fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

03 | 2010/04 | 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



本日3回目の更新です。

ネタが尽きないし、他のネタも掲載したいので惜しみなくいっちゃいます。

かなり長文ですが、読んでやってくださいね。

ラン後半

見事に25km地点で大腿部に痙攣が発生

(バイクで前側を使いすぎてしまった様です。こんな大腿部の痙攣は初めての経験です)


着地時の路面の衝撃を受けるための部位が悲鳴を上げてしまっては、ストライドが自然と小さくなりスピードも落ちてきてしまいます。


そして走っていても急に痙攣がやってくるので、飛び跳ねているこうたんを目撃した人もいたようです。


そしてこれから折り返しに向かう選手からどれだけ声をかけてもらえただろう。
みんなまだまだ距離が残っているのに、私はあと10kmちょっと。。


この大会を重ねる毎に折り返してからの選手からの「こうたん行け」「こうたんファイト」と叫んでくれる人が増えている。


みんなの声が私の背中を押してくれていることをひしひしと感じていました。

皆さん本当にありがとう。


そして30km以降からはまっさんや仲間の応援でも随分助けられました。
まっさんは暫く並走まで付き合ってくれました。


最高のサプリメントでしたね。


最後の力を振り絞るも32km辺りで、まさとんにパスされ29位に後退。残り4km地点で同エイジの選手にパスされ、さらにもう一人ゼッケン44の選手にもパスされます。


そしてその後、恐る恐る後を振り返ってみると、、、、、、、、、、、、、、、、、、、









なんと、私を師匠と呼んでくれているバカボン君が150m後方まで迫ってきているではあーりませんか!


残り3.5キロ。


このままでは完全にパスされる。




そして、ここから奇跡が起こるのです。



平良市内まで帰ってきたら沿道の観客が増えてました。


「お帰り、良く頑張ったね」と言ってくれます。


「ありがとう。でもまだ3kmあるんです。」

と心の中で会話し苦笑いできたんですよね。


するとどうでしょうか??


今までストライドが伸びなかった私の足が、急に動き出します。


奇跡でした。




見る見るうちに、バカボン君を引き離します。

そして残り2kmでまさとんの背中と、私を抜いた2人の背中も大きくなってきているのです。


6回目の宮古島で初めての体験でした。



でも時すでに遅し。


競技場に入った時にまさとんがゴール。残り2人も追いつくことは不可能でした。



残り300mからは1月から精進を重ねてきたことを思い出したり、私を支えてくれている全ての方々の顔を思い出したり、

そして200km先のゴールテープをただひたすら目指してきた自分に「お疲れさん」とつぶやきながらグラウンドを回っていることをかみ締めてました。


ゴール100m手前からは地元の子供たちが一緒に走り出してくれたので、手を繋いでゴールテープ寸前まで行きました。








そしてそのみんなに「ありがとう」と伝えてゴールさせて頂きました。




6度目の宮古島のゴールテープ。








ゴールすると余韻に浸る私に土下座して待ってくれているアスリートがいました。



私のゼッケンを付けて走ってた
ゼッケンNO46番総合20位に入ったQUEENK君です。 


嬉しかった。





そして続いて帰ってきたバカボン君





彼とは同じ滋賀で共に切磋琢磨してきた仲です。




彼はゴールして真っ先に私の所に来てくれました。





そして抱き合いました。
(決して変な関係ではありませんし、チューをしているシーンでもありません


共に健闘を称え合える仲間の存在って、いいものですよね。





さあーーー!
今年のゴールテープの向こう側には、、、、何が待っていたのでしょうか?


この答えは明日にでも!!





 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:ひとりごと
 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



本日は3回更新の予定です。 


で、2回目の日記の内容は



この情報はこうたん日記を読んで下さっている方々にいち早くお伝えしたく、大会を振り返るシリーズの間に入れました。



宮古島大会を終えからニュージーランド在住の方からメールが届きました。

NZBGという会社の社員様でした。

このメールの内容は

カシス果汁を主成分としたサプリメントのモニターの依頼だったのです。



その一部を抜粋して紹介します。

ーーー以下本文ーーー

ニュージーランド研究者 Roger Hurst博士は、カシスに関して、筋肉疲 労・損傷抑制、また筋肉疲労・損傷の回復促進効果があるという注目すべき論文を発表しました。

この発見は、激しい筋肉負荷運動を頻繁に行 うアスリートには特に朗報です。カシスの摂取により筋肉 疲労と筋肉損傷を抑制、アスリートはその運動潜在能力をさらに引き出すことができます。更に、疲 弊し、時には損傷を受けた筋肉の回復を促進することで、次 の運動機会でのパーフォーマンスを高めることが可能です。

ハースト博士の報告 によれば、カシスのこうした効果は摂取後30分ほどで確認されます。 つまり、運動中に摂取するスポーツドリンクにカシスを添加することで、即効的かつ継続的な効果を得ることができます。

現在私は、カシス果汁のス ポーツドリンク添加を想定し、真剣に運動に取り組むアスリートの皆様を対象に、カシス濃縮果汁のモニタリング配布を開始致しました


ーーー終わりーーー



現在、水泳、格闘技、マラソン、トライアスロン、トレイルランの各一流選手が使っているようです。


既に商品は私の手元にあります。


(友人:ひろちゃ夫妻が送ってくれたCDと手紙も一緒に撮影



このメーカーのサイトはこちら。
博士の研究論文や摂取方法、モニターの応募要項など記載されています。







興味ある方は是非!!

一部の仲間には紹介していますので、お早目に!


ではでは



さらに一点、スポーツに関連しそうなカシス情報です。
カシスには末梢血流を劇的に改善する効果が認められています。


http://j-cassis.jp/cassis/cs02-02-2.html

 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと




 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



ランに入る前にどんな大ちょんぼをしてしまったのか?


実はバイクではルディーの偏光サングラスをして走りましたが、ランでは気持ちを切り替えるためにオークリーのサングラスに変更。



トランジッションバックにはエイリアンメットを入れ、そのメットの中にルディーのサングラスを入れる予定でした。
(何度もシミュレーションしてました)でも入れるのを忘れたんです。



(事務局に何度も連絡しましたが、最終落し物の届けもなく私の手元に帰ってくることはありませんでした。。。トホホ)


どなたかテントで拾われた方がいらしゃいましたら、こうたんにメールを!是非お願いします。


って無理だよね!




さて、ではラン編のスタートです。



ランスタート地点ではまたまた「こうたん」コール

嬉しいですよね。。。 思わずガッツポーズです。

走り始めの足も重くない。 

「よし、行けるぞ!」

自分を信じて42.195km先のゴールを目指していきました。









今回のランにはガーミン405を使いました。

ランスタートと同時にGPSを動作させストップウオッチも作動。

バーチャルパートナーはキロ5分で設定

このライバルと42.195kmを戦う設定にしました。


前半に飛ばしすぎないように落ち着いて入っていったものの、最初の5kmを21分30秒で通過。


ちょっと飛ばしすぎと思いペースを落ち着かせていると、コーチが焼く8km地点で


「こうたんバイクやっぱ速かったね。頑張ろう」と声をかけてくれて一気に抜いていきました。


こうたんも「コーチいけるでガンバ!」と健闘を称え合えました。


そして10kmまでは少し落とし気味でいったものの45分ちょっとで通過。



「この調子だ。フォームを崩さず力を抜いて」と言い聞かせながら距離を稼いでいきます。


15km地点を過ぎた辺りから先導車が近づいてきました。トップは外国選手です。
身長高いな??

その後、日本人トップは誰かを確認しながら、そして声をかけられる選手には声をかけていきました。 

菅○君4位やん!

カボス君すげ、 竹内プロも!!

ここでまたパワーを分けてもらいます。



そして私のゼッケンを付けて走っていた選手とスライドする際、「本当にごめんなさい」と言って私のゼッケンを手渡してくれました。



ハーフ通過1時間43分台。
後半5分から7分の落ちがあっても頑張るぞ!

そんな思いで距離を稼いでいきました。。。。


が、、、、


この続きは今晩。。完結編で


引っ張りまんなーーー!!


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ