fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと










 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



今日は日帰り温泉(兵庫県:有馬温泉)に行って英気を養ってきました。

何十年振り?に六甲山にも行ってきましたよ。



とても寒かったですが、、



で、今朝の日記でも綴りましたが、

明日からは愛知県岡崎市まで行って1泊2のプチ合宿です。

元プロアスリート高橋さんを中心に愛知から7名前後、

滋賀6名の合計13名程がトレイルランや150kmバイク、そしてスイムを実施する予定です。


プランを練ってくれた高橋さんに感謝です。


明日は練習後に宴会も予定してくれているので大いに楽しんできたいと思います。


今回の合同練習会で3度目になります。


”絆”が愛知県と滋賀の距離も短くしてくれています。


(前回の合宿の写真です。)




そしてもう一つ。


同じ”絆”です。


宮古島大会を振り返るシリーズはまた明日からでも再開しますが、


今回お世話になった宿

kenさんちについては、、、、勿論シリーズ最終章に決まってました。




でも今日温泉から帰ってきたら、

kenさんちから葉書きが届いてたんです。



嬉しかった。

この気配り!



mixi仲間からの紹介で巡り合えたkenさんご夫婦。


今年で3年目を迎えます。


私が今回の成績を残せたのも、 

殆ど休む事無く献身的に世話をして下さったkenさんご夫婦のお陰でもあったと思っています。



地図では遠い宮古島ですが、”絆”がその距離を短くしてくれています。



来年の宮古島大会までは1度はkenさんちで合宿をしたいと心に決めています。



kenさん ヒロコさん本当にありがとうね!




PS:
アバターは映画館で2回(2D、3D各一回)観てるのに、家でも観たくて、、、今日届いてました。

合宿から帰ったら、、、楽しみだ




 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:ひとりごと


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



昨日は長文3連ちゃんで大変失礼しました。

でも沢山の方々に読んでもらえてこうたん光栄です。

(gooの140万ブログ中900位番台にいます。


サプリモニターの件もNZGB様よりお礼のメールが届いてました。


そしてさらに嬉しかったこと。

それは西内プロ様(宮古島総合6位)からバイクに関する指導を頂けたことです。

同僚の伝のお陰で実現できました。

感謝、感謝です。


またmixiを通じて友人にさせて頂いたり、宮古島大会で声をかけて頂いた方との交流も出来て新たな出会いが目白押しで本当に光栄です。




今日は少し足を伸ばして有馬温泉まで行ってまったりしてきます。




そして明日からは元プロアスリートとプチ合宿に行きます。

滋賀から私を入れて6名行きます。愛知からも6名前後集まる予定です。

思い切り楽しみたいと思っています。

キヨコママ よろぴくね!



次回更新は、、今晩できるかな?



(今朝の滋賀南部は快晴です)







 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



本日3回目の更新です。

ネタが尽きないし、他のネタも掲載したいので惜しみなくいっちゃいます。

かなり長文ですが、読んでやってくださいね。

ラン後半

見事に25km地点で大腿部に痙攣が発生

(バイクで前側を使いすぎてしまった様です。こんな大腿部の痙攣は初めての経験です)


着地時の路面の衝撃を受けるための部位が悲鳴を上げてしまっては、ストライドが自然と小さくなりスピードも落ちてきてしまいます。


そして走っていても急に痙攣がやってくるので、飛び跳ねているこうたんを目撃した人もいたようです。


そしてこれから折り返しに向かう選手からどれだけ声をかけてもらえただろう。
みんなまだまだ距離が残っているのに、私はあと10kmちょっと。。


この大会を重ねる毎に折り返してからの選手からの「こうたん行け」「こうたんファイト」と叫んでくれる人が増えている。


みんなの声が私の背中を押してくれていることをひしひしと感じていました。

皆さん本当にありがとう。


そして30km以降からはまっさんや仲間の応援でも随分助けられました。
まっさんは暫く並走まで付き合ってくれました。


最高のサプリメントでしたね。


最後の力を振り絞るも32km辺りで、まさとんにパスされ29位に後退。残り4km地点で同エイジの選手にパスされ、さらにもう一人ゼッケン44の選手にもパスされます。


そしてその後、恐る恐る後を振り返ってみると、、、、、、、、、、、、、、、、、、、









なんと、私を師匠と呼んでくれているバカボン君が150m後方まで迫ってきているではあーりませんか!


残り3.5キロ。


このままでは完全にパスされる。




そして、ここから奇跡が起こるのです。



平良市内まで帰ってきたら沿道の観客が増えてました。


「お帰り、良く頑張ったね」と言ってくれます。


「ありがとう。でもまだ3kmあるんです。」

と心の中で会話し苦笑いできたんですよね。


するとどうでしょうか??


今までストライドが伸びなかった私の足が、急に動き出します。


奇跡でした。




見る見るうちに、バカボン君を引き離します。

そして残り2kmでまさとんの背中と、私を抜いた2人の背中も大きくなってきているのです。


6回目の宮古島で初めての体験でした。



でも時すでに遅し。


競技場に入った時にまさとんがゴール。残り2人も追いつくことは不可能でした。



残り300mからは1月から精進を重ねてきたことを思い出したり、私を支えてくれている全ての方々の顔を思い出したり、

そして200km先のゴールテープをただひたすら目指してきた自分に「お疲れさん」とつぶやきながらグラウンドを回っていることをかみ締めてました。


ゴール100m手前からは地元の子供たちが一緒に走り出してくれたので、手を繋いでゴールテープ寸前まで行きました。








そしてそのみんなに「ありがとう」と伝えてゴールさせて頂きました。




6度目の宮古島のゴールテープ。








ゴールすると余韻に浸る私に土下座して待ってくれているアスリートがいました。



私のゼッケンを付けて走ってた
ゼッケンNO46番総合20位に入ったQUEENK君です。 


嬉しかった。





そして続いて帰ってきたバカボン君





彼とは同じ滋賀で共に切磋琢磨してきた仲です。




彼はゴールして真っ先に私の所に来てくれました。





そして抱き合いました。
(決して変な関係ではありませんし、チューをしているシーンでもありません


共に健闘を称え合える仲間の存在って、いいものですよね。





さあーーー!
今年のゴールテープの向こう側には、、、、何が待っていたのでしょうか?


この答えは明日にでも!!





 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと
 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



本日は3回更新の予定です。 


で、2回目の日記の内容は



この情報はこうたん日記を読んで下さっている方々にいち早くお伝えしたく、大会を振り返るシリーズの間に入れました。



宮古島大会を終えからニュージーランド在住の方からメールが届きました。

NZBGという会社の社員様でした。

このメールの内容は

カシス果汁を主成分としたサプリメントのモニターの依頼だったのです。



その一部を抜粋して紹介します。

ーーー以下本文ーーー

ニュージーランド研究者 Roger Hurst博士は、カシスに関して、筋肉疲 労・損傷抑制、また筋肉疲労・損傷の回復促進効果があるという注目すべき論文を発表しました。

この発見は、激しい筋肉負荷運動を頻繁に行 うアスリートには特に朗報です。カシスの摂取により筋肉 疲労と筋肉損傷を抑制、アスリートはその運動潜在能力をさらに引き出すことができます。更に、疲 弊し、時には損傷を受けた筋肉の回復を促進することで、次 の運動機会でのパーフォーマンスを高めることが可能です。

ハースト博士の報告 によれば、カシスのこうした効果は摂取後30分ほどで確認されます。 つまり、運動中に摂取するスポーツドリンクにカシスを添加することで、即効的かつ継続的な効果を得ることができます。

現在私は、カシス果汁のス ポーツドリンク添加を想定し、真剣に運動に取り組むアスリートの皆様を対象に、カシス濃縮果汁のモニタリング配布を開始致しました


ーーー終わりーーー



現在、水泳、格闘技、マラソン、トライアスロン、トレイルランの各一流選手が使っているようです。


既に商品は私の手元にあります。


(友人:ひろちゃ夫妻が送ってくれたCDと手紙も一緒に撮影



このメーカーのサイトはこちら。
博士の研究論文や摂取方法、モニターの応募要項など記載されています。







興味ある方は是非!!

一部の仲間には紹介していますので、お早目に!


ではでは



さらに一点、スポーツに関連しそうなカシス情報です。
カシスには末梢血流を劇的に改善する効果が認められています。


http://j-cassis.jp/cassis/cs02-02-2.html

 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと




 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



ランに入る前にどんな大ちょんぼをしてしまったのか?


実はバイクではルディーの偏光サングラスをして走りましたが、ランでは気持ちを切り替えるためにオークリーのサングラスに変更。



トランジッションバックにはエイリアンメットを入れ、そのメットの中にルディーのサングラスを入れる予定でした。
(何度もシミュレーションしてました)でも入れるのを忘れたんです。



(事務局に何度も連絡しましたが、最終落し物の届けもなく私の手元に帰ってくることはありませんでした。。。トホホ)


どなたかテントで拾われた方がいらしゃいましたら、こうたんにメールを!是非お願いします。


って無理だよね!




さて、ではラン編のスタートです。



ランスタート地点ではまたまた「こうたん」コール

嬉しいですよね。。。 思わずガッツポーズです。

走り始めの足も重くない。 

「よし、行けるぞ!」

自分を信じて42.195km先のゴールを目指していきました。









今回のランにはガーミン405を使いました。

ランスタートと同時にGPSを動作させストップウオッチも作動。

バーチャルパートナーはキロ5分で設定

このライバルと42.195kmを戦う設定にしました。


前半に飛ばしすぎないように落ち着いて入っていったものの、最初の5kmを21分30秒で通過。


ちょっと飛ばしすぎと思いペースを落ち着かせていると、コーチが焼く8km地点で


「こうたんバイクやっぱ速かったね。頑張ろう」と声をかけてくれて一気に抜いていきました。


こうたんも「コーチいけるでガンバ!」と健闘を称え合えました。


そして10kmまでは少し落とし気味でいったものの45分ちょっとで通過。



「この調子だ。フォームを崩さず力を抜いて」と言い聞かせながら距離を稼いでいきます。


15km地点を過ぎた辺りから先導車が近づいてきました。トップは外国選手です。
身長高いな??

その後、日本人トップは誰かを確認しながら、そして声をかけられる選手には声をかけていきました。 

菅○君4位やん!

カボス君すげ、 竹内プロも!!

ここでまたパワーを分けてもらいます。



そして私のゼッケンを付けて走っていた選手とスライドする際、「本当にごめんなさい」と言って私のゼッケンを手渡してくれました。



ハーフ通過1時間43分台。
後半5分から7分の落ちがあっても頑張るぞ!

そんな思いで距離を稼いでいきました。。。。


が、、、、


この続きは今晩。。完結編で


引っ張りまんなーーー!!


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと






 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

宮古島大会を振り返るも10話まできてしまいました。

まだまだ続きます。よろしくお願いしますね!

先ずメールでも質問を頂いてましたので、今回のバイク時に何を食べたか?をご紹介したいと思います。


□亀田のカレーせんべいとうす焼きせんべい(各2枚)
□一口ういろう5個
□パワージェル2個
□バナナ1本
□高カロリー一口ビスケット(3個)
□「ここでジョミ」20g×6個(ボトルに入れていたのを含む)


結構食べたな。

カレーせんべいとうす焼せんべいは遠足気分になれて気分爽快でした。


みなさんも是非お試しください。




今年のバイク時は過去最高の「こうたん」コールを頂きました。

先回りしてくれてあちこちで応援してくれました。

本当に力が沸いてきましたね。応援下さった皆さん。本当にありがとう!


写真も沢山撮影してくれてこうたん感激!です。



そしてお世話になった宿kenさんちのご夫婦が作ってくれた横断幕。2回共しっかり目に焼き付けることができました。



本当にありがとう




それでは本題に入ります。


私がバイクスタートしてゴールするまで抜かれた選手は


ただ一人。

それは総合15位に入ったkagami君です。

(彼もトップアスリートながら本当に腰が低い素晴らしい選手だと思います。実際に初めてお話出来た彼から見習う事が沢山ありました。


彼には七又海岸線の3つ目の登りで一気に抜かれてしまい、声をかけることも出来ませんでした。



東平安名崎折り返しで前を行く選手の顔ぶれを確認していきます。


「ほほーーいい位置にいますやんか」と一人つぶやきます。



そしてチームメート滋賀支部のバカボン君との距離を確認。


「抜かせるものなら抜いてみな」と言わんばかりの挨拶


こんにゃろめ



続いてコーチとスライド。


コーチは「へへへ、もう射程圏内よ 」と言わんばかりの挨拶



こんにゃろめ



2度目の折り返し来間大橋ではバカボン君、コーチとのその差殆ど変化なし。


そして塩野プロが200m先まで見えてきました。


その後、池間島を回るまでの間でもう二人くらい抜いたかな? この時点で応援して頂いている地元のおじさんに「30位くらいだよ。」と声をかけてもらいました。


そして2回目の池間大橋。。20キロ近くまで落ちるスピード。

我慢して我慢して、なんとか残り20kmに。


ここで滋賀支部バカボン君を一気に抜きますが、昨年はお尻を触って抜いたので今年は同じ手は使いません。サドル後方を持って後ろに引っ張りました。




200m先の塩野プロとの差変わらずも必死に追いかけます。


そして直ぐに岩手のぷっち君発見

彼に「我慢やで」と伝えてパスしていきました。


そして残り5km地点で河原プロに追い付き
「河原さんファイトです」と声をかけパスさせてもらいました。


1から自分で組み立てたサーベロP3は155kmの距離を何のトラブルも無く無事に終えることが出来ました。





ノーパンク剤を前後共注入し、そしてスペアタイヤもボンベも積まずに155kmを乗り切りました。

(後輪ZIPP1080用のエクステンダーは特殊なためノーパンク剤は注入不可と判断してしまったのですが、宮崎のプロショップyosiさんの的確なアドバイスのお陰で問題なくセッティングできました。Yosiさん本当にありがとうございました



嬉しかったです。


やったね。 ワーイ (あっカボス君ごめん



バイク終了時点で順位は27位まで上がってました。
グロスタイム:4時間38分32秒
ネットタイム:4時間28分55秒(バイクメーター)
バイクラップ:21位


トランジッションバックを受け取りテントに入りランの準備をします。


そして屈伸運動して心落ち着かせ飛び出していきましたが、
(昨年はここで1回目のトイレに駆け込んでます)テントの中で、またまたハプニング。

大ちょんぼしてランに入っていっちゃいました。



それでは続きはまた明日。。。


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと

(今年お世話になった宿、kenさんちのご夫婦が作ってくれた横断幕。トレルームに飾りました。これを見ながらまた来年の宮古島大会に向けて精進を重ねていきます)


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


では、今日はバイクの続編です。


今日も長文ですが、読んでやってくださいね。







東急リゾートの正門を抜けて幹線道路に入った時、真っ先に思ったこと。


それはバイクで攻めることでした。



(一から自分で組み立てたP3です)

今年1月から自分なりに最後ランを走り切るための準備もしてきましたし、とにかく攻めの姿勢を最後まで貫き通すと心に誓ってました。


そして一点確認したかったことは、前を走る選手をパスする際、昨年同じ選手をパスした位置より前なのか後なのか?

この確認が出来れば、私のスイムアップが昨年と比較して少しでも成長していたか?どうかが分かるはずですから。


そしてある知人を昨年より2km近く早い位置でパスします。

そこで「そう悪くはない」と余裕を持つことが出来ました。


それでも前半はオーバーペースにならない様に(池間までは追い風気味ですからね)何度も何度も言い聞かせペダリングを続けていきます。


平良市内に入る手前の長い下りでまさとんをパス。所がここでまさとんが私を追いかけてきてくれて「こうたんゼッケン無いよ」と忠告してくれました。

まさとんに感謝、感謝です。

ペース乱してしまってごめんね(最終ランで交わされましたが、、


今年に入ってからの実走回数は滋賀合宿の2回と宮崎合宿の1回、そしてチームフィオーレ滋賀支部のバカボン君と1回の合計4回のみ。

たった4回の実走だけで宮古島大会に挑みました。

実走したいのは山々なのですが、寒さ、花粉症、路面凍結等のリスクを考えるとやはりインドア中心になってしまうのです。


トレーニング次第で、インドアでも強くなれることを証明したいという気持ちもありましたしね。!



さて本題に戻ってと、、、


155kmのバイク。これまでの日記で何度もお伝えしている一人旅。


池間島を回って、これまで体験した事のない向い風の中、再び池間大橋に入ったところで藤原プロが200m前方にいることを確認。



気合いを入れましたが、仲間であるひろちゃんをパスして橋のテッペンに着いた時、藤原プロは既に米粒くらいになっていました。


この池間大橋の反対車線ではもの凄いドラ集団が数え切れない程対向していきます。
無くならないですね。

でもねこのドラ集団。

向かい風になると誰も前に出たがらないんで全体のスピードが落ちてくるんです。
(案の定2回目の池間大橋を渡り切り、狩俣集落を抜けて左折するまでドラ集団はいませんでしたからね


そして大会に出場された皆さんご存知でしたか?


今年の宮古島大会はバイクマーシャルが一人もいなかったんですよ。





池間島から東平安名崎までは向い風との戦いが延々と続きます。


一人ぼっちのこうたん。


一人、また一人パスしていくのですが、東平安名崎の折り返し手前で抜いた選手以降は、前に選手がまったくいないため、

「今日本当にレースだったよね?合宿中じゃないよね?」と自問自答してました。



(ぽつんと一人:これこうたんです。80km(上野市役所付近))



ではこの続きはまた明日、、、


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと

(JALの幟の様子分かりますか?すごい風でしょ。^^:)


 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村




お待たせしました。


いやいや待ってないってね。。



本日は静岡県への出張を終え、帰宅後は外を1時間程ジョギングしてきました。
久し振りの運動です。 またまた筋肉痛になりました。


でも
いよいよショート(51.5km)の大会に向けてスイッチを切り替えていかねばなりません。


5月1日~2日は愛知県岡崎市在住の元プロアスリート高○さんとトレイルランや150kmバイク、スイムなどを予定しています。


この練習会を機にまたモチベーションを上げていきたいと思っています。


チームフィオーレのエリート選手森○君の石垣島の大活躍も心に響きましたしね。!



さて本題に入る前に、

大雄産業様が宮古島大会の特集としてホームページで紹介して頂きました。

http://www.daiyuindustry.co.jp/


同滋賀支部のバカボン君(杉○君)もこのホームページで紹介されています。
彼も大会レポートを書いてますので、ジョミをどのように使ったか参考にしていただけたらと思います。


彼のブログはこちらから↓

http://ameblo.jp/kazuki-bakabon/




大雄産業様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。










それでは
宮古島大会を振り返るその8(スイムアップ~バイク編)です。


東急リゾートのガーデンに設置されたラック。

このラックに私の48番のトランジッションバックがなくなっているのです。



自分で必死に探しますがありません。

係員(ボランティア様)を呼んで一緒に探してもらうも見つからない。


落ちてない、風で飛んだのか?



慌てているこうたんを見た知人か「こうたん落ち着け」と



その言葉で一瞬冷静になれました。


「そうだNO46のバックが残っている。」


彼は私より間違いないく早い選手。


「きっと彼だと思う。」


そう確信しその袋を持ってテントまで走りました。


でもその後テントまでの距離がとても長く感じました。


応援してくれているみんなから

「こうたん、こうたん」と言ってくれている。それに答えられない。


申し訳なかった。 本当にごめんなさい!


テントに入って「46番いますか?」と言っても誰からも返事がない。


この袋には46のゼッケンしか入ってなかった。


私はこのゼッケンを付けて走る訳にはいかない。


そう決心し、脱いだウエットスーツをその袋に入れて係員に渡しました。


そして「自分のゼッケンNOでないことと私のゼッケン付けて走っている選手がいるはず」と伝えました。


その後バイクラックまで行き、メットを被りサングラスをしてスタートラインまでバイクを押していきます。


でもやっぱり慌ててました。



サドル後方にセットしておいたボトルを乗車時に落下させ係員から一旦受け取るも再度落下させてしまい、そのままスタートしていきました。


(バイクスタートのひとこま:ボトルを落としている所です)



後で聞いた話では、今回風が強かったためにバックが片寄ったり、落下していた事もあった様です。

また他の選手も間違えたりしていたことも聞きました。


ひょっとしたら自分自身も間違える事があったかもしれない今回の出来事。


こんな時こそ、もっと冷静に対応しないといけないと痛感しました。



彼もまさか他人のバックを持っていたとは思ってもみなかったと思います。

(彼から本当に何度も何度も謝罪のメールを頂き、そしてゴールでも待っていてくれました


私自身いい教訓になったと思っています。


皆さんも間違える可能性はゼロではないと思います。

お互いに自分のバックかどうかをその場で確認した上で次の行動に移っていきましょうね。


と言うことで、ゼッケンなしのこうたんは藤原プロの背中を追いかけながら155km先のバイクゴールを目指していきました。



続きはまた明日!



 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと

80km地点:本当に一人旅でしょ?? 今日大会だったよねと自問自答している頃


上の写真を拡大しました。155kmずっと一人でした。


 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


みなさんお待たせしました。


あっ 待ってないか。。。。


宮古島大会を振り返るその7



いよいよレースレポートに突入です。 


大会当日は午前3時に起床、3時30分から朝食を摂りました。
(kenさんちのご夫婦は不眠だったのではないかな?本当に申し訳ないです)


宿から東急までは約10kmの距離。

Kenさんにメンバー全員をワゴンで送って頂き5時前に到着。

そこから慌てずに準備をしようと思っていたのですが、この場に来るとあっと言う間に時間が経っていくんですよね。




ナンバリングを済ませ、バイクラックでの最終準備を終えて、トイレを済ませたら(東急に泊っている仲間にトイレを借りました)もう6時20分になってました。



そしてウエットスーツを着始め、ここで記念撮影。






トランジションバックを預け、前浜ビーチに向かっていったのです。

ビーチに下りてからスタートラインまでは5分くらい歩くことになるかな?
着いた頃にはスタート20分前を切ってました。
少しだけ心拍を上げるために海に入ります。

そして今回の潮の流れはいつも通り第二ブイまでは追い潮。私はバトルを避けるため最も左からのスタートを選択。


午前7時

ピストルの合図と同時にいよいよ長い一日がスタートしていったのです。






最も左からのスタートだったので、バトルは殆どありません。

問題なく第一ブイまでいくと右側の選手がまだ沖を目指そうとしていて、ここで急に平泳ぎに変えられ足蹴りを一発くらいました。

ゴーグルが見事に外れます。

平泳ぎしながらゴーグルを直そうとしますが、後ろからどんどん押さえつけられるのでうまく付けられません。
過呼吸気味になります。これがまたしんどいんです。

少し外に出て仰向けになってようやくかけ直しましたが、海水がゴーグルの中に入ったまま残りの距離を泳ぎ切ることになりました。(これ以上のロスを避けたい一心で)

結構あるんですよね。こんなトラブル。

こんなことが降り掛かる度に、もっと泳力があればな。。とつくづく思います。
かなづちから始めたスイム。。まだまだのこうたんです。

第二ブイを回ってからは向かい潮。おまけに波もあーるじゃないですか。
コバンザメ戦法を考えていたものの、結局周りに誰もいなくて一人旅となってしまいました。


目標としていた80位以内での上陸は出来ず、49分54秒で測定ポイントを通過。

昨年とほぼ同じタイムですが、藤原プロがいたのでほっとしました。

心落ち着かせトランジッションバックの所まで走っていくと、


私のゼッケンNOの所に吊るしてあるはずのトランジッションバックが




ない





ない





そう


ここでまたもや予想もしていなかった大きなトラブルに巻き込まれてしまうのです。



この続きはまた明日に。。

PS:このトラブルに関しては誰にでも起こる事だと思ってます。私も起こすかもしれない事です。
この日記を読んでくださっている方も同じミスをしない為にも明日の日記も読んでやってくださいね。 よろしくお願いします。

 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと

(中央下ブルーのジャケットを着てるのが森○君です)


 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



チームフィオーレから森○君が出場していました。

コーチから速報が入りまして、


な、なんと



総合5位



彼は昨年宮崎県代表で国体に出場。



チームフィオーレのエリート選手です。


森○君


おめでとう


チームフィオーレ 万歳!! 万歳!



 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと


ハナミズキは赤と白それぞれ1本植えてます。




 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


清々しい朝を迎えています。



さて、宮古島大会を振り返るその6は大会前日の行動です。


今年チームメンバー7名の内、2名が初参加ということもあり
この日は朝6時に朝食を摂り、東急まで移動して午前7時30分くらいから試泳を行いました。

第一ブイまでの600mを往復。
トータル1200m泳ぎましたが前浜で泳げるので短く感じましたよ。


前浜ビーチ

何度泳いでも飽きない場所ですね。



チームゴーヤーの菅ちゃんも来てました。


(菅○君はこうたんの左です。)


彼と知合ってもう5年になりますが、私の知人の中で最も成長したのが彼です。
何度も日記で綴ったことがありますが、彼のデビュー戦となった伊是名大会。
私とのデットヒートに敗れた彼は私の年齢を聞いてびっくり仰天。彼の心に火を付けてしまいました。
そして翌年、宮古島に初出場します。

でも厳しい洗礼が彼を待っていました。
初参加のこの大会では300位くらいだったと思います。

それがですよ、次の年には総合20位以内。
昨年は大会前の冬場に膝の皿を割る大怪我に見舞われながらも9位 そして今年は7位ですからね。(一時期ランで総合2位まで上がった様ですよ)

スポンサーもしっかりついて、ジャパンではいよいよプロカテゴリーで出場を予定しています。

二人でゆっくり話しをする時間はありませんでしたが、
彼の口から出た言葉(今後の目標や、スポンサーさんへの恩返しのこと)はしっかり私の胸に焼きつきました。

頑張れシンヤ!


おっと脱線してしまいました。

試泳を終えて宿で休憩後、午後3時を目標に東急リゾートまで自走でバイク預託に向かいます。

この自走でマイバイクの最終点検を兼ねる訳です。
メカトラブルが無いか異音がしてないか?
サドルは下がらないか?

約10キロの距離でしっかりチェックを終えました。


東急に到着すると、なんと東京の仲間であるハンドルネームまっさんがいるではありませんか?



彼は今年抽選漏れしてしまったのですが、仲間の応援をしたいということでわざわざ宮古島に来ていたのです。
サプライズでした。
そしてチームケンズの河原プロとの交流もあって楽しい預託となりました。
(こうたんかなり質問攻めしましたよ。


宿に戻ってチーム全員でウエアを着て記念撮影後、軽めのジョグで汗を流し、




(滋賀支部のふたり:こうたん&バカボン君)




奥さんの手料理を早めに頂いて午後9時には床に就きました。


さーいよいよ今晩からレースレポートに入っていきます!

PS
エイリアンが増殖していますね。。




 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと


 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


今日の滋賀は午前中はすっきりしない天気でしたが、午後からは太陽が顔を出してくれました。

久し振りに庭の手入れをし、花たちを撮影したので掲載しますね。



ハナミズキも沢山花芽を付けてくれました。




クンシランも宮古島から帰ってきたら満開になってました。この花は満開になってから2週間は楽しめるんですよ。



そして私のホームページのトップ画面を変更しました。


http://www.eonet.ne.jp/~koji-ironman/



その後、余った時間でこの先5日分の日記を完成させましたよ。


で、今日2回目の日記の本題ですが、チームフィオーレの代表者であるハンドルネーム:コーチ(は○しさん:下の写真右側がコーチです)が今回の宮古島大会で新たなメンバーを発表したので、その紹介です。





先ずは東京支部として活動を開始する:まっさんです。(写真真ん中)
彼はわざわざ宮古島までみんなの応援に来てくれてました。
その熱い心にコーチが惚れたようです。



そして食べては寝て食べては寝てたイルカさん。(青のTシャツ)
彼は今年の4月から8年間暮らしていた滋賀から東京に転勤になりました。



そして岩手支部として活動を開始するハンドルネーム:ぶっち君です。(サーベロのバイクジャージ姿)
若い彼はこの宮古島大会でクリーン作戦を決行。リーダーシップを発揮していました。
挨拶もしっかり出来て周りに元気を与えられる好青年でした



宮崎を本拠地として愛知、滋賀、東京、岩手、北海道の5支部が今シーズン活動を展開して参ります。


次回アップは明日の午前です。


 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと



 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


第26回全日本トライアスロン宮古島大会を振り返るその4は


大雄産業様の「ここでジョミ」です。


「ここでジョミ」は宮古島大会で旋風を巻き起こしました。




幟や横断幕が宮古島のバイクコースに!!




大雄産業様のサイトには早速チームフィオーレが紹介されていました。






総合9位に入ったカボス君まで、、、、嬉しいですね。

彼からも摂取しやすいと言ってくれてましたよ。




昨日掲載した写真をもう一度。バカボン君、深夜に何していたと思います??



彼の愛車、クオーターのカリバーに「ここでジョミ」をこのように貼り付けてました。




(綺麗に取り付けられて満足した様で笑ってます。




この写真は大雄産業様のサイトでも紹介して頂く予定です。



今回大雄産業様よりチームフィオーレ全員をサポートして頂き、飛躍的にタイムが向上した選手が続出しました。


まさかと思われる方もいらっしゃると思いますが、私はこのサプリのお陰でランのラストが踏ん張れたのです。


チーム以外でも「よかった」と言ってくれた選手がどれだけいたか、、、


「ここでジョミ」はロングディスタンスのラン時に甘い物を受け付けなくなったときこそ
効果があります。


是非試してみてくださいね。

大雄産業様のサイトはこちら↓ ↓

http://www.daiyuindustry.co.jp/


今日の午後またアップします。


今年初めてのんびりした一日を送ってます。


 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと



 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

昨日もお見苦しい写真掲載をお許しくださいね。


今日も一枚の写真から

躍動感タップリのこの写真は宮古島在住のキタさんが撮影してくれたものです。

平地もしくは下りでの流し撮りでしょうね。うーんこれも記念になります。

キタさん本当にありがとう。!!


さてと、
第26回全日本トライアスロン宮古島大会を振り帰る。その3は昨日の続きから。。。


今年から競技説明会も体育館で実施され効率的になり、
且つワイドーパーティーも最終便で入島した選手への配慮もあったのでしょうね。19時からのスタートになってました。(例年より1時間くらい遅い設定)


体育館に着くと先ずはカボス君夫妻とパチリ!カボス君総合9位ですよ9位



そして

チームメンバー全員が会場に入ったのは18時40分 



既に各テーブルの前は人の山。

どこのテーブルにも入るスペースなし。

センターテーブルにある巨大なケーキの記念撮影も出来ず。


結局、説明会の内容もほとんど聞くことが出来ずに、ワイドーパーティーの始まり、始まり



(おっと、バカボン君、左側に分身を準備している。やっぱエイリアンや



鹿児島のロバー○夫妻



地元の人より黒いマサトン



ひろちゃん夫妻



五島列島のベッピンさんと男前



四国の鉄さん



岩手のぶっち君(チームフィオーレの一員になりました)



伊良部のけんちゃん



全国の仲間たちとの再会に心が弾み!

昨年と同様。殆ど口に物が入りません。。。


1年に一度しか会えない人が圧倒的に多いのに、1年振りに再会したとは思えない感覚。
話題はどんどんと盛り上がっていくんですよね。

そして確実に年齢は1つとっているのに昨年と比べても誰一人年を取ったとは思えない人ばかり。



このひと時を楽しむ為にトライアスロンを続ける意味があると私は思っているんですよ。


本当はもっと沢山の方々と記念撮影しましたが、限定して掲載させていただきました。

載ってないよ。。と思われる方々には申し訳ありません。こうたんをお許しくださいね。


パーティーを終え宿に帰って、しっかり夕食を摂り、やや遅め?に床に就きました。


明日は大会前日のネタです。


と言いたいところですが、もう一丁!!



お世話になったkensさんちの第二段!

ダイバーさんのために設計された宿“kenさんち”
1階には、ダイバーが使用したウエットスーツやブーツ、小物などを乾かすための開放型の部屋があります。

20畳くらいでしょうか? 

開放型といってもセキュリティーも万全で、しかも部屋の中に干してても乾き易いように壁の一部がくりぬかれて風が通る様になっています。

でも今回はトライアスリートの宿に様変わり。大切なバイクの梱包材が雨や露などで濡れないように壁全体にビニールシートを掛けられるように改良してもらっていたのです。



この気配り。。昨日の横断幕といいここまでゲストを大切にしてくださる宿は生まれて初めてでした。

この宿、来年の宮古島大会で泊りたいと思われても、


申し訳ありません。


既にチームフィオーレが予約済であります。


それでは続きはまた明日!


 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと


 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


先ずは昨日の日記ではお見苦しい写真大変申し訳ありませんでした。


で、今日の日記は宮古島大会を振り返るその2です。

日記のトップに大会期間中に撮影してもらったお気に入りの写真を掲載しつつ、日記のネタに合わせた写真も掲載していこうと思います。


宮古島大会ってこんなに楽しい大会なのか?が少しでも伝わればうれしいな。。

そこで今日のトップの写真は私と同じ滋賀県在住の仲間の奥さんが撮影してくれたものです。

こんなアングルはなかなかないし、本当にいい写真を撮ってくれたので早速掲載させてもらいました。

これパネルにして家に飾ろうと思います。依○さんありがとうね!




さて、、

では本題に入りますが、、、、、、

今日のネタは???

じゃ、じゃーーーーん





いい歳こいたおっさん連中ですが、


童心に返る事も大切だということを再認識していただけるようにこの写真を掲載しました。 もっとやばいのもあるんですが、、


砂山ビーチでシュノーケリング。

楽しかったな。




で、今日は金曜からの移動だけでも綴っておきたいと思います。

午前5時15分関西空港に向けて車で移動を開始しました。

最近高速道路が拡張された影響もあって1時間ちょっとで到着。

はやーーい

以前なら1時間30分は掛かっていたのな。。関空も近くに感じられる様になってきました。


関空では4月から東京勤務になったイルカさんと合流。

イルカさんは食べては寝て食べては寝て、食べなくても寝る方で、会話も殆どなく(少しはしましたが^^:)宮古島に到着。(那覇のトランジット含む8時間後)

お世話になる宿の奥さんと先発隊のチームメンバーも揃ってのお出迎え!だと思ったのです

が、バカボン君は電器屋でデジカメ買っているとの情報。


木曜に宮古入りして早速デジカメをぶっ壊したそうで痛い出費になったバカボン君でした。


そしてコーチが見当たらないなと思いきや、公衆電話で電話している振りをしている変なおじさんを良く見るとコーチだったのです。


その後皆と昼食を摂り受付を済ませた後、宿に入って自転車を組み立てました。


木曜に入ったメンバーは昨日組み立て済で、左団扇です。。


こちらは汗、汗。。。


なんとかバイクを組み立て試走も終了!


競技説明会とワイドーパーティーに参加するため、宿を出発していきました。

だったはず。(既に記憶の一部が壊れかけてきている・・


その3はまた明日!


と言いたいところですが、小出しでいくとまじで1ヶ月以上引っ張ることになるのでもうひとついっちゃいます。



その話題は“サプライズ”

今回お世話になりっぱなしだった宿“kenさんち”

この宿のご夫婦から心を込めて作ってくれた横断幕を頂いたのです。











しかもチームメンバー全員に一枚ずつ作ってくれていたのです。

横断幕だと一枚に全員の名前が書いてあるのが普通ですが、それを奥さんに尋ねると、、、

「大会が終って皆さんに記念に持って帰ってもらいたくて」と。。。。

心のこもったこの横断幕はバイクで2周するコースに飾ってくれてました。
(平良市内を抜けて狩俣集落に向かう途中のキビ畑です)

大雄産業様の幟と横断幕、そしてチームフィオーレの幟と一緒に飾られた手作りの横断幕

2回共、しっかりと見届けレースに集中させてもらってました。

Kenさん、裕子さん本当にありがとう。

という事で、、

長文になってしまいましたが、よく読んで頂きました。本当にありがとうございます。
最後にポチっとバナークリックをお願いします。

 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと


 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


先ずは昨日の日記の沢山のコメント本当にありがとうございました。

そして出発前(16日)のコメントの返信が出来ていないことをお許しくださいね。

そしてmixiのメッセージ、携帯やPCへの祝福メール。まだお返しが出来ていない方々には大変申し訳ありません。

こんなに沢山のメッセージを頂ける私は本当に幸せです。

ありがとうございました。


今年で6回目の出場となった第26回宮古島大会


今回の遠征期間は16日〜20日の5日間

この間に起こった出来事は山程ありまして、多分宮古島大会に出場された選手の日記で最もひっぱるのはこうたんだと思います。


それくらい自信があります。 

(レースの自信は余りありませんが、、、


順番でいくと

宮古島入りからスタートして、ワイド−パーティ−、大会前日の試泳、観光、最終準備
バイク預託、レースレポート(スイム、バイク、ラン)、ゴール後の打ち上げ、大会翌日の
ゴミ拾い、アワードパーティー(表彰式) 宴会、 最終日の一日、そして宿泊先やチームフィオーレについて

ってな感じで進行するはずですが、

今日はその順番を無視しまして、皆さんにどうしても真っ先に掲載したい写真があるので、それを紹介しますね。




スリランカ人のハンドルネームチャーミーです。

今回彼は残念な事にバイク終了時点で50秒タイムオーバーし完走できませんでした。

その分パワーが余っている彼は、関西弁たっぷりの口調でオモローネタをどんどん披露してくれました。

そして最も傑作だったのが、、、

今回の宮古島入りした時、自分を撮影した写真をこうたんやコーチに見せてくれました。




これです。



モニターを180度回転させても同じような顔に見えた私たち。









コーチは腹を抱えて笑ってました。

勿論私たちも那覇空港内で大声出して大爆笑してましたが、、、








そこでコーチ


「よく関西空港から飛行機に乗れたな。。。どうみてもアル○○ダやん」



ちなみにこのコーチは総合21位年代1位の宮崎のは○しさんですからね。。






この真っ黒のひげはレース前日に剃った様ですが、大会翌日に撮った写真はこんな感じでした。あまり変わってないんですよね




と言うことで、宮古島大会を振り返るその1はおしまい

明日からはまじめにいきます!


 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと





 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


皆さん

日記の更新が遅くなり大変申し訳ありませんでした。

既に結果はご存知だとは思いますが、皆さんのご声援のおかげで無事に完走することが出来ました。

本当にありがとうございました。


今年の大会は過去6回してきた中で最も風の強い大会となりましたが、私なりに攻め続けました。

ラン後半は大腿部の痙攣もあり思うように走れませんでしたが、なんとか総合32位

年代2位の表彰を受ける事が出来ました。

今日は結果報告のみですが、明日からはたっぷりとこの大会を振り返っていきたいと思います。 (ネタが多すぎて1カ月くらいひっぱるかも知れません

皆さん

本当にありがとうごさいました。


PS*大会出発前、そして大会後にコメントやメールを下さった皆さん返信が遅れて本当に申し訳ありませんでした。また返信しますので待っててくださいね。


 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと






 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



宮古島の準備が出来てないので先に日記をアップすることにしました。

読んでやってくださいね



今日、仕事を終えてから近所にある立命館大のトラックで軽くジョグをしました。

今週に入ってからの練習は徐々に落としてきてまして
(体液の循環が滞ることの無い程度に練習は続けてます)

今日のジョグで宮古島大会に向けた練習は終了です。


このジョグでは、宮崎の仲間がプレゼントしてくれた元気の出る音楽を聴きながら


今日までの練習を思い出したり、3日後のレース本番をイメージしながら走ってました。



宮古島大会では200km先のゴールを目指します。


この200km先のゴールを目指すには

私の場合どれだけの練習量や質が必要なのかが、7年間の経験で分かる様になってきました。



時に辛い練習を自ら課し、そして自分なりにやり遂げてきました。


「練習は決して裏切らない」 その思いを胸にね




アパレル商品から練習用のアイテム、そしてサプリ「ここでジョミ」をサポートしていただいたおかげで故障や体調不良に陥ることもなく今日を迎えられています。


今日もスポンサー様から激励のメールを頂きました。


こんな私にサポートして下さるスポンサー様に本当に感謝しております。


そして家族や会社の仲間、チームフィオーレ、ジムの仲間、応援してくれる全国の仲間
沢山の方々に支えられて3日後の大舞台の立つことが出来ます。


今日も沢山の激励、本当にありがとうございました。


大会ではきっと皆さんの応援が私の背中を押し続けてくれることでしょう。 



本番のレースでは


誰に勝つか負けるかより、自分が積み上げてきた練習の成果を100%出し切るレースをしてきたいと思います。


そして200km先のゴールテープの向こう側には、昨年とはまた違った何かが待っている様な気がしています。


その ”何か?”を1秒でも早く受け取りに行ってきますね


それでは、


行って参ります。



PS*kenさんちはネット環境を私のために整えてくれました。現地からもまたアップしますので、懲りずに待っててね!



 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと


 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

宮古島大会まであと4日となりました。


今日仕事を終えてジムに行くと沢山の方々から「頑張ってきてね」と声をかけて頂きました。

読んでくれているジムの皆さん本当にありがとうございました。

凡人の私に熱いエールを送ってくれることにウルウルときそうでした。


気になる大会前後の天候






晴れ続きです。信頼度も高いようです。

曇り空大歓迎のこうたんですが、、、



で、

チームフィオーレメンバーでエリート組は明日から現地入りし身体を宮古島仕様に変えていきます。

チーム本拠地宮崎は比較的暖かいので気温にも直ぐに慣れそうですが、滋賀は10度以上の気温差堪えます。それに湿度もね。。。


こうたんは明日も仕事です。

でも今年は金曜日の午後1番に例年より早く現地入り出来るのでちょっぴりホッとしています。


kenさんちの奥さんに空港まで迎えに来てもらって再会を喜び(抱きしめるかも

先ずはバイクの組み立てを完了させたいですね。

ピカピカに磨きながら組み立てまーす!



そして

明日の日記は出発前日なので、「行ってきます」がメインとなります。




なので今日の日記もいい日記にしたいな。。。


で、考えたのが、、、、、、


先日ある方からメールをいただきまして、

「こうたんさんのモチベーションがずっと維持できている秘訣は何ですか?」

と聞かれましてね。


私が回答した内容をそのまま綴りますね。


読んでやってくださいね


ーーーー以下本文

モチベーションを維持するための私の信条は”一喜一憂せずに常に遊び心を取り入れる。”です。


トライアスロン競技を本気で取り組んでいるアスリートにとって
(やるからには本気が大切ですよね)

自分自身の存在をかけるものでしょうし,勝敗は自分の価値を大きく左右する大事なことになってくると思います。


そうやって強く価値づけをすることで,厳しい練習に耐えたりすることも可能になってくると私は思っていますし、実際にその思いで日々のトレーニングと向き合っています。


でも、だからといってトライアスロンが


”自分の価値の全てを決めるもの”


と考えてしまうと一喜一憂し、時にはモチベーションまでも低下してしまい楽しさがなくなることも出てくると思います。



そこで

頭の片隅のどこかに

「真剣なんだけど遊び!」

という開き直りの気持ちを持っていることで挑戦的に課題に取り組むことができると私は思います。


練習でもレースでもワクワクする。

こうした「遊び」のプロセスを入れることで余裕が生まれ、一喜一憂など無縁となると私は思います。



そして


こうした取組みの中での潤滑剤は共に切磋琢磨出来る仲間の存在は欠かせません。

なので仲間をどんどん作っていくべきです。
(自分からどんどん話かけていくことも大切ですよ。待っているだけではなかなか増えませんから。)



通年、モチベーションを維持し続けることって以外と簡単なものだと私は思いますよ。


共に頑張っていきましょうね!


ーーーー終わり


その方はどう感じられたかは分かりませんが、

この思いはこれからも続けていきますよ。


では明日の日記は決意表明にしたいと思います。


 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと


 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


”宮古島準備”

このコーナーの時、閲覧件数が凄いんです。

いつもありがとうございます。

で、宮古島出発までもう日がないので、一挙に公開しちゃいますね。


先ずは上の写真 

これ100均で作った補給食入れです。ファスナー付きでタップリ詰めます。

前から見ると風を切る仕様になってます。エアロ効果ありです。???

DHバーにはマジックテープを使って固定しています。

トップチューブに取り付けるトライアスロン用のベントウボックスは高くて買えませんでした。100均で十分です。



そして同じく100均で購入した自転車カバーです。
(写真はなし^^:)

宮古島大会は前日にバイクを預けるので南国の気まぐれな天候を心配することがなくなります。

風で飛ばされる可能性大なのでワゴムを通す穴を開けておくと便利ですよ。

このは現地でハサミなどで開けてもOKです。




そして。。




前後輪共にノーパンク剤が入ったので、、、パンクはしない。。。。。はず!


でも初めてなので てょっと不安!! 


分かってもらえます??


仲間に相談すると昨年から使っているらしく(教えてくれないもんね!


「こうたんスペアタイヤもボンベも積まないよ」


だって。。。


そんな事聞いても、、、


今も少しビビッているこうたんです。






さて2テーマ目です。

この内容はあるトップエイジが3年前のアイアンマンジャパンに出場し素晴らしい成績でハワイをゲットされた時の日記を読ませてもらったものです。


スイム、バイクと果敢に攻め続けた後の最終ランに入った時のこと。

「バイクを終了した時点でエイジ7位を確認。ここで自重しててはハワイにはいけない。 失うものは何も無いんだからとことん攻め続けよう。」

そう言い切って最後まで攻め続けた結果、3時間15分で走破し、見事エイジ3位に入賞されました。

この時の「失うものは何も無い」というフレーズは今も私の脳裏に鮮明に焼き付いています。


現在その方は故障中であるのものの復帰を夢見て努力を続けてらっしゃいます。


私はこの方に

”自重して不完全燃焼でレースを終えるより、自分の力を信じて最後まで攻め続けることの大切さ”を教えてもらいました。


その後(2008年と2009の2年間で20レースものトライアスロン大会に参戦しましたが、その思いは今も続いています。


今年の宮古島大会も当然の如く「失うものは何もないという精神」

で長い一日を戦っていきたいと思っています。


 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと

(青い服を着た彼があおちゃんです:昨年の宮古島大会より)

 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

週末の土曜日。

夕方いつもの様にジムに行くと、ハンドルネームあおちゃんがいました。

彼は昨年体調を崩し宮古島に当選していたものの応援部隊に回ってくれました。

そして今年も宮古島のスタートラインには立ちません。




きっといろんな葛藤があるはず。


そんな中でも


「こうたん調子はどう?いよいよやね。頑張ってな!」


と声をかけてくれました。


今私があおちゃんにしてあげられる事、それは頑張る姿を見てもらうことしかないと思っています。


あおちゃんが完全復活する日を心待ちにしながら元気印を伝え続けていきたいと思います。


あおちゃんありがとう




そして今日の2テーマ目です。


今年も宮古島大会のレース模様がネットや携帯に配信されます。
しかも測定ポイントが昨年よえい増えた様です。


以下、大会のホームページから抜粋しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

選手検索サービスとは、レースナンバーを入力するだけで

その選手が、コース上にある計測地点を何時間後に通過したかがわかるサービスである。




大会当日、スムーズに検索できるように




コチラ





を、携帯のバーコードリーダーで読み取ってお気に入りに保存しておいてください。

もしくはこちらを直接入力して保存しておいてくださいね。

http://www.mspo.jp/systemway/10miyako/i/




パソコンからはコチラ


http://www.mspo.jp/systemway/10miyako/


今回の計測地点は、前回より2カ所増えました。

確認できる場所は

1.スイムスタート(もちろん7時)0:00:00からスタートします。
2.スイムフィニッシュ
3.バイクスタート
4.バイク30km地点
5.バイク70km地点
6.バイク130km地点
7.ランスタート
8.ラン折り返し地点
9.ラン30km地点
10.ラン35km地点
11.ランフィニッシュ

です。

何時何分に通過という表示ではなく、スタートしてから何時間何分後という表示です。

これで、応援する方も、いまどこら辺にいるのかリタイヤしたのか・・・容易に分かるようになりました


ーーーーーーー

携帯からもネットからも気になる選手の位置が分かります

ちなみにこうたんはゼッケンNo48です。

あっ!聞かれてないか・・・



 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと



 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

サポート頂いている大雄産業様の「ハニープラス」の横断幕が一足先に宮古島に到着し、サイクルショップタカギさんとランクスポーツさんが張り出してくれました。

お疲れ様でした。こうたんも嬉しいです。



大雄産業様のサイトには「ハンドルネーム鉄さん、コーチ、こうたん」が掲載されています。 

嬉しいものです。


今後は宮古島特集も掲載を予定してもらっているんです。

チームフィオーレを紹介して頂く予定です。




そしてビヨンドスペース様のサイトのお客様の声のコーナーではこうたんが紹介されてます。


こうたん感激です。




さて、今日はエアロヘルメットの改造をしましたよ。


エアロメットはテール部分と背中部分に隙間が多い程、エアロ効果が低減していくようです。

ストラップの調整も大切なのですが、DHポジションでフォームが決まった時にメットのテール部がどの程度背中に近づいているか? 乗りながら確認出来る様に今回の改造をした訳です。


スピリングの先に付けた樹脂が背中に当たると「コン、コン」と音が響いてくるんです。

理由はエアロメットは耳の部分まで塞いているので音がよく聞こえるんですよ。


この音が聞こえてくると”メット効果が出ている”と感じながら宮古島の1周半を攻めていきたいと思います。







最後に今日の練習
バイク(インドア)70分
ラン20kmペース走:1時間28分

いよいよ明日からはピーキングへのステップに移行してきます。


 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと



 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


昨日は実走後、自宅で花見をしてました。

現在、花粉症が酷く外に出るのが怖いので。(バイクの時だけは辛抱


この桜の花は親戚の敷地に咲いている枝を切って持って帰ってきたものです。


自宅に居ながら花見。 

ちょっと贅沢だったかな




で今日の午前のメインテーマです。




岩手のトップエイジブッチ君の提案です。

http://ameblo.jp/iwa-mizu-g/entry-10422150571.html

クリーン作戦 in 宮古島2010
テーマ:トライアスロン

2010年4月18日に開催される、第26回全日本トライアスロン宮古島大会に際して下記のイベントを開催致します。


『クリーン作戦 in 宮古島2010』

日   時:大会翌日4月19日(月)9:00〜(11:30)
集合場所:陸上競技場入口
内   容:陸上競技場〜ランコースのゴミ拾い(できるだけバイクで参加願います)
方   法:

1.8:50〜受付(名前と連絡先、体調等を記入して頂きます)。体調と人数により、ごみ拾い地点を決めます。1班3〜5人体制で分かれて頂きます。
2.9:15〜説明会・記念撮影
3.撮影終了後、バイクで出発、ゴミ拾い開始
4.各班毎に携帯電話・デジカメで記念撮影をお願いします。その後ワタクシまでお送りくださいませ。
5.解散は各班毎と致します。
6.閉会式までに間に合うように帰りましょう。そして、閉会パーティーでも交流を深めましょう♪
また、夜は郷家の飲み会に参加しましょ〜

備   考:

宮古島市役所・環境保全課にこの企画をお伝えしたところ,ゴミ袋を提供して下さるとのことでした!また,大会翌朝は,各エイドステーション毎にゴミが収集されておりますが,この企画で拾ったゴミについては,その収集場所に置いて良いということも,実行委員会から確認済みでございます。

大会翌日の体の具合で、ランコースの場所を指定致します。体力が有り余っている方は、人数にもよりますが、折り返し地点まで行っていただきます。逆に、つらそうな方は競技場から近いところをお願いします。

注意事項:ヘルメット着用、一般の道路をゴミ拾いするため、危険が伴います。車の動向に十分注意して実施願います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上



この日チームフィオーレとして参加します。 

皆さんも是非!


 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと




 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



今日は最終の調整を兼ねて60kmほどバイクに乗りました。


セッティング。 無事完了です。


チームフィオーレのステッカーも追加しました。


私はこのチームにどれだけ支えられているか


微力ながらもこのチームの存在を全国のアスリートに伝えていきたいと思っています。


今日の練習:
バイク60km
ラン12.5km
スイム2300m

 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと


 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


4月10日 遂にビヨンドスペースさんの新サイトの登場です。


http://www.beyond-space-2xu.com/



2xuの2週間保証+レビューを書いて3000円キャッシュバックなど。。。


必見です

勿論、私も愛用していますよ!
DATE: CATEGORY:ひとりごと



今日は4つのテーマでお届けします。
ネタがあり過ぎて、宮古島出発までに綴っておきたいので、時間があれば読んでやってくださいね。


先ず1つ目。


私の知る仲間でも、出場したくても出場できなかった方々が沢山いらっしゃいます。

理由は様々ですが、その方々の分まで一生懸命に走りきろうと思ってます。

2月に交通事故に遭われた方や、つい最近も自動車事故(信号無視で突っ込んできた車と衝突した様です)で負傷し出場が危ぶまれているアスリートもいます。


私が出来ることと言えば、元気印を分けてあげることぐらいしか出来ません。


なんとかスタートラインに立ってほしい。

今、そんな思いで日々過ごしています。

頑張れ! 太陽君


そして2つ目は再会です。

今年の宮古島はいつにも増して楽しみが盛り沢山なんです。

kenさん宿のご夫婦、サーウエストレンタカーの店長、酒造御曹司けんちゃん
サイクルショップタカギ店長、郷家のオーナーや店員さん
キタさん、宮古島のトライアスロンクラブの皆さんとの再会。

16日の午後一番の入島が待ち遠しいです。

そして同日のパーティーでは

北は北海道から南な石垣島まで出来た仲間たちの再会。

本当に楽しみです。

でも昨年も再会の方が嬉しくてしゃべり通しで殆ど何も食べてなかったな。。

なんとかお腹も充電したいな。。


3つ目。

実はこの16日のパーティーでプレゼントを用意しているんです。

大雄産業様に用意して頂いたハニープラスの「ここでジョミ」です。

そしてワッペンも沢山用意しました。

日曜のレースでウエアに付けてくれる人に差し上げようと思ってます。

もしこの日記を読んでくれていたら、、裁縫セットをお忘れなく。

パーティー会場では”こうたん”を捜してくださいね。

待ってますよ。!


そして最後の4つ目です。

来週の今頃は宮古島です。

既にわくわくしてます。

幾つになっても遠足気分になるのは私だけでしょうか??

で遠足気分なのでバイクの時にはおやつを準備しました。

ひとり300円までと言われているので、100均で2個大好物を買っておきました。



こんなおやつを用意して青い海を眺めながら155kmのバイクを楽しみたいと思っています。

2袋全部は積みませんよ。。。

PS*チームフィオーレでブームになってるので、、、こうたんも準備したのです。
それと甘い物ばかり摂取し続けるので舌を浄化するのにもってこいなんですよ

 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと



現在サポート頂いているビヨンドスペース様から新しいアイテムの販売が始まります。

是非一度 読んでくださいね。

専用サイトのアップはもうすぐです。!!


以下本文です。

こんにちは。
ビヨンドスペースの飯野です。

このメールは、当店でポラールをご購入いただいたお客さま,
アンケートにお応え頂いたお客さまにお送りしております。


前回のメールでは2XU コンプレッションウェアを新たに販売します
というアナウンスをさせてもらいました。

そんな2XUはこういうものです。
http://www.2xu.jp/


コンプレッションウェアを身に着けても、

「本当に効果あるの?」って疑っていませんか?



今日は、その疑いを晴らす為に、とても興味深い実験結果をご紹介します。

この実験は海外のスポーツ医学の権威達が、調べた信頼できる実験結果です。



前回ご紹介したのは、コンプレッションウェアを着る利点はこの5つでした。

・ 血液の循環がよくなる・・・身体が運動するベストの状態に早くなる
・ 筋肉疲労が軽減する ・・・競技で最高の結果がでやすくなる
・ 疲れからの回復が早くなる・・・毎日ベストな状態でトレーニング
・ 筋肉の位置をキープする・・・バランスがよくなり正しいフォームで
・ 怪我を予防する・・・怪我をしないのが一流の条件



その裏づけとなるデーターをご紹介します!

http://www.beyond-space-2xu.com/data.html

※データが掲載されているページに移動します。


こちらをクリックして頂けると、コンプレッションウェアを着用したときの

・筋肉酸素供給量の測定

・筋肉へのダメージの回復実験

・パワー出力向上測定実験

・筋肉酸素供給量の増加実験

・後に残っている筋肉疲労感測定



のデーターを知ることが出来ます。

グラフ付きですので、とても分かりやすいです。

http://www.beyond-space-2xu.com/data.html

※データが掲載されているページに移動します。



どうでしょう?

コンプレッションウェアに少しでも興味を持って頂けましたでしょうか?


これを身に着けることによってパフォーマンスは必ず上がります。


4月10日(土)〜4月15日(木)の5日間のみが予約の受付期間となります。

商品の入荷予定日は5月上旬〜5月中旬となります。

今回、私たちが仕入れられる量には限りがあります。
ですので、先着30名とさせて頂きます。


気になるお値段は、次回発表します。


どうぞ4月10日をお楽しみに!

ビヨンドスペース
担当:飯野慎哉
東京都千代田区岩本町1-9-3 KSビル 6F
http://www.beyond-space.jp


今日は終業後17kmラン(ジョグ)で汗を流しました。

明日はもう週末ですね。


頑張って行きましょう!





 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと


今日は関西に出張だったので、隙間時間で汗を流しました。

(朝練60分(easyで)と帰宅後に60分(5分hard+2分easy×8本)共にバイクローラー台+ジムで2200m泳ぎました。

練習の質と量のバランスを考えながら、これまでに構築してきた最大酸素摂取量が低下しない調整をもう少し続けていきます。


今ピークが大会前にきそうなので



さて、宮古島大会準備その2





これは昨年、ランのスペシャルエイドに置いた100均のボトルです。
(エイジ1位だったので記念に残してます。


このボトルに仲間から応援メッセージで「うんも見方に!」と書いてくれてました。


そして、私はランでお腹を壊して6回トイレに駆け込みました。


今年もこれとまったく同じ物を買いましたが、同じ内容を書いてもらわないようにお願いするつもりです。


 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと




宮古島大会まであと11日となりました。

そろそろ準備を進めていかないといけません。

そんな中

ノーパンク剤が届きました。

先ずは新品のタイヤに張り替えて、これを注入し一度実走が必要ですね!




今日の練習

インドアローラー台90分
スイム1700m


 バナ−クリックで応援をよろしくお願いしますね。^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと





 ここのバナーをポチッとクリックお願いします^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


いよいよ2週間を切りました。

レースに向けてぼちぼちと動き始めていますが、チームフィオーレの一員としても精力的に準備を進めております。


今年はチームフィオーレのメンバーが6名参加しますが、

チームウエアを統一し、スポンサーロゴとチーム名を入れるのも統一します。

(ロゴ入れは宮古島に出発する前日に完成予定なので現地からアップしたいと思ってます



昨年

チーム代表者”は○し”さんが「こうたんがんば」と声をかけられたそうです。




今年は昨年の数倍

そっくりさんが登場しますので、お楽しみに!




また昨年26位のは○しさんと41位の杉○さんとはバイクではエイリアンメットのデザインまで統一されます。




さらには○しさんとは

上記のようにレースウエアにプラスして

カーフガードや、アームガード、サングラスに、キャップまで、、、、まったく同じになりますので、、


また間違えてね!

今日の練習は
立命館大学のトラックで20kmのペース走を実施しました。1時間24分
+up downで5kmの25km。

ピーキングに向けてしっかり休養&ケアを取り入れながらまだまだ刺激入れは続きますよ!


 ここのバナーをポチッとクリックお願いします^^v
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ