fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと


今日はサイクルメータのデータと心拍数データを紹介したいと思います。
今大会ではスタートして9時間9分25秒のゴールまで、
総運動消費量は6617kcal、平均の心拍数は153bpmという結果でした。

バイクでは序盤以降は心拍数が落ち着いているのが分かります。
そしてラン序盤以で少し負荷がかかり上昇しているものの、この序盤以降はどんどん心拍数が下がってしまっています。腹痛のため自分のレースが出ていなかったことが読み取れました。

一方のバイクパートはサイクルメータを写真撮影したのでそのまま掲載しますね。


バイクラップ(トランジット含まず)とバイクパートでのAV心拍数


バイクパートでの運動消費カロリー


AVスピードと最高速度(七又海岸線だと思います)


AVケイデンスと最大ケイデンス

このデータを基に、今回の問題点をしっかりと整理していきたいと思います。
そして、バイクのスキルをさらに上げるために精進を続けていきます。

今日の練習:早朝バイク60分
スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:ひとりごと




本日2回目のひとりごとです。
大会終了後メール等で質問を頂いてましたので、エイリアンメットのインプレを紹介したいと思います。

今年の宮古島大会ではBELLのメテオ09モデルを使用しました。

本番までに自分自身で対応したことを先ず記します。
3月の合宿中に二日間に渡って使用しました。
この時、仲間に背中とメットのエンド部との隙間を確認してもらった所、120mm〜150mmあると言われていました。
どんなに顔を上げてもなかなかその隙間が小さくならない。
そこでストラップの調整を実施。すると20mm前後まで改善出来たのです。これは09ハワイアイアンアマンのDVDでヒントを得たのです。

そして本番で使用した結果は
1、440gの重量は155kmの間一度も苦にならなかった。
2、BELLのエアロメットは完全に両耳を塞ぎます。このため向かい風になっても従来聞こえてくるはずの風の音が余り入ってこないので精神的な負担が軽減される。
3、追い風では従来のメット以上にメット下から入ってくる音(後輪(zipp1080)の風切り音やギアチェンジ音)が聞こえてくるので気持ちが高揚してくる。
4、 たまに頭を下げて首の柔軟性をキープするが、また元の状態に戻す時、風が背中を流れていくような感覚があった。

改善点。
1、メット内面に貼り付けてあるスポンジを外すことで、もう少し深く被ることができそうなので次のレースまでに改良したい。(耳の痛さを軽減するため)
2、背中とエンド部の隙間が殆どないようにストラップ調整を再度入念に行う。
3、2が実現できたら、メットエンドにある物を取り付ける。(これはGW中に取り付けます。取付け後別途紹介しますね)

今回宮崎のは○しさんよりチームフィオーレのロゴとこうたんの名前のステッカーをプレゼントしてもらいました。私からはpanasonicのステッカーをプレゼントしました。
そして貼り付け位置は、は○しさんに指定してもらって二人同じ仕様で155kmを走り切ったのです。

インプレ参考になったかどうか分かりませんが、
もうすぐ47歳の私にとってはいいアイテムだったと思っています。




DATE: CATEGORY:ひとりごと
今日から8連休に入りました。
宮古島の思い出を綴っていく予定ですが、今日は早朝より3時間のガーデニングを楽しみつつ、庭でコーヒーを飲んだり、本を読んだり
(本=スポーツ専門誌^^:)してました。

マイガーデンの花たちも元気よく咲き誇っていますよ。。!

















DATE: CATEGORY:ひとりごと
さて、今日からしばらくは宮古島大会の思い出を紹介していきたいと思います。
写真撮影に気軽に応じて頂いた皆さん本当にありがとう!

そして写真撮影が出来なかった方々大変申し訳ありませんでした。

宮古島大会は本当に良い大会だな。。と感じ出場してみたいと思って頂けたら本望です。

トップアスリートの方でも本当に腰が低く良い人ばかりなんですよ。遠慮せずにどんど会話を楽しんでいきましょうね。

では先ずはワイドーパーティーの模様です。

で写真を見て頂く前に、宮崎の強豪アスリートは○しさんがmixiに登場。こうたんがマイミク一号になっておりますが、どんどんマイミクになってくださいね。
は○しさんは↓です。


昨年の宮古島大会をきっかけに真の友となった宮崎のは○しさんと香川の溝○
さんです。


行動を共にした関西の仲間と今大会で総合3位の桑原君と9位の菅ちゃん!いずれもチームゴーヤーです。そして岡山の目○君も一緒に!


関東の強豪、まさとんのクイーンKさん、奈良のまっさん!(いずれもハンドルネームで^^:)


誰もが知ってるjero Hondaさんと。こうたんちからjeroさんちまで車で20分くらいです。^^:


国際的でしょ?日本人より日本語がお上手な関西在住のチャーミーです。(右上)そして宮古に移住したシンビちゃん(右下)
DATE: CATEGORY:ひとりごと





レースレポート毎回長文で申し訳ありませんでした。

来年の宮古島大会にまた挑戦する自分のためにも
詳細な日記にしておきたいと思いまして頑張って綴りました^^

で、今日から宮古島大会の思い出を綴っていく予定でしたが、

今日は一息つきますね。^^:

幻想的な写真を掲載して短い日記とします。

今日は会社の同僚の結婚式に出席してきました。

会社では隣の席で私をいつも楽しませてくれる同僚。
いい上司や同僚に恵まれて大好きなトライアスロン大会に出場出来る。

今日は少しでも恩返ししようとカメラマンとして頑張りました。

3時間で500枚以上撮影していました。

二人が気に入ってくれる写真撮れているかな?

さー後二日でGWに突入です。

皆さんはもうお休みですか? 




DATE: CATEGORY:ひとりごと










さー今日は最終のラン編です。
今日も長文ですがよろしくです。

1月から精力的に練習をこなし、休日のインドアバイクの後は15km〜25km走のブリックトレを入れ、時には30km走なども実施し宮古島で走りぬく練習を繰り返してきました。

しかし、ランに移行する直前にお腹を壊すというアクシデントに見舞われてしまいました。
このアクシデントも自ら引き起こしてしまったもの。
自分自身で対応するしかありません。
足の疲労感は昨年と比べものにならないくらい元気でした。問題は腹筋に力が入らないことでした。
ラン序盤5kmの通過は23分45秒。まずまずのペースです。
この間で4人抜きました。

そして10kmも48分で通過。でもこの間1度トイレに駆け込みます。
その後16km地点を過ぎたところで1位のアンダーソン選手とすれ違います。
その後はトップ15位まで面識のある選手に声をかけます。2回目のトイレは17km地点あたりのガソリンスタンド。この頃からさらお腹が痛くなり始めていました。
折り返し地点で1時間45分経過。そして折り返してすぐにあった簡易トイレで3回目。
この時、滋賀の仲間斉○君が猛烈なスピードで駆け抜けていきます。(彼は宮古初挑戦で総合19位ラストランを3時間14分で走りました〕
声をかけられずにトイレに入ってしまいました。彼もその様子を見ていたみたいです。残念でした。
その後折り返してからも我慢のレースが続きます。その我慢の中でどれだけのアスリートに声をかけてもらえたことでしょう。その声援に何とか応えようと必死に力を振り絞りました。しかし後半は3度トイレに駆け込みました。

そして31km過ぎ宮崎の友人は○しさんにパスされます。
しっかりした足取りでたんたんと走り去ってしまいました。チームフィオーレが並んだ瞬間でした。

昨年経験した痙攣はまったくなく、1年間で稼動域を広げるためのストレッチの成果も現れました。課題克服に向けて地道にやってきて本当に良かった。

お腹を壊すというアクシデントの中でも
一度も歩くことなく、最後まで諦める気がまったくなかったこと。タイム的には遅かったもののやり遂げた充実感と仲間の祝福にしばしサングラスを外すことが出来ませんでした。

レースレポートは今日で終わりますが、明日からは大会期間中の思い出を綴っていきたいと思っています。

宮古島大会。
また来年もタイムを縮めるため、下記の言葉を胸に努力を続けていきたいと思います。

”努力は決して裏切らない。”
”45歳を過ぎても記録は伸びる”
”これ以上伸びないと限界を決めた時、己の成長は止まる”


応援してくださった皆さんに改めて御礼を言いたいです。
本当にありがとうございました!

ランラップ:3時間44分15秒(80位)
DATE: CATEGORY:ひとりごと






さて今日はバイク編です。(長文です。。ご勘弁を!)

今年1月からバイク練習の中心アイテムとなったスピニングマシン。
大会まで実走したのはたったの4回。
「インドア中心の練習でもレースで通用する。」その信念を貫き通してきました。

そしてそれを試す時がやってきたのです。

今回のセッティングでタイヤを紹介するとフロントがTUFO S3-LITE <195g>チューブラー(タイヤ幅19mm)で8気圧。リアはVittoria CORSA EVO CX LIGHT チューブラー210g(タイヤ幅21mm)で8.5気圧で挑んでいます。

バイクスタートしてまもなく練習仲間をパスしてきます。
泳力のある選手たちを以外と早くパスできたので、やはりスイムアップはそんなに遅くなかったと実感しました。

バイクに貼り付けておいた「リラックス」という文字を見ながら、5km過ぎの平良市内から心拍も安定してきたので時速40kmの巡航スピードで前を追っていきました。

池間大橋の手前で塩野プロを捕らえましたが、彼女とは結局最終まで先頭を交代する展開となりました。時折、塩野プロを撮影するためにヘリコプターが接近してきたりするのですごく気持ちが高ぶりしましたよ。
圧巻だったのは彼女のケイデンス。70回転から80回転しかなかったこと。
これには本当に驚きました。

通行許可を得たメイストームのワゴン車が何度も何度も声をかけに来たり、撮影していましたね。

さてレースの方は終始曇り空の中での展開。しかし風は昨年より圧倒的に強く、100位以内でゴールするような選手の前後には大きな集団はなかったと思います。
やはり風が強くなると実力の差が出るんですよね!

バイクの調子がいいと感じていた矢先、60kmを超えた辺りで一人抜いた選手から「室○さん」と呼ばれます。そうその選手は今回総合で14位の大阪の信○さんだったのです。(行動を共にしていた仲間なんですよ^^)

スイムも3分以上私より早いのに追いつき抜いてしまっているのです。
雲の上の存在の人なのにね!(この信○さんと塩野プロの3人で110km過ぎまで一緒でした。)

東平安名崎を折り返して七又海岸のアップダウンで一度チェーンが外れてしまい降車。
その間に信○さんと塩野プロに置いていかれましたが(300mくらい離れました)丸吉食堂前辺りでまた追いつきました。^^:

その後100kmを超えてもペースは落ちません。そして120km地点で西内真紀プロをパス。 130km集中力が途切れません。もう20kmで終わりか?といった感覚でしたね。バイクも至る所で声援を送ってくれていました。本当に力が湧いてきました。

が、しかし140を超えて海岸線から内陸の方に入り始めた頃から身体の異変を感じ始めました。

お腹を壊したのです。

ランに備え水をかけ過ぎて冷えてしまったのか? 塩分(梅を乾燥させたもの)の摂り過ぎからか?(レース途中梅を摂った後に胃にちくっとした痛みを感じていました。)
補給物は大丈夫のはずだと思いますが、、、

バイクゴールでも沢山の仲間からの声援を受け、思わず「ピース」
余裕の身体の反面、内臓が、、、(涙)

ランの準備をして1回目のトイレに駆け込み、そして片腕をみんなに向けてガッツポーズし42、195km先のゴールテープを目指していったのです。

バイクラップ:4時間35分58秒(22位)

続きは明日。。。。^^:
DATE: CATEGORY:ひとりごと









(右の赤いウエアがこうたんです^^:)

皆さん昨日は沢山の祝福本当にありがとうございました。
コメント以外にもメールや電話も頂きこうたんは幸せ者です。

さて今日から大会をじっくりと振り返っていきたいと思います。
本来なら金曜の宮古島入りから綴っていきたい所ですが先ずはレースレポートを最優先していきますね。

今日はスイム編です。

過去2回は一番左側からスタートしてバトルゼロを連続して経験していました。
今年もその予定だったのですがやや右側からの位置としました。
理由は潮の流れがいつもと逆であったためです。

スタート30秒前にはあらかじめストップウオッチをスタートしておきます。
周囲は強者ばかりです。誰もが知っている八尾さんや小原さんもいましたね。

そして午前7時の号砲と共に長い一日がスタートしていったのです。

スタート直後はまずまずでしたが、左から右に寄ってくるも者、右から左に寄ってくる者でバトルが始まります。600mの第一ブイまでは自分の泳ぎがまったくできませんでしたね。
その後、第一ブイを回ってからは自分のペースで泳ぐことが出来る様になってきました。

やはり第一ブイまでのバトルにいかに捕まらないか。
最初のダッシュができる選手は優位になるでしょうね!
(私もそんな泳ぎが出来るようになれたらな。。精進精進!)

第二ブイを回ってからも自分のペースを崩さず49分15秒108位で上陸。
昨年より3分30秒遅いですが順位はだいたい同じくらいでした。

しかし今回違ったのは藤原プロ、塩野プロと一緒にゴールしていること
(昨年は二人に約2分遅れています。また昨年の伊是名でも一緒に上陸した金○君に木○君がいました。)

そして第二ブイを回ってから前の選手を抜いていくのが多かったこと。

スイムのスタミナが付いたことが今回のレースで実証出来たのは嬉かったですね。

上陸するとあちこちから私の名前を読んでくれているのが聞こえてきました。

皆さんの声援を胸に次なる種目。バイクへと移行していったのです。

つづきは明日!
DATE: CATEGORY:ひとりごと


宮古島大会から無事に帰ってきました。

既に大会の結果はご存知だと思いますが、これまで応援をして頂いた皆さんに感謝の気持ちで一杯です。

大会当日も至る所で私の名前を読んで頂いていました。
そして共に戦っている選手の皆さんからも声をかけて頂きました。

でもその声援に言葉を返すことも出来なかった箇所が沢山ありました。

本当に申し訳ありませんでした。

しかし皆さんの声援が背中を押してくれて、バイク終盤からラン全般に渡ってアクシデントに見舞われましたが”心が折れる”ことなく無事にゴールテープを切ることが出来ました。

本当に感謝しています。ありがとうございました。


今日はもう遅いので明日からじっくりとレースを振り返っていきたいと思っています。

PS:応援部隊としてみんなをサポートしてくれたあおちゃん。ゆーみん本当にありがとう。そして行動を共にしてくれた皆さん楽しい一時をありがとう!

総合時間9時間9分25秒
SWIM :49分15秒(108位)
BIKE :4時間35分58秒(22位)
RUN :3時間44分12秒(80位)

総合順位:30位/1316人

年代別(45〜49歳の部)1位/204人
DATE: CATEGORY:ひとりごと


いよいよ明日出発となりました。
遠征準備も無事終了し出発前のひとりごとを綴ることができました。

明日の出発前に嬉しい事が2件ありました。

一件目は大切にしているクンシランが満開になったこと。
この花は本当に見ごたえのある花です。
大会が終わって滋賀に帰ってきてもまだこのままの状態が続いてくれているでしょう!

そして2件目は先日のバイク練習中の事故の示談が成立したことです。

新しいバイクは今回の宮古島の大会後ゆっくり検討していきたいと思っています。
09モデルを投入してくるプロのバイクも要チェックですね。


これまで皆さんからの沢山の激励本当にありがとうございます。
皆さんからの激励を胸に“こうたん”は精一杯走り抜きます。

大会当日はこんなサイトから速報が確認できます。
http://www.mspo.jp/09miyako/

外出してても携帯からも見られます。
http://www.mspo.jp/09miyako/i/

大会が終わって滋賀に帰ってきた頃は成績が分かっていますが、速報だけでも綴りたいと思っています。

私を支えてくれている皆さんに感謝しています。

では行って参ります。
DATE: CATEGORY:ひとりごと


宮古島大会に出場される皆さん。

今週に入って、いや先週の週末辺りから大会前後の天気予報が気になっていると思います。私もその一人ですが、レース当日は今のところ晴れの予報になっていますが、バイク預託の土曜日もぱっとしない予報ですね。
(上の予報は今日午後5時現在のものです)

バイクは午後から翌日のレース当日の朝まで野晒し状態になります。
なので万が一のことを考えて100均などにある自転車カバーをかけることをお勧めします。
そして被せるだけでは風でめくれてしまう可能性があるので下の方に小さな穴を開けそこにワゴムを通してタイヤやペダルに引っ掛けておくのです。^^v

気にならない方もいらっしゃると思いますが、唯一メカを使う競技なので万全を期したいですよね!

ご参考までに紹介しました。^^

宮古島大会まであと4日です。

PS:全国の仲間の中では明日から移動される方も、、、うらやましい!

今日の練習:マッサージ、ストレッチ スイム1200m
DATE: CATEGORY:ひとりごと







宮古島大会まであと5日となりました。
仲間と共に金曜日から移動し午後一番には宮古島に到着する予定です。

宮古島大会に完全に虜になってしまっている私。今年で5年連続の出場となります。

それだけ思い入れのあるこの大会に、今年も無事にスタートラインに立つことが出来る。私を支えてくれる全ての方々に感謝したいと思います。

一方、ジムで共に汗を流し常に刺激を与え続けてくれていた強豪アスリートが2名出場を辞退することになりました。
あえて名前は掲載しませんがとても残念でなりません。
自制心は並々ならぬものがあったと思います。

その事を思うとしばらく日記を綴ることも出来ませんでした。

でも考えを改めようと決心しました。

“二人の分まで力を出し切ろう“  そう自分に誓ったのです。

今回は応援部隊として回ってくれます。
二人に本当の笑顔を取り戻してもらうためにもレースを通じメッセージを送ることが出来ればと思っています。

みなさんもそれぞれの思いの中で宮古島大会のスタートラインに立つと思います。


これまで積み重ねてきた練習の成果を思う存分発揮しましょうね。
“自分を信じて”ね!


今日の写真:宮古島大会用ウエア
今日の練習:ストレッチ60分 エアロバイク30分 スイム800m共にイージー
DATE: CATEGORY:ひとりごと





久しぶりの更新です。
週末まで慌しい毎日でして、あっという間の一週間でした。

土曜日の今日は、花吹雪の中のバイクライド60kmが最高の一時となりました。道路にはピンクのじゅうたんのようになっている所もあったくらいです。

写真を撮りたくてむずむずしていましたがレースペースでの短時間刺激入れ真っ只中だったので我慢しました。^^:



初夏を思わせる陽気の中、庭の花たちも思う存分開花してました。
そんな中、ガーデニングにも勤しみましたよ。
芝の手入れや雑草処理。草花たちの肥料やりなど久しぶりに色彩を感じることが出来ました。


明日は宮古島大会に向けてバイクを発送します。

決戦の舞台まであと7日です。

今日の練習:スイム1800 バイク60km ラン18km
DATE: CATEGORY:ひとりごと


今年の8月で47歳となる私。
40歳から本格的にレースに参戦し、今年で7シーズン目となります。

初めて出場した宮古島大会。

この時私は滋賀から一人で宮古島の地を踏み、平良市内の小さなビジネスホテル(シングル)に宿泊し(スナックが下の階にあり寝られませんでした)
大会翌日の月曜日午後一番の飛行機で一人宮古島を後にしました。(飛行機の関係でアワードパーティーすらも出られらかったのです)

最初は誰でも多かれ少なかれ同じ様な経験をしながら仲間が自然に増えていくと思います。

そんな経験をした私も今年で5回目の宮古島大会となるのです。

そこで私なりに過去の経験を活かして一人で行動しているアスリートがいたら気軽に声をかけていきたいと思っています。

「どこから来られました?共に宮古島を思う存分楽しみましょうね!」

こんな言葉で十分。トライアスリートは皆仲間ですから。

宮古島大会の最終ランでは必ず選手同士がすれ違います。
すれ違う時、お互いに声を掛け合う仲間が多いほど助けられ、そしてまた元気を貰い粘れると私は思います。

”心の支え”にもなる共に戦っている仲間。
本当に大切にしていきたいものですね!

全国の友人、そして宮古島在住の方々との再会。

そして新たな出会いを楽しみにしつつ、レース本番の良いイメージを膨らませているのでした。。^^:

今日の練習:体幹補強15分 ラン10.5km スイム1200m
DATE: CATEGORY:ひとりごと


今日は宮古島大会の2週間前。
この日はこれまでの練習の成果(パフォーマンス)が決まる日でもあります。

明日からの練習はどんなに追い込んでも大会本番のパフォーマンスを上げることは難しくなります。

このまま普段通りの練習を4月9日まで続け、その後は短時間の刺激入れや、軽めのウエイトなどで筋肉の状態を維持しつつ疲労を抜いていきます。

コンディショニングの考えはアスリートそれぞれでしょうが、
私の場合、これまで続けてきた練習量から一気に練習量を減らしてしまうとピークがレース前に来てしまう恐れがあると思っているのです。
(同じ考えを持っているアスリートも多数いるのも事実です。)

7年目のシーズンとなる今年。

宮古島の舞台への最終準備は整いました。

来週の自転車発送に向けて、バイクのメンテや新品タイヤへの交換などに時間を割きながらリラックスすることも怠らないようにしていきたいと思います。

今日の練習:
スイム1200m バイク100km ラン20km
DATE: CATEGORY:ひとりごと








ハワイアイアンマン2008

クリッシー・ウエリントンはバイク途中パンクに見舞われ、さらにパンク修理に失敗(ボンベを使い果たす)し大きくタイムロスをしてしまいます。

コースに復帰した彼女はそこから猛烈な勢いで女子のトップ選手を追いかけていくのです。

そしてバイク後半、ついにその女子トップ選手を追い抜きます。

このシーンは本当に感動ものです。(既に100回以上リピートしています。)


今年5回目の出場となる宮古島大会。
ランの全コースをイメージしながら今日も外ランのポイント練習を実行しました。

宮古島大会まであと16日です。!

今日の練習:外ラン1時間35分(ハーフマラソン)

copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ