fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと


先日、また新たにこんなメールを頂きました。
「昨年からストレッチに時間をかけていますね。何を意識しているのですか?」

今日はこの回答を綴りたいと思います。

今年47歳になる私にとっては、練習と同じくらい重要視しているのがストレッチなのです。トレーニングと同様にストレッチがなぜ重要なのか?

年齢と共に筋肉の稼動域は徐々に狭くなってきます。そして骨盤回りの動きも悪くなってくると言われています。
この筋肉の稼動域の減少と骨盤周りの動きが制限されると、パフォーマンスの低下に繋がってしまいますよね。
怪我や故障のリスクも高まってきてしまいます。

この事は自ら経験をしています。
過去ハムスの肉離れを経験し、臀部の故障にも悩まされました。
また昨年の宮古島大会ではラン32km地点で筋肉が悲鳴を上げ(痙攣)てしまっています。

そこで昨年の12月から今シーズンに向けてトレーニングを再開し始めた頃から、下記の効果を期待し継続してきました。

1.練習によって収縮した筋肉の緊張を和らげ末梢の血液の流れを良好にする。
2.ストレッチにより体の可動範囲を維持もしくはさらに広くし柔軟性を高める
3.疲労回復の促進(筋肉痛を起こした後に行うことで疲労を次の日に残さない)
4. 肉体や精神の緊張がときほぐされ、精神的にリラックスさせる
5.怪我を未然に防ぐと共にスポーツの運動効率を高める。

ストレッチは競技力そのものを高めることにも繋がると思います。
ストレッチで養われた柔軟性が多くの競技でパワーやスピードを発揮するための下地になるものが柔軟性であると信じ、これからも練習と同様にストレッチに時間を割いていきたいと思います。

「失敗から学ぶ!」

今年の宮古島大会のランパートで同じ部位が悲鳴を上げずに走り通せたら、また一つ自分自身で実証できますからね!

今日の練習:ストレッチ60分 エアロバイク60分 スイム2000m共にイージー
スポンサーサイト




copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ