fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

10 | 2008/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと




これから3日間かけてレースを振り返っていきます。
少しでもこの大会の面白さが伝わればと思っています。

スタートは午前8時30分。
スイム会場(バイクスタート)とバイクゴールの場所が異なるため、ランに必な物は自分でバイクゴールまで持っていきラックに吊るすか、スイム会場で事務局に預けるかの選択が出来ます。

宿の選択(ゴール会場近くにするか?スイム会場近くにするか?)もポイントとなりますね。

スイムコースですが、水深2〜3mくらいで透明度も高いので左右や前の選手、海底の目標物が容易に確認出来るので泳ぎやすいですよ。。

今年は沖に出てから第一コーナーと第二コーナーの角度を鋭角にしていました。
第一コーナー近くにある水路が強烈な潮流を発生させているのですが、それを避けるようにしたのです。
これによって今回は前回よりかなり泳ぎやすくなったと思います。
一周1km、反時計回りで一度陸に上がって2周回します。

今回は出場者がリレー合わせて700名近くになったためビーチスタートの幅を80mに延長されていました。
私は一番左から15mくらいのところにいたのですが、スタート1分前にもう15m程右よりに位置を変えて8時30分定刻通りスタートしていきました。

良い位置取りが出来たのでしょう。
バトルはゼロのまま第一コーナーに。
ここで500mです。
このコーナーで藤原プロが私の左に、右には沖縄在住の
金○君(彼は左アキレス腱の故障でバイク終了時点でレースを止めました。)。
5人くらいのパックのまま2週目に入ります。
そして2週目もそのままの体制でゴール。
32分40秒前後でバイクに入っていきました。藤原プロと金○君は素早いトランジットで一足先にいってしまいました。さよなら〜^^: 

我流で練習を重ねてきたスイムも今年で6年目。
始めた頃は25mが精一杯だったのですよ。
最近では福岡で再会出来たチームブレイブ代表の八尾彰一さんのワンポイントアドバイスで楽に泳げる様になってきました。
今後もさらに磨きをかけて行きたいと思っています。年齢関係なくまだまだ伸びると信じてね。。!

続く!

今日の写真:いぜな大会より、スイムアップ(仲間の奥様より)
今日の練習:スイム1250mイージー
スポンサーサイト




copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ