fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと


今日は滋賀も良い天気でしたよ。
最高気温は13度まで上がりました。
でも私は酷い花粉症の持ち主?^^:
ここは我慢してインドアにて3時間30分。。

この間アイアンマンハワイ08のビデオを3度上映しました。

ただビデオを見てモチベーションを上げるだけではなく、「プロの走りを映像を通じ何かを感じ取りたい。」そんな思いで観てたので3時間30分結構集中することが出来ました。

昨日の2時間耐久スイムでは8チームがエントリー。
我がチームは2位と60m差で逃げ切り優勝することが出来ました。わーい!

3人で2時間の総合距離は8200m
一人40分で2700mを泳いだことになります。
(100mのインターバルで通しました)
昨年よりまたちょっとは力が付いたかな?^^


さて今日のひとりごとの最終は2月に練習目標に対し実績を掲載して終わります。

鍛錬期の最終月として目標をクリアすることが出来ました。
出張も5回ありましたがうまく時間をコントロール出来たと思います。

スイム目標:30000m 実績:36900m
バイク目標:800km  実績:1,021.0km  
ラン 目標:300km  実績:350.0km

そして明日から3月に突入し、宮古島大会まで50日を切ります。
3月は二回の合宿に参加する予定です。
強化期と位置付けて、精神力も養っていきたいと思います。

今日の練習:バイク100km ラン23km スイム600
スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:ひとりごと







ハワイアイアンマン2008DVD
ようやく入荷したようです。

そして今日届いていました。

これでまたまたインドアトレーニングが楽しみになってきました。

強化期に入った時期に放映時間60分はちょうどいいかもです。


これで”もがき”をやっていきます。^^:


明日はもう週末ですね! 明日の午後8時からジムで2時間耐久スイムに出場して参ります。(3人でチームを組み総合距離で競います)


今日の練習:早朝スピニング1時間40分
      出張帰り外ラン:22.5KM(4分40秒ペース)


DATE: CATEGORY:ひとりごと



皆さん宮古島大会前後のレンタカーの手配は済みました?
まだの方にはお得な情報ですよ。

「サーウエスト宮古島」です。

http://www.swest.jp/

年末の合宿時にお世話になった「kenさんち」で紹介してもらったレンタカー屋さんです。

私はこれまで ○○Sレンタカーを借り続けてました。

それ以上に店長の笑顔、お店までの距離(空港&市街地)の近さ、サービス、格安料金!全てに満足しました。

少しでも”安くて安心なレンタカーを”とお考えの方は上のアドレスをクリックしてみてください。

まじで料金の安さに@@:な感じになりますよ。

宮古島大会前後、、私と同行するメンバーで既に3台抑えてます。 
その点はあしからず!^^:


PS:店長の承諾を得ております。私が紹介させてくださいと頼みました。

今日の練習:スイム550m バイク45分 ラン45分 ストレッチ60分
DATE: CATEGORY:ひとりごと



(右がチョイ悪、いやいや”超悪”おやじ: 宮崎の”は○し”さんです。)


今週の土曜は2月の最終日。
この日、アイアンマンマレーシアがランカウイ島で開催されます。

日本からも沢山のアスリートが灼熱地獄の地で戦いに挑むようですね!

そして私の知人では、
TJでお馴染みのプリンセス千○さん。
そして宮崎のチームフィオーレで友人は○しさんと元日本代表の志○さんも出場されます。

今シーズンの幕開けになる大会で思う存分戦って来てほしいと思います。

みなさん滋賀から応援していますからね!^^v


今日はアイアンマンレースに挑むメンバーを想像しながら
レースペースで3種目を頑張ってみました!



今日の練習:ストレッチ60分 エアロバイク20分 ラン5km スイム600m
      共にレースペースで!
DATE: CATEGORY:ひとりごと



昨日の日記からしても今日は必然的にアクティブレストの日

仕事を終えてジムに行き、ストレッチを入念に行ってスイム500mで終了
する予定でした。

ところが、ジムの着替えをバックに入れ忘れており、仕方なしにサウナで一汗かくことに。

その後、スイムを500mで終えるつもりが、今日の写真の玩具の泳ぎをイメージ
していたらいつの間にか3000mも泳いでました。^^:

遊び心での練習もたまにはいいものですね!^^v

PS*
この玩具知ってますか???若い方々は知らないだろうな。
私が幼い頃にお風呂でよく遊んでました。。「トミー製のスイスイカッパ河太郎といいます。泳ぐの速いんですよ!^^:」

今日の写真:検索してパクッてきました。^^:
今日の練習:2000連続 50×10本(スカーリング) 50×10本
DATE: CATEGORY:ひとりごと




全国のトライアスリートの練習日誌を拝見していると本当に頑張っておられます。

そして共通して言えるのは、有言実行のアスリートが殆どだということ。


目標を持ちそれぞれの夢に向かって努力を続けています。

私もみなさんの頑張りに触発されて精進が続けられています。
みなさんに感謝です。


さて私の方は、
この2月は鍛錬期最終章と位置付けて練習をを続けてきました。

55日後に控えている宮古島大会では、スイム3000m、バイク155kmを終えた後、疲労の中でフルマラソンを走破しなければなりません。

当たり前の事ですが、”日々の努力” 無しでは走破は出来ません。

ピラミッドの様に土台をしっかり形成した上で、来週より”質より量”から”量より質”に少しづつ変えて行きたいと思っています。

鍛錬期最終章の今週末。。。2日間で宮古島の距離+αを走り抜きました。

昨日の練習:
スイム1700m バイク110km ラン15km
今日の練習
スイム2200m バイク55km ラン28km

合計
スイム3900m バイク165km ラン43km

明日から始まる新しい一週間。 宮古島への”熱い思い”を胸に頑張っていきたいと思います。
DATE: CATEGORY:ひとりごと


宮古島大会まで57日となりました。

この大会用に今日新しいウエアが届いていました。

2XUのロング用ワンピース09モデル(MT1379d)です。カラーはレッド!

このウエアには会社と宮崎のチームフィオーレのロゴが入ります。

そしてフィオーレの強豪アスリート”は○し”さんと同じウエアで参戦します。


こうして支援してくれる方々に感謝しつつ、2009年初戦となる宮古島大会
を全力で戦いたいと思います。


今日の練習:体幹補強30分 エアロバイク40分 スイム1700m ストレッチ60分

PS:ちなみにカタログの写真もアップしておきます。カタログではこんな色でした。実際は真っ赤です。。検討される方はご参考まで!


DATE: CATEGORY:ひとりごと








さて、今日はバイクフォームについてもう少し掘り下げてみたいと思います。
サーベロP2に乗る女性はハワイアイアンマン07、08の覇者クリッシー・ウィリントンです。

私は彼女のファンでもあります。。^^:


彼女のバイクフォームと昨年の私と比較してみました。
頭の高さ(ヘルメット最上部)、 背中の位置、 肘の位置

特に差が現れているのは 頭の高さと背中の位置との差で、頭を両腕の隙間に入れているようなエアロポジションになっているのです。


アメリカ自転車専門誌を一部翻訳したサイトからこんな情報をゲットしました。

クリップオンハンドルバーの使用(=上半身のエアロポジション)いくつかのキーワードで解説されていました。

(1) 両腕の間隔を狭くする(空気抵抗を低減するには体の幅を少なくすることが有効)

(2) 背中を平らにする (空気の流れを整流するため)

(3) あごを低くする (腕のあいだの隙間をあごで埋めるようにする、これにより整流効果が高まる)

(4) 膝を締める (膝自体のエアロ効果のみならず膝が開くと肘を突き上げる
場合があり、これを防ぐために上半身を開いたりハンドルを高くせざるを得ない場合があるため。)

エアロポジションがいかに大切か、、、

いいエアロポジションをイメージすることもトレーニングの一環ですよね!

今日の練習:本日出張のため早朝スピニング50km 
      帰宅後外ラン2時間走(24km)

DATE: CATEGORY:ひとりごと

(画面に矢印がついたままですみません。^^:)




今日もエアロ効果についての続きです。

今回はちょっと遊び心で写真を加工してみました。^^:
昼休みのひと時に仕事で使っている画像、編集加工ソフトを使ってやってみたものです。

写真は昨年の宮古島大会のものです。(平良市内入る手前)
このポジションのまま、3月初旬入荷予定のBELL メテオ2を被せてみました。^^:

昨日のひとりごとでも紹介した通り、背中とメットのエンド部に隙間があるとエアロ効果が低減してしまいます。

昨年のままのポジションだとエアロ効果は期待出来ないことになりますね。(涙)


でも今年のポジションは昨年と変わっているので実際はどんな位置関係になるかな。。。自分でも楽しみです。!!

今日の練習:ストレッチ45分 エアロバイク20分 ラン7km スイム1400m

DATE: CATEGORY:ひとりごと







体型(骨格、筋肉量などなど含め)の違いはあれど、理想としてはこんなポジションで乗れたらな。。。^^: 

でも2.3枚目の様に超前乗りは私には無理です。
1枚目のアームストロングのフォーム惚れ惚れします。

そしてエアロヘルメットはエンド部位が背中にピッタリとくっついていて始めて効果があるようです。

背中とエンド部位に隙間がある程、乱流を起こしエアロ効果が減ってしまう様ですよ。 
今年の宮古島大会も沢山の応援部隊が関西からも来てくれます。
応援部隊に撮ってもらったこうたんの背中とヘルメットエンドの隙間はどんなものになっているか?とても楽しみです。^^:

そして3月上旬に入荷予定のヘルメットには小細工をする予定です。
この小細工については完成次第紹介したいと思っています。

あるDVDを観続けている内に偶然発見したのです。それまで内緒と言う事で!!

^^:

今日の練習:ストレッチ45分 ラン13km スイム1300m
DATE: CATEGORY:ひとりごと












トライアスリートなら“お台場”と言えば日本選手権ですよね!

先日、そのお台場のスイム会場やバイクコースの一部、そしてランコースの一部を見て回ってきました。
その中でも特に掲載したいと思ったのはランコース。

広い緩やかな歩道を登っていくと左にフジテレビビル。
そして右側は二つの大きなホテルが見えてきます。
やがてその歩道は真っ直ぐとなりそして、緩やかに下っていきます。

その先にあるのは”ゆりかもめ”のレール。
そしてレインボーブリッジと東京タワーが真正面に見えてくるのです。
やがて右側には自由の女神も見えてきます。

トップアスリートはこの景色を眺める余裕などないかもしれませんが、すばらしいロケーションで毎年開催されていることがしみじみと伝わってきたのでした。

「トライアスロン」

”過酷さ”だけが先行してしまいますが、決してそんなことは無いと思います。
むしろ、過酷なスポーツはもっと他にも沢山あると思います。

取り組んでいくステップさえ間違えなければ本当にすばらしいスポーツだと思います。

大好きなこのトライアスロンがもっともっと普及することを願っています。


今日の写真:お台場より
今日の練習:アクティブレストの日(スイム1300m エアロバイク40分共にイージー)
DATE: CATEGORY:ひとりごと

東京タワーから(新宿方面)

お台場ホテルから

ゆりかもめから

東京観光二日目はお台場から新宿に悪戦苦闘しながら移動しようやく
新宿のまさとん夫妻と再会。
その後4人で2時間しゃべりっぱなし!
その影響あってか?この日の東京は23度まで気温があがったようです。^^:

一日目のひろちゃん夫妻との再会と合わせて完全にフル充電できた私。

今日から放電開始となりました。

今日の練習内容はハーフアイアンマン+αになりました。。^^:

スイム2000m バイク110km ラン20km

特にバイクは今年初めての外でのロングライド!滋賀も最高気温は15度まで
上昇したので筋肉も硬直することなく、良い練習日和となりました。


今回の東京での2日間。
いろんな体験をしました。ただ観光しただけでなく多くの事を学べた
二日間であったと思います。
また少しづつでもその学びを振り返りたいと思ってます。


宮古島大会まで62日と9時間!

明日もいい一日だったと振り返れるようにしたいものです!

今日の写真:大都会東京より
今日の練習;上記+ストレッチ30分
DATE: CATEGORY:ひとりごと











既に日付が変わってしまっています。
早朝から出発した目的地は東京でした。

滋賀から関東に転勤になった友人夫婦と約1年振りの再会
から始まり、築地市場、東京タワー そしてZippTokyoでのライブ
を終えて1日目の充電を完了しました。

今日?は新宿の友人夫妻と再会しフル充電して滋賀に帰ります。

でもフル充電する前に
5時に起きてお台場で1時間半走の予定ですが、、、、、起きられるかな?

^^:

東京の今日は外気温が20度にまで上昇する様ですよ。
南国沖縄と同じくらい?

今日の練習:完全休養日。但しライブは4時間立ちっぱなしでした。^^:
DATE: CATEGORY:ひとりごと



みなさんは日々の練習をどう位置づけていらっしゃいますか?

それぞれの目標に向かって自分の“可能性”を探求してると私は思います。

現に私もその一人です。

スキルアップした自分に出会うために。

昨年の自分とは違うパフォーマンスを発揮したい。

そしてメンタル面でも成長したい。

人それぞれ目指す内容に違いはあれど“可能性”を信じていると思います。


私は最近、”可能性”を信じる事から全てが始まっているような気がしています。

昨年の自分と変わるために、
今の自分に欠けていることを考え課題を明確にし、そしてその克服に向けて日々の練習に精進する。

歳を重ねていってもこの“可能性”はいつまでも信じ歩み続けていきたいものですね。

今日はジムが休みでした。
外ランを実施し縄跳びして今日の練習を締めくくりました。

明日は年休を頂きました。万歩計をつけて徒歩のアクティブレストの日にします。明日の夜はどれだけ歩いたかの日記を更新する予定です。^^v 

皆さん明日は週末。もう一日頑張ってくださいね!


今日の練習:外ラン23km
  (途中立命館大学トラックで5kmペース走(4分/km))
DATE: CATEGORY:ひとりごと
私より圧倒的に速い強豪アスリートなのですが、私の今年のポジションに
ついて質問をしてくれました。

言葉より写真を使った方が解りやすいと思いまして、今日は私のポジション
を紹介したいと思います。

私のバイクは純然たるロードバイクです。
なのでTTバイクと比較にならないデータになるかも知れませんが、
その点はお許しくださいね。

今日綴ることでまた1年後にでも、自分で読めるので一つの参考になる
でしょう!


1.空気抵抗(前面投影面積)をいかに下げるか?

注目すべき点: (パッド)肘乗せ部とサドルとの高低差

高低差は実際に肘を乗せている面とサドル中央付近(サドルはほんの少し前に下げている)で125mmです。


床からパッドまでの高さを測ってみました。850mmです。

2.いかに楽な姿勢で長距離を乗り続けられるか?

注目すべき点:ステム長、DHバー長さ、サドル位置、パッド位置


ステムは角度可変タイプです。かなり下がっているのが分かると思います。
実際のステム長は80mm程度です。


サドル位置とBBとの位置関係です。重りをつけた糸をサドル最先端から垂らして
みました。

結果はBBの10mm前程度です。

今日は休日で午後から雨模様になりましたが、、運動消費カロリーは3000kcalを消費しました。基礎代謝合わせると今日一日で4550kcalとなりました。
ちょっと頑張りすぎたかな?^^:


今日の練習:スイム1000m バイク120km ラン20km ストレッチ75分

DATE: CATEGORY:ひとりごと



さてさて今日はローカルなニュースですが元気が出ますよ!^^

現在私が通っているジムで今年3名のトライアスリートが誕生しそうです。
1名は女性。2名が男性です。

先ず女性ですが、この方とはまだ面識はありませんが、ランニング仲間の知り合いの女性のようで最近ジムに入会されました。
近々声をかけてみたいと思っています。ジムでは一生懸命トレーニングに励んでらしゃるので、こちらも身が引き締まる思いです。

そわそわしている強豪アスリートがいるのが気になるところですが、、、
^^:

そして男性では、1名は昨年デビューの予定だったのですが、1年延期となってしまいました。現在は3種目共一生懸命練習していますよ。

そしてもう1名は還暦の記念として4、5年振りにトライアスロンに復活されそうな発言をされました。

暗い話が多い昨今ですが、ジムでは湿度が常に100%になるくらい熱気ムンムンの状況が続いていきそうです。。^^v

”トライアスリート”

これからもどんどん増えていってほしいですね。。

今日の練習:ストレッチ60分 エアロバイク20分300kcal ラン6km 
      スイム1000m
      
DATE: CATEGORY:ひとりごと


先日、また新たにこんなメールを頂きました。
「昨年からストレッチに時間をかけていますね。何を意識しているのですか?」

今日はこの回答を綴りたいと思います。

今年47歳になる私にとっては、練習と同じくらい重要視しているのがストレッチなのです。トレーニングと同様にストレッチがなぜ重要なのか?

年齢と共に筋肉の稼動域は徐々に狭くなってきます。そして骨盤回りの動きも悪くなってくると言われています。
この筋肉の稼動域の減少と骨盤周りの動きが制限されると、パフォーマンスの低下に繋がってしまいますよね。
怪我や故障のリスクも高まってきてしまいます。

この事は自ら経験をしています。
過去ハムスの肉離れを経験し、臀部の故障にも悩まされました。
また昨年の宮古島大会ではラン32km地点で筋肉が悲鳴を上げ(痙攣)てしまっています。

そこで昨年の12月から今シーズンに向けてトレーニングを再開し始めた頃から、下記の効果を期待し継続してきました。

1.練習によって収縮した筋肉の緊張を和らげ末梢の血液の流れを良好にする。
2.ストレッチにより体の可動範囲を維持もしくはさらに広くし柔軟性を高める
3.疲労回復の促進(筋肉痛を起こした後に行うことで疲労を次の日に残さない)
4. 肉体や精神の緊張がときほぐされ、精神的にリラックスさせる
5.怪我を未然に防ぐと共にスポーツの運動効率を高める。

ストレッチは競技力そのものを高めることにも繋がると思います。
ストレッチで養われた柔軟性が多くの競技でパワーやスピードを発揮するための下地になるものが柔軟性であると信じ、これからも練習と同様にストレッチに時間を割いていきたいと思います。

「失敗から学ぶ!」

今年の宮古島大会のランパートで同じ部位が悲鳴を上げずに走り通せたら、また一つ自分自身で実証できますからね!

今日の練習:ストレッチ60分 エアロバイク60分 スイム2000m共にイージー
DATE: CATEGORY:ひとりごと



2月2回目の日曜も終わろうとしています。
この8日間での練習量は

スイム11550m
バイク252km
ラン117.5km

という内容です。
 
自分なりに疲れを明日に残さない生活スタイルが定着してきた感があります。
先日掲載した、栄養、休養、練習のバランスに加えセルフマッサージ、ストレッチも練習と同様の重要性を意識しそれを継続してきていることで、一つの成果が現れているように感じてます。

整体(マッサージ)や鍼のお世話には基本なっていません。ジムでペアストレッチを2週間に一度程度(30分:1000円)するくらいですね。


昨年の自分に対し、どれだけパフォーマンスが向上出来るか?
立てた目標に、どこまで近づくことが出来るのか?

その答えを出すのは自分自身です。

宮古島大会まであと69日と9時間。

明日からまた新しい1週間が始まりますが、時間を大切にしつつ努力を積み重ねていきたいと思います。

今日の練習:スイム1500m バイク55km ラン19km ストレッチ70分
DATE: CATEGORY:ひとりごと





Penta5nと言うサイトで自分の練習日誌を公開しているのですが、マジでみんな”???”の世界に入っています。
(???は想像にお任せします^^:)

自分自身に聴診器を当てながら、大切な時期を乗り越えて行きたいと思っています。

さて時間は遅いのですが、映画大好きな私はこれから”007”を観に行って参ります。
これまでこのシリーズ全て観てきました。^^:


そして今日はこんなDVDが届きました。

ターミネーターのテレビ版クロニクルズ(1〜9作全編)です。

ターミネータ2のその後を描いているようです。

映画版は全て観ました。そして今年の6月に第4作が公開予定です。
このテレビ版を9作見ておくと第4作がさらに面白くなるとのことです。

楽しみです。

では行ってきます。。^^:


今日の練習:スイム3000m バイク50km トレイルラン21km
DATE: CATEGORY:ひとりごと







みなさん
今週末は東北、北海道以外は暖かくなりそうですね。
滋賀も朝はマイナス1度ですが、日中は10度くらいまで上がりそうです。
でもバイクは外で乗りません。
インドアでスピニングマシンのお世話になります。^^:

で、今日の写真は、南国宮古島からです。
年末の合宿でお世話になったkenさんちからメールと共に直近の写真を送ってくれました。
花が大好きな私のためにわざわざ撮ってくれたのですよ。

この写真を眺めながら、4月の宮古島大会に向けて、週末の練習も頑張っていきたいと思います。

トライアスロンが1500km離れた島との距離を短くしてくれています。
Kenさんちのひ○こさん。 本当にありがとう!^^

今日の練習:体幹補強20分 ストレッチ60分 ラン12.5km 
      スイム1000m

PS:宮古島大会ウエイティングった仲間たちからどんどんメールが入って来ています。4月19日が益々楽しみになってきました。
DATE: CATEGORY:ひとりごと



昨日は大阪、今日は東京に出張でした。
時間をコントロールしながら練習も精力的にこなしています。

今日は早朝スピニングマシンで40km(1時間15分)乗り
自宅に帰ってから20時過ぎより2時間5分走(27km)
4分30秒〜4分45秒の間で走り通しました。

今日は調子よかったな!なんでだろうと考えました。
その理由はこうです。

私は毎日些細なことでもいいから”小さな感動”を味わうタイプです。

出張移動中の電車の中でお年寄りに席を譲って「ご親切にどうもありがとう」
とおっしゃってくれた時、笑顔で「いえいえ」と言いながら
心の中ではお年寄りが喜んでくれたことに感動!

出張先の面談者との会話の中で、「今回の案件うまくいくといいね」と言われた
瞬間に、「よっしゃもう一息や!」とまた小さな感動。

帰ってからはスーツを脱いで直ぐにランニングウエアに着替え外に飛び出し
2時間走り終えた瞬間に小さくガッツポーズ^^:しながら感動!

そして今日も一日感謝しながら美味しいビールをグイっと頂く!
ここでも小さな感動。

そして締めくくりは
ノートPCの電源を入れてメールチェックやブログのコメントを頂いたことに
感謝しつつ、またまた感動!でした。


さー明日は最終日です。

また小さな感動を得るために明日も頑張りたいと思います。

おっと普段の生活リズムが狂ってきています。
軌道修正に入ります。^^:


今日の練習:早朝スピニング40km 外ラン2時間5分走27km
DATE: CATEGORY:ひとりごと



えっと、昨日のひとりごとに対して宮崎の強豪アスリートのコーチこと“は○しさん”がこんな話をしてくれました。
「摂取カロリーと消費カロリーのバランスが自然に出来るまで最低でも5年かかるそうです。」自分自身に敏感になることも大切な条件の様ですね。 
コーチ情報ありがとう!

さてさて今日のひとりごとはサプリメントの活用方法と心がけていることを織り交ぜて綴りたいと思います。
今日も長文です。。すみません!^^:

私への質問メールをしてくれた方も同じ40歳台でした。

基本的にサプリは補助食品です。
練習に対し普段の食生活では補えない分をサプリの力を借りています。

多量の汗と共に失う、ビタミンやミネラル。そしてハードに追い込んだ場合は当然の如く筋疲労も起こります。翌日に疲れを残さないためにも気を使っていることを紹介しますね。

1.先ず練習前には必ず糖質(100%ジュースやパン類)を摂ってから練習に入ります。ハードに追い込む日はアミノ酸(SAVASかアミノバイタル)も摂ります。
(空腹のまま練習すると。直ぐに疲れが出たり、集中力が持続しません)

2.練習後30分以内に糖質(100%ジュースかビスケットなど)を摂ります。ハードに追い込んだ時はもう一度アミノ酸を摂ります。
(疲労回復と筋修復を早める)

3.一日の中(会社にて午前と午後に)でマルチビタミンを2回摂っています。(特にビタミンB1を意識)

疲労感を感じる場合はビタミンB1が不足していて、エネルギー代謝が低下しているようです。
練習後にすぐに糖質を摂るだけでも効果はあるようですが、これをエネルギーに変えるときにビタミンB1が必要。
(このビタミンB1が不足しているとエネルギー生成が滞ってしまい、乳酸などの疲労物質が体内に溜まってしまうとの事)

だからこうたんも注意しています。

4.夕食(9時以降)後、就寝1時間前にプロテイン(SAVAS)ビタミン、ミネラルも含有されているタイプ3を摂ります。
(就寝後成長ホルモンが活発に分泌されるのタイミングに合わせて摂る)

昨日の食事とこんなサプリの活用で毎日の練習をこなしているのです。

サプリの効果を実感出来るのも1ヶ月や2ヶ月では分からないと思います。
長期スパンで摂っていく根気も必要だと思いますよ。!


今日の練習:スイム1700m エアロバイク32km ストレッチ60分
DATE: CATEGORY:ひとりごと



テンションあげあげでトレーニングを励んでおられる皆さん。
皆さんに刺激を貰いながら、こうたんも楽しみながら練習してますよ。

そんな中先日
こんな質問がmixiメッセージにあったので紹介したいと思います。

質問の内容は「こうたんの普段(平日)の一日の摂取カロリーを紹介して」と
いうものでした。

かなり長文ですが、、ごめんなさいね!^^:


私は風邪を引かないようになって4年目を迎えています。
故障も無くなりました。

今年8月で47歳になりますが、益々元気なこうたんであります。

この年齢になってくると競技レベルの劇的な飛躍は望めないので、少ない脳みそで運動効率というものに視野を広げて無駄の無い身体の使い方を日々の練習の中で考え実践しています。(成果は別として。。。はい^^:)

そして普段の生活が健康で楽しく、いい汗をかいて美味しいビール(これ一番うれしい^^;)が飲めるというのが定着してきているのもまた明日への活力にもなっているのでしょう!

それではこうたんのある一日(平日)の摂取カロリー&消費カロリーを紹介します。それぞれの摂取カロリーはネット上で公開されているものを引用しています。
(ネットで公開されているカロリーは多少誤差もありますが)


朝食

食パン(4枚切り) 100kcal +ハチミツたっぷ40kcal
スクランブルエッグ 100kcal +ベーコン 30g 80kcal
コーンフレーク牛乳入り 250g 250kcal
バナナ 50kcal
ジャム入りヨーグルト 100kcal
スライスチーズ 59kcal
果汁入り緑黄色野菜ジュース 200ml 70kcal
ブラックコーヒー 150ml 6kcal

合計:855kcal


昼食(社食ではなくお弁当です)

ごはん大盛り 300kcal
味噌汁  50kcal
ほうれん草のお浸し 25kcal
エビフライ(2匹) 200kcal
サケのホイル焼き 140kcal
ピーマンの焼き物 20kcal
しいたけ焼き物 17kcal
黒豆 88kcal

食後のおやつ
おせんべい(1枚) 65kcal
バタークッキー(1枚) 45kcal

合計:950kcal

練習前(pm:5時半〜6時半までに摂取)

オレンジジュース(果汁100%) 80kcal
あんパン(1個) 300kcal

合計380kcal


夕食
缶ビール 350ml 135kcal
ごはん普通盛り 245kcal
豚しょうが焼き 330kcal
白身の魚焼き 200kcal
海藻サラダ 30kcal
ひじきの煮物 70kcal
味噌汁 50kcal
納豆 90kcal

果物(リンゴ) 100kcal

合計1250kcal


就寝1時間前
プロテイン+100%ジュース 150kcal
合計150kcal


総摂取カロリー合計:3585kcal


この日の練習量:
スイム2000m:550kcal
スピニング30km:650kcal(ハートレートモニターで計測)
ラン13.5km:800kcal(ハートレートモニターで計測)

合計2000kcal
08年度会社の精密検査で出た私の基礎代謝:1550kcalと合わせると
消費カロリー総合計:3550kcal

ちょうど摂取と消費のバランスが取れてましたね。

普段この程度の食事を続けているので、ほぼ毎日同量の消費もしていることになると思います。

体重は測定時間によって多少のバラツキがありますが、62kgを維持し続けています。


休日で5時間前後の練習となった場合には間食が午前、午後共1回増えて6食となります。(ハートレートモニターで測定していて消費した分は最低でも補います。)ちなみに間食ではもち2個(260kcal) カステラやクロワッサン(600kcal) 100%ジュース3杯(200kcal)程度は少なくとも摂取しています。


結論、
「栄養のバランスが取れているおいしいものを適度に(好きなだけ)食べて、そしていっぱい楽しく運動する!」これがベストだと思いますね。


次回は「どんなサプリを摂ってますか?」を綴りたいと思います。^^v

今日の練習:ストレッチ45分 ラン11.5km スイム1000m
DATE: CATEGORY:ひとりごと



2月に入り今日で2日目。。

宮古島大会まではあと75日となってます。

昨年12月から今シーズンに向けベーストレーニングを積んできた中で劇的ではありませんが、スイム、バイク、ランの3種目共、また新たな”気づき”がありました。

この2月はこの”気づき”をさらに確固たるものにするための練習月としていきたい
と思っています。


今年47歳。(宮古島大会は46歳です^^:)
でもまだまだ”頑張れるぞ”と自分に言い聞かせています。

そして明日からは2年弱使い続けてきたスイムゴーグルを新調して、”日々精進だぞ!”と自分を奮い立たせていきたいと思います。

昨日の練習:スイム2000 バイク75km ラン16km
今日の練習:スイム1350 ラン10.5km

copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ