Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
是非是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
昨日に引き続き一日2回のアップでーす。
さて
レースレポートが始まるのは何時の事になるでしょう
実は私も分かりません。
レースレポートを待ってくれている方々には大変申し訳ありませんが、レースレポよりも先に綴
りたい事が山程あるんです。
なので今日2回目の日記も違うネタで。。。
今年7回目の宮古島大会
出場回数を重ねる毎にトライアスロンへの重みが増してきています。
これは私だけではなく、
宮古島大会を愛するアスリートは皆同じだと思います。
トライアスロンは大会スタッフを始め多くのボランティアの支えがあってこそゴールまで導いてく
れています。
そして応援してくれる家族、仲間無くしてはスタートラインに立つ事は出来ません。
このスタートラインに立つには己の努力は無論のこと、
それを支えてくれる皆の思いが一つにならないと、万全の態勢でレースには挑めないと私は
思っています。
今年もkenさんちにお世話になり、そしてチームフィオーレの仲間と共に挑んだ大会。
そして家族、仲間の応援が追い風になって最後まで走り通すことが出来ました。
私にとって、kenさんち、チームフィオーレ、そして全国の仲間はかけがえのない財産です。
私をゴールまで導いてくれて本当にありがとうございました。
ブログ村のランキングは
下の写真の所をクリックしてもらって初めてポイントが付くんです。
それで
ブログ村に登録しているトライアスリートのブログ間でランキングが決まってくるものです。
大会期間中は更新をさぼってましたので今は追い上げ中ですが、50人の方がここを毎日ワンクリックしてくれるとカボス君に近づけるんですよ。
なので滋賀仲間、フィオーレの皆さん、全国の仲間たち、是非是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。
↓ どうかポチッとお願いします。
宮古島大会が終わって今日で6日目。
明日は天候が崩れる様なので、早朝から庭仕事をしてました。
チューリップやハナミズキも綺麗に咲き始めてきましたよ。
芝も徐々に青くなってきてます。
宮古島大会が終わるまではこのガーデニングも全くしない、
いや練習優先で出来ないので、
その分、毎年宮古島大会が終わると先ずはコニファーの剪定をやるんです。
庭師にやってもらうと楽ですが、
ガーデニングも大好きなので自分でやることにしているんです。 コニファーの剪定はすごく時間を要しますけどね。。
さて
第27回全日本トライアスロン宮古島大会前から昨日まで(2週間分)
このブログへの訪問者(ダブルカウントなし)と閲覧者を見てみました。
大会期間中の5日間は全く更新していなかったのに、
毎日沢山の方々に読んで頂いています。
本当に感謝申し上げます。
この2週間を平均するとほぼ毎日500人以上が訪問してくださっている事になるのです。
これからも、出来る限り毎日更新し、
トライアスロンに年齢は関係ないこと!
そして誰にでも出来る
本当に魅力のあるスポーツであることを伝えて行けたらと思っています。
と言う事で、
今日の一発目の日記はこれくらいにしておいて、午後のネタの仕込みに入ります。
では良い一日を
追伸
ブログ村のランキングは
下の写真の所をクリックしてもらって初めてポイントが付くんです。
それで
ブログ村に登録しているトライアスリートのブログ間でランキングが決まってくるものです。
大会期間中は更新をさぼってましたので今は追い上げ中ですが、50人の方がここを毎日ワンクリックしてくれるとカボス君に近づけるんですよ。
なので滋賀仲間、フィオーレの皆さん、全国の仲間たち、是非是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。
↓ どうかポチッとお願いします。
本日2回目の更新でーす!
仕事で使ってるソフトで(少々荒っぽいですが気にしない)
コーチとこうたんのバイクポジションを検証してみました。
(彼のバイクは26インチ、セッティングも私のバイクと全く異なっていることを付け加えておきます)
*この写真は東平安名崎に向かう途中のオレンジっぽいアスファルト上を走っている時に撮影されたものです。
さてコーチは
宇宙人なので、空を飛んでる様に見えますが、
彼の写真を切り抜き
一旦私の写真にペーストしているんです。
彼は身長が165cmくらいで私は173cm
身長差はあるものの
私のポジションに合わせてみると
(回転などの加工は一切してません)
な
なんと
腕の角度、
頭の位置、
背中から腰にかけてのカーブ
踏み込み角度
殆ど
一緒
極めつけはエアロメット角度まで。。。。
やっぱり
何かあるな。。。
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。
↓ どうかポチッとお願いします。
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。
↓ どうかポチッとお願いします。
GWに突入しました。
ゆったりした休日初日を迎えてます。
宮古島前だと今頃午前の部の真っ最中だったのに。。
「こんなにゆっくりしてていいんでしょうか?」
と思ってしまいます。
本来ならレースレポートと行きたいところなんですが、まだまだ先に掲載したい事が山程ありましてね。
なので今日からは出来るだけ1日2回のアップを頑張ってみようかと。。。。
さて今日の一発目は
昨日の奇跡のゴールシーンのカラー版から。。
最終ランナー フィオーレ所属の鈴○さんです。
このゴールシーン
最高ですよね。
ちなみにこうたんはコーチの左で腕だけ写ってます。。。。
両端にいたフィオーレ滋賀組みはカットされてました。。。
で
先ずはフィオーレエイリアン3兄弟のバイク写真を掲載したいと思います。
今回の撮影(カメラマン)は自転車の撮影に精通している方だったのでしょうか??
このアングルだと
左足が曲がった写真が一番格好いいんです。
3人共そのポーズになってました。
先ずはこうたん ぺ!
コーチクリン!
バカボン!
快晴の空の下
気持ちよく70km地点辺りを
ただひたすら200km先のゴールを目指して走っていました。
続く
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。
↓ どうかポチッとお願いします。
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。
↓ どうかポチッとお願いします。
皆さん
昨日はたっぷりコメントを頂き本当にありがとうございます。
私は幸せ者です。
先日も綴りましたが、いや何度も綴ってますね。
トライアスロンは勝ち負け以上に大切な物があることを教えてくれます。
それは人と人との出会いです。
そしてそこから
生まれる友情や仲間意識。
これは決してお金で買う事が出来ない財産となります。
私は宮崎のチームフィオーレに所属して4年目になります。
滋賀支部長として活動を展開している今日この頃??
今年はこのチームから2名の女子アスリートが初参加されました。
今日の日記は
この中の一人の女子アスリートが主役です。
たった一回のミドルディスタンスの経験しかない彼女は
持病を抱えながらも、ひたすら練習に打ち込み初ロングレースに挑みました。
その彼女が
門限の時間に迫ってもなかなか帰ってこない。
残り5分
3分
2分
1分
そして
残り5秒前後で門限ぎりぎりに帰ってきたんです。
まさに奇跡の瞬間でした。
チームの代表者であるコーチことは○しさんと、先にゴールしていたもう一人の女子アスリート
志○さん、そして滋賀支部切込隊長バカボン君に私の5人で手を取り合って歓喜のゴール
鈴○さん
本当に
本当におめでとう
この写真は
一生の宝物のひとつになりました。
仲間って本当にいいものですよね。
レースレポートまではまだ暫くかかると思います。
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。
↓ どうかポチッとお願いします。
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
第27回全日本トライアスロン宮古島大会(大人の大運動会)から無事に帰ってきました。
大会3日前辺りから大会当日の早朝にかけて、この日記へ、そしてmixiや携帯メール等で激励して頂きました。
また、大会終了直後からは祝福メールを沢山頂きましたが、未だに全員に返信出来ていません。
本当に申し訳ないです。
でも必ず返信しますからね。待ってて下さいね。
さて
快晴の中で行われた今年のレースも
数々のドラマがありました。(これはまたゆっり振り返ります)
113位でスイムアップした私はバイクで攻め続けましたが、
中盤辺りから前の選手をパスしようとする度にパックが出来始め10人くらいの集団になりました。
でも私は常に先頭にいる事を心がけました。
下の写真の様に、後方にいる女子総合優勝者”塩野プロ”はこれだけの間隔をちゃんと保ってくれます。
流石ですよね。
このパックの最後尾までは確認できませんでしたが、
先頭グループは常に互いにこの距離を保つ集団であったと思います。
到る所で応援してくれていた仲間たちが
常に先頭を引いていた私を見てくれていたので嬉しかったですよ。
折り返しは6時間52分
今回のレース
おかげさまで自己ベストを更新することが出来ました。
本当にありがとうございました。
今年49歳になる私ですが、
練習の工夫次第ではまだまだ伸びると実感出来た大会でもありました。
これからも同年代の方々に
”年齢なんて関係ない。やれば出来る”ことを証明して行きたいと思います。
では成績です。
総合記録:8時間43分07秒
総合順位:27位
スイム48分41秒(113位)
バイク4時間26分40秒(25位)
ラン:3時間27分46秒(38位)
エイジ(45歳−49歳)
藤原プロに続く2位
今年はこの大会にエントリーしたものの出られなかったアスリートと一緒にゴールしました。
東北からわざわざ激励してくれた方の名前もあります。
勝手に名前を書いてしまってごめんなさいね。
遠方から遥々応援に駆け付けてきてくれた皆さん
共に戦っている最中なのにランの折り返し後にすれ違う選手から幾度となく”こうたんガンバ”と声をかけてくれた方々。
6日間お世話になった宿kenさんちのケンさん、裕○さん
大会スタッフ並びにボランティアの皆さん
そして島人の皆さん
本当にありがとうございました。
最後に6日間行動を共にしてくれたチームフィオーレの皆さん本当にありがとう。
最高の仲間と過ごせた6日間
たっ
ぷり
ぷり
ぷり
と振り返ってきますからね。
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
今年の宮古島大会
連続7回目の出場となります。
私は
40歳を越えてから本格的にレースに参戦し、
2005年の42歳の時に初めて宮古島大会に出場しました。
この時の私には宮古島大会に一緒に行動を共にしてくれる仲間がいなくて一人で参加し、そし
て一人で滋賀に帰りました。
でも今は違います。
おかげさまで全国に仲間が出来ました。
そして今年もチームフィオーレと共にkenさんちを貸し切らせて貰っての参戦となります。
トライアスロンというスポーツは人生を豊にしてくれます。
年齢も職業も性別も関係なく、人との出会いを提供してくれますし、人の優しさに触れることが
出来ます
共に切磋琢磨し合え、そして共に喜び抱き合えたりも出来る。
平凡な日常生活の中では決して味わう事の出来ない時間を提供してくれます。
今年も
この憧れの大会に出場出来る事に感謝しつつ、そして幸せを感じながら、
全国の沢山のアスリートとの再会や新しい出会いを楽しみ
そして、
今日まで積み上げてきた練習の成果を思う存分発揮したいと思います。
では
第二の故郷に帰ってきます
PS:皆さん応援してね
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
今年で30年の付き合いになる理髪店のマスター
彼は根っからの沖縄ファン!(過去もブログで紹介済)
という事で
勿論お店の内装も南国情緒が漂っています。 はい
そして最近では
理容師として指先の器用さが功を奏して
島ぞうりの製作にまで携わる様になったんですよ〜
(しかも既に弟子は8人にもなったとのこと。)
そんなマスターは私をサポートしてくれているのですが、
本業の理容の激務の中、”宮古島大会に是非持って行って”
とプレゼントしてくれました。
彼に伝えた簡単なデザインを元に完成させてくれた
島ぞうりは
これだ〜
私の大好きなハイビスカス
ベガス行きが決まった記念にアイアンマンのMマーク
そしてチームフィオーレのロゴ
全てオーナーのセンスでそれぞれの配置が決定しています。
世界でたったひとつの島ぞうり!
益々宮古島行きが楽しみになってきました。
さーて明日の夜の日記はいつもの
”では行ってきます”になりま〜す
ちなみに21日の私のフライトは
往路の予定
4月21日ANA105便10:55伊丹発ー13:05那覇着
ANA1725便14:05那覇発-14:55宮古着
宮崎本拠地フィオーレ軍団は那覇で空港で集結です。
なは! なは!
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
先ずは超
気になる宮古島大会前後のお天気予報。
現在土曜日は雨の予報
ガビーン
土曜日はバイク預託の日ですね。
ここで
忘れちゃいけない準備物
それは
自転車カバーです。
100均で十分 私はバイク用の大きめの方を購入しています。
現地調達(選手が挙って買うので品切れになる可能性大)は無理と思いましょう
ご参考まで。。
そして
もう一丁
TRY-Xのホームページに掲載されていますが、知らない人もいらっしゃるかと思いまして今
日のネタにしました。
↓ ↓ ↓
http://www.mspo.jp/systemway/11miyako/
右のバーコードを読み取りましょう!
大会当日通過タイムがリアルタイムで表示されますよ。
毎年更新されるのが遅いような事も聞きますが、島時間で楽しみましょう
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
(比良山系でーす)
快晴の空の元
知人が企画されたチャリティマラソンに参加してきました。
企画からたったの2週間足らずでここまで出来る彼女は凄い!
100名以上は集まってたと思います。
ちなみに下の写真の左が企画された平○さんです。
平○さん本当にお疲れ様でした。
そしてこのチャリティランに東海大学の元主将(2011年箱根総合4位)の金子君とご対面。
いろんな秘話を聞かせてくれました。
一流選手ながら腰の低さに脱帽でした。
彼の今後の活躍を期待したいです。
今日はこのランニングに行って本当に良かったです。
ちなみに殆どの写真が走りながら撮影してまーす!
今日の練習:スイム1800m
バイク70km
ラン16km(1時間10分)+ジョグ5km
明日は完全休養日。
のんびりしたいところですが、バイクの梱包が終わってないので
のんびりしてられません。
宮古島大会まで7日です。
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
一年の間で
この時期にしか咲かないクンシラン。
7年前
ある方から頂いたものですが、今年は一鉢に3本の茎が出てくれました。
3月初旬に芽が出始め、茎がどんどん伸びて、そして大輪の花を咲かせます。
この花を毎年見る度に
"私も頑張らねば”
と思わせてくれるのです。
クンシランが満開になったままで宮古島に出発しますが、きっと26日に帰ってきてもこのまま
でいてくれると思います。
そして今日
石垣島大会に出場される仲間からメールを頂きました。
明日は雨模様になる様ですが
1000人を超える大会が無事に終わることを願って止みません。
そして今日は
アシックスシューズに
ゴム紐を通しました。
これで宮古島を走ります。
さーて
明日の午前中は
チャリティマラソンに参加してきます。
大津なぎさ公園をジョグで楽しんできます
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
今週も私なりにハードな1週間でしたが、
無事に体調を崩す事なく終えることが出来ました。
大会に向けてのつなぎ練習も予定通りこなせてます。
会社への休暇届けも21−27の7日間お許しを頂き、激励までしていただけました。
感謝、感謝です。
そして28日に1日出勤して翌日29日からGWで10連休
お仕事されてる方々には大変申し訳ありませんが休ませていただきます。
滋賀の桜は散り始めてきましたね。
例年だと、今頃は宮古島でワイドーパーティーを終えてkenさんちでくつろいでいる頃なんですけどね。
ちょっと余談ですが、
4年程前
桜前線の真っ只中を合宿や出張で経験したことがあるんですよ。
2月に石垣+3月初旬に沖縄本島
そして3月後半に九州鹿児島
4月前半に四国高知
4月中旬地元滋賀県
5月東北と北海道
一年に場所を変えて何度も桜が見られたのは一生の思い出です。
本題に戻して!
今年の宮古島、例年より
1週間遅くなった分、レースへの影響がどう出るんでしょうか
風、気温、潮流
でも
どんな条件になったとしても200km先のゴールを目指して一生懸命進む事ですよね。
明日からの2日間の休日も宮古島への準備に余念がありません。
皆さん
良い週末を!
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
2種類のアイテムを購入しました
先ずはドリンクホルダー
でもその中に入ってたこの部品何処に使うのか??
さっぱり分からん
でもこの部品無しでも一応取り付けられたので
いいでしょう??
といきたい所ですが
レース中に落っこちたらどうしましょう。。
とりあえずこの部品は宮古島に持っていく事にします。
それとトップチューブに取り付ける補給食入れ。
これにプラスしてもうひとつ補給食入れに用に改造したボトルをサドル後ろにセッティング予定です。
レース当日のバイク最終準備は極力手短に済ませてしまって
ストレッチに時間を当てたいと思ってます。
さて明日は週末ですね。
張り切っていきましょう
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
今日も短めに。。。
今日帰宅すると
JTUから2010年のエイジチャンピオン(45−49)の副賞が届いていました。
早速、宮古島入島後の金曜日のバイク練習で着ることにします。
そして
アシックスのバックも付いてました。
10年使ってたバックの替わりになります。
嬉しいなぁ〜
今年はJTUエイジのシリーズ戦には2レース(ハワイ、ひわさ)しか出ません。
誰がチャンピオンになるか?
注目です。
さて
童心に帰って
思い切り楽しめる楽園
宮古島
昨年はこんなこともしてました。
ではどうぞ
これだ、、、
いい大人が。。。。
と思われてもいいですよ〜
思い切り楽しんだ者勝ちですからね。。。
チームjゴーヤの伸哉もこうしてやりたい!
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
今日の日記は手短に。。。
宮古島大会のスタートの日がどんどん迫って来てますね。。
そんな中、チームフィオーレ本拠地 代表のコーチこと ”は〇し君”(昨年宮古21位)
(下の写真の中央)
彼は今日の41km実践トレで2時間41分で走ったとさ。。。
しかもこのコースは4%くらいの登り坂が3か所程あるんです。
(こうたん昨年の宮崎合宿で体験済)
彼は人間の皮を被ったウチュウジンなので十分気を付けてください。
たまに真っ黒な液体を口から出しますので、
それと滋賀のバカボン君(下の写真の左:昨年宮古34位)
は先日の30kmペーランで茶色の液体を口から出してました。
こちらも要注意です。
この中で唯一普通の人間なのは私だけです。
これエラ呼吸中のコーチです。
宮古の砂山ビーチより。。。。。。。。。。。!
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
(宮古島前浜ビーチより)
宮古島大会に出場される皆さん
大会に向けて練習も調整段階に入りましたが、
その他の準備も同時並行で進めていかないといけない時期に入ってきましたね。
その準備の中でレース中の補給食はもう決まってますか
バイク中、そしてランで何を食べようか?
シチュエーションを想像しながら考えるのも楽しいものですね。
そう思うのは私だけかも知れませんが、、
補給食の一番の目的はエネルギー切れを防ぐ為のものではありますが、
私はそれ以外に補給食でも
レースを楽しめたらと思ってます。
青い空、青い海を存分に味わいながら、お気に入りの補給食をむさぼる。。
いや
楽しむんです。。
さて
どんな補給食が自分に合うのか
試行錯誤を続けてらっしゃるアスリートも沢山いらっしゃると思います。
私もその一人です。。
今年はシンガポールで試した補給食が結構良かったので、宮古島でも使う予定です。
その中のひとつ
それは
一口ういろう
そして
もう一丁
一口餅です!
(写真なし)
この時使った一口餅は、セントレア空港で売っていた物だったので、
今回は近場で購入しようと思ってます。
ちなみにバイクパートの時、
エイドステーションに置いてある食べ物でカバーする方法もひとつですが、
確実に取るためにスピードを落とさなければいけません。
これがタイムロスになりますので、私はボトル以外は殆ど取りません。
但しバナナは取り易いから一本は食べますけどね。。
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
(今日は私を入れて11名が参加してくれました。)
今日は滋賀でも20度を超え、しかも快晴でしたよ。
本来なら、こんな休日ならバイクに乗りたい仲間もいたはずなのに、
宮古島に向けての30kmペーランに付き合ってくれた仲間たち。
本当に皆ありがとうね。
今日はあえて4分30秒ペースで通すメニューで挑みました。
ラスト4kmはちょっぴりだけ頑張って(数秒ですが、、)
余裕を持って終了。
この後、みんなと疲れを癒しに銭湯に入り、軽食を済ませお開きに
私は一旦自宅に戻ってから
再び活動開始。
スイム2000m頑張って今日の練習を終えました。
今週は平日に自転車を梱包して発送することになったので
ちょっぴり焦ってます。
では
明日からまた1週間頑張っていきましょうね
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
4月9日が終わろうとしています。
4月に入って出張が3日ありましたが、明日までの練習プランを全うすべく隙間時間をフル活用してきました。
今日を終えて
スイム15000m
バイク470km
ラン101km
今日のバイク90kmの後、ラン13kmを実施したのですが、
このいつものランコースには桜並木があるんですよ。
全般的に5分咲きくらいですが、、
とても癒されました。
そして
羨ましいことに
花見客がBBQをしてました。
今の私には練習中にしか桜を眺めることが出来ませんが、
この桜並木も
私を応援してくれているように思えましたよ。
明日は
”鍛錬期最終章”
ペーラン30km
前回を上回る参加者のお陰で頑張れそうです。
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
TIMEXにこんなクロノグラフのモデルがあるとは知りませんでした。
いつも応援してくださる方から
シンガポールアイアンマン入賞のお祝いで頂きました。
これからも感謝の気持ちを忘れずに精進を続けていきたいと思いました。
さて本題に入ります。
現在ガーミンのGPS付アイテムは4種類ありましてね。
その中の腕時計を紹介しますね。
(705はバイクメーターや登山にとても重宝しています。)
左から310XT 405 110です。
どれも私を応援して下さっているスポーツアスリートのオーナーから提供して頂きました。
↓ ↓ ↓
今回、この3タイプ全部宮古島に持っていきますよ。
で
私なりに この3タイプについて率直な感想を述べますと。。。
これまで使用してきた中で、一番なのは310XTですね。
ラップ毎にバイブ+アラームで知らせてくれるので見落とす心配がありません。
またボタン操作が基本であること。
それに表示部がとても大きく見やすいんです。
またトライアスロンなど複数競技にも柔軟に対応できる機能までついているのです。
重さが70gと重そうですが、まったく気にならないですよ。
身長173cmの私で。。。
それにスイムでもはめたままで使用可能です。
405は405なりに素晴らしい商品で、
これまで愛用してきましたが、
このモデルはボタン操作ではなく、ベゼルという金属部分を指で触って操作するのですが、
冬場はウインドブレーカーに触れただけで動作してしまうために、
やや使い辛いと感じました。
防水は405、110共に日常生活レベルです。
110タイプは405の機能をかなり削った仕様になりますが、
デザイン性はもっとも優れていると思います。
男性はこのレッドタイプが一番ですね。
ラップはユーザー設定が出来、ラップ毎にモニター部にしっかり表示してくれますから見易いですよ。
でも練習記録の保存が出来ない、バーチャルパートナーの設定がありません。
トレーニング以外では
トレッキングやマラニックなどはこの110で十分だとおもいます。
(但しバッテリーは8時間まで)
どの商品が自分に合うか?は
やっぱり実際に触ってみて使ってみないとね。。
そこで、今回の宮古島のワイドーパーティー&アワードパーティーに持っていきますので、
私に気軽に声をかけてくださいね。
そしてどんどん見て、触って、操作してみてくださいね
それでは皆さん、よい週末を
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
宮古島大会のスタート:ドキドキ ワクワク^^
富士山山頂にて!
大雄産業様のハニープラス「ここでジョミ」
↓ ↓ ↓
http://www.daiyuindustry.co.jp/
サポート頂いて今年で3年目に入ります。
このサンプルを
宮古島大会のワイドーパーティーで
限定30個プレゼントしたいと思っています。
これに併せて、ステッカーとワッペンもオーナーに準備して頂きました。
これも一緒にお渡ししたいと思います。
ステッカーはヘルメットやバイクに
ワッペンはウエアや帽子に縫い付けて当日の大会に出てくれる方を最優先でお渡ししたい
と思います。
で
当の私は、
ワイドーパーティーでは毎年殆ど食べずに
(全国の仲間との再会の方が嬉しくてしゃべってばかりなんです)
あちこち歩き回っているかもしれませんが、気軽に声をかけてくださいね。
目印は勿論「ハニープラス」のワッペンです。
いや
他にも付けてらっしゃる方がいますので
さらにpanasonicのロゴが付いたシャツを着たこうたんを探してください。
今シーズン
トライアスロン界に「ここでジョミ」が定番商品になること確信しています。
このサンプルをランの35km地点で飲んでみてくださいね。
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
宮古島大会に向けての練習もいよいよ大詰めですね。
全国の仲間の息遣いがどんどん聞こえてきてます。
今週末は最後の追い込み練習と位置づけて土曜日はバイクのロングライド(実走)を予定。
そして日曜は前回と同様の場所で30kmのペーランを実施する予定です。
共に宮古島大会に出場する仲間や、今シーズンに向けての強化練習と位置づけて参加してく
れる仲間、そして是非一緒に走りたいといってくれる仲間のお陰で、今回の苦しい練習も耐え
ることが出来そうです。
但し、この週末の練習負荷に関しては、バイク実走、そしてペーラン共に
アシックスラボからのメニューに従って実施する予定なんです。
(宮古島大会後に紹介する予定です)
昨年12月に測定してもらったアシックスラボの研修員の方からアドバイスや情報交換も
今の私を支えてくれています。
そして昨年のオフシーズンから地道に続けてきた苦手種目のスイム練習
3月の中旬頃から変化がありましてね。
今年の宮古島大会の上陸順位がとても楽しみになってきました。
(過去3年くらいは100位ちょっとで上陸)
心身共に充実した状態で追いこめている今、
そして
大好きな宮古島大会に挑める事に
感謝の気持ちを忘れず精進を続けたいと思います。
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
宮古島 前浜ビーチ
今日はトラネタではなく
「駆け引きに勝ちました」と題して綴ってみたいと思います。
我が家のビデオカメラ
先日新調しました。
これで5台目でーす。
しかも全てP製です。
何故か全て潰れていきます。
2台前のモデルまで残ってますが、使い物になりません。
海やプールで使いすぎた??からかな。。
見積もりを依頼し
修理代が高くつくのを聞いて買い換えた方が無難と決断しました。
今回の購入しようとしたモデルはやはりP製のTM85
滋賀の量販店に行くと
店頭価格と事前にネットで調べた価格に1万円の開きがあることが判明。
そこで私の得意とする折衝に入ります。
話すこと10分
最終的にチーフとの折衝にステップアップし価格コム最安値と同額+専用ケース+5年保証まで無料で付けさせました。
この価格でOKサインが出た理由を簡単に述べますと
折衝中、同じ商品を店頭価格そのままで黙って買われるお客様を目の当たりにしましてね、
それをネタにしました。
ラッキーでした。
同じ手はなかなか使えないでしょうけど、
まずは「ここからなんぼ勉強してくれるの?」からスタートですよね。
5年も保証されるのなら少々荒っぽい撮影でも気にしなくていいでしょう。
しかし
小さいです。 本当に手のひサイズでしかも軽すぎ。。
手ブレ機能は更に進化してますね。
それに広角、ズーム凄いです。
先ず本格的に撮影する場所は宮古島+そして宮古島大会+
チームフィオーレが被写体になることでしょう
勿論、
私の宮古島のレースシーンもたっぷり撮ってもらいますよーん
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
宮古島(東平安名崎のテッポウユリ)
「最近掲載した写真が見れないよ」
と気遣ってくれた皆さま
御心遣いありがとうございます。
どうも写真保存のサーバが調子が悪い様です。
明日には問題なく見られると思います。
さて
今日はトラネタではありません。
先ずは以前綴った日記の続きです。
「実家を開放する案」
についての滋賀県からの見解はこうでした。
「現在は不動産会社や賃貸マンションのオーナーを主に依頼をしていて、個人宅(空き家)へ
の呼びかけは行っていません、今後その様な方面まで依頼を実施する様でしたら真っ先にご
案内差し上げます」とのことでした。
いつかその連絡が来るのをひたすら待つしかありません。
そして大津市在住の方(鍼灸師)からのご提案で大津市が
こんな事を実施することになりました。
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
皆さん
この場所分かりますか
↓ ↓ ↓
宮古島大会に出場されてる方ならお分かりですよね。
池間島を回ってからずっと向かい風に耐えて、(殆どこの風向きです)
ようやく追い風に変わる
東平安名崎折り返し地点です。
こんな景色を思い浮かべながら練習すると気分が紛れるんですよね。
宮古島大会の月に入って3日が過ぎようとしています。
この3日間で
スイム6800m
バイク270km
ラン36km
”やり方を工夫する”
”最善を尽くす”
今
私は宮古で待っていてくれるkenさんちに一日も早く行きたい
http://www3.ocn.ne.jp/~kensan06/
そんな思いを胸に
今を一生懸命です。
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
4月に入り最初の週末です。
宮古島大会決戦の日は24日。
この決戦の日から数えて2週間前には
レースで発揮出来るパフォーマンスは決まってしまいます。
その日まで残された週末は明日と来週の2日間のみとなりました。
そこで
来週の日曜はもう一度、ペーランを仲間に呼びかけました。
既に10名以上が参加表明してくれています。
そして
決戦(宮古島大会)の月に入った矢先に
数々の商品が自宅に届いています。
40歳から本格的に参戦し始めた
トライアスロンは
これまでに数えきれない程、人との出会いを提供してくれました。
そして多くの方々の支えを頂いているからこそ今の私がいるのです。
パフォーマンスが決定する2週間前まで
最後の鍛錬に負けない様にしたいと思います。
皆さん
本当にありがとうございます。
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓
(シンガポール大会:受付会場)
今日から4月に突入ですね。
早いもので宮古島大会の月になってしまいました。
宮古島大会に出場されるアスリートのブログもそれぞれの想いが伝わってきます。
さて今日の日記は3月度の総括です。
今シーズンの開幕戦となったシンガポールアイアンマン70.3
この大会前後の調整のために
若干練習量が減りましたが、その分このレースで相当追い込めた練習になったと思っていま
す。
3月に入って30kmのペーランは2回
21kmのペーランが2回と4分30秒のペースが楽に感じる様になってきています。
実際にシンガポールでも4分30秒(途中痙攣で2度立ち止まっている分を除く)で刻めている
ので、これまでの練習の成果は確実に出ています。
今年の宮古島はしっかり走り切りたいという目標で練習計画を立ててきましたから
4月も20kmから30kmのペーランを数回実施し、宮古島への準備を整えていきたいと思って
います。
今週末は滋賀も暖かくなりそうなのでバイクも外で乗れそうですが、1日だけになるでしょう。
まだ花粉が一杯飛んでますから。。
宮古島大会まで残り少なくなってきた日々。
一日一日を更に大切に過ごしていきたいと思います。
3月の練習量
スイム:45000m
バイク:1150km
ラン:308km
で、
昨日
3月最終日の31日は20kmのペーランを実施しました。
シンガポール大会の疲労が抜けているかの確認も含めてね
20km
1時間21分53秒でした。
今年49歳のおじさんは、まだまだ元気です
皆さん
良い週末を
皆さんからの1クリックが私に力を与えてくれます。 是非ポチッとお願いします。
↓