fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと

 


  皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
  ↓ 


 


 にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


 


感謝です。


 


本当に沢山の携帯、PCへのメールやmixiメッセージ


ありがとうございました。


昨日の日記で気分もすっきりしました。


 


そして会社も救援物資の受付をスタートしたしシンガポールまでに少しでもお役に立てればと思います。



懐中電灯、電池、バスタオル、毛布 


衣類関係は会社では受け付けない様なので、県か市で受付が始まったらTシャツ関係はそちらに持っていこうと思います。


 


そして


 


まだあったんです。


 


私に出来ること。


 


それは実家を使って頂こうと思ったんです。


 


今は誰も住んでないし、この先も住む予定もないから。


 


勿論、無料でずっと住んでもらおうと思っています。


 


150坪くらいの敷地で11LDKくらいなので、何家族か一度に住んでもらえそう。 


 


冷蔵庫、テレビ、洗濯機、 食器乾燥機、ファンヒーター(3個)、ストーブ(3個)、エアコン、


炊飯器 湯沸かし器、 ボイラー 、布団もたっぷりあるし


それに畑が5アール程。 


 


被災地との調整などは、こちらの市役所(行政)に仲介に入ってもらったり、


在所の区長などの了承を得ることも必要になり、調整には時間がかかるとは思いますが、なんとか実現させたいですね。


うちの在所は過疎化が進行してて空き家がまだ沢山あるので、同時並行で提案もしていけたらと思っています。


 


大掃除(不要品の処分)なども早めに実行して1日も早く使ってもらえるように努力したいと思います。


 


 


 


さて



シンガポールアイアンマン遠征期間中の天候は?+バイクコース路面状況+補給食


 


先ずは


 


気になる天気予報を見てみると、、


な、、なんと



 
大会当日は雨の予報となってます。


 


でも恵みの雨と思って楽しんできますよ。


レインコートを忘れないようにしないと


それと前日にバイクを預けるのでバイクカバーも100均で購入しておかないとね


 


 


ちなみに現地に赴任中の知人情報(天候とバイクコースの路面)によると、、


 


「 先週の土曜日午後から天気はぐずつきっぱなしでこちらの人は「過ごし易い!」といって喜んでいます。。。


僕としては、皆様にピーカンの南国を味わって頂きたいのですが。。。


 


道路の状態は極めて良好です。


路面の摩擦係数は極めて日本に近いです。
一般道部分     :通常の日本と同じです
自転車専用道部分 :インラインスケートが気持ちよく出来るくらいに滑らか
コースは殆どが一般道部分だったと認識しています。」


 


との事でした。


 


 


そしてもう一丁


補給食はパワーバー関係と、一口ういろう(これは当日空港で購入予定)



 



 


後は勿論「ここでジョミ」です。


 


http://www.daiyuindustry.co.jp/


 



 


  皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
  ↓ 


 


 にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村

スポンサーサイト




copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ