

↓

お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します
にほんブログ村今日の日記はいよいよレース当日です。

長文ですが、、、

読んでやってくださいね。


本大会のスタート時間は午前9時。

でも私たちは(というか私が勝手に5時起きにさせてもらった

)5時半から朝食を摂り始めました。

朝一番の受付はありません。

アングルバンドは前日の受付時の受け取ったバックの中に入ってましたし、ナンバリングは各自やればOK。会場までは徒歩3分なので8時まで宿でゆっくりしてましたよ。


ストレッチも入念にしていざ出陣!
バイクラックに行くと選手の90%以上が準備を終えてました。

ちょっと焦り気味になります。

ゼッケン1のラックから順に歩いていくと、先ずはヴエルディーの井○選手に声をかけてもらっちゃいましたよ。
いつもながら気さくに声をかけてくれる好青年。笑顔がまたいいですよね。
こちらまで笑顔がこぼれそうになります。


(左からヴェルディーの井◎選手 鹿児島の永◎選手、岡山の高◎選手)
そ
そして

次に声をかけてくれたのは鹿児島から車で来ていたというリハビリマンさんこと永○選手
(事前にメッセージをいただいていたもののリハビリマンさんがJTU指定のエイジ総合チャンピオンを目指している方とは知らなかった

)
ここで平常心でい続けるのが難しくなってきて自分のラックで必死に落ち着かせてました。


永○さん良い出会いをありがとうございました。
これからもあちこちで見かけると思いますがよろしくお願いしますね。

(いや一流のアスリートって本当に腰の低い方が多いな。。。素晴らしいです!)
ラックで準備を進めていると、marinさん夫婦、JTU方々、他のアスリートからも声をかけて頂き感無量!

時計を見るともう8時30分前になってる。(やっぱ宿でゆっくりしすぎたかな?

)
急いで3人でスイム会場に向かいます。

(この日出会えた方々とはゴールしてから表彰式で記念撮影させてもらおうと楽しみにしていたのですが、大雨で全てが流れてしまいました。 残念!


)
この日のアップは午前8時で既に暑くなってたのでランニングを辞めてスイムでのアップのみとしました。

50m程のダッシュを4本ほどやって終了。

アップを終えた頃にはスタート10分前になってました。

そしてスイムスタート位置を陣取ろうとしたら、、岡山のスペシャル強豪エジの高○さんが目の前にいるじゃないですか?

いろいろとお話させもらって感激!

高○さんでさえ、加齢によるぱパフォーマンス低下と疲労の抜け具合が落ちてきたと言ってました。

ご参考まで。。。

(一番参考にしないといけないのは私ですよね。。。

)
会話の後、スイムコースを見渡してみると一見穏やかな海のように見えてたのですが、、、、、

午前9時
「プオーン」のサイレンと共に51.5km先のゴールを目指していきました。


左寄り最前列からスタートしたのでバトルゼロ

過呼吸にもならず自分のペースで進んでいくのですが、段々と大きなうねりが押し寄せてくるではあ〜りませんか・・・しかも右斜め前方からです。

ヘッドアップして前方確認するもうねりの谷ではまったく見えない。

エビ反りになる。

スイム苦手の私にはまたまた試練が訪れます。

しかし今シーズンのショートの中では一番リラックスして泳げました。


スイムアップ時は岡山の高○さんと一緒! まあまあいけてるじゃん!

(5月のハワイ大会では高○さんに1分近く先行されてた)
300mはあろうバイクラックまでひたすら我慢、我慢

この間だけでも高○さんからどんどん離れていく。。。(まってくれ〜

)
バイクラックに敷き詰められたマットの上を走っていると足ツボマッサージを受けてる感覚でした。
気持ちよか〜

冗談はさておき

いよいよドラフティング無用のバイクコースへと入っていったのです。

続きはまた明日。


↓

お読み頂いたらこのバナーのクリック応援をよろしくお願い致します
にほんブログ村