fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

06 | 2009/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと

(山頂にあった案内板です)


次のレースが明後日に控えているのに、筋肉痛が和らぎません。
マジでやばい!こんな時年齢を感じてしまうこうたんです。

気を取り戻してと! 
今日は短文で纏めたいと思います。

これから暫くは富士山登山の思い出を綴っていきます。

そう言えば昨日のネタも思い出だったな!

今回の登山中、こんな大きな岩があちこちにありました。
岩の下が見えているということはいつ動くか分かりませんよね!

ちょっとビビったこうたんでありました。



そして、残雪
9合目には万年雪があります。
初めて見ました。←これ当たり前初登山やったし




そして山頂のお鉢巡りも残雪のため通行止め

7月後半でもまだまだ残雪があるって。

地上ではいつも「暑い暑い」と言ってたのにこの日ばかりは寒かったです。

山頂は2℃でしたから





今日もワンクリックをありがとう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:ひとりごと

(今回の奇妙な行動を撮影した瞬間です。まさとん何してんの?私を戦慄させた瞬間です。)



高山病の代表的な症状をネットで検索すると
頭痛、めまい、疲労、吐き気などがあるようですが、精神的な症状として日時や場所、行動がわからなくなるなどもあるそうです。

先ずは私。
前日の午後8時前、新5合目にあともう少しの所(海抜2000mは超えてました)
で宮崎の親友から電話がありました。

コーチ「こうたん今どこ?いいないいな僕も行きたかったな
こうたん「ごめん、ごめん、次回必ず一緒に行きましょね。あと少しで5合目です。今日は土曜日なのによく電話してくれましたね
コーチ「こうたん今日火曜日よ?どないしたん」
こうたん「。。。。。。」


次に8合目の山小屋での出来事。
まさとんが急にこんな話をしてきました。

「こうたん。おいらゴアテックスレインウエアの下、表裏逆に履いたようなんで、
ちょっと待ってね」と言った途端、暴風雨の中でズボンを脱ぎ始めるではりませんか

そして脱いで裏返すとどう見てもその方が裏側なんです。
こうたん「まさとんどう見てもさっきので合ってたやん」
まさとん「やっぱ合ってたか?」

この行動。。やっぱ高山病の一種だったのでしょうか
ね。。まさとん



今日もワンクリックをありがとうございます。
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと

さーいよいよスタートです。

あっと言う間に6合目。

7合目

7合目を後にして30分。いやいやさっき7合目あったでしょ。。元祖って何?

8合目


9合目を後にして20分。いやいやさっき9合目があったでしょ。。5勺って


富士宮口山頂!


剣ヶ峰は二人だけでしたよ。。


快方祈願中!

皆さん。富士山登頂に成功し無事に帰ってきました。
前日のメッセージやメール、電話までも本当にありがとうございました。


ネタが盛り沢山過ぎて何から綴って行こうか迷ってる所ですが、

先ずご報告したいのは

今回、暴風雨の中でも私の念願を叶えてくれた東京の友人まさとんにお礼を言いたいです。まさとん本当にありがとう

そしてあおちゃんの快方祈願が無事に出来たこと。まさとんも一緒に香川の溝○(鉄さん)の分も祈願してくれました。

最後に今回の登山でサポート下さった大雄産業様。ビヨンドスペース様に感謝申し上げます。

超特急登山になったもののサプリの摂取方法を守った事で高山病は一切罹りませんでした。
本当に「ここでジョミ」素晴らしいサプリメントです。

そしてポラールRS800CX GPS機能。。凄いです。
これは今日その機能の実態を紹介しますね

今回のコースは通常ならガイドブックには、往路4時間20分、復路2時間と書いてあるのですが、トイレ休憩や山頂での一服。
登山途中の写真バシバシ撮影時間に高校生と自衛隊の長蛇の列の渋滞にも巻き込まれながらでも合計4時間30分

友人まさとんと、登山中もしゃべりぱなし 
山頂に着いたらランニング始めるし!
二人とも童心に返って暴風雨の中楽しんできました。

暴風雨の中で登山者途中リタイヤ続出で日本国土最高地点剣ケ峰も二人きり

念願の富士山登頂! 今度はご来光を拝みに行きますよ今年中に

今日一気に写真盛りだくさんです。どうぞご覧ください。。

PS*宮崎のは○しさん(コーチ)今度は鉄さんと一緒に必ず登りましょう!東京のまさとんにまっさんも駆けつけてくれるはずです

今日もワンクリックをありがとうございます。
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

さーーここから、、ポラールRS800CX GPS機能の紹介です。グーグルアースへの表示もワンクリックでOKです。

今回の4時間半のグラフです。
高度計がついているのでその記録が富士山の形になってます。登りは速度が遅い分緩やかですが、帰路は速いので急勾配になってます。横軸が時間です。


データをグーグルアースに転送したところです。ワンクリックで表示しちゃうんですよ!


グーグルアースは残雪のある富士山を表示しています。
表富士、富士宮口5合目からスタートしたのが分かると思います。


山頂到着後,剣ヶ峰までいった跡も分かりますね。その後もあちこち歩いています。


登山中の一部をクローズアップしました。
この表示は登りが心拍数が高いオレンジ色で表示。下りは心拍数が低いブルーで表示されています。圧巻なのは同じ道なのにちょっとした登り下りのズレまでもしっかり表示していることです。



DATE: CATEGORY:ひとりごと
フレックスを使って一旦自宅に帰ってきました。
これからもう一度荷物確認をしてから出発します。

東京の友人は一足先に富士宮口新5号目に向かっています。

私のために休暇を取ってくれた友人まさとんに感謝です。

天候が今一つでご来光は拝めそうにありません。

でもご来光を拝む事だけが今回の登山の目的ではありません。

トライアスロンを通じて出会えた10歳以上離れている友人の”心の温かさ”を感じつつ本当に念願だった憧れの山に登ることが出来ることを思い切り楽しみたい。

そして無事に山頂に着いたら祈りたいこと。

それは20年間トライアスロンを愛し続けてきた偉大なる滋賀の仲間あおちゃんが病気を患い今シーズンレースが出来なくなってしまいました。
彼は今週手術します。
その手術が無事に成功することを日本一高い山から祈りたいと思っています。

そして47歳の身体でもこんな風に登れば、高山病にも罹らない。準備したものや身体的な変化などの経過も紹介できれば今回の私の登山目的が果たせます。

では皆さん行って参ります。

PS*昨日の日記でコメントを下さった皆さん。明日帰ってきたら必ず返信しますからね。今日お返しできないことをお許しください。


今日もワンクリックをありがとう!
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと

ひわさ大会で購入しました。



このゴーグルを付けているのがこうたんです。


これが北極圏ゲルです。
最近の私の必需品

今日のひとりごとはひわさ大会で使用したアイテムの紹介です。

先ずはスイムゴーグル! イタリア製です。
(だったと思います。間違っていたらごめんなさい)
ひわさ大会で出店していたショップで購入しました。

視認性抜群。ヘッドアップの方向確認も容易なんです。
これマジです。

スイムの速い人は購入しないでください。!


次に北極圏ゲルです。
予め小さなジッパー付きのビニール袋にゲルを入れておいて、ランスタート後に首筋や肩に塗ります。結構いけますよ。

ランの速い人は購入しないでくださいね!

今日もワンンクックをありがとうございます!
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと
先ずはひさわ大会の日記(写真)の最終章です。

峠を越え続けている中の一枚です。


そして頑張ったご褒美!です。


では本題に入ります。

先日綴った富士山登頂計画の日記でサポート頂いている企業様から「頑張って」と激励のメールを頂きました。

今回の目的はレースでもなく、あくまで「遊び心のひとつ」なのに富士山登山で実証したサプリの摂り方を伝授してくださいました。

そしてポラールRS800CXは斜度や高度計が標準装備されているのですが、それに加えGPS装置を付けて楽しんでと送って頂いたのです。

また最近相次ぐ登山事故を気にかけてくれてレインウエアまでも!

会社には火曜日フレックスを使わせてもらって午後8時頃には富士スカイラインに
入る予定です。

ここで東京の友人まさとんと久々の再会!
そして深夜からアタックをかけご来光を拝む予定です。

今の所、天候が心配なのですが、、気合いで晴れさせます。!

これまで飛行機や新幹線の中からは幾度となく眺めてきた富士山。

その憧れの山に登る日まであと3日です。





今日もワンクリックをありがとうございます!
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと





今日は最終ラン編です。

昨日と同じプロの写真を付けて綴りますね。
になみに今回の日和佐大会には写真会社が2社来てましたよ。

でもその前に
今回の大会では、バイクのセッティングを従来より
ハンドル位置を50mm高くし、サドルを20mm後ろに下げて挑みました。
峠対策です。!


チェーンの脱落というトラブルで、30秒以上ロスした私の前にバイクラックで
は誰一人残っていないと思っていたのですが、
ランをスタートして真っ先に視界に飛び込んできたのは、滋賀の仲間杉○さんがヤンキー座りしながら、クーラーボックスから取り出したペットボトルをのんびりと飲んでいるではありませんか?
一瞬目を疑いましたよ!

エリート選手含めて550人の中で20位以内にバイクを終了しているのに
それはないでしょ

昨年より3分以上縮めたバイク。
峠を攻め続けた分、最終ランでどうなるのか
でも自分なりにその想いを消しながら1km、また1kmを乗り切っていきました。

折り返して200m地点で平○さんとすれ違います。
流石にいい走りをしている。

彼にとってこの差は射程圏内と思っているはず


残りの5kmは今までにないプレッシャーで走り続けます。
そして残り2kmで200m以内まで詰め寄られているのを確認。

ここからが本当の勝負となりました。

最後の交差点を左折すると残り500m。。

ゴールテープが見えた時は”自分に勝てた!”と思えた瞬間でした。

そしてそこまで自分を奮い立たせてくれた平○さんを、私はゴール前で待っていたのです。

今シーズン第6戦目。。。今回の大会もいい思い出になった大会となりました。

今回の大会でも沢山の応援本当にありがとうございました。

来週はいよいよ富士山登山です。!

終わり!






今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと
今日は一気に最終ラン編の予定でしたが、今日は短文で終了です。
ひわさ大会をプロが撮影した専用サイトが公開されました。

その中の写真を掲載させてもらいました。本来ならダメなんですけどね

千枚以上撮影されている中でたった1枚モノクロの写真がイメージカット集に掲載されていました。

その被写体が私だったのです。

ゴール直後のシーンです。

私なりに戦い抜いた”証”だと思っています。

その後、私は30秒後にゴールする三重の平○さんを待ちました。

お互いに健闘を称え合える。

トライアスロンって本当に素晴らしいスポーツですね













今日もワンクリックをありがとうございます。
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと











さーて今日はバイク編です。
先日も紹介したようにドラフティング無用の峠コース。
トライアスロンの醍醐味を味わうには申し分の無い大会ですね。
この大会の人気はここにあるのでしょうね

長文になりましたが、読んでやってくださいね

バイクをスタートして1km地点辺りで昨年の覇者高○さんにパスされます。
昨年と同様の展開でしたが、昨年よりは少し付いていける時間が長かったのは嬉しかったですね。しかし恐るべし40代

その後4km手前辺りからいよいよ山の中に本格的に入っていきます。先ずは10%。
ここで同じ40代の三重の強豪森○さんがバイクから降りてリタイヤしているではありませんか?
意識ははっきりしているようでしたが、バイク序盤で脱水とは考えられない。なにか身体にアクシデントがあったのでしょうか? トップエイジでもこんなことがあるんですね。
気を取り戻してまたまた10%の坂を登り切ると視界が広がってきます。
そうこの時点でかなり高い所まで登ってきているのです。300mくらいのトンネルを抜けると景色を堪能しながら第一展望台を通過。
この後このような展望台は第4まで続いていくのです。

第4展望台を過ぎると後は下りのみ、、、そして下りきった所が折り返し地点。このコースをまた戻っていくのです。

ライバルと呼んでくれている三重の平○さんは10km地点手前で背中を確認。
その後一気にパスさせてもらいました。
今回はしっかり挨拶をさせてもらいました。(蒲郡ではバレないように抜いたのですが、ZIPP1080の轟音ですぐにバレていたようです。)バイクでどれだけ離すかが今回のレースのポイントとなる。そう言い聞かせて今回のレースも攻めていきましたよ。

そして行動を共にした同じ滋賀の仲間40歳代杉○さんを15km地点辺りでロックオン。
折り返しではお互いに“にんやり”どっちが余裕あるやろ。。
駆け引きが始まっていたのです。

ここから杉○さんは逃げきる作戦か?まったく追いつけない。そしてようやく30KM地点辺りでパスし、兵庫の若○君や、愛知の40代元プロもこの辺りで抜いたものの、ここでアクシデント!!!!!!

50km以上は出せる下りの真っ最中に、アウターからチェーンが外れた。。。。

乗車しながらチェーンをはめようと試みるも、、次々コーナーがやってくる!

危ない!

そうこうしている間に、、にんやりして抜いていく杉○さん
そして若○君、、、またさらに4人も、、、、
結局トンネル入口でフルブレーキをかけて降車。チェーンをはめ直してレースに復帰するも、その集団はまったく見えないくらい先に行ってました。

でも集中力は途切れなかった。残り5kmを我慢しなんとか無事にゴールし最終のランに入っていったのです。

アクシデントは誰にでも付きもの。しかしそれを未然に防ぐのも自分次第なんですよね

今日の練習:ジム休みのため13km外ラン


今日もワンクリックをありがとう!
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと






第10回となったひわさうみがめトライアスロン大会。
当日は時折厳しい暑さとなる太陽も照る中のレースとなりました。

JTU記事を一部引用させてもらうと。。。

「ウミガメが産卵にくる大浜海岸でのスイム、太平洋を望む阿波サンライ
ンを走るバイク、そして日和佐川の清流沿いを町民の声援を受けながら
のラン。風光明媚なコースと人情あふれる町の人たちの優しさで国内で
も有数の人気大会に成長した本大会は過去最高の参加者620名、リレ
ー32チームが出場。」


今大会は四国4県の国体代表選考会も兼ねたことからエリート選手の顔ぶれも凄かったです。

さー今日からレースを振り返っていきます。今日はスイム編です。

スイム会場はうみがめが産卵にやってくる海岸を使います。
海に入ると1m程で足が付かなくなるほどでビビリのこうたんは恐怖を感じます。

この海岸からビーチスタートで沖合い750m先まで進み折り返してくる設定です。今年も右から左に潮流があり、コースロープは大きく弓なりになってました。

午前9時。
私は第一ウエーブでて51.5km先のゴールを目指していきました。

今年も最も左よりに位置取りスタートしていきましたが、同じ泳力のアスリートが多いんですよね。

バトルが300mくらいまで続きました。

沖に出て行くに従ってどんどん大きなうねりが押し寄せてきます。
ヘッドアップしても、左ブレスで呼吸してもどんどん海水を飲み込んでいきます。
合計10回くらいは飲んだでしょうか?

またまたスイムで出遅れるのか?
そんな心配もしながら、とにかく1秒でも早く上陸するためにボディを水平に保つことを意識しながら泳いでいました。

そしてようやくスイムゴール。上陸後最初に飛び込んできた計測ボードのタイムは25分10秒。。。よしいける

そこから300m以上走ってようやくバイクラックに到着。
私より1番若いゼッケンNO三重の平○さんのバイクは既に無かったものの「絶対にバイク序盤で追いつく。」
その気合いで山岳コースに入っていったのです。 続く

今日もワンクリックをありがとうございます。
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと
今日からひわさうみがめトライアスロン大会のレースを振り返る予定でした。
でも今日は先に2枚の写真を掲載したいと思います。

トライアスロンという競技を始めて7年目。
これまでに数え切れない程の方々とお話することが出来ました。

普段の平凡な生活の中では決して味わうことが出来ない”出会い”をトライアスロンはプレゼントしてくれます。

今回のレースでもJTU理事の鈴○さんが声をかけてくれました。


そしてJTUのエイジレポートに下の写真を掲載してくれていたのです。


私はライバルと呼んでくれる三重の平○さんをゴールで待っていました。

そして彼がゴールした瞬間抱き合いました。

“健闘を称え合う” この瞬間 


私の心の中の宝物となりました。




昨日の日記と打って変わって今日は感動してくれました?^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと


今日から大会を振り返っていきますが、先ず初日は
レースレポートではなく、宇宙人の話題から。。。


大会終了後の表彰式前に恒例の阿波踊りが披露されました。(上の写真)

その後、会場はざわざわし始めます


そう宮崎??から偵察に来ていたエイリアンが捕獲されたのです。こうたんと目が合った瞬間をパチリ




暫くおとなしくしいていたエイリアンは最後には一緒に阿波踊りするですよ。




いつも人間の皮を被っていて見分けがつかない様にしているはずがこの日はスッポンポンで現れてしまった宮崎のハンドルネーム:コーチさんでした。
コーチ暑いからといってスッポンポンはないでしょ。ここは”うみがめ”用の場所だし。。

おまけ
表彰式でウイダーガールと一緒に写真を撮ったのは私だけでした。
でも撮影をお願いした人間がシャッターチャンスをわざと外した様です。しっかり撮って頂戴よ



では明日から、、、熱く燃えたひわさうみがめトライアスロン大会を振り返っていきますからね

今日の練習:富士山登山の準備のため完全休養。。?徒歩2万歩前後

今日もワンクリックをありがとう!
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと


皆さん
徳島ひわさうみがめトライアスロン大会から無事に帰ってきました。

皆さんからの激励がひわさのバイクコースでも背中を押してくれてました。

本当にありがとうございました。

今回の大会は四国地区の国体予選も兼ねておりエリート選手の顔ぶれも豪華でしたよ。
昨年の覇者の高○選手でも7位でしたからね!

では先ずは結果報告です。

総合タイム:2時間21分17秒
総合順位:16位
年代別(45−49歳):優勝

スイム:25分34秒(39位)
バイク:1時間13分54秒(14位)
ラン:41分48秒(27位)








昨年のタイムより5分短縮出来ました。
47歳の私でもまだまだ進化出来ている。
今回の大会がそれを証明してくれました。


そして今回もいろんなサプライズもあって日記のネタは盛り沢山です。
レースレポートも含めて振り返っていきますのでよろしくお願いします。
かなり引っ張ると思いますがよろしくです


そのサプライズのひとつですが、
山本光宏さん(日本トライアスロン連合事業広報副委員長)からの激励もあり
遅咲きながらトライアスロンをやってて本当によかったとしみじみ思った大会となったのです。



この2日間は滋賀のメンバー3人で共に行動しました。
杉○さん、はまちゃんいい思い出をありがとう

沢山の方々にも声をかけて頂き、こうたんは感無量です。

今日もワンクリックをありがとう!
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと


訪問者数:同じアドレスの方は1回しかカウントされません。
閲覧数 :同じアドレスの方が数回クリックして頂いてます。

今週1週間の私のブログへのアクセス数です。

遅咲きアスリートでしかももうすぐ47歳になる私にこんなに多くの方々がクリックしてくれてます。

最近もメールで質問なども頂いています。
またその回答を含めてこの日記で綴っていきたいと思います。

本当にありがとうございます。

そしてこれからもよろしくお願いします。

この想いを胸に第6戦目のひわさうみがめトライアスロン大会も攻めて攻めまくってきます。



今日の練習:エアロバイク40分 スイム1000m



今日もありがとうございました。
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと




今週も木曜日が終ろうとしています。
1日が、いや1週間が本当に早く過ぎていってしまいます。
それだけ充実した日々を送れていることに感謝です。

そしていよいよ今シーズン6戦目となる、徳島ひわさうみがめトライアスロン大会が迫ってきました。

練習量は宮古島前に比べて1/3程度までになっていますが、負荷の高い練習を取り入れながら自分なりにショートレースに対応出来る様にしています。

「ここでジョミ」のサプリの効果を感じながら、また身体のケアにはレース負荷が高い分、宮古島前よりも入念に行いながらコンディションを整えてます。

ひわさのスイムコースは沖に750m行って戻ってくる設定です。

バイクコースは全国のトライアスロンの中でも屈指のコース設定。

ドラフティングをしても意味がありません。
このレースこそバイクの力の差が現れる大会だと思います。
恐らくトライアスロンを心底好きでドラフティングなど無縁のアスリートが集まる大会ではないでしょうか

そしてラン。
前半はだらだら登り基調のコースで5km先を折り返して、後半はほぼ同じコースを走りゴールに向かいます。
この折り返し設定により後続選手との差を確認できます。


今年も暑くなりそうです。今日現在の予想では33度??
照り返しを考えれば35度以上の中でのレースとなるでしょう!

どんなレース展開になるか

また強豪が沢山集まってきています。同エイジで戦う三重の平○さん 愛知の小○さんもエントリーしています。

そして四国地区の国体予選も兼ねています。

総合順位、エイジ共にひとつでも上を目指して最後まで決して諦めないレースをしてきます。

「年齢を壁を超える」。。それが今の私のモットーです。


今日もワンクリックをありがとうございます。

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと


南国宮古島で太陽をいっぱい浴びたマンゴーがこうたんちに届いてました。

宮古島の友人がおすそ分けで送ってくれたのです。

こうたんは幸せ者です。


数年前に読んだ本の中で

”定年後も人生を謳歌するには40歳代でどれだけ友人を持つかが鍵”

私を友人や親友と呼んでくれる仲間が全国各地に出来ました。

これはトライアスロンというスポーツが実現させてくれたのです。

これからも”純粋にトライアスロンを好きでい続けていきたい”と思います。

今日の練習:完全休養日

今日もワンクリックをありがとうございます。
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村




DATE: CATEGORY:ひとりごと


今日紹介させていただくのは、、ビヨンドスペースさんです。

http://www.beyond-space.jp/


ポラールのハートレートモニターの輸入及び販売をされています。

この他にも輸入を中心とした事業を展開されておられるのですが、
な、なんと今後はトライアスロンやロード選手用のホイールヤパーツの一部なども手がけていかれる予定なんですよ。

ご存知の方も多いと思いますが、国内のポラール商品はこのショップが一番安いです。

間違いありません。

今後期待しておいてほしいのはホイール関係でZIPPなどもあります。

期待を裏切らないオーナーに注目ですよ。

また新たな情報をオーナーから頂いたら日記にアップしたいと思います。

乞うご期待



最後にビヨンドスペースさんのためにも、年齢の壁を乗り越えて戦い続けます

今日の練習:ラン8.5km(13−16km/h) スイム2000m

今日も是非是非、ワンクリックをお願いしますね
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと


私と同じpanasonicに勤務する岩○さん。

マレーシア勤務。
赴任して13年。
その任期を終えて今年の11月愛知県に帰ってきます。

そして、先ずはカーフマンから日本復帰戦を飾るようです。

彼はマレーシアに赴任するまではデュアスロンの日本代表選手でした。

またトライアスロンでも2時間5分前後で走り抜く実力の持ち主でもあります。

素のランなら10kmを31分で走ります。

この強者がに11月からカーフマン、そして翌年のトライアスロンレース(ショート中心)で暴れまくると思います。

任期を終える前に、私にサーベロP3の購入計画を練ってくれたのですよ。

彼が日本に帰ってくると、、、私の順位も一つ落ちることになりますが、、

共に同じレースで楽しもうと誓ったのでありました。。。

ちなみに彼はトライアスロンのトップアスリートである田山選手や庭田選手。
ロングでは宮崎の志垣選手などまだまだ沢山の方々との交流があるそうですよ。

すげ

今日の練習:筋トレ20分 エアロバイク25分 スイム600m

今日もワンクリックをありがとう
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと


自然が大好きな私。
いつか日本一高い山、、、富士山に登りたい!

そう思い続けて永い年月が過ぎてしまいましたが、ようやくその夢が叶う日が近づいてきています。

昨年の夏登頂に成功した東京の友人佐々○君(ハンドルネーム:まさとん)
彼はこの時の様子を写メールでリアルタイムで送信し続けてくれたのです。

その感動で私の想いは一気に加速したのです。

そして彼と共に7月29日登頂を目指すことが決まりました。
ルートは関西から最も近い富士宮口ルートです。

28日の終業後5合目まで車で移動し、
一旦身体を慣らして(この地点で2400mですからね)
仮眠してから深夜より山頂を目指していきます。

そしてご来光を眺める予定です。

当日のご来光が拝めるか、どうかは??ですが、

ようやく“夢”を実現出来るチャンスをくれたまさとんに感謝です。

皆さんは富士山登りましたか?

またいつもの様に写真いっぱい撮ってきますね!

今日もワンクリックをありがとう!
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと






今日は久しぶりにガーデニングに勤しみました。
梅雨時期でも咲き誇る草花たちがいます。

この時期しか咲かない花たちだけど一生懸命生きている。そんな想いで撮りました。

私も午後から来週の大会に向けて一生懸命練習しました。!




先日紹介したさくらさんの本です。
この本のタイトルの意味を伝えています。

私は病気でも不幸じゃない。
それを皆さんにお伝えしたくて本を書きました。
「last」には「最後」の他に、「続く」とか「生き抜く」という意味があります。

私のメッセージが一人でも多くの人に響き、それが次の人へと受け継がれたら
いいなと思って「ラスト、メッセージ」としました。

私たち人間は死に方は選べないけど、死ぬまでの生き方は自分で選べると
私は思っている。

私は最後の最後まで笑って明るく生きていたい。
そして最後に「ありがとう」と言って死にたい。


このこうたん日記で何度も綴っている私のモットー

”時間は有限。。だから今を一生懸命に生きたい!”

さくらさんの本から”今”をもっと大切にしたいと思った今日になりました。


今日の練習:バイク73km ラン5km スイム1600m 筋トレ30分

今日も読んでくれて本当にありがとう!
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと


プルメリアの花(宮古島のkenさんちのママさんから届きました)



今日は終業後、職場の有志でビアガーデンに行ってきました。

宴会に備えて早朝練習する予定だったのですが、、意思の弱いこうたん。
結局今日は完全休養日となりました。

この日にビアガーデンを設定してくれたのは私のため。
連戦の合間にわいわいやろうと設定してくれたのです。
みんなからトライアスロンの話を聞いてくれて本当に楽しい一時を過ごせました。

職場の皆に感謝です。


そして今日はもうひとつ嬉しいことが、、

昨日日記で紹介した大雄産業(株)様の「ここでジョミ」
早速「こうたんさんのブログを見て」と問い合わせがあっと
言う報告を頂きました。

大雄産業様は

「こうたん」のブログを見てと、申し込みいただければ、
おまけがあるかもと伝えて下さってもいいです。と言ってくださいました。

うん。。本当にありますよ。きっとね


週末の至福の一時。。また明日への英気を養えた日となりました。

今日の練習:完全休養日

今日もワンクッリクをありがとう!^^
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと
 

私は今年トライアスロンレースに参戦し始めて7シーズン目に入りました。
そして既に7月。

本格的なトライアスロンシーズンに入り今日現在で宮古島大会からスタートして5レースを消化しています。
もうすぐ47歳になる私ですが、お陰様で心身共に充実した日々を過ごすことが出来ています。

私を応援してくれている全ての方々に感謝の気持ちを伝えたいと思います。

本当にありがとうございます

今日はその中で年齢の壁を越えて連戦を支えてくれているサプリについての紹介です。

サプリの支援を頂いている大雄産業(株)様の「ここでジョミ」は現在の私にとって、いや今後5年先や10年先の私にとってもかけがえのないサプリになっています。

このサプリは糖質は勿論の事、BCAAやクエン酸も含まれていることから、練習前、練習中、練習後のどの段階でも摂取することが可能です。

ハードな練習をするために、
練習中の集中力を維持するために、
そして翌日に疲労を残さないために。。

これからも永くトライアスロンを続けていくためにも。
そして純粋にトライアスロンを好きでい続けるためにも。。。。

それを実現させてくれるサプリが“ここでジョミ”だと思っています。

こんな歳になっても支援してくださっている大雄産業様に感謝申し上げます。


皆さんもそれぞれの”夢”に向かって輝いていってくださいね!


この商品のモニターはこちらから、、

http://www.daiyuindustry.co.jp/honeyplus6.htm

もし試合で使いたいと思われる方がいらっしゃいましたら、、こうたんまでメールしてください。

http://www.eonet.ne.jp/~koji-ironman/

左のバナーのメールでお願いします。!

今日の練習;ジム休みのため外ラン10km


今日もワンクリックをありがとうございます!
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと




昨日、ある方からメールを頂きました。
その方の了解を得て、今日の日記に掲載しています。

彼女はmixi仲間の友人です。

彼女の本を早速購入しました。来週早々にも届くと思います。
次回の遠征時の合間にでも読んでみたいと思います。

私はまたひとつ大切なことを彼女から教えてもらいました。

以下本文です。


はじめまして。

あらちゅうの友人で、さくらこと小笹優子と申します。

彼がまだ日清で現役ランナーだったころ、よくわたしの家に泊まりにきてました。

あらちゅうが、

「自分のマイミクの人はみんないい人だから、本のことをメールしてください。」

と言ってくれたことが、なんだかとっても嬉しかったのでメールさせていただいてます。


私は脊髄小脳変性症という難病患者です。

でも毎日明るく楽しく暮らしています。

難病患者でも、障害者でも、明るく幸せに生きられること、そして私は馬鹿じゃないということを訴えたくて、昨年12月に「ラスト・メッセージ」という本を出版しました。


http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8-%E5%B0%8F%E7%AC%B9%E5%84%AA%E5%AD%90/dp/4903970191/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1229529313&sr=8-2


是非「ラスト・メッセージ」を読んでいただきたいです。

わたしの本、自費出版ではないけど、出版社がマイナーで紀伊国屋とかジュンク堂とか大きな本屋さんにしかおいてないので、アマゾンなら送料無料で買えます。

よろしくお願いします。

小笹優子

今日の練習:筋トレ30分 エアロバイク20分 スイム1000m

今日も読んでくれてありがとうございます!
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと

(エリート;ラン前半トップを走る田山選手)


(こうたん7位と8位の選手のタイムに注目!!)


今日は最終のラン編です。
今日も長文ですが、、よろしくお願いしますね

ランはバイクラックの周囲を約1周してからコースに入っていきます。
防波堤の下の遊歩道を走り、折り返してからは防波堤の上を走ります。
そしてギャラリーの多いゴールゲート近くを走り抜けた後は、100m程のトンネルを通って漁港で折り返してくる2.5kmのコースを4周回します。

やはりゴールゲート前を8回通ることになるので、気合が入りますね。
周回コースの設定はエイジにとっても楽しさが増しますね。

さーいよいよランに入っていきますが、最初にいきなり2名を抜いて6位まで順位を上げます。
折り返す度に後続の選手、前の選手との差を確認出来ますが、2周回以降は入り混じってしまうので難しくなります。

3周目の後半に入るとドラ集団を形成してた学生3人(同じ大学でしたね)に抜かれるもエイジ順位に変動はりません。

しかし4週目に入ると若い選手にパスされます。
そして残り500m地点で、どう見ても20.30代の選手ではなさそうなアスリートに異次元の走りで抜かされるのです。
(彼は37分前半で10kmを走っています)

その差5m。これまでか? 

しかしここで自分自身でも信じられない力が沸いてきたのです。
トンネルを抜ける手前で横に並び、残りは200m

ここから緩い右カーブ。。まだゴールゲートは見えてません。

でもここからフルスロットル(無酸素領域に入ってたな?、、足もつれそうだったし

相手も必死についてきます。肩と肩をぶつけ合いながら最後のひと踏ん張りは私の方があったのでしょう。

30cmの僅差でかわしゴールテープを切りました。

ゴール後、彼とがっちり握手を交わし、年齢を聞くと、、、、やっぱり同じエイジだったのです。

レースは最後まで何があるか分からない。最後まで諦めない心の大切さ。。

今回の大会で再認識させてくれました。

皆さん今日も長文でしたが、読んでくれてありがとうございました。

次の大会は7月19日 

徳島で開催される”ひわさうみがめトライアスロン大会”です。

今日の練習:筋トレ(疲労抜き)エアロバイク30分 スイム600m]

今日もワンクリックをありがとう^^
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと

(マイミクじょーさんの写真を拝借^^:)

今回の大会は2日間で振り返ります。
今日はスイム、バイク編です。
長文になりましたが、、、よかったら読んでやって下さいね。

この大会の運営も至ってシンプルです。
当日の朝の受付OK。競技説明は10分程度で終了します。

エイジのスタートは8時15分。東北地区の大学生の予選も兼ねており、またリレーの部も含めて一斉にビーチスタートでした。
水温は20度くらいでしょうか?ちょっと冷たかったですね。
透明度は3mほどでしたね。

コースは時計周りでビーチから200m沖にテトラポッドがありますがその間を抜けて沖合い100m先まで出ます。そしてビーチと平行に100m程進んで岸に戻る設定です。一度上陸して2周回します。

定刻の8時15分。一斉にスタートしていきました。
スタートして最初の折り返しまでのバトルってもう、、大学生のパワーに圧倒され続けましたね。

テトラポッッドを越え第一コーナーまで外海のうねりがものすごいんです。
今回のスイムも必死で泳ぎました。
この辺りからようやくばらけてきて、前半飛ばしすぎた学生がどんどん落ちてきました。

二周目は自分のペースで位置取りもうまくいき、前半1周のロスを取り戻せたように思います。
上陸した時間は24分45秒。そこから砂浜、階段、道路、バイクラックまで300m程走り、ようやくバイクにたどり着きました。

バイクは5km先の折り返しまでに20m程度の丘を2箇所走ります。

1往復で4回、これを4回繰り返すので16回コブを超えないといけません。

今回ZIPP1080で挑みましたが、コリマの軽量ホイールが良かったですね。

復路の折り返しはバイクスタート乗車地点まで戻ってきます。
ここまで帰ってくるとギャラリーも多く、うれしいですね!気合が入ります

バイクコース上も車の出入りが激しい幹線道路を使っているのでボランティアがとても多かったですね。感謝感謝です。沿道の声援も沢山受けながら16個のコブを時にはヒーヒーいいながら超えていきました。

私は前半から飛ばしました。
トップ選手とすれ違った時の距離は3.5km地点でしたのでまずまずのタイムか? 学生も含めて25位くらいで一回目の折り返しをターンしていきました。

そして私は終始単独走行。

2周目からは私の1km後方で7,8名の学生とエイジのドラ族(ドラフティング集団)を発見。
その後ろも、またその後ろもドラ集団です。

マーシャルが2.3人しかいないので、殆ど見れないですね。

とても残念でした。

結局私の後方にいた集団から引き離してゴールしたものの、その連中たちの足はしっかり残っていてランで数人にパスされていくのです。

バイク終了時点8位。そこから最終ランに入っていきました。

今日の練習;スイム1000mイージー

今日もワンクリックをありがとう!
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと






みやぎ国際トライアスロン仙台ベイ七ヶ浜大会から帰ってきました。
先ずはいつもの様に速報をお伝えしますね。

総合時間:2時間14分21秒

総合7位
年代:日本人1位(JTUエイジポイントランキング:5ポイント獲得)
スイム:26分27秒(17位)
バイク:1時間8分01秒(6位)
ラン :39分49秒(8位)

今回の大会。
私にとって感極まる大会となりました。

同エイジで昨年の七ヶ浜エイジ優勝者の方に30cm差の同タイムで勝利したのです。

2時間14分の死闘の中、たったの30cm差。。

時間

たかが1秒。。。されど1秒ですね。

ゴール手前500mの所で一旦抜かれたのですが、諦めない心が自分を奮い立たせました。

この内容はまた改めて報告しますね

いつもの様にメールやメッセージ本当にありがとうございました。
皆さんの応援が私の背中を押してくれました。

そして
知らない場所の大会でありながら応援してくれたスコットさん本当にありがとう! そして共に戦ったじょーさんお疲れ様でした。!


今日もアクセスありがとうございました。1クリックをお願いますね^^
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと

上空6500mから見えた富士山:この山に東京の友人と近日中に登ります


スイム会場、上陸後バイクラックまでかなりありそう


防波堤を超えてからもまだ走らないと






バイクコース左側は住宅地が続きます。狭いな。。。!

6%前後の坂が2箇所。合計8回上り下りしないといけないね!



(今日の宿:格安でした。今年5月?に完成したばかり?新築の匂いがします。大浴場、ネット、部屋がとんでもないくらい広い)

今日2回目の更新です。

滋賀から仙台に移動し、レンタカーでコースを下見して、ホテルチェックイン
明日は午後8時15分にスタートです。

明日も思い切り楽しみます。

しかし
こちら、現在時刻では半そで寒いです。


今日もありがとう1クリック!^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと



ただ今11時45分
まだ自宅です。
朝から遠征準備とガーデニングに汗を流してました。

南国の花や芝生たちも太陽を一杯浴びてます。

仙台の天気予報。先日からかなり変動しました。

日曜は晴れの予報に変わっています。よかった

私も太陽を一杯浴びてきたいと思っています。


これから昼食を摂って、12時過ぎに出発します。

では”みやぎ国際トライアスロン仙台ベイ七ヶ浜大会”に行って参ります。






ワンクリックをお願いしますね!^^
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと










今日は笹川流れ国際トライアスロン大会を振り返る最終章です。

プロのカメラマンの写真。

風光明媚なコースであることがお分かりいただけますか?そしてノンドラフティング、、、これぞトライアスロンです。


笹川流れ大会に山形から応援に駆けつけてくれた友人ファミリーとの写真です。
彼とはmixiで知合い、penta5n(練習日誌公開サイト)で共に切磋琢磨している仲です。

5日は仙台で開催される七ヶ浜国際で共に戦います。

じょーさんお互いにベストを尽くしましょう

私如きのブログで沢山訪問していただいて光栄です。
今週も沢山のアクセス本当にありがとうございました。



今日の練習:エアロバイク20分 スイム600

今日もワンクックをありがとうございます。
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと






今日は最終ランです。

笹川流れのランコース。
今年は例年と変わった様で国体も今回のコース設定になると聞きました。

ランをスタートするとバイクと同じ10%の上りがいきなり待ち構えています。

その後、海岸線から村上市内まで場所を移していきます。
陸橋を上りきると大きく左折して村上駅前を通り市内を3周回してゴールとなります。
ランはゴール地点にいれば3回選手を見ることが出来るような設定になっているので応援者にはもってこいの大会になると思いますよ。

エイドも周回毎にあるので助かりますが、冷たくなかったのでちょっとショックでした。市内の沿道の声援は凄く力をもらえますね。

さーラン1km地点を越えた辺りで外国選手を抜き、さらに3km地点で若い選手を抜暫定5位まで順位を上げます。しかし後方からバイクで抜いた第一ウエーブの選手2人に交わされ結局総合7位でフィニッシュしました。

この日は6月後半にもかかわらず32度まで気温が上昇。救急車も2度出動した様ですが、大事に至らなかったようです。

初めて挑戦した笹川流れ国際トライアスロン大会。本当に素晴らしい大会でした。

また来年も1000円の恩恵が受けられるのであれば、再挑戦したいですね。

次の大会は今週末、宮城県で開催される七ヶ浜国際トライアスロン大会です。
この大会も全力でぶつかってきます。

終わり

今日の練習:外ラン12km

ワンクリックをお願いしますね
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ