース誘導係りのいない交差点。
バイク全コース共交通規制はなし。いたるところ~車は出てくるし、注意が必要ですね。

頂上付近で並走した8位の選手は下りに入った途端にチェーンが外れてしまい、降車しました。


峠を下ってきて平坦な道を曲がる時はクランクコーナーが続きますしアスファルトではあるものの悪路が続きます。

そしてB&Gが見えてくるとバイクのゴールです。

この40kmバイクコース上での沿道からの声援を頂けたのは20人くらいだったかな?^^: 貴重な応援を頂ました。ありがとうございます。

そして最終のラン。。昨年までは9kmだったようでしたが今年から10kmに。
スタートして3kmまでは田んぼ道の完全フラットです。
給水は3km、5.5km 7.5km地点の3箇所のみです。
3kmのエイドを過ぎると6%くらいの坂が待ち受けています。 
ここが辛抱どころでしょうね。
上りきると国道脇の歩道を暫く走ります。
そして5.5km地点の2回目のエイドで私の走りがジョグに変りました。 ^^:

チェーンが外れて後方に下がった若手のアスリートが段々と大きくなってきます。
その後ゆるやかな上りがまた続く途中で最後のエイドに。
そして9km手前で彼にパスされ、B&Gのグラウンドに戻ってきました。
グラウンドは約半周してのゴールです。

田んぼ道、国道脇、市街地を走る最終ラン。
日差しを遮るものもないので辛抱が必要です。

その後は抜かれることもなく9位でゴールテープを切りました。
振り返りゴールテープに一礼すると、森○君がドリンクを手渡してくれました。

なんと心やさしいアスリートなんだろう。。
そして彼の順位(総合2位)を聞いて本当に嬉しかったですね。

その後、彼と暫し会話を楽しんだ後、すぐさま10km先のホテルに向かっていったのです。

終わり!!^^

今日の写真:大会の帰路より(大分から伊丹間の飛行機の窓から)
今日の練習:ストレッチ30分 エアロバイク20分 ウエイト15分 スイム600m
DATE: CATEGORY:ひとりごと




今後この大会に出場を検討される方々のためにも全体が分かるように綴りますね。
ちょっと長くなりそうですが、、、^^:

この大会はスイムスタート地点から約10km離れたB&Gにゴールします。
したがって前日に試走は難しいと思います。レンタカーを借りて下見に行ったとしてもコースが複雑で道に迷う可能性が高いです。
(当日でもこのコースで合っているの?と思うくらいです。また車が走れない所もあります)

私は事前に過去の出場者(チームフィオーレは○しさん)からの情報を頼りに当日を迎えました。

当日は朝から晴れ。スタートが9時半なのでゆったりと朝食。
そして8時過ぎにホテルを出て準備に取り掛かります。(ホテルは住吉浜リゾートパークで受付会場とスイム会場になっています。このリゾートパーク1000人くらい泊まれるようです。私が泊まったホテルはほんの一部の建物に過ぎません)

準備をしていると宮崎の新鋭森○君が声をかけてくれました。
チームフィオーレの一員です。
(彼のことはまた後日綴りたいと思ってます。)

お互いの健闘を誓い合いました。

午前9時から開会式と競技説明会。ウエットスーツを着たまま競技説明に耳を傾けます。
そして予定通り9時半にスタートしていきました。

今回のスイムは干潮の時間帯と重なり、さらに遠浅でもあるため150m以上沖に出ないと泳げません。 岸からまっすぐに沖に出て750mで折り返してくる設定です。500mくらい沖に出た時にクラゲの大群に思わず息を呑みました。。^^: 信じられないほどのクラゲの数。
手をかくと必ず一回は手に当たる。。 写真に収めておきたかったな。


折り返してからは岸に近づいてくるとまたまた遠浅のため150mくらいの距離をイルカ飛びと歩く?走る?。
でもこれが結構きついのですよね。。

タイムは人力で計測しているので上陸後ゼッケンNOを伝えないといけません。

100mくらい走ってバイクラックに到着。ゴール地点に荷物を運んでもらうため、スイムで使用したものは全てトランジット袋の中に自分でいれないといけません。

さーいよいよ試走無しのバイクコースに入っていきました。
どんな展開になったのだろう? 
予想外の峠越えに悲鳴を上げたのです。^^:

今日はここまでとしますね。。^^v 続きはまた明日!

今日の写真:ホテルと 外灯!(お洒落でした材料は竹です)
今日の練習:チーボウとストレッチ ほとんど会話と腹筋強化!
DATE: CATEGORY:ひとりごと




大分県国東半島きつきトライアスロン大会から帰ってきました。
午前9時半にスタートした今回の大会。
最高気温は31度まで上昇したようでした。

速報(正式記録)をお伝えしたい所なのですが、
ゴール後直ぐに10km先のホテルまで自走してバイクを梱包し4時前の飛行機でトンボ帰りしてきたので閉会式にも参加出来ず、正式記録も分からないのです。
なので今日は大まかなタイムと順位のみ報告しますね。

総合時間2時間25分
総合9位 
年代優勝

バイクコースの試走が出来ず思った以上に峠が堪え(石川県の珠洲大会よりきついですね)しかも最終ランもなかなかのコース(今年から10km)だったのにエイドはたったの3箇所しか無く完全に失速。ジョグになってしまいました。

とにかくハードスケジュールでしたが、またまた新たな出会いもあり、そして伊良湖大会に出場した仲間の朗報も聞け充実した2日間でした。

明日から仕事。。今日は早めに休んで英気を養います。

みなさん応援ありがとうございました。

次回大会は9月28日。
静岡サンライズ磐田IN竜洋大会です。

PS*今回は大会の写真が一枚も無い。。。残念です。

今日の写真:滞在先ホテル玄関より
DATE: CATEGORY:ひとりごと


明日から今シーズン第9戦目の大会。大分県国東きつきトライアスロン大会に行って参ります。

自宅から伊丹空港まで55分(距離約40km)
伊丹空港ー大分空港(約60分)
大分空港ー住吉浜リゾートパーク(ホテル送迎:10分)

自宅を9時45分に出て13時前にはホテルに到着の予定。
と言うことは先般の石川県珠洲市の半分の時間で到着することになります。

早い^^:

また大会受付もホテルの近くにあるようなので安心です。

ただ当日はスタートが9時半であること。
またスイム会場とゴール会場が8km程離れていること。
そして帰りの飛行機の便が15時55分であることから、ゴール後はばたばたものになりそうです。

閉会式は出られそうにないですね。忘れ物しないように帰ってこないと。。^^:

天候の方も1週間前から毎日の予報が変りましたが、なんとか雨は降らないような感じです。

佐渡大会や伊良湖大会も7日に開催されます。みなさん共にベストを尽くしましょう!

次回更新は7日の夜速報で!!!

今日の写真:南国の空
今日の練習:ストレッチ30分 体幹補強20分 ラン刺激入れ16km/h スイム1000m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

(前の真っ赤なバイクとウエアで攻め続ける”鉄”さん)

これまで、このひとりごとで沢山の仲間を紹介してきましたが、今日は今月号のTJに掲載された方を紹介したいと思います。

その方は四国香川県在住の溝○さんです。(ハンドルネーム:鉄さん)
今年の宮古島大会以降交流が続いていて現在の私のモチベーションを維持向上させてくれる存在です。

私の3倍以上のキャリアをお持ちでハワイアイアンマン常連、フルマラソンでは2時間30分台で走り切る実力があります。

私など到底足元にも及びませんが、そんなトップエイジの方と交流が深まったことに感謝しています。

トライアスロンは競技レベル関係なく自然に交流が出来ることも魅力のひとつだと思っています。

いやトップ選手程、腰の低い方が多いのがトライアスロンの世界かもしれません。

そして”純粋にトライアスロンが好き”な人だということです。


私もいつかはその一人になりたいと思っています。


”鉄”さん。今週の伊良湖大会頑張ってくださいね。


PS;鉄さんは真っ赤な2XUのワンピースのウエアです。コーチ(は○しさん)しっかり頭にインプットを!!

今シーズン第9戦目の国東大会まであと3日です。

今日の写真:TJより
今日の練習:ジム休みのため雨降りの中、外ラン12km
DATE: CATEGORY:ひとりごと


格安で手に入れたカンパのリアメカ:コーラス(10s)
シマノデュラのバーコンとの組み合わせで使用しています。

先日の珠洲大会の2日前に
自分で取り付け調整してみましたが、最終の微調整のみプロの目で見てもらおうと近所の専門ショップに持って行きました。

1日預けて取りにいくと、
「スプロケットの歯が減ってるから微調整できないな。シマノのバーコンとコーラスの相性が悪いな、ワイヤーもだめだな。。前からうまく変速できていなかったのでは?」と言われ私が調整していた状態よりも悪化していました。

それで作業代として500円を払ったのです。

翌日の早朝から珠洲大会で移動するのに土壇場となりました。
(自分が悪いのですが)

私はもう一度自分の手で微調整を試みました。
そして1時間かけてようやくぴったり調整が出来たのです。

プロショップで調整してもらってもやはり最終的には自己責任。
バイクを触れるということはとても大切なことだとつくづく感じました。

トライアスロンでは唯一バイクでメカを扱います。
そのトラブルを未然に防ぐのも自分次第なのですよね。


今日の写真:リアメカ
今日の練習:ストレッチ45分

DATE: CATEGORY:ひとりごと
可動

今年の宮古島大会のラン32km地点。。両足の内転筋が悲鳴を上げて痙攣しました。私が克服しなければならない弱点箇所のひとつです。

弱点克服には2通りあると考えました。

一つはとにかく弱点部分の筋肉強化を図ること。
二つ目は筋肉の可動域を充分に広げた上で、少しずつ筋力強化を図ること。
でした。

そして急がば回れで二つ目を選択したのです。

私の考えはこうです。
人並み以上にこの部位の筋肉が硬い私。この硬さが可動域を狭くしている訳です。
可動域の狭い筋肉ではバイクのペダリング中やランニング中も常に筋肉は緊張しっぱなしです。
大げさに言うと弛緩時でも緊張し続けている訳です。これでは当然の如く疲れてしまいます。

そこで可動域が広がっていけば、バイクでもランでも弛緩時は自然に筋肉も休まります。すると筋肉の疲れ度合いも低減出来るはずです。

そのための努力。
先ずはストレッチ以外に方法はありません。
なので今シーズンはストレッチも練習の一環として取り組み続けています。

最初はストレッチしていると笑われる程の姿勢でしたが、3ヶ月継続してみると
かなり姿勢も変化してきましたよ。

これからもこのストレッチは継続していき必ず弱点を克服します。


今日の写真:ひわさ大会より
今日の練習:ストレッチ40分 バイク35分 スイム1200m
DATE: CATEGORY:ひとりごと




久しぶりの晴天に恵まれた昨日。

その晴天の中で暫し ”時間”を楽しみました。

夏の終わりごろに咲く ”夏スイセン”
毎年ピンク色と白色の両方共、庭の片隅に咲いてくれるのですが、残念な事にピンク色のスイセンは撮影するタイミングを逸してしまい散ってしまいました。

今回咲き始めてくれた白色のスイセンは一輪挿しに入れて室内で楽しむ事に。
この品種はタマスダレというもので日が差してくると一気に花びらが開いてくるんですよ。


この夏スイセンをリビングからマイガーデンをバックに撮影してみました。


9月は残暑が続くようなことも言ってますが、

夏の終わりを告げる夏スイセンを眺めならがのひと時もなかなかいいものでした。


第9戦目の国東トライアスロン大会まであと6日です。



今日の写真:夏スイセンとハイビカス、マイガーデン
今日の練習:体幹補強20分 ストレッチ30分 ラン5.5KM スイム1000m







copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ