fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと





自宅から220km先。
南国?和歌山の白浜温泉の一角にこんな動物がいました。

私が小学の低学年の頃、東京上野動物園まで見に行ったことを思い出してました。
もう何十年も前の事です。。

この時、見ることが出来た時間は30秒程度だったと思います。

このサファリーパークではパンダを待つギャラリーの数が纏まると飼育員がエサでつって目の前まで連れて来てくれます。

白と黒、、お腹周りはちょっとこげ茶が混じってましたが、
愛嬌たっぷりのパンダをゆっくりと見ることが出来た私は、童心に返って50枚以上シャッターを切ってました。

英気を養えた週末。

明日から1名減ったチームの中でみんなを盛り上げていきたいと思います。

今日の写真:パンダ
今日の練習:体幹補強20分 エアロバイク35分 スイム1700m
スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:ひとりごと





今日は同僚の送別会でした。
彼は自らのスキルアップを目指して同グループ会社の別のセクションに転籍します。共に仕事をすることが出来た最後の日となりました。

彼との年齢差は8つ。
入社して11年の歳月の中で苦楽を共にしてきました。
その彼と週明けから「おはよう」から始まる挨拶すら出来なくなってしまいます。


宴会終了後、彼は私の目の前で大粒の涙を流しました。
もらい泣きをしてしまった私。

彼は自分の壁を乗り越えてみたいという強い志があって自ら転籍の道を選びました。

当然の如く、その道は平坦ばかりではありません。彼も承知の上の選択です。

私は彼の決心に”心”を打たれました。


私に見せてくれた”涙”はこの先忘れることはありません。

みなさんもそれぞれ出会いがあり別れがあると思います。


一期一会。。。大切にしていきたいですね。


今日の写真:南国より
今日の練習:完全休養日
DATE: CATEGORY:ひとりごと




昨日の出張は日帰りで、しかも移動距離は1100kmを越えてました。
帰宅は午後11時を回る予定だったので、4時半に起きて朝練を実施しました。

私はこつこつと努力を積みかねていかないと、心技体をバランスよく強化することが出来ないタイプなのです。本当に精神力も弱いし3種目共技術もありません。

スポーツは強い身体を手に入れたとしても技術や心がバランスよく向上しないとその強い身体は100%力を発揮することは出来ないと考えています。

そしてこつこつ努力を積み重ねていくことで、ちょっとした気づきがあってスキルが向上したり、また心も強くなっていくと思っています。

今朝も仕事を終えて帰る頃には雨が降り出していると思い、朝ランを実施しました。案の定雨は本降りになっていました。
そして帰宅後はスピニングマシンでインターバル。

このスピニングマシン。旧モデルを格安で手に入れることが出来ました。
そして殆どのパーツは私の現在のバイクに付いていた物です。

現在書斎に置いていますが、模様替えをしつつ小型のテレビや、ビデオ、DVD、CDプレーヤなども置いて、冬場バイクに乗れない時、外ランで出来ない時にこのマシンでこつこつ努力を積み重ねていきたいと思っています。
そしてペダリングスキル向上に欠かせないポジションについてもさらに模索していきたいと思っています。

どこまで進化できるか? その道は自分で切り開くしかありません。


今日の写真:スピニングマシン
今日の練習:朝レン12km スピニング45分
DATE: CATEGORY:ひとりごと


一眼レフカメラにはホワイトバランスという機能が付いています。

自然や人工の光源下で、「白」を基調とした調整がいとも簡単にできます。

今回マイガーデンのビオラをこのホワイトバランスの”白熱電球”で設定し撮ってみました。

本当は昼間に撮ったのですが、寒い朝一番のような雰囲気が出てませんか? 

それに対して、



こちらのコスモスは太陽光で撮影したものです。


やっぱり私はこちらの方が好きですね。。

内地は真冬まっしぐらですが、

”心の中”はいつもこの2枚目のコスモスのように晴れ晴れとしていたいものですね。!


明日は東京経由で新潟に行って参ります!!


今日の写真:マイガーデン
今日の練習;20kmラン
DATE: CATEGORY:ひとりごと


今日は天気予報通り11時くらいから雨が降ってきました。
それまでに26.5kmのトレイルランを決行!
途中 シカに遭遇しましたよ。

その後も、いたるところで間違いなく野生の糞を発見。
2時間以上山の中に入っていたのに人間と遭遇することはありませんでした。
恐る恐る前に進んでいる私はやっぱり小心者だと痛感しました。

でもほんと無事に帰れてよかったです。^^:

さて話題が変わって、今日の写真!
かぼす? ゆず? すだち? 良く似た感じの柑橘系の実のなる木です。

先日たまたま寄ったホームセンター。。
植木のコーナーにちょっと足を伸ばしたら果実がついた木が、、、、、
いつの間にかそれを持ってレジに並んでいました。。^^:

サンマの旬はちょっと過ぎましたが、これからは鍋が楽しみな季節になってきました。
そんな時に欠かせないのがこれですよね。

毎年沢山実をつけてくれる木にしたいと思います。

うーん、庭が段々狭くなってきているのは気のせいかな?

今日の写真:すだち!
今日の練習:トレイルラン26.5km
DATE: CATEGORY:ひとりごと










昨日は友人宅のホームパーティーにお招きを頂きまして7時間近く飲み続けてしまいました。
という事で今日はマジで二日酔いでした。本当に久しぶりです。^^: 

3連休中日の今日。気温も上昇してきたのでバイクにでも乗りたかったのですが、
身体がまったく動こうとしません。

なので、練習を諦めてガーデニングを楽しみました。

ヤマボウシとブルーベリーの木の紅葉も大詰め。
この落葉樹が素っ裸になるまでにと思い寄せ植えをやりましたよ。

色とりどりの花を植えつけて、これからの寒い時期、この花たちを見ながら元気に乗り切っていきたいと思います。

明日は午前中から雨の予報。雨に降られる前に早朝ランを予定しています!

今日の写真マイガーデンより
今日の練習;スイム3300m

DATE: CATEGORY:ひとりごと


「東海ステージのスタートリストに名前がないよ」と連絡を頂いております。

そうなのです。すみません。
本来ならカーフマンのサイトの東海ステージのスタートリストに名前が載るはずでした。が、、今回、出場をキャンセルしています。

初めてお会いする予定だった方々、再会を楽しみにしていた方々には本当に申し訳ありません。

今回のキャンセルの理由ですが、故障や怪我をした訳ではなくて、来年のレースに向けて新たにスタートした現在の練習メニューでは
5km 30km 5kmのラン バイク ランの身体に仕上がらないという事で見合わせたのです。

MSPO代表の清○さんからも伊是名大会でお会いした時に「待ってるからね」と言ってくださったのですが、、 

まあ、こんな決断も必要だと言い聞かせて、寒さに負けずこつこつと練習を積み重ねていきたいと思っています。

たとえとしてバームクーヘンが大好きな私にとって、平日の練習前に食べているバームクーヘンを食べながら考えました。。

バームクーヘンは何度も何度も同じ工程を繰り返して初めて商品になります。

この工程、
人の場合では日々の練習の積み重ねがやがて少しずつでも成長に繋がっていくものだと、この食べ物と重ねて自分に言い聞かせていたのであります。^^:

みなさん 
(南国のみなさんは除外)寒さに負けず頑張っていきましょうね!!


今日の写真:いぜな大会より
今日の練習:体幹補強20分 エアロバイク25分 ラン6km スイム1800m
DATE: CATEGORY:ひとりごと
08年伊是名大会のネタいよいよ最終章です。

沢山の仲間、民宿のオーナー 、司会者(直美さん) 大会を支えてくれている千葉さん夫妻。。行動を共にして頂いたメンバー。。

そしてまだまだ沢山の方々と一緒に写真撮影したかったのですが、実現できなかった皆さん。。

沢山の思い出を本当にありがとう。

そしてまた来年もよろしくね!!



大阪在住の信ちゃん。そしてあおちゃん


男性は私一人です。^^:


同じ会社の大先輩


三重の山○さんに丹○さん


私以外まじで男前ばかり。。

関東の一○君と華○さん。。今年12月二人は結婚します。^^v

またまた私以外、、男前ばっかり。

きくや旅館のオーナー(一番大きいの)司会者の直美さん。。

一○君と仲間たち

長崎は五島列島のゴトウアイアンマンクラブの面々!!


信ちゃんです。


千葉さん夫妻です。


まっさんにまさとんにあおちゃん


あおちゃん夫妻と

いぜなスイムコース 第一コーナ付近から。。。


最終日の日の出!!!




お世話になったきくや旅館

今日の練習:1時間10分走




DATE: CATEGORY:ひとりごと










いぜなネタがまだまだ続きます。。
こんなに引っ張るのは伊是名大会に出たアスリートのブログの中でも
ダントツでしょうね^^:

今日は、いぜな島との別れの日の写真です。
大会翌日。午前9時に伊是名島を後にしました。。

この大会がいかに盛り上がっているか、、この写真でお分かり頂けると思います。

お決まりの港からのダイブは今年もありました。
自然にやさしい紙テープは何百と繋がってました。

いぜな島のみなさん。本当にありがとう!


さて快く写真撮影に応じてくれたアスリートとの写真紹介が滞っています。

明日は一挙公開の予定です。^^v

今日の写真:いぜな島との別れ
今日の練習:体幹補強20分 エアロバイク30分 ラン8km スイム2250m
DATE: CATEGORY:ひとりごと






この写真はランコースを下見に行った時のものです。
バイクに乗りながら、撮影してみました。

1周約10kmのコース。
二番目の写真は集落を通りぬける場所。
そして最後の写真はキビ畑です。直線で1.5kmくらいあると思います。

のんびり島時間を楽しんでいるように見えませんか?
この時30分くらいかけてゆっくり回りましたが、一台も車を見ることはありませんでした。。^^:

仕事の合間。忙しくバタバタしている時などにこのような写真を壁紙にしておいて、一息つくようなことをしている今日この頃です。

本当にほっとするのですよね。

さて明日からは寒波がやってきます。みなさん体調崩さないように注意しましょうね。そんな中明日は堺に出張です(涙)


今日の写真;今年のいぜな大会より
今日の練習:体幹補強20分 ラン10.5km スイム1000m

DATE: CATEGORY:ひとりごと


12月14日。滋賀県守山市で開催されるハーフマラソンが今年最後のレース予定でした。

が、いぜな大会で再会出来た京都の仲間から、、
タイトルの大会を勧められ二つ返事で出場を決意。
申し込みは既に終了してましたが、なんとかエントリー出来ました。

どんなコースを走るのか?
京都市は三方をを山に囲まれた盆地上の街。
三方それぞれを方角に合わせて「北山」「西山」「東山」と呼ばれ、それぞれの山が関西近郊のハイキングコースとして親しまれています。
その中でも「東山」と呼ばれる地域は京の街に最も近く、また麓には銀閣寺・清水寺・伏見稲荷など名刹が並んでおり。その山々の総称を「東山三十六峰」と呼ばれたりもします。
今回の大会はその名の通り、京都東山を縦走するマラソン大会です。走行距離はおよそ30km。大小6回の山越えを繰り返し、北から南へと進みます。おおよその走行時間はフルマラソンにかかる時間と前後する程度と言われてます。

守山ハーフで一緒に走る予定だった皆様。。決して逃げた訳ではありませんので(笑)

この大会に向けての準備としては給水タンク付のバックは格安でゲットしました。

ランウエアやパンツなどは今持っている物からチョイスします。
そしてシューズも日ごろ履いている物で出場します。

きっと普段使わない筋肉を沢山使うのでしょうね。
この山岳マラソンで自分の弱点も見つける事も出来るかもしれません。

初めての試みなので、失敗するかもしれませんが、
3時間15分を目標に楽しんでこようと思っています。

今日の写真:近所のもみじ
今日の練習:体幹補強 ストレッチ合計60分 エアロバイク45分 スイム1500M
DATE: CATEGORY:ひとりごと

(兵庫県、大阪府、沖縄本島、奈良、東京、宮古島(伊良部)そして滋賀県の仲間です。)


今週はこ土日を含め超多忙な二日間でした。
この一週間の移動距離は出張含め2000kmを越えました。。

なので今週は珍しく2日間、ひとりごとをお休みしましたが、
今日からまたしつこく伊是名ネタで綴っていきたいと思います。


今日からは一緒に行動を共にしたメンバーや、気軽に声をかけてくれる全国の仲間を掲載していきたいと思います。

先日、無料のフォトアルバムサイトの容量が一杯になってしまい、
新たなサイトは写真アップが一月100枚までしか対応できないので、細切れでの紹介になりますが、ぜひ見てくださいね

みんないい人ばかりです。
もしどこかの大会で会う機会があったら是非声をかけてみてください。

アスリートはみんな仲間です。そして掛け替えのない財産です。



PS:今回一緒に撮影できなかった方々。是非今度は一緒に撮ってくださいね。!

今日の写真;いぜな大会より
今日の練習:外ラン23km スイム1500m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

(左が菅ちゃん、右は大会二連覇の桑○君。その右後ろは4位の藤○プロですね)

(この写真4年前の同大会。こうたん、菅ちゃんに勝ってました。)

(そして今年の表書式後の記念撮影です。^^:)

チームゴーヤーの菅ちゃん。
彼は今年の宮古島大会で総合10位に入り、日本のトップアスリートの仲間入りを果たしました。
5月にはバイク練習中交通事故に遭い負傷。
3ヶ月近くまともな練習が出来ませんでした。
しかしそんな中でも彼は決してめげず、今出来ることをやり続け今回のいぜな大会に挑みました。

そして結果は総合2位。

4年前の同大会。
ラン残り2km。風力発電所からゴール手前まで私は彼とデットヒートを繰り広げました。この時は私が先行してゴール。

ゴール後彼は私に握手を求めてくれて、私の年齢を聞いて驚いてました。

彼との友情は今年で4年目です。
今では雲の上の存在ですが、決して驕ることなく自然に接してくれる人格がいいですね。

来年の宮古島。。
今年以上の順位を狙ってくれることでしょう!

ランではどこで彼とすれ違うのか? 
いまからワクワクしてきます。

頑張れ菅ちゃん!

今日の写真;菅ちゃんメイン
今日の練習:体幹補強20分 エアロバイク40分 スイム1600m
DATE: CATEGORY:ひとりごと








今年も大会前日の午前に“キッズトライアスロン”が開催されました。
出場者は100%伊是名島の小学生たち。
1.2年生、3.4年生、5.6年生にカテゴリーが分かれていて、高学年からスタートしていきます。

とにかくみんな一生懸命。 

スイムは全て足の着く浅瀬でゴーグル無し。
泳いでる?いやいや水中歩行ですね。。^^:でもいいんです。 

バイクはママチャリが殆どです。漕ぐ、漕ぐ。凄い速さで周回を重ねます。
そしてラン、トランジットは我々より完全に速い。そして走る、走る。

みんなのキラキラと輝く目を見ていると、純粋にトライアスロンを楽しんでいるのが伝わってきましたよ。

そして今年は大きな変化があったのです。

それはスイムでした。
昨年まではビート板を使っていた子供たち。
今年は誰一人ビート板を使う子がいなかったのです。

小学生の彼らや彼女たちにも“プライド”が芽生えたんだそうです。

この話は司会者の直美さんが後で教えてくれました。

この日、応援していたアスリートたちは一生懸命にゴールを目指していた子供たちを見ながら何を感じていたでしょうか?

私は“プライド”“純粋”“スポーツの原点” の3つのキーワードを教えてもらいました。 


今日の写真;キッズトライアスロンより
今日の練習:外ラン1時間35分 17km
DATE: CATEGORY:ひとりごと




伊是名に入島して翌日の土曜日。
午前中に試泳をした後は”ちびっこトライアスロン”の応援で盛り上がり、その後昼食を済ませてから島時間でバイクコースを一周しランコースも一周しました。

そこでこんなものを見つけました。
宮古島にも東平安名崎にシンボルマークが刻まれています。
この伊是名島にも出来たのですね。。昨年はありませんでしたからね。

4年前は存続も危ぶまれた伊是名大会。
千葉夫妻を中心とした事務局のご尽力で700名を超える人気の大会に復活。

これからもずっとこの大会が継続されることを願っています。

さて伊是名大会に出場されたみなさん。。
どこにこのシンボルがあったでしょうか??? ^^

今日の写真:トライアスロンの島 伊是名島
今日の練習:エアロバイク30分 スイム800m
DATE: CATEGORY:ひとりごと

(20年のキャリアを持つ強豪エイジあおちゃんと、、)



(見てください。。あおちゃんの太もも、、、私の倍あります。56cmやったかな?)




伊是名ネタ。かなり引っ張ってきましたが今日は最終のラン編です。

ランはバイクコースを避けて島の内部を走ります。
点在する集落を何箇所か通る1周10kmを2周回しますが、その中には大小4つの坂が待ち構えています。
最終8個の坂を走破しないといけません。

過去3度出た中で1時間32分台を出しているので、そのタイムを上回れば上位にも食い込めるとレースをイメージしながらスタートを切りました。
集団でバイクゴールしましたが、その中で一番先にランコースに入ってきます。

続いて京都の木○君。大阪の南○君が追い上げて2kmまでに先行されます。

そして同エイジグループの青ちゃん。
3km地点で並走に入り、走りながら私にエアーサロンパスを手渡してくれます。さすが余裕! 

そして4km地点辺りから異変が。
心拍数を見ると150bpmくらいしか打ってない。でも呼吸はかなり苦しい。
ストライドが伸びなくなり、一気に青ちゃんや木村君においていかれ一旦抜いた同エイジの南川君にもパスされます。

低ナトリウム症か?ハンガーノックか? 
エイドでは塩をなめたり、補給をしていきます。
そして2周目に入って14km地点辺りからようやく心拍数が170前後まで回復。

そこから自分を取り戻しゴールを目指しました。
この時点で女子トップ争いの2人と、同エイジの○○君にもパスされて結局順位を8位落として総合19位でフィニッシュ。

グラウンドに入ると、仲間や仲間のファミリーなどに声をかけてもらえました。
そして司会の直美さんからも「こうたんお帰り」??
ハンドルネームですが、、、、^^: 

今年最後のトライアスロンレースのゴールテープを切ることが出来ました。
自分なりには攻めのレースが出来たので次に繋がる収穫はあったと思っています。

大会終了後に今回のランでの出来事を青ちゃんや木○君に話すとその経験は青ちゃんは過去経験していて、今回の大会では木○君も体感していたとか。。

トライアスロンはスタートしてゴールまで何があるか分かりません。
レースの度にいろんな課題を見つけることも出来ます。
そしてまたその課題克服のために精進していく。

そのプロセスはトライアスロンを止めない限り続いていくと思います。

年齢を重ねても、頭で考えながら、そして身体を効率よく動かして記録更新を目指し続けていきたいですね。。


今回の大会でも沢山応援していただき、本当にありがとうございました。

今日の写真;キャファの辻○さんからプレゼント。
今日の練習:スイム2300m
DATE: CATEGORY:ひとりごと



(先導車:レクサスです。トライアスロンでも使ってほしいです)


(Qちゃんです)


(今回の心拍推移とペース)

今日は岐阜県で開催されたいびがわマラソンに行ってきました。

仲間のお誘いで初参加の大会。

フル、ハーフ合わせて9000人の参加者。。びっくりしました。

ゲストはQちゃんに石田ひかる。。オーラを確認しました。^^

伊是名大会の疲れが取れきれていないので
今日はキロ5分の予定で楽しむ予定でしたが、mixi仲間の女性アスリート
をトップ10でゴールさせようと伴走役に急遽変更。
(元々一人伴走者がいたのです。キロ4分30秒で走り続ける予定でした)

アップ一切はなしでスタート最前列から5列目に並びました。
でもそのアスリートと会えません。

そしてスタート。最初はキロ4分を越えるペースで走っていましたが、
なんだか、お尻に火が付いたのでしょうか?

キロ4分で走り切ることにまたまた予定変更!
結局折り返してからの10kmの方がラップが上がってました。
(しかしこのコースかなりタフなコースです。)

これからのオフシーズン。鍛錬期としてベースの構築と併せてスタミナ造りも
しっかりとやっていきたいですね。


さて彼女はmixi仲間のかいかいさん。
彼女の成績ですが、総合タイムは1時間36分。(ネットは34分)

女子13位。年代3位の表彰台。
彼女は先月一ヶ月で600kmオーバーの練習をこなした様でした。

彼女の頑張りにまたまた刺激を受けた私でした。

さて明日からまた一週間頑張っていきましょう!

今日の写真:今日の大会より
今日の練習:ハーフマラソンのみ
DATE: CATEGORY:ひとりごと











レースレポートスイム編の予定でしたが、
今日の練習中に浮かんだ内容を先に掲載することにしました。

毎年シーズン締めくくりの大会となるいぜな88大会。

私は幸いにも4回出場させて頂いていますが、レース後のパーティーはどこの大会よりも盛り上がっていると思います。


それはアスリート共通の思いがあるからと感じています。

一年を通じ、苦しい練習に耐えてきてこの大会で成果を発揮出来たアスリート。出来なかったアスリート。仕事や家庭の事情、そして故障や怪我で十分練習を詰めずに大会に挑んだアスリート。

いろんなアスリートがそこにいたと思います。

結果はともあれ、自分の持てる力を振り絞り精一杯ゴールを目指した。
その安堵感からまたレースとは違ったパワーがこのパーティーで出てくるのだと思います。それは今日の写真で分かって頂けると思います。


アスリートにはそれぞれの“夢”が大なり小なりあると思います。いやあって当然だと思います。

今回の大会では、返り際に記録証の他に、色紙を頂きました。

その色紙には“夢”と書かれていました。


私は“夢”という言葉が大好きです。
アクションを起こす原動力がこの言葉にあるからです。

この色紙はトライアスロンを続けている限り、いつも見える所に飾っておきたいと思っています。

さて明日は、東海の仲間のお誘いがあって実家から近い岐阜の揖斐川ハーフマラソンに行ってきます。。
キロ5分で楽しみながら走ってきますね。。


今日の写真:いぜな大会からのプレゼント
今日の練習:エアロバイク50分 スイム2000m
DATE: CATEGORY:ひとりごと








バイクは島を4周半して港に隣接する体育館の駐車場がゴールとなります。
アップダウンはさほど無く、昨年から一部コースが変更になり高速コースとなりました。
風は毎年3〜5mくらい吹きますが、昨年同様強風にならなかったです。

バイクラックは非常に狭いです。
4m程の道幅に2列ラックがセッティングされています。
今回リレー入れて700人近い選手がいたのでその分、ラックは長くなります。
私はゼッケンが11。
上陸後は自分のバイクまで300mくらいはありました。
脱いだウエットスーツはトランジット袋の中に入れないといけません。
注意してください。

さーバイクのスタートです。
心拍数は165前後で推移するように心がけ、回転重視で前を追って行きます。
スタート後は一瞬心拍が170まで上がりましたが、深い呼吸をしつつ前方の選手とスピードメーターに表示される心拍数を見ながら進めていきます。
1周目で前にいた選手を10人程抜いたでしょうか。

そして2週目には一旦抜いた選手が2人私の後方にピッタリくっつきました。
1周回ってもこの二人はドラフティングゾーンで付いてきています。落ちていくのを待ってたのですがちぎれません。
その間に東京の友人まさとんを捕らえました。宮古島では最後まで2分差を縮めることが出来なかったけど今回はなんとか追いつくことが出来ました。

そして3週目の中盤に青ちゃんが7名程引き連れて追い上げてきました。
そのまま10名以上の集団が形勢されて、前に出てもちぎれない展開に!
うーん残念!!

最終的にはそのままバイクゴールとなってしまいました。
この中だけでもmixi仲間が6人もいたのですよ。。^^:

1時間48分54秒。 アベレージは36.3km 
バイク終了時点で11位まで順位を上げていました。

さー残りは今期12レース目でしかも最終種目のランです。
これまでの大会で培ってきた成果を発揮する自信があったのですが、、、、、、
思わぬ展開に!

最終ランはまた明日!

今日の写真:いぜな大会より
今日の練習:エアロバイク50分 スイム1300m 共にイージー
DATE: CATEGORY:ひとりごと












今日は午後から大阪に出張。
移動中に今日のひとりごと、レースレポートのバイク編とラン編を完成させたのですが、またまた写真を掲載することにしました。

今日の写真は少しタイムスリップした雰囲気が出るかなと思って、あえてモノクロをピックアップしてみましたよ。

路地裏、堤防沿いから海と空、きくや旅館の近所のお店。
そしてお世話になった“きくや旅館”ので美味しいご飯を作ってくれたおばちゃん二人。

食事の度に「ご馳走様美味しかったよ」とお礼を伝えた後、
そして3日の離島の日の帰り際「来年も必ず来るからね」と言った後の二人の笑顔は来年再会するまで忘れることはありません。

写真から伝わってくるもの。。

この写真を数ヶ月後に見た時に同じ様に感じたら自分にとって最高の一枚なのでしょうね。

今日の写真:いぜな88大会より
今日の練習:完全休養日

PS*昨日のブログへの訪問者数、閲覧数です。(右側)
大分のかぼす君と相互リンクしてから大変なことになってます。こんなに観て頂いていいんでしょうか?^^: 恐縮しております。


DATE: CATEGORY:ひとりごと




これから3日間かけてレースを振り返っていきます。
少しでもこの大会の面白さが伝わればと思っています。

スタートは午前8時30分。
スイム会場(バイクスタート)とバイクゴールの場所が異なるため、ランに必な物は自分でバイクゴールまで持っていきラックに吊るすか、スイム会場で事務局に預けるかの選択が出来ます。

宿の選択(ゴール会場近くにするか?スイム会場近くにするか?)もポイントとなりますね。

スイムコースですが、水深2〜3mくらいで透明度も高いので左右や前の選手、海底の目標物が容易に確認出来るので泳ぎやすいですよ。。

今年は沖に出てから第一コーナーと第二コーナーの角度を鋭角にしていました。
第一コーナー近くにある水路が強烈な潮流を発生させているのですが、それを避けるようにしたのです。
これによって今回は前回よりかなり泳ぎやすくなったと思います。
一周1km、反時計回りで一度陸に上がって2周回します。

今回は出場者がリレー合わせて700名近くになったためビーチスタートの幅を80mに延長されていました。
私は一番左から15mくらいのところにいたのですが、スタート1分前にもう15m程右よりに位置を変えて8時30分定刻通りスタートしていきました。

良い位置取りが出来たのでしょう。
バトルはゼロのまま第一コーナーに。
ここで500mです。
このコーナーで藤原プロが私の左に、右には沖縄在住の
金○君(彼は左アキレス腱の故障でバイク終了時点でレースを止めました。)。
5人くらいのパックのまま2週目に入ります。
そして2週目もそのままの体制でゴール。
32分40秒前後でバイクに入っていきました。藤原プロと金○君は素早いトランジットで一足先にいってしまいました。さよなら〜^^: 

我流で練習を重ねてきたスイムも今年で6年目。
始めた頃は25mが精一杯だったのですよ。
最近では福岡で再会出来たチームブレイブ代表の八尾彰一さんのワンポイントアドバイスで楽に泳げる様になってきました。
今後もさらに磨きをかけて行きたいと思っています。年齢関係なくまだまだ伸びると信じてね。。!

続く!

今日の写真:いぜな大会より、スイムアップ(仲間の奥様より)
今日の練習:スイム1250mイージー
DATE: CATEGORY:ひとりごと
















先ずはレースレポートと言いたい所なのですが、今日は写真から。。

タイトルは”いぜなの日の出!”

31日金曜の午後5時頃にいぜな島に入り、すぐさま受付と競技説明会に参加。
午後7時半から11時くらいまで夕食を摂りながらみんなとわいわいと語り合いました。

そして翌日1日は午前5時45分に起床。
伊是名で一度も撮影が出来てない”日の出”が撮れるか期待しながら旅館を出て海岸近くでじっと待機。

そして宿で一緒だった仲間のお子さんや、地元の子の釣りワンシーンを少し取り入れながら、“島時間” を写真で表現してみました。

6時前から撮影を始めたのですが
雲の形がどんどんと変化しているのがわかると思います。

島時間の中にも“一瞬”という時間の大切な部分を教えてくれた伊是名の日の出!

写真の腕はともかく、こうしたチャンスに恵まれて本当に良かったと思っています。

伊是名の日の出はいかがでしたか? 何かを感じとってもらえましたか?^^

こういった写真、まだまだありますからね。。でも今日出しすぎたかな?
(この日の出で撮影した写真の枚数は68枚でした)


さー明日からはレースを振り返って行きますよ。!



今日の写真:11月1日のいぜなの日の出
今日の練習:スイム1000m(イージー)
DATE: CATEGORY:ひとりごと







皆さんご無沙汰しております。久しぶりの更新となります。
現在私はまだ福岡におります。直行便のマイルチケットがゲット出来ず経由となってしまいました。この後7時過ぎに伊丹に向けて出発します。

しかし今回の4日間。あっという間に過ぎてしまいました。
4日間もあるのと無線LAN完備となった”きくや旅館”だったのでノートPCを持っていったのですが”島時間優先”となり一度も更新なしとなってしまいました。^^:


今年も民宿のオーナー、司会者の直美さん、千葉さん夫妻、そして全国のアスリートとの再会。そして新たな出会いが伊是名の地で実現しました。

今まで撮ることが出来なかった伊是名の朝日もばっちり収めることが出来たり、
数え切れない程沢山のアスリートと熱く熱く語り合えたり。

今シーズンを締めくくる大会。本当にいい思い出になりました。

2〜3週間はいぜなネタが続くかもしれませんがよろしくお願いします。^^:
(感動ネタ、スキルネタ、風景ネタ、ふれあいネタ、仲間ネタ、レースレポートなどなど)
特に今回、バイクからランに移行した時に体験したことを一日も早く紹介したいと
思います。

そして総合13位に入った20年のキャリアを持つ強豪エイジ青ちゃんとラン4kmまで並走出来ただけでもいい経験になりました。6年目の私にはまだまだ学ぶ事が多すぎます。

今日はどの写真から掲載しようかと迷うくらいなのですが、、、
金曜に入島した時と、競技説明会終了後に撮影した仲間たちとのひとこまを載せます。

そして今回の成績を掲載して今日のひとりごとにしたいと思います。


トップ30+α(全員ではありません)

1位桑原寛次:3時間30分34秒
2位菅沼伸哉:3時間40分35秒
3位篠崎友
4位藤原裕司:3時間41分49秒
7位野崎功
8位南川和也
9位若原新吾:3時間51分06秒
11位木村克己:3時間52分35秒
13位青木喜昭:3時間54分00秒
16位太田麻衣子
17位豊川秀樹
18位佐藤浩巳
19位室谷浩二
20位西川剛:4時間3分12秒
27位三浦博之
30位佐々木政人4時間6分07秒

46位鍋島崇暢
64位増田哲也
72位宮崎康子
76位青木友美:4時間26分07秒(女子7位:年代3位)

私の成績:
総合記録4時間00分09秒
スイム(2km):32分43秒(36位)
バイク(66km):1時間48分54秒(11位)
ラン(20km):1時間38分32秒(40位)
年代6位

copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ