fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと



(写真:二枚共宮古島kenさんちの庭より)



09年も今日で1ヶ月を終えようとしています。
既に今シーズン初戦となる宮古島大会に向けて
本格的なトレーニングを実践していますが、この1月の目標に
対する結果を掲載したいと思います。

スイム目標40km 23回 940分 44,000m  
バイク 目標800km23回 1,560分 820.0km
ラン 目標300km 22回 1,840分 350.0km

週平均練習量:16時間

歳を重ねてきても、常に高い目標を設定することで
おのずとやるべき事が明確になってきます。

1、練習と栄養と休養の3つのバランスを崩さない。
2、常に自分の身体に敏感になること。
3、入念な身体のケア(セルフマッサジを基本)
4、サプリの併用(サプリはあくまで補助として)

上記を意識しつつ

1、ロングを走り抜く身体を作り直す
2、練習量に耐える身体を養う
3、日々心身共に充実すること

を心がけてきました。

そしてバイクに関しては実走ゼロ(スピニング&ローラー台のみ)です。

この練習で宮古島大会のバイクパートがどうなるか?
今の私はワクワクしています。

もしこれまでの寒さに耐えた実走練習と同じような結果だったら、インドア
練習だけでも効果はあると実証できますからね。

さー明日から2月に突入です。2月は28日間しかありませんが、また高い目標
を設定して精進を続けていきたいと思います。

今日の練習:スイム2500 バイク2部練85km ラン15km
スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:ひとりごと




昨年宮古島大会以降に始めた貯金箱生活の第二弾!。

コーヒー好きの私は、平日でも仕事中に3,4杯飲んでます。
現在は魔法瓶で出来た容器に一杯19円のコーヒーを一度に2杯分くらい、午前と午後の2回作っています。

職場近くにはカップやペットボトルの自販機が並んでいますが、殆ど利用しません。

一日最低200円貯金箱にお金を入れてました。 
(日々の練習と同じようにこつこつ、こつこつと。。)

そして先日貯金箱を開けてみると、なんと10万8千円貯まってたのです。

このお金の使い道は、宮古島大会のエントリー代とツアー代でほぼ消えてしまいましたが、残りのお金で最近身近な方も愛用しているこんな商品を9000円で購入しましたよ。^^ シマノから発売された商品名;サイクリンク





この商品きっとコストパフォーマンス高いと思います。

これでまたまたインドアトレーニングが楽しくなりそうです。

商品は明日届きそうなので、後日インプレでもしたいと思います。
お楽しみに!^^

さてさてこの貯金箱生活。新たな目標に向かって新たなスタートを切りました!


今日の練習:ストレッチ60分 体幹補強30分 エアロバイク30分 ラン6.5km
スイム1350m
DATE: CATEGORY:ひとりごと


ちょっと早いのですが、宮古島大会を終えてからの予定で先ず決まったレースを紹介したいと思います。
前から出たいと思っていた大会。
それは、天草国際トライアスロン大会です。
この大会既にエントリーを開始しています。
この大会はエイジ別選手権も兼ねているようで5歳刻みで表彰があります。
九州地区には45〜49のカテゴリーで強豪がいらしゃるようなので、その方の胸を借りるつもりで楽しみたいと思います。

大分のかぼす君や宮崎のは○し(コーチ)さんとフィオーレのメンバーとの再会も楽しみです。

それと夏場前後には富士山登頂を目指します。
まだ一度も体験してないこの登頂。

昨年、東京の友人まさとんが登頂に挑みました。
登山中に携帯を使って随時mixi日記をアップしていて、それを私はずっと見ていたのです。そして火が付きました。

今年はまさとんが一緒に登ろうと誘ってくれたので、是非実現したいと思います。

皆さん一緒に行きませんか? 
日程は決まり次第お伝えします。こうたん号を出しますからね!^^
5合目で身体を慣らしてからご来光目指して登ります。!

宮古島大会までもワクワク。。ドキドキ!
宮古島終わってからもワクワク、ドキドキは続いていきますよ。。^^


今日の練習:ジム休みのため外ラン25km(2時間)
      途中立命館大学トラックにて7kmペース走
DATE: CATEGORY:ひとりごと

高尾山のケーブルカー





ニューヨークのエンパイアステートビルに似てませんか?^^:NTTビルだそうです。

東京タワー

レインボーブリッジ

レインボーブリッジからの眺め


トライアスロンというスポーツが、新宿の強豪エイジまさとんの出会いを提供してくれました。

そして彼のお陰で人生初の体験を思う存分味わうことが出来ました。

まさとんに感謝です。そしてトライアスロンに感謝です。

さー今週でベース再構築に向けて取り組んできた1月も終わりです。
体調管理を怠ることなく次のステップに続く2月に入って行きたいと思います。


今日の練習:エアロバイク750kcal スイム2000m
DATE: CATEGORY:ひとりごと



この写真でも富士山が見えます。^^

コンデジで最大ズーム!!! 雲の間から雪化粧した富士山山頂!


富士山側とは反対のずっと先、、右寄りは新宿の高層ビル郡です。




ずっと先に光っているのが東京湾です。分かるかな。。^^


まさとんのmixi仲間!




さて、昨日のトレイルランの続きです。

高尾山山頂では見ることが出来なかった日本一の山。 富士山

当然の如く、天気に左右される景色。。

でも、幸いにも次の山頂を目指す途中

富士山の山頂が一時だけ雲の間から顔を出してくれました。。

感激!!^^:

その後もどんどん先に進み、景信山(727M)山頂まで行ってきました。
ここで少し休憩して折り返します。

そして高尾山まで戻る途中で、5000mと10000mのオリンピック選手
(松宮選手)に遭遇。またまた感激!!!^^:

その後、高尾山山頂でまさとんのmixi仲間とご対面。
今年トライアスロンにチャレンジする女性アスリートもいて感激しました。
そんな仲間たちと山頂の看板をバックに記念撮影。

約3時間半で28km走を終えて、近くの温泉でゆっくり汗を流しました。

この時、高尾山は東京圏内なのに、、雪がちらついていたのですよ。。^^:


人生初。。

高尾山トレイルランの実現。
景信山までの道中で雲から顔を出してくれた富士山。
スーパースター松宮選手との対面。
まさとんのmixi仲間との高尾山山頂での新たな出会い。
東京圏内で温泉に浸かり、雪まで見ることが出来たのです。


都会で練習を積んでらっしゃる方々には普通の事でも、私にとっては全てが新鮮そのものでしたよ。。^^:

本当に貴重な体験をさせてくれたまさとんに感謝です。

この体験を胸に宮古島大会まで精進を続けていきたいと思います。


明日は番外編です。^^v

今日の練習:体幹補強20分 ラン12.5km スイム1500m
DATE: CATEGORY:ひとりごと
今日も先週に引き続き出張でした。今日は山陰地方出雲まで!
早朝練習は4時半に起きてスピニングマシンで1時間15分。
その甲斐あって移動中は完全に爆睡に!^^:

さて本題に戻りまして、高尾山トレイルランについては掲載したい写真が沢山あるので3回に分割して綴りたいと思います。^^:

スイム練習とプチ肝臓強化を終えた翌日の早朝6時。
友人のまさとんがホテル前に自家用車で迎えに来てくれました。
その後、一路高尾山口を目指します。

そして7時20分に高尾山口に到着。支度をして7時半よりスタートしていきました。

この麓ではカーフマンで活躍するトップアスリートと遭遇!
まさとん曰く、「箱根駅伝の大学生や実業団選手も結構きますよ」とのこと。
他にも有名人と会えそうな予感がしてきました。

麓から高尾山山頂までは40分くらいで到着。標高520m程度。

この高尾山山頂までの道中と山頂での景色をどうぞ!

富士山の写真は明日です!!!^^vv

続く!

今日の練習:早朝練習スピニング1時間15分 スイム800m ラン12.5km 
















DATE: CATEGORY:ひとりごと






プチ合宿初日のメニューは代々木の東京体育館でスイム練習でした。

東京体育館は学生時代に卓球の日本選手権で2度来てたので
体育館を見た途端、その頃にタイムスリップしてしまいましたよ。

その体育館の横に長水路(50m)の屋内プールがあります。
人生初の室内長水路。。。練習前から心拍数上昇!^^:


入場券を買うとカードが出てきました。(2時間600円)
入場ゲートは電車の自動改札口と同じようなもの。
田舎者のこうたんこれだけで感動!^^:

ロッカーは迷うくらい大きくてどこからプールに繋がっているのかもさっぱり分かりません。友人にコバンザメの様にくっ付いて行きます。

超水路の水深はスタート位置は1mくらいですが5mくらい進むと2m近くまで
深くなります。まるで海で泳いでいるような感覚に!

水温は普段のジムより低いため、追い込んだ練習をしても心拍数が普段より
上がりません。その分、負荷をかけられるのですが、
調子に乗りすぎると肩壊しそうです。

今回友人が設定した練習メニューは
500×4本の後、1000×2本 4000mでした。
長水路だと5往復で500mなのでとても早く感じますね。その甲斐あって
交互に先頭を引いて無事に完泳!

その後、新宿に戻ってホテル近くの居酒屋で1時間半。熱く語り合いながら
肝臓強化?して翌日の高尾山トレイルランに備えました。

このトレイルラン。。 富士山を見る事が出来たのです。

明日に続く!^^

今日の練習:スイム2150m バイク80km ラン12.5km
DATE: CATEGORY:ひとりごと








東京から帰ってきました。
田舎者の私には大都会東京は眩し過ぎました。^^:

今日のタイトル「東京プチ合宿」
新宿の友人が、私のために金曜夕刻ら今日一日時間を割いてくれて夜は東京体育館長水路(50m)で4100mのスイム練習。
その後、新宿に戻ってホテルの近くの居酒屋で語り合いながら肝臓強化!

そして翌日の今日は早朝より高尾山のトレイルラン28kmに付き合ってくれたのです。この二日間でいろんな体験をさせてもらいました。

彼のトライアスロンに対するひたむきさが改めて深く心に刻まれた二日間でした。

彼と語り合った時間:延べ12時間30分(ほぼしゃべり通し^^:)


そんな二日間を何日かに分けて綴っていきたいと思います。

で、今日はその1

埼玉県で一仕事を終えから、高層ビルが建ち並ぶ副都心新宿に予約しておいたホテルに午後4時半チェックイン。

その後、友人との待ち合わせ時間まで45分間ジョギングをしました。
ホテル玄関から外に出て走り始めるとアドレナリンが出まくり。。

首が痛くなる程、見上げないと先端が見えない高層ビル群。。
写真やテレビしか見たことのない光景の中でビジネスマンの白い目を気にすることなく都庁含め走りまくり?ました。

今日の写真はそのひとこまです。イルミもまだまだ点いてましたよ。。

その後、待ち合わせ時間(エリートサラリーマンのまさとんの心得:5分前行動)
にきっちりと再会出来たまさとんにがっちり握手を交わし、ここからしごかれ
プチ合宿がスタートしていったのです。

続く!!^^:
DATE: CATEGORY:ひとりごと

08宮古島大会より


08伊是名大会より


最近、ぽつぽつと迷惑なコメントが入り始めました。^^:
何とか回避出来ればいいですけどね。。

さて気を取り戻して今日のひとりごとです。

日々のトレーニングにおいて、「少しでも進歩した今日でありたい」と願うのはアスリート皆同じだと思います。

そのために、自分なりにその日のコンディションを見極めながらトレーニングを積み重ねていると思います。

私自身もその一人ですが、昨年のシーズンを終え、今シーズンに向けて練習を積み重ねている中で最近考えていることが今日のタイトル「原点回帰」であります。

近い表現としては「初心にかえる」「原理・原則を大事にする」とか「本質を見極める」と言ったところでしょうか・・・。

トライアスロンのどの種目に対しても競技歴は無く、且つ我流で打ち込んできた私にとって、この原点回帰などありえないかもしれませんがそこは気持ちの持ち方次第だと思いました。

より速く、より強くなるためには当然の如くスイム、バイク、ランそれぞれスキルアップが必要です。

「無駄な動きを極力避け、効率よく前に進む。」
プロやトップエイジはこの動きが間違いなく出来ているのですよね。

私は常に「楽しく練習をしたい」という思いを強く持っています。
その中で生まれる探究心が練習を「楽しむ」と言うキーワードになってくる。

常に「練習を楽しんでいく」ためにも原点回帰の思想で少しでも良い方向へ導いていきたいと思います。


ps:明日は関東出張。その後は自費で宿泊^^: 新宿の友人にしごかれてきます。

今日の練習;ジム休みのためスピニング100分
DATE: CATEGORY:ひとりごと




ちょっと古いDVDですがツールドフランスで7連覇の偉業を成し遂げたランス、アームストロングの集大成版です。

またまた格安でゲットしました!

この冬場はこのDVDでモチベーションを維持していこうと思います。

再生時間は150分なので十分すぎると思います。。。私の場合は2日に分けて練習しながら見ることになると思います。^^:



今日の練習:ストレッチ60分 ラン13km スイム1300m
DATE: CATEGORY:ひとりごと


宮古島大会まで後90日となりました。。

そこでまたまた気合を入れるべく、今日はこんな写真を掲載しましたよ!

皆さんもご存知の通り、宮古島大会のシンボルマークです。

さて、このマークどこにあるでしょうか?




答え:ランスタート後1km地点の交差点にあるのですよ。
4回大会に出ててこの前(年末の合宿で)初めて気が付きました。。^^:


トライアスロンの島。。宮古島!


正味がっつり練習出来るのはあと80日でしょうか? ^^:



今日の練習:エアロバイクイージー60分 スイム1200mイージー
DATE: CATEGORY:ひとりごと


来週は2日出張が入りました。

2日間の移動距離は2600km

こんな時こそ時間を有効に活用したいと思います。

金曜は埼玉に!

仕事を終えてからは一旦東京に移動しますが、

新宿の友人が一緒に練習しようと誘ってくれました。

東京体育館の屋内50mプールで練習を予定しています。
そして翌日は東京高尾山へのトレイルラン。。

トライアスロンというスポーツがこんな体験を実現させてくれます。


"いい出会い"を提供してくれるトライアスロンに感謝です。


皆さん、お互いに刺激し合って、共に頑張っていきましょうね。!!

この1月は先月に続き長時間の運動に耐えられる身体作りに励んでいます。

土日2日間の練習
スイム:3800m バイク:82km ラン:51.5km
練習時間:8時間30分

DATE: CATEGORY:ひとりごと





休日では(休日でない方ごめんなさい)久しぶりの快晴の朝になっています。

やっぱりリビングにお日様が入ってくると気持ちいいですね。

こんな朝に一番やりたいことは、美味しいコーヒーを飲みながら本を読むことです。(本と言っても、参考書や小説ではありません^^:)

コーヒー好きの私は一日に3,4杯は飲むのですが、今日は既に2杯目。

何種類かあるコーヒーの中で、最近病み付きになっているコーヒーがこれです。

バニラやマカダミアナッツがブレンドされているハワイコナコーヒーなのですよ。ドリップしている時に漂ってくる甘い香りはなんとも言えません。

このコーヒーは年末宮古島のkenさんちで初めて飲んだのものです。

それ以来、休日になるとこのコーヒーで英気?を養っています。^^:


みなさんいい週末を!
DATE: CATEGORY:ひとりごと





皆さん、2009年も今日で中日となりましたね。
そこで今日は先ず1月中日での練習量を掲載します。

スイム16,850m
バイク 370.0km
ラン 166.5km

練習の目的は単に距離を「伸ばす」ではなく、結果として「こんなに伸びていた」というのが身に付く練習になると思っています。

今回の中日の結果もそうです。
スイム、バイク、ラン共フォームの改善に勤しんでいるからこそ、あっと言う間に
距離が伸びていたという感覚です。


でも一人で頑張っているのではないのですよね。


”全国の仲間”がそれぞれの地で同じように、いやそれ以上に練習を積み重ねているのですよ。

今日でランだけで300km以上走っているトップエイジもいるのです。スイム、バイクも相当な量なのです。。

また南国の仲間の一人は昨年の10月に大怪我をしたにも関わらず、決してその現状から逃げ出したりせず、今出来ることを精一杯やろうとしているのが伝わってくるのです。 
些細な事で落ち込んだりしない彼の男らしさが私に刺激を与えてくれ続けています。

そしてつい先ほども奈良の友人から電話がありました。

「今、東京の友人たちと飲んでる中でこうたんの話題が出てきたので電話しました」と。 宴会真っ只中なのにまたまた熱いトークが炸裂してしまいました。


そんな仲間に支えられて、今日の練習量があるのも事実です。


宮古島大会まであと3ヶ月近くまでになってきました。

私もほんの少しでも皆さんにパワーを与えられるように精進を続けていきたいと思います。

今日の写真:南国の夕日に染まる前の空
今日の練習:ジム休みのため外ラン23.5km(1時間50分)
DATE: CATEGORY:ひとりごと










今日の写真はモノクロとカラーを織り交ぜて掲載してみました。
撮影場所はすべて半径300m以内なのですよ。 
年末の合宿でお世話になったkenさんちの近所です。

モノクロで撮った民家の玄関やキビ畑。。
そして夕日を浴びる大木。。
伊良部島の先に沈もうとする太陽。
そして地元の住民しか踏み入れることがないプライベートビーチにも足を運びました。

ビーチ近くでは南国のおじいとおばあがゲートボールを楽しんでいました。
「こんにちは」と声をかけると笑顔付きで挨拶を返してくれました。

プライベートビーチには無数の足跡が。。。。犬の散歩がてら夕日を眺めに来ていた人もいました。

地元の人ならいつでも見られる夕日なのに、その日その日の夕日の表情を見たいのでしょうか?


”時という大切さ"

この散歩で改めて感じさせてくれたひと時でした。


今日の練習:エアロバイク50分 スイム1000m 共にイージー
DATE: CATEGORY:ひとりごと


昨日の写真が小さかったのでもう一度大きくして掲載しました。。
滋賀のちょい悪オヤジと小心者のこうたんです。^^:

今日は山形行きでした。。
寒さに負けず、早朝練習した後、午前6時に家を出ました。
自宅後も練習していい汗を流しました。。

みんな努力しています。

目標に向かって、日々精進するプロセスを楽しみ、
全国の友人たちと宮古島で笑顔で再会出来ることを楽しみにしながら一日一日を大切にしていきたいと思います。

宮古島大会まであと96日です。

今日の写真:滋賀のちょい悪オヤジと、小心者のこうたん


DATE: CATEGORY:ひとりごと




寒い寒い毎日が続いています。

風邪も流行っているし、明日は片道700km先の地に出張だし、とにかく体を冷やしたりしないように、そして喉を労わるつもりでインドア中心の練習にしました。

さてマイハウスのトレーニングルームは14インチのテレビを0円でゲットして、6900円のDVDをセット。
音楽もいつでも聞けるようにもして、窓ガラスの結露対策はP製の除湿機で対応。これで万全です。

早速今日除湿機を試してみました。
まじで除湿能力凄いです。
私の汗がすべて除湿機のトレイに溜まってました。。。^^:


1月と来月2月は気温が余程上がらない場合は実走はほぼ0になると思います。インドア中心のバイク練習メニューで今年の宮古島のバイクパートがどれだけのタイムで上げれるか?試してみたいと思っています。


そして今日の本題!!!!

滋賀の強豪アスリートさん宅に先日お邪魔しまして、08モデルのBELLエアロヘルメットを被らせてもらいました。。

   


サイズ、感触を確かめ、、、事前に情報収集していたメットよりBELLの方がトータルでよさそうなので09モデルを注文してしまいました。。

今年の宮古島大会は私もエイリアンになって実力がなく遅くてもエアロの恩恵を受けることにします。宮古島大会で私を抜いていく方は”笑って”抜いていってくださいね。。^^:v

今日の練習:スピニング35km トレッドミル15km スイム850m
DATE: CATEGORY:ひとりごと






今日は滋賀県の駅伝大会にトライアスロン仲間で出場する予定だったのですが、、、残念なことに雪のため中止となってしまいました。

でもメンバー全員が開催場所とは違う”希望が丘”というレジャーパークに
集まり20kmのジョギングで共にいい汗をかきました。

今日の写真はその時に撮ったものです。

その後は温泉でゆっくりしそのまま新年会に突入!!
みんなと共に3時間近く熱く熱く語り合うことが出来ました。
熱くてみんな半そでになってましたからね。。^^:
やっぱり気の合う仲間との宴会は最高ですね。!

調子に乗って真昼間から飲んだビールはかなりのダメージでした。^^:

3連休最終日の滋賀はまたもや雪の予報!

インドア中心の練習メニューで鍛錬期を乗り越えていきます。

宮古島大会まであと98日です。
DATE: CATEGORY:ひとりごと










今日は雨や小雪が舞う一日でした。
明日は駅伝大会が控えているので、LSDやジョグは中止して
スローな半日を過ごすことができました。

外に咲いていた花を切り取り、花瓶に活けて和室に飾ったり
久しぶりにマイガーデンを撮影してみましたよ。

日本芝はまっ茶になっていますが、コニファー類は常緑なのです。。

寒さで硬く閉じてしまっている花も。黄色の花は咲き誇ってました。 

本格的な冬はまだまだこれから。。

寒さに耐え、じっと春を待つこの花や芝、コニファーたちに
春になったら思う存分、昨年と同様に成長してほしいものです。


剪定や芝刈りは”宮古島大会前後”になりそうかな?

それまで私もこの直物と同じように忍耐力を養っていきたいと思います。


今日の写真:今日のマイガーデンより
今日の練習:ストレッチ90分 バイク1時間 スイム2500m

DATE: CATEGORY:ひとりごと





全国の仲間が年末から年始にかけて体調を崩されてます。
インフルエンザにかかってしまった方も。。

風邪の予防は自己管理が大事ではあるものの、
仕事によっては人と接する機会が多く、また通勤に交通機関を利用され長時間電車やバスの中に缶詰状態になる方にとってはウイルスとの戦いが常にあるようなものですよね。

まだまだ冬は始まったばかり。

体調を崩されたみなさん、一日でも早く回復されることを願っています。

そして私を含めまだ風邪を引かれてない方々も健康なままでこの冬を乗り切っていきたいものですね。

さて今週末は駅伝大会に出場してきます。
メンバーはすべてトライアスリート。私は3区で5.2kmを走ります。

この日の天気予報ですが、最低気温がマイナス2度。最高気温が3度という予報になっています。^^:

寒さ対策をしっかりとやって雪の中のレースを堪能?してきますね。

駅伝間近ではありますが、
今日はジムが休みだったので気温3度の中で1時間45分走。22km走ってきました。途中立命館大学滋賀キャンパスのトラックでインターバルもいれました。立命女子のスーパーアスリートの走りをちらちらと眺めながらがんばりましたよ。。^^:

PS:6区間の内、4名が今年の宮古島大会50位以内を目指す中年アスリートであります。あっ!その中に31歳がいました。彼は初宮古島ですがいきなり20位台を目標にしています。

今日の写真:南国より。
DATE: CATEGORY:ひとりごと




新年早々サボリ気味となってますね。。^^:
今日のタイトル「約束」

ランニングに対し、まったくの素人の女性が3年目で目標を達成した物語を
綴りたいと思います。
彼女は3年前に私の職場に派遣として管理面の仕事をしてくれている方です。

3年前、彼女は友人に誘われて12月滋賀県で開催される守山マラソンの10kmの部に出場しました。しかしこの時の成績は1時間を切るのがやっとでした。

その後、彼女は私に「10kmを何分で走る女性は格好いいですか?」
と聞いてきました。
私は無理を承知で「50分を切って走る女性なら格好いいよね」と伝えました。

そして2年前の同大会で49分53秒で走ってしまったのです。

そしてその後、彼女は「今度私が目指す目標を指示してください」と言ってきました。
私はまたまた無理を承知で、「48分を切ったらこうたんがディナーをプレゼントしよう」と伝えたのです。

そして昨年の12月。
またまた同じ大会でな、なんと47分58秒で走ってしまいました。

彼女は翌日、私に「女性アスリートの仲間入りができたかな?」と聞いてきました。私は「立派なアスリートだよ。おめでとう」と伝えました。

ディナーの日程はこの一月中に決定しそうなのですが、彼女にたっぷりご馳走
したいと思っています。

努力は決して裏切らない。。 彼女が証明してみせてくれました。

いい話でしたでしょ!!^^v


今日の練習:エアロバイク40分 スイム2300m
DATE: CATEGORY:ひとりごと




2009年も既に3日目。
今日はこれから約5年振りの高校の同窓会に参加してきます。
高校を卒業してはや28年?^^:

高校の同級生の大半は年に一度年賀状を出し合う仲ですが、今日は久しぶりに語り合ってきたいと思っています。
(でも明日の練習のために午後10時には帰ってきますけど。。^^:)

きっとこの会で一人一言づつ何か話そうとなると思うので、こんな話をしてこようと思っています。

小学生の頃、間違いなく黒板やボードに書かれていた言葉。

「明るく、楽しく、元気よく」

これは私自身の信条なのです。


明るくは「どんな問題に直面しても「プラス思考」で!」
楽しくは「自主性を持って物事を楽しむ!
     仕事で言えば指示を受けても自分の考えに置き換えて行動する。」
元気よくは「”良い事”や”やるべき事”は直ぐに行動に移していこう!」


誰にでも理解しやすいこの言葉は
大人になった今でも考えを加えれば使い続けることが出来ます。

この姿勢は今年2009年も貫き通して行きたいと思ってます。

今日の午前中の練習:トレイルラン18km(心拍max175bpm)
DATE: CATEGORY:ひとりごと





皆さん 遅ればせながら明けましておめでとうございます。
今年も是非是非、このこうたんブログをよろしくお願いしますね。

トライアスロンやmixiを通じて知り合えた方々。
そしてたまたま検索でこのホームページがヒットして見てくれた方々に
”何か”を感じてもらえたらと思っています。

2009年
私のテーマは”飽く無き挑戦”です。
46才の年齢という壁を乗り越えて常に前向きに取り組んでいきたいと思っています。


さて今日は約100km先の実家に帰省。
そして夕方帰宅後も外は雨だったのでインドアにてスピニングマシンに1時間15分乗り込みました。

2Fの約9畳の部屋にて乗り込んだのですが、合計5つの窓と書棚のガラスが湿気でムレムレの状態になってしまいました。

インドアトレーニングで湿気対策されていらっしゃる方、この湿気(熱気)を除去する名案があれば教えてください。

私の方策としてハイパワーの除湿機を購入し練習中に湿気を取ろうかと思っている所です。

今年の冬場のバイク練習はインドアトレを中心に乗り込んでいこうと考えています。これには短時間の中でもペダリングスキルだけでなく集中力や精神力も養えると思っているからです。

ただ景色が変わらないので、トライアスロンやロードのビデオやDVDを見たりしながら、練習メニューも30分×2本や3本とか、インターバル形式や回転重視などなど工夫していきたいですね。


最後に練習日誌を公開するサイトの紹介です。
http://penta5n.dnsdojo.com/penta/pen.ta5n
既に日誌をつけられている仲間も沢山いらっしゃいますが、共に刺激し合って
いきませんか?ライバル登録。。お待ちしていますからね!^^v


元旦の練習:トレイルラン17km スピニング1時間5分
今日の練習:スピニング1時間15分

copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ