fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

12 | 2010/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと

(トレーニングルームで撮影;10年以上前の14型ブラウン管テレビより



 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



今日のひとりごとネタは盛り沢山ですよ。。。


1月最終日の今日は朝から天気予報が外れ降ったり止んだりのうっとうしい一日でした。

でも練習メニューを変更してそれなりに頑張りましたよ。

バイク(インドア)90km
ラン(トレッドミル)11.5km
スイム1500m


で、1月の練習量は
スイム36450m
バイク920km
ラン377km
でした。1月の目標は達成です。


来月の目標ですが、2月は28日しかないので

スイム30km
バイク700km
ラン300km
を目標に1月同様に持久力を高めるメニューで取り組んでいきたいと思ってます。



私は才能がないので、こつこつを積み上げるしかありませんから。。



さて、今日は大阪国際女子マラソンでしたね。悪条件の中でも果敢に攻めた赤羽選手に感動しました。

このマラソンは自宅でスピニングマシンに乗りながら観戦してたのですが、

そんな中、ミズノのCMがやたらと感じのいいCMだったので、思わずコンデジで撮影して
しまいました。


このCMを観られて

「走ってみようかな。。。」と思った女性がきっといたと思います。


スポーツっていいですよね!









そして今日はガーミン405が届きました。






ポラールの800cxと共に大切に使っていきたいと思っています。

いろんな面で支えてもらっている私。本当に感謝です。


私なりに2月も精進を重ねていきたいと思います。



PS:トライルランにどんなシューズを履いているのか質問がありましたので掲載しますね
私が愛用しているトレイルラン用シューズはサロモンの XTウィングです




 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:ひとりごと


(今日はトレイルラン含む3時間20分走を実施しました)


 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


お待たせしました。

昨日の続きです。


でもその前に今日は早朝より精力的に練習に励みました。

バイク1時間20分の後、直ぐに3時間20分(トレイルラン含む)30km走。(後半は4分30秒ペースまで上げました)

午後はスイム3000m。 

ロングディスタンスの練習に耐える身体になってきました



はい。

では本題です。

昨年取り組んでいた内容。


1.基礎持久力を再構築している時期にトレイルランを沢山取り入れていたこと。
(1月と2月はトレイルランを月に10回程度取り入れてました)


2.スピニングマシンを初めて採用した年でしたが、この練習メニューでは高負荷+低負荷のインターバルを積極的に取り入れ、また一定ペースでの負荷で30分こぎ続けたり、この他にもいろんなバリエーションでトレーニングを積んでました。

さらにインドア練習の後には必ずランを連続させていたことも追記しておきます。


宮古島前に行なった3月後半のミニ合宿(大会までの実走回数はたったの4回)では
明らかに今までと違う自分がそこにいたのを覚えています。


トレイルランはバイク筋を鍛えてくれます。
そしてさらにランニングの筋肉も鍛えてくれます。

これは間違いありません。

さらにこのトレイルランは未舗装道路なのでバランスも必要。普段アスファルトの上を走るのに必要な筋肉以外の部分も使います。


そんな経験を基に、今年1月初旬からも積極的にトレイルランを取り入れてます。
今日で7回目(昨年より時間を長くしています。そして平坦な道まで降りてきたら最後は
キロ4分台で最後の力を振り絞ります)


トレイルラン。。いいですよ! 是非試してみてください

3月にはきっと違った自分に出会えるはずです!



ちなみにこうたんの1月、2月はベース再構築期間と位置付けており余り負荷の高いトレーニングはやりません。(刺激入れ程度は数回実施しますが)


そして現在のインドア練習で昨年より追加したトレーニング内容ですが、
何度も紹介している負荷付き3本ローラーの採用です。

この練習メニューはあくまで、P3に乗り慣れるためですが、集中力の持続もテーマとして
掲げています。

前輪用ローラー(幅約300mm)には中央に約100m幅のラベルが貼り付けてあるので、
このラベルの幅の中を30−45分の走り続けるような集中トレを実施しています。


明日の滋賀の天気は午後から下り坂の予報。

午前中が大切な時間になりそうです。

明日も頑張っていきます!


 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと



 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


昨日の続きは今晩でも。。。

今日は耳より情報の紹介です。

今年の夏、、いよいよ滋賀にも出来ちゃいます。

こうたんちから高速に乗ったら、20分で行けちゃいます!

楽しみだ!


以下、ネット情報より抜粋!


三井不動産株式会社(所在:東京都中央区 代表取締役社長 岩沙 弘道)は、今般、「(仮称)三井アウトレットパーク 滋賀竜王」(所在:滋賀県蒲生郡竜王町)の開発に着手することを決定いたしましたのでお知らせいたします。なお、建物着工は本年春〜夏、開業は平成22年夏を予定しております。

 当計画地は、近畿圏の大動脈である「名神高速道路」の「竜王インターチェンジ」に近接し、滋賀や京都はもちろんのこと、大阪・奈良・三重・岐阜・福井も商圏とするポテンシャルの高い交通至便な立地となっております。また、「新名神高速道路」「第二京阪道路」の延伸開通が計画されており、更なる商圏の広がりも期待されます。

 当計画では、約180,000m2という広大な敷地に、店舗数約150店舗の施設を予定しております。四方を山と池に囲まれた自然豊かな土地を活かし、水と緑に囲まれた環境に溶け込んだ心落ち着く場所を目指し、建物のデザインコンセプトも“生い茂る葉”をイメージした「LEAVES」とし、高質な時間を提供するリゾート感溢れるショッピング環境を創造してまいります。


所在地 滋賀県蒲生郡竜王町大字薬師字砂山地先
交 通 < 車 >
 名神高速道路「竜王」インターチェンジより約0.5km
<電車>
 東海道本線「野洲駅」から東約8km
 東海道本線「近江八幡駅」から南約7km


事業形態 ファクトリーアウトレット
敷地面積 約180,000m2
駐車施設 約3,300台
スケジュール 2009年春〜夏 着工
2010年夏 竣工・開業


 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと



 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


今週も一気に駆け抜けていきました。

気が付いたら週末!

そりゃ1ヶ月が早く感じますよね。

皆さんも一緒だと思います。


さていよいよ、全日空&JALが2月1日に4月からのエアーチケット販売を開始します。

発売開始時間は午前9時30分。

宮古島大会用のチケット。


私はANA優先で関西(神戸、伊丹、関空)―宮古島間のチケットを取る予定ですが、、、

発売初日はアクセス集中のため、サーバがオーバーフロー状態に陥ります。

旨くゲット出来ればいいのですが。


この他、友人や旅行会社2社にも手配済ではありますが、。。


こんな時、手足がもう何本かあれば数台のパソコンを操作出来るので助かるんですけどね。。



それで今日の本題ですが、、、


先日メールを頂いた方から質問がありました。

メールの中身は
「インドア練習だけで、昨年の宮古島のバイク155kmを4時間30分で走られたことを耳にしました。是非、冬場に取り組まれた内容を紹介してください」という内容でした。



そこで昨年のトレーニング日誌の詳細を確認していくと


大きなテーマ2つ念頭に置いて取り組んでいることが分かりました。


今日はここまで。。

続きは明日の午前中にアップしますね!



 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと
 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



東京から帰ってきました。 


昨日のディックとリックの放送に感化された私は、帰りの移動中、今日の日記をノートPCに書き込んでました。



メンタル面の日記になりますが、読んでやってくださいませ。




私は40歳からレースに挑戦し始めました。



でも「年齢的に遅すぎるのでは?」と思ったことは一度も無かったです。


むしろ、やる気があれば何でも出来るものだと思って挑んできました。


そして今年8年目を迎えます。



「何かを始めるのに、遅すぎることなんてない。やる気さえあれば、絶対に出来るもの」


                                   
「常にチャレンジを忘れないということは、人生を情熱的に生きることに繋がるもの」



年齢を重ねても活き活きと元気に走り回っていたい


そのためにも運動、食事, 休養(睡眠)のバランスを常に心がけていきたいものです。


風邪を引かなくなって5年目。
ケガ、故障をしないようになって3年目を迎えている年男こうたんでした。


1月の練習目標
スイム35km以上
バイク800km以上
ラン350km以上

この結果は31日の日曜に公表します!


さーーあ明日は週末です。

もう一日頑張って行きましょう!

 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと




 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


えっと

先ずは皆様、今日のブログ村のINポイントが沢山加算されてました。

本当にありがとうございます。

でもこのポイント、私への還元は一切ありませんのでご安心くださいませ。

マイルポイントにでもなったらいいのにね。。


さてさて、今日の日記のネタは。。。。


ベストハウス123で放送された親子「ディックとリック」


生まれつき全身マヒの我が子を励ますために父ディックはフルマラソ挑戦から、やがてハワイアイアンマンレースに出場し完走を果たします。

その過程をこの番組で約20分間放送されました。


以前、奇跡体験アンビリバボーでも放送されましたが、何度見ても目頭が熱くなります。


五体満足で何不自由なく生活が出来ることにもっともっと感謝しなければと考えさせてくれます。


”辛さ”というものに尺度があったなら、私なんかこの親子の辛さに比べればちっぽけなものです。


言葉では簡単に言えても、実際にやり遂げる事の難しさ


”やれば出来る” ”不可能なんて無い”

私も少しでも実現出来るように精進を重ねていきたいと改めて思いました。

皆さんはどう感じられましたか?




今日の練習

明日東京出張で、しかも雨の予報のため外ランを決行(1時間55分走(24km))



 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと


 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


いつもいつもありがとうございます。

今週はトラネタが多くて、、過去最高のアクセスをカウントしました。
(gooブログ側で)




そんな中で、とてもタイミングが良いのですが、


JTUの最新情報をお伝えしたいと思います。



2009年度から設定されたエイジ別ランキング制度

皆さんもご存知の通り、総合で競い合いながら、10歳刻みでもランキングを競いました。



2009年のシーズン中、私は何度かJTU理事とお話する機会があり、こんな提案をしてました。


「エイジ別ランキング制度で盛り上がっていますね。でも10歳刻みはハンディが大きすぎると思います。2010年度は5歳刻みにするとエントリーももっと増えて盛り上がっていくと思いますよ」




そして今日、JTU事務局からこうたんにメールが届きまして





「先日のJTU理事会で5歳刻みが提案され可決されました」との事でした。




2010年のJTUランキング制度の詳細はまもなく発表されると思います。


5歳刻み。。。どっちのカテゴリーと思われる方。2010年の12月31日現在の年齢ですからね!


今年も、、、宮古島大会後は天草国際からかな。。。。

またまた楽しみになってきました。

年間の大会スケジュール策定に余念の無いこうたんです。





そうそう、

エイジチャンピオンウエアがもうすぐ完成するそうです。
と言っても頂けるのは3月に入ってからの様です。
大分先の話ですが、届いたら写真アップしますのでまた見てやってくださいね。


そしてもうちょっとしたらまたまた新たなアイテムの紹介が出来ると思います。


お楽しみに



PS*バナーに関する質問があったので日本ブログ村のランキング制度を紹介します。
日記の前後にあるバナーをクリックしてもらうとランキングINポイントが加算されるシステムなんです。
OUTポイントはブログ村から私の日記に入るだけで加算される仕組み。

なのでこうたんの毎日のOUTポイントからすると同じくらいINポイントがあってもいいんですが、、

かぼす君はなんでINポイントが多いのかな?今度宮古島で会ったら聞いてみよっと!

 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと
 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



今日のひとりごとは、、、バイクに関してです。


「クランク長を変えてみる。」


年末に自ら組み立てて完成させたP3


以後負荷付き3本ローラーで年末から練習を重ねて現在500km近く乗りました。
今の所ガタツキもなく乗れてます。

今回の組み立てに際し、部品は全て自ら選定したのですが、

中でもチャレンジを試みたのがクランク長です。


今までのバイクでは170mmを使ってましたが、今回取り付けたクランク長は172.5mmです。

(ちなみに私の身長は173cm 股下○○cmです


クランク長を変更して期待できる効果を自分なりに考えていたのですが、、、、


1・踏み込み時にトルクがかけやすなる。
2・”タメ”が効くようになる
3・引き足がうまく使える
4.ケイデンスが落とせる
5.その他ペダリングスキルに関する気づき


この差、正直に言って余り分かりません



が、、、


今の練習では何も問題はありません。

そして若干ではありますが、上記の”1”の感覚が芽生えてきているような。。


まあーーー

体得出来るまでは

もっと乗り込む必要があるのでしょうけど、答えは宮古島のラップを一つの判断材料にしたいと思います。


現在組み立てた時のポジションから、ハンドル周りを5mm下げて、サドルを10mm前に出し乗り込み中です。


この変更によって、DHバーの肘当ての位置も若干変更し、肘と回転中の膝が当たらない様にしている所なんですよ。


空気抵抗を極力抑えたフォームに近づけていきたいです。



ちなみに参考書からデータを引用させてもらうと!


トライアスロンの選手はロードの標準長さより2.5mm長いクランクを選定している傾向にあるといいます。


理由は、、


1、厳しい山岳コースが無く、一人でイーブンペースで走り、多くても年間数レースしか出場しない トライアスロンでは個人タイムトライアルのように長めのクランクが使える。

2、股下83cmでロード選手の172.5mmより5mm長い177.5mmを中心に展開。


3、トライアスリートは継続してトレーニングを行うので、長めのクランクを回すスキルも  身につく。

4、脚の短い人が筋力の少なさを補う為に長めのクランクを選ぶ場合でも、スムーズなペダリングが出来る限界を越える長さだと、筋肉を酷使して短時間で消耗してしまう。



うーん。。スポーツは奥が深いな


 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと




(今日のトレイルランのコ−スです)


 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

昨日に引き続きベース作りの一環で練習頑張ってました。

今日は
インドア(スピニング中心)で50km
ラン3時間走(トレイルラン含む)
スイム1750m

今日と昨日の二日間で消費した運動カロリーは合計4500kcal

ということなので必然的に食事の回数は増えます。

休日は5食の生活に入りました。


宮古島までは休日はこんな生活が続いて参ります。




晴天の中で選んだメイン練習はトレイルラン。

舗装道路を含みますが3時間走をしました。とても気持ち良かったです。


途中、故郷の伊吹山がくっきりと見えました。うれしかったな。。




(雪が積もっているのが伊吹山です)


(山頂付近にはこんな大きな岩がごろごろしてるんです。)

(ここでジョミがここ一番で効くのを実感しています)


(時速6.7kmでも150bpmの心拍数です。ラン開始後1時間50分で撮影)



「ここでジョミ」を中間点で摂取し、その後のパフォーマンスを確認しています。



良いです。


40歳を超えてからのアスリートに開発された「ここでジョミ」


このサプリで永くトライアスロンを楽しめることを確信しています。


さあーー!


明日からお仕事も頑張っていきますよ!

 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと

(リビングに朝日が入り始めてます。(8時15分現在)日中天気がいいと20度まで上がります。暖房の必要がないので助かってます。

 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

今日は滋賀も良い天気になりました。

私は休日でも平日と同じ時間に起きています。

休日の朝は”唯一”ゆったり過ごせる”時間”なのです。




さてさて、40歳からトライアスロンレースに参戦している私は今年年男
(36,48,60歳のいづれかです。



レースパフォーマンスはまだまだ伸びると信じて練習を楽しんでいる昨今ですが、、、


今避けられない現実が自分の身に降りかかってます。。



それは45歳を過ぎた辺りから急激に視力が低下してきているのです。



遠方視力は裸眼で1.5あるので問題ないのですが、、、


近くが見え難くなってきているのです。




つまり”老眼”




携帯のメール表示は特大。。 本や新聞も老眼鏡のお世話になりつつあるのです。



トレーニング中の支障となると、

日中のランニング中では見える時計表示も、夜間ランではポラールの時計表示が心拍数(ちょっと大きめで表示)以外は見えなくなってきました。


トホホ!


最近、夜間練習用に見やすい時計を探し始めているこうたんでありました。


さー今日も一日頑張っていきましょう!



昨日の練習

スイム3000m
バイク(インドア)90km
ラン(トレイルラン2時間15分)22km

 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


8時40分でここまで日が入ってきました。

DATE: CATEGORY:ひとりごと
 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



 (こうたん先頭:↑前後のタイヤ幅が違うの分かります? 前輪19mm 後輪21mmです)





3日間に渡って引っ張りましたタイヤのお話。

いよいよ完結編です。



3本ローラー上で体得出来たこと。


それは


今まで私の決戦用タイヤは前後共、幅19mmのTUFO製(S3Light)をチョイスしていました。

このタイヤで約4年間。どんなコースでも決戦用としてこのタイヤが全てでした。


でも2年前からは後輪を21mm(ビットリアコルサCX)に変えて、何かが違うなと感じ始めていたのですが、、、、 


はっきりと ”これ”  と言うまでの発見がなかったのです。




しかし


P3の組み立てを終えた年末から負荷付きの3本ローラーで練習を始めて、直ぐに発見があったのです。


この決戦用タイヤ(19mm)のまま3本ローラーに乗って練習をすると本当に不安定だったんですよ。


これを21mmタイプで空気圧を7barにしてみると



うその様に安定して乗ることが出来たのです。



細いタイヤでは普通の路面でもパワーをかけた時などは少し蛇行しながら乗っていたのかもしれません。しかも空気圧は9bar前後入れてましたからね


これまでの自分の決戦用タイヤの選定条件は
単に路面の設置抵抗(ころがり抵抗)を少なくしたいがために、

1.タイヤ幅を極力小さく
2.軽量化されたもの
3.空気圧を8−9bar入るタイプ

で前述のTUFOのS3ライトを選んでいました。



しかし今年の宮古島大会では

1.タイヤ幅は21or23mm
2.空気圧は7bar入ればよし


で挑んでみようと思います。


そしてこのタイヤにはノーパンク剤を注入します!


空気圧は高くなる程、路面の振動、衝撃がバイクや自分の身体に伝わってくると思った方がいいでしょうね


その後のランの切れが変わることを期待しつつ、今日もこれから宮古島に向けての試練が待っています。


 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと
 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



皆さんお待たせしました。

待ってないか。。。


昨日の続きです。


皆さんは大会のコース、路面状況、天候など、、様々な条件を加味した上で決戦用タイヤの
空気圧を決めてられます???


もちろん変えている方も多いと思いますが、


適正空気圧となると、、、どうでしょうか


自転車の高級タイヤを定価で買うと1本で軽自動車のタイヤが2本買えるくらい高いですよね。


あらゆるパーツに拘るのも楽しいし、速くなることも考えられますが、
一旦購入したタイヤに、それ以上のお金をかけることなく,少し工夫をするだけで,疲れ方
や楽しさが大きく異なるとどうでしょうか?


大会当日の朝空気圧にちょっとだけ気を配るだけで,ゴール後の青空の見え方も変わってくる。。。 

そんな青空が見れたら嬉しいな。。。。


あーーー

これで皆さんがランタイム伸びたら、こうたん困るな。。。


でも私の周りにはいろんな情報を教えてくれる方が沢山いるので助かってます。

そんな情報はこれからもどんどんお伝えして参りますね。




そこで、詳細は明日!


どんだけ引っ張るねん。。



 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと
 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村





今日は宇都宮に出張でした。

出張時は必ず早朝練習して出るのですが、今日は90分インドア練習して出発。

案の定東京まで爆睡でした。


さてさて本題に入っていきます。

今日はトライアスロンのバイクについて考えてみました。


速く,そして快適に走るためのポイントは,無駄をなくし,疲れを最小限に抑えること。



理解していてもなかなか理想には近づけないんですよね。


だからこそいろんな事を試していく過程があるから楽しんでしょうけど。。。。



バイクでは空気抵抗との戦いが最も大きいウエイトを占めていますが、


今日のひとりごとでは


ちょっぴり視点を変えてタイヤについて綴ってみたいと思います。



乗用車のタイヤが路面に触れているのはハガキ1枚分の設置面積があるようですが、


ロードバイクのタイヤは親指の第一関節とほぼ一緒くらいになるようです。



しかも空気圧は乗用車の3倍近い圧力です。





一般的にタイヤ幅は細い方が路面抵抗も少なく疲れにくいと思われています。


空気抵抗という点から考察すれば細い方がベターです。


かくいう私もそう思い続けて、その条件に合うタイヤを決戦用として使い続けてきました。




が、、、、




サーベロP3を3本ローラーで乗り込んでいる最中に解ったことがあったのです。



長文になるので


今日はここまでにしておきます。


続きは明日!

 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと
 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村




今日の滋賀の最高気温は16度まで上昇しました。

会社のフロアも暖房を切っても27度まで上昇してましたよ。

夏でした。


寒暖の差が激しすぎるので要注意ですね。



さて、とうとう3本ローラーで人生初の転倒を経験してしまいました。



この日、私は3本ローラーに負荷を付けて乗ろうとしていました。

片足をペダルに固定して軽く回し、そしてもう片方のペダルにクリートを差し込もうと力を入れた瞬間、負荷のかかったローラーが予想以上のブレーキに。。。

それに驚いた私はバランスを崩し壁の無い方に(スピニングマシンが設置してある側)にスローモーションで倒れていきました。。


あれーーーー!


でも気が付いたら、私は3本ローラーとp3との間に入り込んでてP3は無傷!

しかし私は負傷。。

どうやっってp3を守ったのか?? ビデオ撮影していたら見れたのにな。。。。


PS:最近は真冬でもインドアなので半袖半パンでやってます。




で、、最新情報です。

今年9月19日に愛知県でこんな大会が開催されますよ!!!!!!!!




 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと
 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



先ず昨日の日記!

さっぱり分からんかったですね。。

すみません。


写真の中身は


これです。




親指にはめて使います





すると母趾球を意識することが出来るんです。


デサントからかなり前から発売されていた様ですね!




さて今日のひとりごとは。。。。。。


宮古島大会の件でーーす!


昨日、参加費の振込みを終えました。

結局ネットからの申し込みだったので630円の手数料を取られてしまいました。

この630円。

宮古島に行ったらソーキソバが食べられたな。。。



で、、、、、、次はエアーチケットの手配になります。

関西(伊丹、関空、神戸)ー宮古島間でもっとも重要なのが

那覇ー宮古島なんですよね。しかも一番選手の移動が多い金曜日!


毎年苦労するんです。 

関西からのトランジットも極力同じ航空会社で手軽に済ませたい。



チケット発売の2ヶ月前。。頑張らねば!



ちなみに
ANAスカイホリデーを何気なしに見てたら宮古島大会前後で

4泊5日の宮古島(4月16日から20日) しかも東急リゾートで関西発56000円

を発見。

ビビリました。





さらに2XUとCerveloのコラボウエア。。。ちょっと目立つかな? 明日ジムで着てみます。





 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと
 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



先日頂いたCompex performance。

小包の中にはこんなものまで入ってました。





もう5回ほど、使ってます。

バイク、ラン共に、意識出来ますね。

練習が楽しいです。


ちなみに昨日の駅伝もこれはめて出ました。


中身は現在毛玉だらけなので洗ったらまた紹介しますね!




 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと
 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村





今日は滋賀県で開催された駅伝大会に出場してきました。

この大会は超ハイレベルな大会でしてね、

今年箱根駅伝に出場した選手や、実業団選手なども故郷の名誉のために走ります。

しかも6区間、トータル34.1kmの中でトップチームから15分離されると繰り上げスタートとなってしまうのです。

滋賀のトライアスロン仲間が段取りしてくれたのですが、正直そこまでレベルの高い大会であるとは夢にも思っていませんでした。


そして今の私は、宮古島に向けてベースの再構築中なので負荷の高い練習は殆ど出来ていません。


そんな中で、レースはスタートしていきました。

一区4.1kmをキロ3分30秒で走り抜けた杉○君 二区4.5kmで16位前後まで上げた
神○君


そして私は3区。

ここで事件が起こりました。


確かタスキというのは首からはめて余った部分をパンツの中に入れるはず。


所が、、、


手渡されたタスキは、、ハチマキ状態で輪になってない。。


でもそれを受け取った私はお風呂上がりにタオルを首にかけるようにタスキを首にかけ、両端をパンツの中に入れて走り続けました。



私の区間は5.2km AV3分36秒で何とか走り続け、4区の選手浜○君にタスキを渡そうとするのですが、

ここで第二の事件!


私がゴールに近づいているのに、次の走者の反応が余りにも遅いんです。

超ド近眼の彼はメガネを外していて、至近距離まで来た私をようやく認識。


私が走り抜けた後を追いかけてきてようやくタスキを彼の手に


トホホ




2年前は5区で繰り上げスタート(私は出場していません)になった様で今年は何としてもタスキを繋げたかった。

そして走り終えた私は大会が用意してくれたバスでゴール地点に戻りみんなと合流


5区田○さんは3.9km。 アンカーは7.8kmを走る齋○君。



みんなで彼の帰りを待ちます。




そして彼が帰ってきました。


彼は「タスキ繋がったよ」と言わんばかりに、、、


このポーズ





嬉しかった



仲間が一つになれた瞬間でした。


タイムは2時間1分53秒! 




2010年初のレースで素晴らしい一日をみんなが提供してくれました。


明日からも元気で頑張っていけそうです。!


みんな本当にありがとう!


 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと
 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



今朝は滋賀南部でもうっすらと雪景色になりました。





さて

先日、こんな商品が手元に届きました。




なかなか手が届かない商品です。


かなり以前からトライアスロン(TJ)やロードバイクの専門誌などに掲載されていて(この間でモデルチェンジされてます)


一度は試してみたいという願望はあったのですが、、、、、、、


手が届かない。



で昨年暮れ、使われている方に伺うと、、、


「凄いです」との事





そして年明け早々

ある方に相談して安く手に入らないか確認してもらっていたら。。。。。。。




「これで今シーズンも頑張って、」と。。。。。。。



凡人アスリートの私ににここまでしてくれるとは。。。。。



感謝です。



レースまでの過程を楽しみ、そしてレース当日も楽しめるよう、自分なりに精進を重ねながら、この機器を上手に活用していきたいと思います。






この機器。

ユーザー毎の筋肉の付き方を調べて、その部位に合った電気量をコントロールしてくれるんですね。

またインプレなども紹介していきたいと思います。

 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと
 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


今日のタイトル。。。!!

それは



これです。




今年4回目の年男である私に必要なこと。


それは「いかにセルフコンディショニングできるか?」

だと思っています。



マッサージや整体、鍼などもたまには必要でしょうが



この「セルフコンディショニング」をキーワードに今年のオフトレ、そしてシーズン中も

己との戦いにチャレンジしていきたいと思います。


ちなみにボールは60cmタイプもありますが、、

邪魔なんで、、20cmタイプにしています。

これで十分です。


ポールは。。。ジムでも使われている商品です。(うちのジムにはありませんが。。


あーーー! ストレッチマットも愛用しています。




そうそう

使い道が無くなった60cmタイプのボール

邪魔だったので凹まして押入れの中にある空気清浄機の上に置いてたら



”移行”現象が起こり。。。


空気清浄機が


半端なく溶けてしまいました。。


皆さん気をつけてくださいませ!


 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと
 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



昨年7月に出場したひわさうみがめトライアスロン大会で声をかけてくれたアスリートさんがあるアイテムを購入して日々の体調管理に役立てていると知り、私も釣られて購入してました。

そのアイテムとは心拍計です。



(右側がその心拍計です:ビール飲んだ直後のため心拍高め



この心拍計はタニタ製でして

センサー部に人差し指を置くだけで(約5秒)簡単に計測出来るのでとてもいいですね。

信頼性の高いポラールの心拍計と測定誤差を試してみましたが、、、


な    なんと変わらず


購入金額は1500円程でした。



今まで安静時の心拍数を測定するのはとても難しかったんですよね。



なぜかって?


ポラールだと胸に送信器を当てて、時計のボタンを押すまでに結構身体が動くので心拍数が高めになってしまってたんですよ。

手首に巻くタイプもありますが、、、、上記と同様でーーーーーーす

でもこれなら枕元に置いて、そっと指を乗せるだけですからね。


起床時の測定を継続してコンディショニングに役立てていきたいと思っています。



 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと
 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


今日のJALの株情報にはビックリしましたね。

「日航株、午前はストップ安で売買成立せず 上場廃止観測で売り殺到」


昨日の報道と今朝の朝刊で一気に加速したようです。


そんな中、8年間続いてきたサービスステータス(JMB FLY ON プログラム)も今年3月一杯で終わるのを機にJALカードの種別変更の申請をしようとしました。


所が、、、電話が殺到して繋がりません。


約1時間粘ってなんとか申請を完了しました。


そして

これからはANA主体に切り替えることになります。


個人的には寂しいですが、

JALの情勢がここまで来ると、JAL会員メリットがANAよりも低下するのは避けられないような気がしてきましてね。


残ったマイレージは使い切る。!


今度の4月の宮古島大会はどの航空会社で入島するかな??



あーー!

でも一時期JALの株を保有していたのですが、タイミング良く売却しておいて良かったです。

 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと
 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



今日は朝から帰省し雪下ろしをしてきました。


南国の雪知らずの方々に是非見てもらいたくてデジ一で撮影してきましたよ。


どうぞご覧くださいませ


2時間ぶっとおしで雪下ろしをしてきましたが、午後からは2時間15分のトレイルランを決行


明日からも次の週末までの繋ぎ練習を頑張っていきたいと思います。




故郷はこの伊吹山のふもとなんです。 雪景色を撮影したのは何年振りかな?



実家までまだ10kmあるのにこんな状況になってきました。




実家まで3km



カーブミラーより高く積み上げられた雪ですよ。。。



実家に到着。。。。。。離れ側から撮影



実家。。。母家側




私道は除雪機でなんとか通れます。



母家の折れたひさしです。(12本折れてました)



母家の北側(右側日陰です)。。

日光が当たらないので降り積もった雪はそのままです。

母家の一階部分が完全に隠れてしまってます。




 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと
 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


今日は参りました。。


1分に泣いた出来事です。


それは8日の朝刊のチラシにさかのぼります。

この日、私は電気店のチラシの目玉商品に釘付けになってしまいました。

欲しいと思っていた液晶テレビ(20型)が破格値で販売されるのを目にしたのです。


販売日は10日。


限定で5台

これまで友人からもらった14インチのテレビでインドアトレーニングを重ねてきましたがなんとか手に入れたいと思い、、、、


開店前から並ぶ事に


そして10時15分開店に合わせて、、10分前に行くも、、、


既に20人くらいの行列


うん?


「まさか、、、テレビではないでしょ」



そして開店と同時に、、、



テレビコーナーに行くも、、、、



「はい完売です」。。。と言われ撃沈



トホホ。。。


今度いつ購入出来るか



それは


私にも分かりません。


 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



今年の宮古島大会でお世話になるお店があります。

これです。

レンタカー屋さんで”サーウエスト宮古島”です。

http://www.swest.jp/

私の知る限りでは、、宮古島で一番安いレンタカー屋さんです。

既に仲間が予約完了してくれているので、今日の日記で紹介しても大丈夫!

一度ホームページを覗いてみてください。

店長も良い方ですよ。



今日の日記は

宮古島大会では少しでも安く、でもいっぱい楽しみたい方への情報提供でした。



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

とてもショッキングな出来事です。


私の実家は滋賀県でも積雪の多い場所です。

(実家近くにそびえ立つ山、伊吹山は日本一(世界一とも言われています)積雪量の多い山(11m)でもあるのです。積雪が最も多いのは富士山ではなく伊吹山なのですよ


年末から降り始めた雪は、今日まで断続的に降り続けていました。

そしてこの雪質。

今年は湿り気のある雪でとても重みがありました。


そんな中、昨日から更に勢力を増した寒気によって、


実家の積雪は1mを軽く超え屋根の雪下ろしをする場所さえなくなりました。




その結果、母屋の屋根の一部が崩落してしまいました。!



自然の猛威になすすべなし



これ以上被害が拡大しないことを祈るばかりです。


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと


この写真は毎年恒例の年末の行事の一つでお餅つきです。


餅つき機で出来上がったお持ちを鏡餅にしたところです。


 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

昨日は小寒(しょうかん)の日でした。

この日から寒の入りで、本格的な冬を迎えます。寒気はまだまだこれからです。二十四節氣の一つ。この日から節分までが1年で最も寒い時期になるのです。


寒の時期には、水が本来持っている浄化や清めのエネルギーがもっともみなぎると考えられています。

この時期の水は腐らないとされ、味噌や酒をつくるのにも使われてきました。

この時期の水を飲んだり、料理したりすると、そのエネルギーを取り入れることができるそうです。

こうたんちの場合は、

この小寒の日に年末に作った自家製の鏡餅を水にひやけて、ぜんざいやお雑煮にします。


これでまたまた

今年もパワー溢れる年にしたいものです。!


頑張りまっするよん!



 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと




 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


シクラメン


厳しい寒さの中でも花を咲かせ続けます。


ご存知の様に一旦咲いた花の持ちはすごく長いんです。


しかも水も殆どいりません。


このシクラメンの様に厳しい冬のシーズンも熱い心で立ち向かっていきたいものですね。


先日
シクラメンの寄せ植えを写真に収めた時、そんなことを感じたので今日のひとりごとにしてみました。


さあーー! 

明日も頑張っていきましょうね!


 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと



 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



10連休も最終日となりました。

そんな最終日の今日はELITE V-ARION 3本ローラーでP3のセッティングを実施。

今日でポジションもほぼ決まりました。

そして3度目のローラー台でDHポジションで乗れるようになりましたよ。



セッティングは今まで乗っていたキャノンデールとほぼ同じになりました。

身体が楽なポジションを覚えているものなんですね。

これからもどんどんP3を乗りこんでいきたいと思います。

 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと




 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


新しいトレイルランコースを発見しました。

自宅を出てたったの15分程で山の中に入っていけるんですが、今回のコースは始めてだったんです。

こんなに恵まれた環境なので、最大限有効活用しないとね!

まだまだいろんなコースがありそうなので、遭難しない程度に足を延ばしていきロングに適した身体を作っていきたいと思います。


今日はランの途中で小鹿に遭遇しました。


今日走った足跡です。




手前に見えるのがJRA トレーニングセンター
その先に見えるのは近江富士です。




 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと



 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



皆さん今更ではありますが。。。。



あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い申し上げます。



さて2010年の2日目も終盤となっています。


私は新年を迎えると同時に、今シーズンに向けた練習を本格的に開始すると決めてました。


そして予定通り元旦から練習を始めています。


練習公開日誌(penta5n)も元旦から掲載を再開しました。


2010年の今年。実は私、年男なんですよ。


年男で、、、


ここまでやるか。。と思われるかも知れませんが


私の練習日誌で元気を出してくれる仲間がいるので

また仲間と共に切磋琢磨していきたいと思っています。



宮古島大会には、私の知る仲間が沢山落選されました。


私は落選された方々の分まで一生懸命に練習を重ねて


レース本番を戦い抜こうと思っています。


それが当選した私に必要な事だと思っています。


さーまた明日の練習も、寒さに負けずに精進していきます。


1日の練習
午前90分(スピニングマシン60分+P3で3本ローラー30分)
午後90分(スピニングマシン)
夕方50分ジョグ

2日
午前80分(スピニングマシン50分+P3で3本ローラー30分)
午後120分(トレイルラン含む20km)

 ここのバナーをポチっとお願いします^^:
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ