fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと


チームフィオーレの幟を持ってきました。


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村









無事に天草に到着しました。

明日は先週のハワイ大会と打って変わって暑い一日になりそうです。

チームフィオーレの一員として

精一杯頑張ることを誓います。

これから熊本の仲間たちと夕食です。











 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:ひとりごと


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



明日から天草遠征です。


今回、チームフィオーレとして唯一私だけが参戦します。


理由はこの1週間の中で綴って参りました。



でも一人ではありません。


沢山の思いを胸に、こうたんなりに精一杯戦ってきます。


そして今回チーム代表者のコーチが熊本県在住の米○君に声をかけてくれたお陰で一人での行動にならずに済みました。

コーチ自身、大変な状況なのに私に気遣ってくれていたのです。

コーチ本当にありがとう!

そして米○君大変お世話になりますが3日間よろしくお願いしますね。!




今回

天草大会と同じ日に別の場所でも大会があります。



潮来トライアスロン全国大会です。


この大会に同じチームフィオーレ所属で岩手支部のぶっち君が参戦します。




http://ameblo.jp/iwa-mizu-g/


今日まで共にメール交換しながらモチベーションを上げてきました。


彼も熱い人間です。 


こんな熱い人間、私大好きです。(勘違いはしないでくださいね)



ぶっち君


場所は違えど、チームフィオーレのためにもベストを尽くそうな







さて今日はもうひとつ!天草遠征前に3枚の写真を掲載しておきたいと思います。


先日の鳥取ハワイ大会の一こまです。


今年初のショート大会。

どんな状況下に陥ってもベストを尽くす。


その姿勢が少しでも伝わればうれしいです。










では皆さん。


こうたんまだ何も準備してないのでれから頑張ります。


いつも応援本当にありがとうございます。




PS:今週も2日間の出張が入りばたばたとしていましたが、時間がないという”言い訳”は絶対にしませんよ。


何故って

私より遥かに多忙な知人が沢山いますが、どの人もそんな言い訳をしませんからね。


なので、忙しい毎日を過ごせていることに感謝し、そして充実していると思う様にしています。




 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと



 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村




私が知るアスリートの中で、1秒でも早くゴールを目指そうと桁違いの努力を続けるトップアスリートは、強靭な精神力を持つ反面、人格が備わったアスリートがとても多いです。



本来なら本名で紹介したい所ですが、そこはぐっと堪えます。



先日の日記で紹介した宮崎県の志○プロ。

彼女から昨日メッセージを頂いてました。

プロとしてジャパンに向けて弛まぬ努力を積み重ねていた矢先の出来事。

10年間風邪を引かなかった彼女はジャパン自粛と同時に高熱でダウンしたと綴ってありました。


1秒でも前の精神も大切ですが、その前にトライアスリートとしてもっと大切な事をこの1週間の中で沢山学びました。


今日は志○さんのメッセージを無修正で転載させていただきます。


是非読んでくださいね。



ーーー以下本文ーーー


こんばんは、お疲れさまです!mixi読ませて頂きました。ありがとうございます☆

シフォンさん、もちろん知っています♪昨年のIMジャパンで前日の試走の時から気軽にお話させて頂きました!
チャーミングでもあり、リーダーシップもあり、本当にトライアスリートは尊敬出来る人が多いですよね♪今年もお会いしたかったですが…

今年のIMジャパンはコーチからも聞いたと思いますが、自粛の方向で答えが出ております。

実は昨日は緊張の糸が切れたのか?10年ぶりぐらいで熱が38.5℃出ていました…
身体も練習でコツコツ試合に向け作って行きますが、心とか集中力も同時に作り上げていってるんだぁ〜と分かりました。

これが無くなると熱になって発散!?っと少し笑いがでましたが、昨日はご飯も食べれずグッタリしていましたが、今朝はスッキリ、切り替えが早いのは私の取り柄です♪

口蹄疫の問題…。
私も色々な方々に相談させて頂き、色々な人の意見を聞かせて頂きました。
やはりみんなは、私が頑張って結果を出す事で畜産農家の方々や宮崎県民に元気が出る情報を…と有難い返事が多かったですが…

週末とかず〜っと悩んでいた中、IMジャパン事務局へ私の考えを伝え、IMジャパン事務局の皆さんと、五島の島の皆さんの考えを聞かせて欲しいと連絡しました。
スポーツ大会は祝福されて開催されるお祭りみたいなもので、島の皆さん、アスリートの皆さんが笑顔でいっぱいになるのが、本来の姿だと思いますが、島の人々が1人でも宮崎県在住の私が五島に行く事を望まなければ、出場を自粛しますと…。
IMジャパン大会事務局の方々も、五島牛の有名ブランドがあるだけに、すごく悩まれていた問題だったので、私からのメールに感謝されていました。

天草大会の自粛もコーチから連絡があり、延岡の参加予定していた14名にも連絡してもらい結局、全員納得してもらえました。
実は今日の夜も外国人の友達1人を説得しに家に行き話したら納得してくれました。

やはり情報の認知度には個々の温度差があり、詳しく話せば分かってくれる事が分かりました。

私にはこんな事しか出来ませんが、もしも…があってはもう取り返しがつかないと思うと、微力でも世の中の為に一歩一歩ですね♪

すみません!長くなってしまいましたが、この問題をバネに宮崎県民のトライアスリートはもっと頑張りますよ☆

天草は私達の思いを背負い過ぎると重た過ぎるかもしれないので、こうたんさんは私達の分まで天草大会を楽しみながら頑張って下さいね♪
みんなで応援していますよ☆

Meg


ーーー以上ーーー


明日は週末です。
1週間早過ぎます!


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


昨日の日記、閲覧数と訪問者数

多くの方々が私の日記を転載やリンク貼り付けして頂きました。


自分でも驚いています。


コーチにも伝えました。


沢山の方々に読んでもらえた。

紹介して良かった。本当に良かったです。


長文が続きましたが本当にありがとうございました。






今日から普段の日記に戻ろうかと考えましたが、

先日綴った日記のバックナンバーから、、




5月15日にマイミクのシフォンさんを紹介しました。

彼女は、普通の主婦だったと綴りました。

これ訂正です。(普通の主婦?面白くないと怒られました


普通の主婦でもあり、フルタイムワーカーでもあるんですよ。
(知ってたのに綴るのを忘れた。シフォンさんごめんなさい




彼女は“時間がないから”とは絶対に言い訳しない人。



私の周りにはそんな人が沢山います。


言い訳しない人大好きです。



時間は己の志次第で作れるものだと思います。



それを彼女から教わりました。



彼女の紹介。もう一度させてください。


昨年のアイアンマンジャパンの写真です。





語りたい事は山程あるのですが、

写真だけでも理解してもらえると思います。


一昨年までは普通の主婦でもありフルタイムワーカーでもあり、アイアンマンジャパンのボランティアで有名な方でした。



その彼女が


大きな”夢”に向かって努力を積み重ねました。


そして昨年



見事アイアンマンとなりその”夢”を叶えたのです。


彼女から昨年の青島太平洋マラソンで特製ゼッケンを頂きました。





私は32kmまでこのゼッケンを付けて走りました。



今年のアイアンマンジャパンは6月13日です。



彼女は2回目のアイアンマンを目指します。




 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと

(宮崎上空:一日も早く宮崎が快晴になりますように!)


(メディカルフィットネスフィオーレ:宮崎駅前です)


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


皆さん、本当に沢山のメッセージありがとうございました。
ブログへのコメントだけでなく、PC,携帯へのメールまで沢山頂いてました。
まだ返信出来ていない方もいますが、必ず返信させていただきます。
本当にありがとうございました。


この事を今日、コーチ(は○しさん)に伝えました。


コーチから

「こうたん、私はコメント入れられんけど、ちゃんと拝見させてもらってるけん。
ほんまにみんなから頂いたコメント読んで泣けてきた。
メールの内容も聞かせてくれてほんまにありがとう。皆さんにありがとうと伝えてね」


と言ってましたのでお伝えしておきますね。




そして今日の日記は”次なる決断です”

(今日もかなりの長文ですが読んでくださいね。)


来月開催されるアイアンマンジャパンに宮崎県から4名のアスリートがエントリーしていました。



そして今日、4名全員がアイアンマンジャパンへの出場を辞退しました。





この4名の中でチームフィオーレからは2名がエントリーしていました。



一人は後○君。
彼はトライアスロンを始めて今年で8年目を迎え、昨年はフルマラソンを2時間53分のベストを出し、アイアンマンジャパンに
向けて精進を重ねていました。
(彼は昨年のチームフィオーレのThe Best Person of The Yearに輝いたアスリートもあります。)








そしてもう一人はプロカテゴリーでエントリーしていた志○さんです。
彼女は昨年のアイアンマンジャパンのプロカテゴリーで堂々の3位でハワイ世界選手権に参戦しました。
今年も順調に練習を重ねていました。




ロングディスタンスの準備は1ヶ月や2カ月では到底不可能です。
まして上位を目指していきたいという強い志があるとなおさらです。



でもお二人は快く受け入れてくれたと


コーチから聞きました。




昨日の深夜に後○君からメールを頂いてました。

彼のメッセージを是非読んでやってください。




ーーー以下本文ーーー


こうたん兄貴、お元気ですか??

先日のショートの大会では、またもや好記録での年代優勝おめでとうございます!

これで天草への弾みが一層ついたことと思います。

日々のたゆまぬ努力、研鑽の賜物ですね。

本当に刺激になります。

そして、一緒のチームであることに誇りを持ち、 出会えたことを素直に嬉しく思います。



コーチから詳しくお聞きの通り、宮崎は大変な状況にあります。。

自分も実際に若手事業者の会合などで、口蹄疫が発生した地域のメンバーと直接話を聞いて

以降、 一体どうすれば良いのか

自分たちにできることは何なのかを、会う方、会う方と毎日話をしています・・・


畜産関係の方々は勿論、一般の人々も行動は最小限にとどめているため町の経済機能自体が破綻しかけているとのことです・・・

とにかく今は拡散の要因とならぬよう外出を控えたり、募金をしたり、消毒用のタオルなどを送ったりと、それぞれに出来ることをしています。


宮崎県内でのイベントは当然、例年開催予定のトライアスロン、アクアスロン、オープンウォータースイムも全て中止になるとのことです。


自分も天草、ジャパンへの大会不参加を決めて以降、 改めて大会に参加できることの有り難さ、大会に向かって普通に練習できることの有り難さなどを痛切に感じています・・・


次回大会に出る時は、それだけで泣けてきちゃうかもです。。


今回天草に宮崎からは出場できませんが、 チームフィオーレ代表として思う存分、
いや皆の思いも乗せて、
おもいっきり暴れまくってきて下さいm(__)m

それがチームみんなの願いであり、励みになります!

そしてまた一緒に練習は勿論、抱腹絶倒腹筋大会もやりたいですね!

それでは、またお会いできるのを心より楽しみにしています!


ーーー以上ーー



今朝、涙した後出勤し午後から大阪に出張しました。


誇れる仲間の輪に入れてもらえている私は本当に幸せ者です。




アイアンマンジャパンに参戦される方で読んでくださっていたら、厚かましいお願いになってしまいますが、宮崎県の4名の分までがんばってくださいね。






でも一点気になることが、、、、


mixi繋がりのハンドルネーム;シフォンさんの日記を転載させて頂きます。


読んでくださいね。


ーー以下本文ーーー

臨時市議会が本日開催されたそうで、夕方のニュースによると
「アイアンマンジャパンの開催延期の要請」を市議会から五島市長に対し行うことが決議されたとのこと

理由は、完全な防疫体制を取れないため、五島の畜産を守れないなどを言っていました。

これにより、市長は今年も苦渋の選択を行わなければならない状況となり、6月3日までに回答するとのことでした。

これに関しては、五島の畜産農家を守ることは当然のこと重大事項であります。

今現在の防疫体制も、簡易的なものではなくて、人をつけるなどして現在も徹底させるべきです。踏むことが強制でないマットを港や空港に置いているだけ?というのは結構適当と言う声が聞かれていますから。

そうそう!!徹底して防いでアイアンマンを開催したらいいと思います。これを機会に一般の来島者や車両を含めた防疫体制をしっかり行い、家畜を守ることを願うわたしです。


その消毒液は、食酢を1000倍に水で薄めたものを噴射するか浸すことで十分効果があるということですよ。


こうたんさんに情報を頂いたのですが、宮崎県選手は4名全員がIMジャパンの出場を辞退されたそうです

宮崎県の選手には昨年の大会でゴミ拾いにも参加してくださったプロの志垣めぐみさんもいらっしゃいました。

宮崎県は今、とんでもなく大変な状況の中にあり、トライアスリートの方々も自分にできる精一杯の行動をとっていらっしゃいます。

天草大会に16名。IMジャパンに4名が辞退されました。

辞退された皆さんのことを思うと、これまでの練習の日々を思うと、同じ選手として残念で仕方ありません。

そのやさしやと真の強さに、涙が溢れてきます

しかし、今回の苦しい思いをした分、周りの評価は高いと思います。

がんばれ 宮崎県

アイアンマン ジャパンが無事に開催されることになりましたら、
私は、「宮崎を応援する義援金」を選手に呼びかけて集める行動を起こしたいと思います。

その時には、みんなよろしくね


ーーー以上ーー



 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



今日の日記、昨日の深夜に下書きしていました。

書いては消し、書いては消し、、、、

色々と悩みました。

でもやっぱり皆さんに知ってもらいたい。

そんな思いで今日の日記を綴ります。



今週末、熊本県天草市で開催される天草国際トライアスロン大会。


この大会にチームフィオーレから16名のメンバーが参加する予定でした。


でも本拠地宮崎のメンバー15名全員がこの大会への参加を辞退しました。


「口蹄疫」の影響で、今県下は非常事態宣言が発令されています。


その中で
「宮崎県民として、そしてチームフィオーレとして協力出来る体制としては県外移動への自粛が唯一の協力である」

と代表者であるは○しさん(以下ハンドルネーム:コーチ)は決断したのです。



この出場者の中には昨年国体に出場した男女が今年も狙う予定でした。

また代表者のコーチは九州地区のエイジチャンピオンを5年連続獲得しており、今年6連覇と全日本エイジ別の3年連続チャンピオンも目指していたのです。

また他のエイジカテゴリーでも毎年このチームから何人も表彰台に上がっていて今年も楽しみだったのです。


この決断。昨日の夜コーチからの電話で聞きました。



正直涙が溢れました。



メンバー全員を気遣いながらも、こんな遠くにいる私の事まで心配をしてくれた(大会期間中一人での行動になるため)


コーチに、


「1人での参加になるけど、みんなの想いを胸に精一杯戦ってくるからね」


と伝えました。





コーチがチームメンバーに公開した文章を掲載します。

是非読んでください。




今日もコーチと話をしました。

その内容を先に掲載しておきたいと思います。

長文になりますが、是非、是非読んでくださいね。


ーーーーー


「みんなこの大会を楽しみにウェアも揃え自転車も買ったり一生懸命練習してきて
出たかったのに大会自粛をお願いするのは全く知事と同じで断腸の思いでした。

でも、全員笑顔で

『もちろん、賛同しますよ!』って言ってくれました。

同じ気持ちでいてくれる仲間に感謝の気持ちとこのチームで良かったという気持ちが交錯し男泣きしました。

最近、涙腺ゆるいかな? 宮崎の戦いはまだまだこれからです。」



そしてコーチは最後に


「宮崎の方々は何にも悪いことしていません。

みなさんの身近になんらかの事情で宮崎の方が来られても温かく迎えていただくことを切に願います。」


と、コーチは言ってました。



ではチームのブログに公開した内容を無修正で掲載します。


ーー以下本文ーー

「口蹄疫」に伴う大会参加自粛のお願い:チームフィオーレのみなさま



毎日の練習ご苦労様です。
そしていつもチームへのご協力、ご配慮、感謝いたしております。

今日は重要なお知らせ、お願いがございます。

先般、ご存知の通り、宮崎県は口蹄疫の影響で、多大な被害が出ております。

そこで、以下の点に配慮し
チームフィオーレの代表者として、大会参加の自粛をお願いを申し上げます。

1. 県から「非常事態宣言」が出されている。
2. 感染ルートが解明されておらず、感染が県内のみならず、県外に及ぶ可能性がある。
3. 県からも県外への移動自粛のお願いが出ている。
4. 他県への感染について、配慮しなければならない。
5. 我々が実際、消毒等の作業ができるわけではなく、同じ宮崎県民の協力体制としては県外移動への自粛が唯一の協力である。


そして、「我々は一人で走っているのではなく、様々な方々の協力のもとに支えられ
大会参加の自粛が、感謝の意を示す手段である」と判断いたしました。


私、個人の判断の元、みなさまに無理なお願いを強いても良かったのですが
本日、午後6時に院長、先成先生、児玉さん、林で話し合いを行い また、県庁の両Kさんに意見を聞き、今回の決断にくだりました。

みなさまの一生懸命の姿、楽しみにされていた表情を思い出すと
なんとも心苦しい気持ちでいっぱいなのですが、チームの代表者として
今回の件は、このような形で、林が責任を持って、みなさまにお願いする所存です。


該当の大会は、現在のところ、天草、徳之島、錦江湾の3大会を考えております。


尚、この件につきましては、宮崎在住のメンバーを対象としておりますので、
県外のチームフィオーレの方々につきましては、宮崎在住組みの分まで
無理せずがんばっていただきたく存じます。


また、練習につきましては、家畜を飼われている農家近辺の練習を避けていただき、
拡散の防止に努める姿勢にて、併せてお願い申し上げます。


ご不明の点につきましては、林までお願いいたします。


ーー以上ーー


コーチはアスリートとしても、そして人としても一流です。


このチームの一員でいられることが今の私の誇りです。


チームメンバー全員が、

この日記の最初に掲載した写真の様な笑顔に戻る日が一日も早く来る事を滋賀から祈ってます。




 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと



 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


皆さんハワイから無事に帰ってきました。

大会前数々の激励本当にありがとうございました。

本日のスタート時の気温は16度、水温18度の中、

スイムで初の痙攣を起こしましたが、

皆さんの声援がパワーとなりなんとか持ち堪え無事にゴール出来ました。


今日は速報と写真を掲載して終わりにしますね。

またじっくりと振り返っていきたいと思います。


大会期間中に「ブログ見てます」と沢山の方々から声をかけて頂き、
そして今日のレースでは何人もの方が「こうたんファイト」と声援を送って
頂きました。

遠くに行ってもホームグラウンドの様でした。


皆さんに本当にありがとうございました。


では速報です。(総合成績表今日は頂けませんでした。


総合タイム:2時間12分21秒
総合順位不明:13位前後
45−55歳の部:1位


2連覇の高○さん(右)は私がお世話になっているビヨンドスペースさんと契約されました。
右は目○君。ジャパン頑張って



超有名人の謝さん。ななんと謝さんから「室○さん」と声をかけてくれました。嬉しいです。



知る人ぞ知る「本田ジェロ」さん。会えば必ず声をかけてくれます。嬉しいです



鳥取の岡○さん(彼は国体予選の部に出場)彼とバイク中盤までデットヒートを繰り広げました。同い年です。



「こうたんさんのブログをいつも見てます」と言ってくれた爽やかな青年(24歳)の○○君。この大会がトライアスロン初参戦だったようです。9月は70.3に挑戦するようです。



京都トライアスロンクラブ(KTC)のメンバー。仲良くしてもらいました。


では、又明日!


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



只今常夏のハワイに来ています。


いや鳥取のハワイに来ています。



午前7時過ぎに出発しましたが、案の定豊中IC手前から宝塚ICの先まで渋滞。

中国豊中ICで一旦降りて下の道で15km程走りまた高速に乗って目的地に向かいました。


なので高速代は2600円也


今回のルートは中国道の院庄ICで降りて179号線を直走りで目的地を目指しました。

院庄ICで残り60km程。






(倉吉市過疎化トメマショウ子さんかな)



おーーハワイみたい!



でも
道路がすごく整備されていてストレスを感じる事なく1時間程度で到着しました。

最終目的地までの所要時間は4時間30分
渋滞がなければ3時間30分くらいでいけそうです。
距離は自宅から会場まで260kmでした。



では今日は試走で撮影した写真と、開会式の模様を掲載しますね。

ここからはバイク試走時に撮影したものです。


メイン会場(左)とスイムコース


上の写真を拡大










バイクコースで唯一の登り。MAX7%(バイクメータで確認) アウターのままでいけます。

今回はこちらのバイクで参戦です。


元オリンピック選手の小原さんのスクールを見学(ジュニア育成コースかな?)


開会式:大会開催の意気込みを感じました。
この大会、ペナルティー多いです。マナーを守らない選手は徹底的にやられますよ。

私はこういう大会大好きです。




では明日の午前9時のスタートから

51.5km先のゴールテープを目指して参ります。


チームフィオーレ滋賀支部長としてもね!



本拠地宮崎のメンバーに少しでもこうたんの頑張りが届いてくれたらと思います。







そして
昨日の日記のコメント沢山ありがとうございました。

返信は帰ってからになるかもしれませんがご了承くださいね。



そして携帯電話への激励メッセージ


全国から届きました。


こうたんは皆さんに生かされてます。


本当にありがとうございました。



 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと



 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


昨日の長文日記を読んでくださって本当にありがとうございました。





こんなにも読んでくださってました。


転載したいと言ってくださった方々、そして「コメントは入れられないけどメールなら」と送信してくださった方々に感謝申し上げます。



本日は遠方出張でしたので少しばかり返信が遅れることをお許しくださいね。





さて


いよいよオリンピックディスタンスの初戦まであと2日になりました。


天候は


やっぱり雨の予報のままです。



今回のレースで使用するバイクはロードタイプをチョイスしました。


では


沢山の方々とお会い出来るのを楽しみにこれから準備に取り掛かります。



PS
こうたんの講演は6月12日に決定しました。



 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと
皆さん口蹄疫って知ってますか?

今、宮崎で猛威をふるっている家畜の伝染病ですが
最近になって、やっと全国ニュースにちゃんと取り上げられるようになりました…


昨日、宮崎の親友であるコーチ(は○しさん)から電話がありましてね、


コーチのもとに、昨日の朝方転記で届いたひじりさんという畜産農家の方の日記を是非紹介させてください。



読んでいただく前に付け加えておきたいことがあります。


この日記については、だれかの批判ではなく、ただ現状として起こっているある畜産農家の現実です。
悲劇を繰り返さないためにも、みなさんが正しい認識を持っていただけるだけで幸いです、
みんなでこの怖い伝染病に立ち向かい、なかなか届かないとは思いますが農家の方々を励ましましょうね!

では長文ですが、読んでくださいね。


―――以下本文―――


〜殺処分の様子は…

…あなたの町には何人の子供がいますか?〜

畜産農家の現状です

殺処分の様子は、本当に地獄絵図のようだった。
獣医さん達が来て、一頭一頭、注射で眠らせてその後に、さらに注射で安楽死させると思っていた。

この養豚農場には、人間よりも大きな母豚が数百頭、青年豚がさらに多く、子豚が数千頭
口蹄疫の症状の出ていないまだ元気な豚もたくさん居る

「 何十人と獣医師が来たけどよ。かき集められた経験の浅い獣医師たちは、母豚を怖がってまともに注射も打てんちゃが

急所は首筋の血管なのによ、柵の外から身を乗り出して、お尻に打とうとするわ、バカじゃねーか!豚だって生きちょっし痛いから、ひょいとお尻を動かして逃げるわな。

しょうがねーかいよ、俺が柵に入って豚の首をガシって押さえつけてやる始末。
危険やっちゃけど仕方ないわ

首筋に注射を打つやり方を教えたっちゃけど、ダメじゃわ・・・

もう、豚の首は、突き刺した注射のあとだらけ、痛々しいわ。豚はギャーギャー暴れるわ

ちくしょーーちくしょーーー!もっと安らかに死なせてやってくれよ。

獣医師の免許をもっちょる奴しか、殺したらいかんかいよ。手がだせん・・・

かわいそうでよ

もちろん、ベテランの奴は上手いし、早いわぁ。

でもな、みんな目に涙を浮かべながらも作業してくれてるんよ。

命を救うための獣医師がよ。
今まで、命を助けようとがんばってきた獣医師がよ

この注射を打ったら、こいつが死ぬって分かりながら、注射を打ちこむんよ。
そりゃあ、人としてつらいし、心が痛いわなぁ。歯を食いしばるしかないのかよ!

俺はさ、もともと出荷のための豚なら、なんとかあきらめがつくんよ。出荷だと思えばいいちゃかい。

でも、母豚はよ。俺がこの農場に努めだしてからずっと面倒見てきたっと、性格もよく分かる。顔見りゃ名前も、出産した回数も、病気した時、エサを腹いっぱい食って喜んだ時。悪ん坊や、甘えん坊、気性の荒い奴、優しい奴、み〜んな分かる。共に生活してきた家族やっちゃかい。

口蹄疫に感染してしまって痛々しい症状が出てる奴は、鼻や口の水疱が破けて痛いもんやからエサが食えんなっちょる。それでも腹はへるかい、えさを探すわな。豚は鼻が命じゃ。人間で言う手のようなもんで物を探るのは鼻で探るんよ。

痛いやろうに・・・

まともにエサが食えんかい。今日まで俺が食べさせてやってた。

鼻も口元も、蹄も乳首も痛々しいのに、俺を見つめる目はやさしくてよ。なんだか、向こうがごめんよ〜言ってるみたいや。ありがとう言ってるのかなぁ(T-T)

注射打たれる姿に耐えられんで離れたところから見てたら、獣医師の腕をふりほどいて、こっちに走ってくっとよ。

ひずめが炎症起こして血を流してるもんは、痛いから立ち上がれんでずっと横になってギャーギャー言ってる。でも、立ち上がらせて殺処分するところまで連れて行かんと、重いかいよ。まず鎮痛剤打つっちゃわ。

したら、痛みが取れるもんじゃかい。ひょいっと立ち上がる。でも蹄からも血が出て、腐りよっかい


蹄が取れていくとど・・・赤くなった蹄だけが地面に転がってるんやど・・・

それでも、蹄が無くなった足で、俺の所に駆け寄ってくる

はやくなんとかしちゃれよーーーー!

ある程度の大きさの奴は、電気で殺すっちゃわぁ

でっかい火ばさみみたいな物で、まず頭を挟んでな、スイッチを入れると高圧電流が流れ、失神する。
そしてそのあとに、胸の所を挟んで、心臓に電流を流すとガタガタガタとしびれて心臓を止めて殺すとど・・・かわいそうやんけ。

さっきまで、元気で、震えて泣きよったやつが。突然静かに死体となるんよ。

たださ、時々、その動かなくなった豚を運んでたり、穴の中に落とした時に、生き返って動き出すやつがおるんよ。気絶してただけなんやろうな。哀れでなぁ、また殺さにゃいかんし・・・。

まだまだ元気な奴らはさ、どんどん穴ん中に落としていく、みんなで板を使って追いやって穴に落としていく。

一番下に落とされた豚たちは、熱と重さで圧死ししていくけどよ。後から後から落とされた豚は、どんどんジャンプして穴から必死に飛び出ようとするんよ。

だから、上からブルーシートをかぶせてよ、コンパネの板を上において、飛び出してこんように、俺たち人間が上に乗るっちゃわぁ・・・

それでん、下から・・ドンっ!ドンっ!て必死にぶつかってくっとよ。

そのすきにブルーシートの隙間からホースを入れて、中にガスを流し込むとよ、すると

だんだん静かになってきてよ、しばらくするとシーンとなるんよ


作業員達があちこちで、殺処分をしていってる
地獄を描いてる絵があるわぁ。鬼が人間をいたぶっている絵よ。あのまんまって感じ


豚舎の中が、ギャーギャーって今まで聞いた事もないような泣き声があちこちから聞こえるかいよ。

赤ちゃん子豚が不安な目でジッとしちょっちゃわ。

病気に感染した奴は、蹄から血を流して痛いし、口が使えんもんやから
コロっコロっ死んでいく。
死んだ子豚をここ数日何頭拾って歩いただろう

それでも、感染していない元気な奴もいっぱいおる。

殺さにゃいかんとか・・・

本当に、この子達を殺さにゃいかんとか!

周りの異常な雰囲気を感じちょっちゃろうね
ひょいっと両手で掴み上げるわ

すると、身体をグッと堅くして、俺の目を見るっちゃけどよ、小刻みに震えてるのが手のひらに伝わってくるとよ。

ごめんなぁ、ごめんなぁ。俺が泣き出してよぉ

その身体に注射針が刺されて、静かに、ぐったりと手の中で重みだけを感じる物体になる

もうどんだけの涙が流れ出たかわからん

あと、残ってた1200頭は、ウィンドレスの豚舎じゃかい

帰ってくる時・・・空気を送り込むファンのスイッチを切ってきた。

家に帰ってよ。風呂に入ってよ。飯はよう食わんかい。焼酎飲みながらテレビをみてるとよ

いつのまにかボロボロボロ泣いてるっちゃわ

今頃、静かに窒息死していってるんだろうなぁ・・・・。

お前よ。豚は言葉がしゃべれんけんどよ。もしもよ、お前の子供をよ、「なんで?」って言われながらよ。国からの指示やかい言うて・・・大好きなのに・・・手の中で殺せるか。」

まだ、口蹄疫の感染拡大は収まらない

今もまだ、毎日毎日のように、牛や豚が殺処分されていく

そして全ての農家で、こんな味わいたくもない体験を味わってる

なぜ、農場主や従業員が、中に入って一緒に処分しないといけないのか

せめて、優秀な獣医師や、テキパキ動ける自衛隊員をもっともっと送り込んでくれよ!(泣)

今朝までで、126軒、11万4177頭の生き物の殺処分が言い渡された。
あなたの町には、何人の子どもが住んでいますか?
牛や豚の保証はされますが、育つまでの2年間
そして牛舎や材料費、人件費など多大な借金はそっちのけ、、、
心豊かな日本であってほしいですね。


―――以上―――――


「コーチはこの方に確認を取ってみたらしいのですが決して誰かを批判するものではなく、ただただ、畜産農家の現状を知ってほしいだけ」

との事だったそうです。


報道では決して知らされてない現状…
ワレワレが出来ること…


まずは、同じ日本に苦しんでる方がいることを真剣に考えることでしょう。


コーチも既にバイクの外乗りは自粛してるそうです。
そして、あくまで、作業員や獣医さんには全く罪はないと言ってました。



同じ日本なのに温度差の違いに私自身も涙した日記になりました。



 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



私を応援して下さっているgrad5のオーナーからこんな商品が山盛り届きました。

沢山のプレゼントにこうたん驚きです。

本当にありがとうございます。


既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが



HCHというメーカーの商品です。


詳細は↓こちらをご覧くださいね。

http://store.gradfive.jp/?mode=cate&cbid=652194&csid=0



沢山頂いたので今週末のレースに少し持っていこうと思います。





さて、そのレース


鳥取県、湯梨浜で開催される第2回目のハワイトライアスロン大会です。


初出場の私のゼッケンNOは338です。


この大会でも、沢山の仲間とお会い出来る予定ですし、また応援に駆けつけてくれる方まで
いて下さるのですよ。


楽しみです。




でも今日現在の大会当日の天気予報は







なんとか晴れ男こうたんの現地入りで、天気を回復させたいものです。






でも晴れに出来たとしても、水温が。。。。。


昨年の水温は18℃だったようです。



昨年の天草(19℃)でもワンサイズ身体が小さくなるような感じだったのに、

それ以下の水温! この1℃の差は大きいだろうな。


対策としてはホットタイプのクリームとスイムキャップ2枚ですね。


ワクワク、ドキドキです。

 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


昨日の日記の反響が大きかったようです。

メッセージ以外にも沢山メールを頂きました。

ありがとうございます。


Zenshaの日本正規代理店のショッピングサイトは5月末の予定です。

少々お待ちくださいね。


アップされたらまたこのこうたん日記で紹介させて頂きますからね。




フロートパンツも是非ショップサイトをご覧くださいね




さて、今日の本題ですが、



仕事を終えて帰宅すると

私の宮古島の家族(勝手に言ってます)から封筒が届いてました。



ご夫婦からの手紙、大会で撮影して頂いた写真やビデオの入ったDVD

そしてこうたんたちが行っていた頃は蕾だったプリメリアの花(一番上の写真)や垣根の色とりどりのハイビスカスの写真を送ってくれました。












トライアスロンをしていなかったら、このように宮古島に家族は出来なかった。


改めてトライアスロンに感謝。

そしてkenさんご夫婦に感謝です。

本当にいい思い出をありがとうございました。





そして



6月中旬に


私の講演開催が決まりました。



前回の宮崎講演での演題「40歳からの挑戦」の内容を加味しつつ「トライアスロンと仕事術」についてお話する予定です。



この場を設定して頂いた○○様に感謝申し上げます。



詳細は追々紹介していますね。


ワクワクしてきました。こうたん頑張ります!


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



凡人アスリートこうたん。

ホームページを公開して今年で6年目なります。

こつこつ積み重ねることの大切さをこのホームページを通じて学びました

そしてこれまで継続出来ているのもいつも読んで下さっている皆さんのお陰であります。

本当にいつもありがとうございます。




トライアスロンの魅力を少しでも多くの方々に届けたい。


そんな思いはまだまだ強くなっている昨今です。




トライアスロンは過酷、しかも寿命を縮めるスポーツだというレッテルを貼られがちですが、その人自身の体力レベルに応じた練習や大会参加であれば生涯スポーツして成り立つスポーツだと私は思います。


またその一方で競技のレベルアップだけをがむしゃらに追及するだけではなく、全国のトライアスリートとの交流を大切にしながら仲間の輪を広げていく。

また大会事務局の方々やボランティアの方々、そして全国の開催地に足を運んだからこそ味わえる出会いを大切にすること。


そして感謝の気持ちを常に持つことの大切さをこのトライアスロンは教えてくれています。





そして最近、こんな私にではありますが2つの企業様よりオファーがありましたので紹介させて頂きます。




まずZensah社製のウエアです。

http://www.zensah.com/

現在日本の正規代理店様が5月中に日本人向けのサイトを立ち上げるべく作業を進めておられます。

コンプレッション系の商品は各社出していますが、お値段が結構しますよね。


しかしこの商品はアメリカ、イタリア製にもかかわらずお値段がリーズナブルなんです。

それもカラーが豊富なんですよ。

この商品もこれからどんどんインプレを実施していきたいと思います。











そしてウエットスーツのショップ様です。


http://www.grad5.jp/



私はこちらのフロートパンツを5年間愛用し続けてきました。






今でも私のスイムは決して早くはありませんが、

かなづちから始めた私はこのパンツとの出会いがあったかこそ今があることをオーナーに伝えました。

オーナー様には大変喜んで頂きました。


このフロートパンツはプルブイを挟まなくてもウエットスーツを着用した感覚で練習ができるものです。バタ足を使え、ウエットスーツを着用した状態に近いポジションで練習が可能になります。

この程度のパンツだと、ジムでも問題なく着用できると思います。

この他、このショップではウエットスーツのレンタルやサプリ関係も扱ってらっしゃるので是非一度ショップを覗いてみてくださいね。



今週の大会より、こちらのウットスーツのショップロゴを付けて大会に出場して参ります。


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと
今日も良い天気でした。


なので、たっぷりガーデニングに勤しみ、そして快晴の空の下でバイクも楽しんできましたよ。昨日に引き続きリビングでくつろぐ時間。


無かったです。



で、今日の日記は写真を中心にしますね。



我が家の草花や庭です。 


ではどうぞ!


花の名前は聞かないでね。。。


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
























そして午後からミドルライド(90km)に行ってきました。


先ずは自宅からメインストリートを抜けていきます。




お茶とたぬきの里信楽方面に向かいます。


気持ちいいな!







カメラアングルを路面に向けました。木の影をテーマにしました。




そして私の影も!




バイクって気持ちいいですね!




私の大好きな練習コースです。たっぷり森林浴が出来る場所なんですよ!





さて、明日からまた一週間頑張っていきましょね





 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと
 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



今日の休日、いつもの様にリビングでくつろぐ時間はなかったです。

ガーデニングに勤しむ事4時間

その後バイクライド55km+ラン13km+スイム1500Mいっときました。


明日はマイガーデンの写真を掲載したいと思います。

今日は写真を撮る時間もなかったです。



さて


今日の本題


語りたい事は山程あるのですが、


写真だけでも理解してもらえると思います。






一昨年までは普通の主婦であり、アイアンマンジャパンのボランティアで有名な方でした。

その彼女が


大きな”夢”に向かって努力を積み重ねました。


そして昨年



見事アイアンマンとなりその”夢”を叶えたのです。





彼女から昨年の青島太平洋マラソンで特製ゼッケンを頂きました。





私は32kmまでこのゼッケンを付けて走りました。



今年のアイアンマンジャパンは6月13日です。



彼女は2回目のアイアンマンを目指します。




 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと



 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


今日は関東に出張でした。

でも帰りの移動では飲みませんでしたよ〜ん。


隙間時間を作り、

朝練(バイク90分)+帰宅後スイム2000m


いっちゃいましたよ。


いい汗を流してジムから帰ると、またまたメールが入ってました。




今年の宮古島大会に還暦記念で出場された元同会社の大先輩からでした
(上の写真はその方がわざわざ編集して送ってくださったものです。)


今年の宮古島大会は10年振りに出場されました。


でも完走は出来なかったんです。


そんな中でもバイクではあの強風の中10年前より30分も短縮されておられるのですよ。



大会前の2月、淡路島での練習中に交通事故に遭い、それでも出来る事をこつこつと頑張っておられました。




今日はこの方のメールの一部を引用させてもらいます。


----以下本文の一部です。


今回は「無理せず、楽しく走る」がテーマだったので、体のことを考えリタイアを決めました。


楽しみは来年以降に残しておきます。

今年で60歳になりましたが、トライアスロンをやっていることが信じられません。


健康な体に感謝です。そして、挑戦と感動の最高の舞台であるトライアスロンに感謝です。


また、今回のチャレンジで自分なりに何かつかめたような気がします。


第二の人生の原動力になると思います。


こうたんさんのキャッチフレーズは「40歳からの遅咲きアスリート」

私は「60歳からの返り咲きアスリート」でこれからも頑張ります。

----以上



私は今年48歳。

この方の様に60歳になっても宮古島のスタートラインに立ちたいと思いました。


そして「歳だから」と絶対に言い訳はしないと心に誓いました。



 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと


自宅から徒歩3分の景色です^^:


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


一昨日ある方からメールを頂きました。

その方は過去に宮古島大会に出場した方でした。でもその年ゴールテープは切れなかった様でした。




メールを読んでいく中で私はこんな事を感じました。




”それぞれのスタートライン”




トライアスロンというスポーツとの向き合い方は様々だと私は思います。



自分のイメージ(目標)していたタイムに少しでも近づきたいという熱い思いで挑む宮古島大会


あのライバルに勝ちたいと挑む宮古島大会


多忙により練習不足という状況下で挑む宮古島大会


怪我や病気で思うような練習が出来なかった中で挑む宮古島大会


制限時間ギリギリでもいい、とにかく思う存分笑顔を振り撒いてレースを楽しみたい
と思って挑む宮古島大会



それぞれの思いの中で


今年も1400人の選手がスタートラインに立ちました。




そして最長で13時間30分かけてゴールしたアスリートは今年約1200名となりました。



反面


今年もゴールテープを切れなかった方も沢山いらっしゃいました。



でも私は


スタートラインに立っただけでも勝者ではないかと。



この日、その場に立つために己に勝ってきたのですからね。




その方はまた来年の宮古島大会にチャレンジすると綴ってくれてました。



嬉しかったです。


その方のメールで元気をもらった私は

今日の終業後、冬に逆戻りしたような寒さの中自宅からいつものコースを走ってきました。


週末に向けていい刺激になりました。




新名神、草津田上インターの横の道路を抜けていくと。。。。




立命館大学滋賀キャンパスに到着。




今日もこのグラウンドで走らせてもらいました。

 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと



 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



今日の日記は久しぶりに手短に


5月30日は熊本県天草市で開催されるトライアスロン大会に出場します。

(その1週間前の23日は鳥取県のハワイトライアスロンin湯梨浜にも出場します )


この天草大会。

昨年始めて出場したのですが、ロケーション抜群のコース設定に田舎者の私は完全にこの大会の虜に


スイムでは自分の身体がワンサイズ小さくなるくらい冷たい海にはいり、そして先にスタートしている60歳、50歳代のアスリートをすり抜ける際の足蹴り(たまに平泳ぎされるため)に怯えつつ、


バイクは折り返しまでずっとずっと向い風の海岸線をひた走り、


そして”太陽にほえろ”のジーパン刑事の様(古)に「なんじゃこりゃと」言わんばかりの丘を3つ程登らないといけないラン。



冷たい、痛い、苦しいを完璧に体感出来、エ○様?にもってこいの大会でーす!



そんな大会に宮崎のチームフィオーレ

“天草だよ全員集合”の掛け声でこんなに出場します。

(宮古島に出場したメンバーのウエアはここには入ってません。
 昨日ロゴ入れが完成した分のみを撮影しました。


 総勢16名がチームウエアで参戦します!





今年のオフィシャルサイトの一部には、マイちゃんが満面の笑みでゴールするシーンが採用されているんですよ。

さわやかなゴールシーンですね。。。

と、持ち上げた所で、マイちゃん空港お迎えよろしく




今年はこのチームフィオーレにどんなドラマが待っているのか


とても楽しみだ。。。



ちなみに
こうたんの遠征旅程ですが、


自宅-伊丹空港-宮崎空港-日野サイクル訪問 -(午後、熊本天草に向けて出発)-天草


翌日レース- 宮崎- 宴会- 翌日バイクライド -宮崎空港-伊丹空港-自宅



本州から九州に移動して九州を縦断してきます。

口から泡を吹かないか心配でーす!



 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



宮古島大会を振り返るも今日で最終回となりました。

長文ばかりで22回目

読んでくれた皆さん、本当にありがとうございました。




宮古島遠征最終日の火曜日はのんびりとした朝を迎え、美味しい朝食を頂いた後バイクの荷造りを終え、いよいよkenさんちとお別れの時間となりました。


私たちのレンタカーが見えなくなるまで見送ってくれたご夫婦!

本当にいい思い出をありがとうございました!






最後に平良市内の商店街でお買い物後空港へ、そして午後3時前に離島。




関空ではチャーミー、そして9月からスペインに行ってしまうチャーミーの彼女と最後の記念撮影をして自宅への帰路につきました。







ありがとう宮古島。

ありがとうkenさん、裕子さん。

そしてスポンサー様をはじめ私を支えてくれた皆さん。

宮古島大会で再会出来た皆さん。そして初めてお会い出来た皆さん


本当にありがとうございました!



そしてもうひとつ!



今でも続くメール交換!


宮古島大会を終えてから以前よりも増してメール交換が多くなりました。


全国の仲間と情報交換させてもらっているのです。


この情報交換にはとても中身の濃いものもあったり、スキルアップのための情報も惜しげもなく提供してくれたりもします。




この日記で是非紹介したい内容も山程あるのですが、

そこはぐっと堪えています。


電話まではなかなか出来ないけど、メールでは気軽に送信出来、近況などを伝え合える。


こんな時間も今の私とってはかけがえのない貴重な時間だと思っています。


いつもありがとう。そしてこれからもよろしくお願いしますね。




さて明日からの日記は? 

しばらくお休みです。

では!




なんてね




PS:左のエイリアン。座りながら踊ってます。エイリアンなので手の動きがとても速いんです。




 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと
 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



宮古島大会を振り返るその21です。

今日も長文ですが、、よろしくお願いします。




先ずは滋賀の新しい仲間との出会いから。


紹介したい仲間は2人。

先ず一人目

今年の宮古島大会に向けて練習を重ねている頃、なんと2度の大怪我(筋断裂と交通事故)に見舞われながらも不屈の闘志で総合72位でゴールした角○さん。

(この大けが普通の人なら大会に参加できなかったくらいです。負傷しても出来る事をこつこつと実践されていたようですよ。この心意気に惚れましたね!)





(ゴール後は男泣き!)




彼との出会いは更に1年前にさかのぼります。

出会いのきっかけを作ってくれたのは、1年前の同大会で声をかけてくれた同じ滋賀県在住の二人目となる吉○さんでした。


↓の写真で白いウエアを着た方が吉○さんです。


(吉○さん、角○さん共にトライアスロン歴20年になる超ベテランであります。でも同じ滋賀県に住んでいながらも彼らとの距離は50km以上。普段練習で出会うことはありません。)


この預託時に吉○さんは私に声をかけてくれました。

バイクラックが隣だったんですよ。(その前の年私のひとつ後ろでゴールされています


「同じ滋賀県でもなかなかこうしてお話できませんね。これからもよろしくお願いします」と伝えると


彼から

「実はこうたんさんに刺激を受けている人がいるんですよ。是非紹介させてください

と言ってくれて初めて挨拶を交わしたのが角○さんだったのです。



そして今年の大会期間中、角○さんと何度もお目にかかり会話も弾みました。



しかし一方の吉○さん


今年の宮古島大会、


諸事情により不参加でした。



彼は3月の合宿や4月上旬まで限られた時間の中でも精一杯練習を重ねていました。


そして大会10日前辺りに「大会を辞退した」とのメールが入りました。

とてもショックでした。 



メールで情報交換し続け共に切磋琢磨してきただけに。。。。。


私は彼の分まで頑張ろうと決心し、

また出会いを提供してくれた角○さんとの交流を大切にしようと思いました。



そして宮古島大会を終えて間もないGW


角○さんは一緒に合宿に参加してくれたりするまでになったんです。
(勿論吉○さんにも声をかけましたが、まだ他に時間が必要なためキャンセルされました)



合宿を終えて角○さんから

「いい刺激になりました」と。。。


そして「是非また誘ってくださいね」と言ってくれました。



一番左が角○さん:GW愛知岡崎合宿にて


なんか行動が私と似ているんだよね。



これからも共に切磋琢磨していける仲間が同じ滋賀県で出来たことが嬉しかったですね。


飲みっぷりも超一流なので、これからもどんどん誘っていこうと思います。


“出会い“

って本当にいいものですね

かけがえのない財産がまたひとつ、ふたつと増えました。


吉○さんも、落ち着いたらどんどん誘う予定です。






で、、、続きまして夕食のご招待の続編。

こんなに楽しいひと時でした。









同席した方の中から来年の宮古島に是非チャレンジしたいという女性が現れ会場も大いに盛り上がりましたよ。

(真ん中の女性が宣言しました! 来年挑戦しますと!)



三線で南国の歌を披露してくれたり、




バーではなんでも注文が出来てBBQも超豪華。







さらには前浜ビーチを独占させてもらえて最高の夕食会でした。


トライアスロンというスポーツはこんなにフレンドリーな関係を提供してくれるんですよね。


早く来年にならないかな?と思う今日この頃です。


続く!





 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと
今日は5つの山を攻めてきました。

が。。。。

腰が崩れ落ちそうです。

最初は元気で写真を撮ってましたが、余裕無くなりました。

トータル100km+ラン1時間(13km)

夕方からはほぐしを兼ねて水浴びしてきました。







 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


さて
宮古島大会を振り返るその20(表彰式の珍事+夕食ご招待^^)です。


もう記憶が飛び、飛びです。


15時からの表彰式に間に合う様に2時半頃には体育館に到着するも、写真を見たり、お土産を買ったり、またまた全国の仲間と談笑したりしているうちに15時15分に。。。

慌てて会場に入って後方に陣取ってくれてた仲間の所に行き、またまた談笑タイムに加えて記念撮影ターーーイム


そうこうしている内に、年代別の表彰式!


また今年もこのステージに足を乗せることが出来ました。


チーム代表者のは○しさんと、「必ず一緒に上がろうな」という約束が果たせ感無量です。


でも私、本当に運がいいんですよ。


いつも平凡なタイムながらも、6回連続出場して5度目の表彰台なんです。

多分この6年間の中で最もラッキーな人間?かもしれません。



競技レベル(ゴールタイム)が確実に上がっている昨今。

私の場合はレベルが上がる前にうまーーく表彰台を頂いているようなものなんですよ。


私の表彰台を見て「俺にも立てるかも」と思った選手は山程いるはず。


「絶対無理」と思わずに「可能かも」と思ってください。

この私がそうなんですからね。




何はともあれ、表彰台に立ち、盾を頂く順番が来ました。




ん???

何かがおかしい!!

ミス宮古島が右往左往しているでは

あーーりませんか????





そう

私の名前の盾が見当たらない。。。探せど、、探せど出てこない。


仕方がないので、他の選手の盾を一旦頂きました。




一番右が各○君。格好いいんだよね!



その後ステージに上がった全員で記念撮影をしてもらって、は○しさんと2人でパチリ
最後の最後までしつこく壇上で粘っていたら、、、


「早く降りて。。降りろー」の声


大会事務局の皆さん進行を遅らせてしまったことをお許しください。








表彰式後は、またまた談笑、記念撮影が続き、結局コーラ一杯とサンドイッチ一切れで終了。


大会本部が作成した恒例の大会ビデオを鑑賞後、体育館を後にしました。


そしてチームメンバーのご友人が夕食をご馳走してくれるとの事で、前浜ビーチに隣接するお店に向かっていきました。ドクター勝○さん本当にお世話になりました。


現地に到着すると、既に日が暮れはじめてまして、戦いの舞台であった来間大橋も街灯が点燈してました。(こんなアングル滅多に撮影できないもんな)




そ、


そしてこの会場で用意されたメインディッシュは、


人生初のものだったのです。


丸焼き。。。




続く!



 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


朝、空を見上げるとこんなに清々しい天気でした。


そこで今日は午後3時までがっつりガーニングに勤しみ、そしてその後バイクライドに!


贅沢ですが、両方いっちゃいました。



ちょっとお腹の横に脂肪がのり始めてきている今日この頃。


2週間後の鳥取ハワイ大会を目指して頑張らねば!


あっ

宮古島大会を振り返る。。。はまた明日












午後からのミドルライドです。


こんな山の中でいつも練習してます。

こうたんちから片道30km付近。ここまで信号はたったの4つしかありません。





帰ってきたら午後6時を回ってました。





そうそう
昨日とても嬉しい事があったんですよ。

こうたん祝勝会をしてあげられないからとある方からお花が届いたんです。

沢山パワーを充電できました。




 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと


今日は大阪に出張してました。夕方創業者の記念館に足を運びました。
写真撮影(携帯で撮影)許可を頂いて一部撮ってきました。

”道”

私これ大好きなんです。会社のデスクにも飾ってあります。





他にも沢山の展示がありました。






さてと
今日のひとりごとも頑張るぞ!



先ずは一枚の写真から。。。

今年はエアロメットのテール部分に避雷針を付け、万が一落雷があっても私に落ちるように準備して挑んでました。

地球人を守るために影の努力をしていたのです。


と冗談はこの辺にしといて、と


本当の理由はテール部と背中との隙間が大きいとメットの効果が低下するそうなので、その隙間が最小限かどうかを確認出来るようにスプリングを取り付けその先端に樹脂キャップをセットしました。

これが背中に当たるとメットの中に耳が入っているので、「ボーン、ボーン」と響いてくれるんです。


でも



向かい風では、、、、



まったく聞こえませんでした。



こんな事をしたのは1500人中


私だけだったでしょうね!




で、もう一丁!

今日はふれあいパーティーのひとこまを紹介して終わりますね。

写真を一挙公開。


沢山一緒に撮ってくれてありがとう!

ここに掲載出来なかったみなさん。 怒らないでね


(まっさん;この日島2周(200キロ)してラン20km走って誰もいない競技場を走りゴールしたと言ってました。熱い男です)


(絶えず連絡してくれる石垣島のメンバーです。元気を分けてもらってます)


(スリランカのチャーミー。彼女は今年の9月から、、、スペインに行ってしまいます)



左側の女性。初出場で13時間30分、門限ぎりぎりで完走。この時も何度も何度も嬉し涙を流してました。素晴らしいです)


同じ滋賀県在住でしかも同じ大津市の依○さんご夫婦。プロカメラマンです。写真頂きました。


左から各○君(総合15位)カボス君(総合9位)二人共、本当に腰が低いんです。



伊良部のけんちゃん家族と、、、仲良くしてくれるんですよ。


中央四国の鉄さん。コーチとこうたんです。


中央まさとん、地元の人もびっくりするくらいの黒さでした。一番右は沖縄本島の金ちゃん
(今年故障気味ながらも私のひとつ後ろでゴール)


誰もが知ってる宮古島のキタさん


毎年デットヒートする沖縄から東京に帰ったお医者様:豊○さん
「来年は負けないよ」と言われました。


行動を共にした仲間


今年もまた沢山の思い出が出来ました。


明日の日記は
エイジ別表彰式での珍事!です。!


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

DATE: CATEGORY:ひとりごと



 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村



今日の日記は大会翌日の午後を一挙に公開する予定でしたが、、

ある方から、メールを頂きまして今日はタイトルの内容にしたいと思います。



でも

その前に、一枚の写真を見てやってください。

この写真は今年の宮古島大会55km付近(軽い登りのある場所)で撮影してくださった方から頂いたものです。


なんとこの集団は、トップ選手から数えて70位から80位前後の集団だったようです。

ゼッケンNOでは100以内のシード選手も沢山います。




これがの宮古島大会の現実です。


しかも上位グループで発生していることに悲しみを覚えます。


。。。。。。。。




さて気を取り直して本題です。

タイトルは

ゴールテープの向こう側。

(ゴールテープの向こう側ってどういう意味だろう?と思われる方もいらっしゃると思います。ゴールテープを切った先にあったものと理解してください




毎年、シーズン初戦となる宮古島大会。


この大会のゴールテープを切るための思い入れは回数を重ねていく度に大きくなっています。


その理由は田舎者で常識知らずのこんな私ではありますが、

毎年確実に増えている“私を支えてくれる方々”への恩返しの場であり、そして全国の仲間との再会が楽しめること。

また

”昨年よりも更に前へ”

の精神で、時には過去よりも更に厳しく追い込んできたその練習の成果を試せる発表会の場でもあると思えるからなのです。



そして4月18日の午前7時。

心身共にコンディションを整えてスタートラインに立ち、200km先のゴールテープをひたすら目指していきました。


ロングディスタンスのレースでは何が起こるか予測不可能です。
でも、それを怖がっていては自分のレースは出来ませんし、自分の力を100%出し切れないままゴールしても意味がありません。


今年も私なりに精一杯攻め続けました。












そしてゴールテープを切った先にあったもの。


それは




やはり私を支え続けてくれた皆さんの笑顔でした。


その笑顔は全て私の脳裏に焼きついていたもので、それがテープを切った瞬間に目の前に現れてきました。


そしてこう思いました。


「決して自分だけの力でゴールは出来なかった。私は多くの方々に支えられてゴール出来ている。そして私のトライアスロンに対する情熱が変わらないのは、この支えがあるからなんだと。



この思いは不変です。



だから来年も必ずゴールテープを切りに宮古島に帰ってきます。



そして


「また私を支えてくれる皆さんの笑顔を思い出したいと思います。」



本当にありがとうございました。






〆の日記の様に思えますが、まだまだ続きますからね。。。



 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


連休最終日が終わろうとしています。


本日2回目の日記でまずお伝えしたい事。!

それは明日午後7時からBS-1でトライアスロン世界選手権の第一戦が放送されます。
この放送を見てモチベーション上げていきましょう!


どんどん引っ張り続けている宮古島大会を振り返るも今回で17回目。。


そろそろ

はよー終わらんか


と言う声も聞こえてきそうな雰囲気ではありますが、


申し訳ありませんが、まだまだ続くんです。



それだけ私にとってこの宮古島大会は格別なのです。



何度も綴っていますが、今年ずっとお世話になった宿、kenさんちのご夫婦です。

この写真や先日届いた葉書きを見る度に宮古島を思い出します。










そして今回ご紹介したいのが、東平安名崎でお土産を販売している横浜から移住して8年目(だったかな。。記憶曖昧)のご夫婦です。

毎年ここでお土産を買います。

奥様は「こうたんブログ見てるよ」と言ってくれるんです。


今年はランラスト2.5km付近(旧のペンションスター前辺り)で「こうたんお帰り」と叫んでくれました。本当に嬉しかったす。




このご夫婦の手作りのストラップは一番下です。

毎年新調します。


北は北海道、南は石垣島のストラップを付けた私の携帯電話。


お気に入りなんですよ。


明日からもこのストラップを眺めながら仕事も頑張っていきたいと思います。




 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと







 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


GW最終日の朝を迎えてます。


ハナミズキの花も大きく開いてきました。


早朝から太陽を一杯浴びてます。

ハナミズキは花が咲いてから葉っぱが徐々に出てくるのが特徴なんですよ。




ハナミズキが終わると、今度はシンボルツリーのヤマボウシです。


こちらは白い細めの花が葉っぱの間から出てくるんです。


花の付き方が違うハナミズキとヤマボウシ。毎日眺めては「良く花芽をつけてくれたな」

と楽しんでいます。



そして

これからの時期は芝の手入れやコニファーたちの剪定に忙しくなります。




でも、そんな作業も大好きなので楽しみなんです。


今日もこれから少しだけ庭いじりでもしようと思います。

みなさんいい一日を!

 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと

(今日もこうたん日記にお越しくださいまして本当にありがとうございます。
ではどうぞ、どうぞ

 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村




今日の夕方からは宮古島大会以降初めて、近所の立命館大学トラックでインターバルをやりましたよ。


私なりのショート(51,5km)の大会への身体作りに入ってます。

自宅から4kmジョグ後

1000m×4本
(3’50、 3’45、3’35、 3’29)

思っていた以上の出来で、こうたん思わず



「ゲッツ」


いや


「ガッツ」



ポーズ



そしてまたまたジョグでさらに1km遠回りして帰りました。


今日の練習
バイク22km
ラン13km

いい刺激なった今日の練習。

また明日もポイント練習、頑張りたいと思います。





さて、今日夕方自宅に帰ってメールチェックすると、昨年のアイアンマンジャパンの女子エイジチャンピオンの方からのメールが届いていました。


こうたん感激


この方


練習時のロングライドで試してみた「ここでジョミ」がとても良かったとの内容。


今まで使用していたジェル系の物は受付ず困っていた様でした。



そして、「今年のアイアンマンジャパンで使用したい」と、、、、、、



こうたん感激してしまいました。


今年の宮古島大会で私がバイク時に補給した内容を紹介して、ここでジョミの使用方法もお伝えしました。


この内容は「ここでジョミ」の社長にも報告しておかないとね。


○○さん

ジャパン頑張ってね!






そして今日最後のネタは??

宮古島大会を振り返るその16です。

宮古島クリーン作戦を終えてから一足先に離島するメンバーをチーム全員で空港までお見送りに行きました。




そしてその後まだ時間があったので何度も掲載している砂山ビーチでシュノーケリングをして、





○○院長、どうしたんですか? 海が怖いんですか?



既に沖までいってるメンバー




ここまで来て泳げない人が一人紛れ込んでました。(トライアスリートではありません)
するとバカボン君、宿まで帰ってくれてライフジャケットと足ひれを持って猛ダッシュで戻ってきてくれました。

この走りがランラスト3kmで出されてたら、こうたんをパスしていたでしょう^^:)

バカボン君ありがとうね。



そしていよいよ

表彰式+ふれあいパーティーに参加したのです。。

この内容については又明日にでも。。


しつこく引っ張るこうたんでした。。。。。



 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村
DATE: CATEGORY:ひとりごと

(久し振りにキャノンデールに乗りました  )



 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

GWも残すところあと2日。

先日の合宿で自分なりに頑張ったので残りの2日間はのんびりしようと思ってまして

そんな中、今朝から琵琶湖漕艇場で開催されている朝日レガッタの応援に行ってました。


応援する方は私をいつも励ましてくれている人なのです。



今日は恩返しとまではいきませんが、応援と併せて雄姿を見たかったのです。



でも会場が広すぎて、出廷の時間も分からず(事前に聞いていた時間より30分早かったようです)雄姿を見る事が出来ませんでした。


そして自宅に帰って間もなく、その方から電話が、、

3位に入賞したことをお聞きしました。


スポーツは違えど、共に切磋琢磨してきた方でしたので、「おめでとうございます」と言えて良かったです。


そして会場でベンチに座って休憩している所に、「こうたんさんですか?」と尋ねてきた方が???


「はい、私が変なおじさんです。」



いや



「はい、こうたんです」


と答えると、


「いつもブログ拝見しています。対岸に住んでいる○右田と申します。」


その方と30分くらいお話させて頂きました。


この方は先日の石垣島大会に出場してきたようでして今シーズンはあと波崎にもエントリーするとおっしゃってました。


とても穏やかで清々しい方でした。


また新たな出会いに感謝です。



今日もいい日になりました。























 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと
 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


トライアスロン

心底向き合って8年目


無限の可能性を拓いてくれるのは人との出会いだと思います。



愛知県の岡崎



ポチ


いや



プチ合宿


最高でした。






先ずは午後6時から1時間程1次会。
その後この皆さんと3時間半の2次会。
そしてホテルに帰って日付が変わる寸前まで3次会

よーやるわ! って私もか??





岡崎から75km地点 岐阜県恵那市の大正村
キヨコママの肩をお借りして、記念撮影している所をあおちゃんが撮影^^:
ややこしいな。






さて

本題です。


宮古島大会を振り返るその15

大会翌日は朝一番から岩手県のぶっち君主催による「宮古島クリーン作戦」に参加しました。


6度目の宮古島大会で初めての体験。

彼は20歳前半ながらも自らこのクリーン作戦を企画。

その心意気に感化された私は、チームフィオーレのみなさんと一緒に参加させて頂きました。






競技場周辺とランコースの一部でも沢山のゴミを拾うことが出来ましたよ。

本当に気持ちよかったです。



彼はこの宮古島大会を機に「チームフィオーレ」の一員となりました。

きっと来年も彼が企画すると思います。


なので勿論

私も参加します。



皆さん

時間は1時間程度ですので是非参加してみてください。


宮古島大会が大好きな方なら


参加したらきっと心が晴れ渡りますよ。




 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


DATE: CATEGORY:ひとりごと


 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村


今日も良い天気ですね。

クンシラン、全ての蕾がひらきました。



合宿で頑張り過ぎた?こうたん

筋肉痛ばりばりですがクンシランに癒されてます!



さて、今日の午前の日記は?

ゴール後の記念撮影をご紹介!


沢山の仲間たちと記念撮影出来るのはやっぱり最高です。






こうたん

ゴール寸前!

ここまで走ってきた時間を忘れられる瞬間です。





先ずはコーチとDNFになったチャーミーと



四国香川の鉄さん お疲れ様!



来年から同じカテゴリー(45−49)のフィオーレトリオ



同じ滋賀県在住の角○さん。昨日の岡崎合宿声をかけたら来てくれました。また新たな出会いに感謝。感謝!




チームブレイブの八尾さんです。毎回同じカテゴリー(当たり前^^:)
いつも「こうたん」と気軽に声をかけてくれます。
チームフィオーレ岩手支部のぶっち君も!^^


総合7位の菅○伸也です。ゴール後、彼は必ず私を見つけて声をかけに来てくれるんです
よ。



少ない練習でもがんばったひろちゃん(一番右)(こうたんの隣は??〜〜:)


いいパパになったな。ムーミン




残りのチームフィオーレメンバーを待ちます。
スコールもきました。



初参加の年○院長といなっちゅーさん、本当によく頑張りました!おめでとうございます。!




失礼ながら年齢は59歳ですよ。

この笑顔

最高ですよね。!


この後、みんなでkenさんちに帰ってkenさんご夫婦と共に祝杯をあげたとさ。。


まだまだ続く



次回予告
大会翌日の朝から。。。です。




 お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村

copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ