Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | - | - | - |
←今日も
沢山の訪問&閲覧、本当にありがとうございます。
この中の1/10でいいですので、ポチッと応援これからもよろしくお願いします。
久々のランキング1位返り咲きです
みなさんからパワーを頂いてます。
↓ ↓ ↓
久々に出張から帰路中にアップです。
先ずは
昨日のカーフマン東海ステージの正式記録アップされました。
↓ ↓
http://www.calfman.jp/result/2011/2011calfman_tokai_a.html
総合順位、エイジ順位に変更はありませんが、第一ランの記録が私ではなかったので訂正されています。
それでは
先日のマラソン大会と同様にガーミン310XTの記録を紹介しながらレースを振り返っていきたいと思います。
先ずは第一ラン
私は第二ウエーブ(40.50.60歳台)でスタート。ひとつ前は若者たちだったと思います。
スタート前にMCの鈴○さんからいきなり「では、室○さん号令を!」と
スタート前で精神統一してたのに。。
「それではみなさんがんばりましょう」と叫んだら
「おー」
と皆さんも叫んでくれました。
ありがとうございました
で
その後30秒程度で号砲が。。
いきなり飛び出す選手たち
ガーミンで確認すると3分10秒ペースで走ってる
500mほどで先頭の選手が落ち始め
ようやくペースが落ち着いた。
でも最初の1kmは3分18秒
これではもたんで!!(前回のマラソン大会(5km)並の走りやんけ・・・ )
その後先頭グループに3kmくらいまでは付いてたけど自分のペースを守ろうと
判断し3分35秒前後でラップを刻む
ようやく第一ランが終わりバイクラックに入って新型メットを装着するも
手がかじかんでストラップがはめられません。
(私は少しの寒さでも手先がすごくかじかむんですよ・・ ここでかなりのタイムロス )
トランジッションはそこそこ早い私も先頭グループは既に肉眼では確認できないくらいに。。。
しかし
”得意のバイクで追い上げるぞ”
と気合い十分
一人また一人パスしていきます。
周回コースを5周するコース設定ですが往路は多少の向かい風、そして復路は追い風気味
今年6月から1kmも乗ってなかった愛車P3
でも5kmくらいから春まで乗り込んでいた感覚が戻ってきた
最終ラップもスピードは衰えずにトランジットへ
しかーし
ここでまたまたチョンボ
降車ラインをまたいで着地したかな?と思いつつ
ラックまで到達しているのに
女性のマーシャルが小さい声で「3005やり直し」
と言っているではあ〜りませんか
結局バイクごと降車ラインまで引き返して再びラックへ
もう一度気持ちを入れ直し第二ランに入っていきましたが、
先頭の選手が見えるところまでバイクで詰めたのに
またまた
肉眼で確認できない。。。
でもでも
バイクで追い上げるためにかなり足を使ったのですが。。
第二ランもキロ4分を切って走れていたので自分なりに満足、満足
本当に最後まで集中力が落ちませんでした。
こんな感じの走りをしてました。
筋トレの効果や練習方法の改善が確実にいい方向に傾いてくれてます。
また近い内にこの内容も紹介していきたいと思います。
カーフマンでもこの年で自己ベストが出ましたからね。
その一部を紹介してみましょうか?→ → こんな筋トレや練習をしてまーす村
たくさん応援してくれたらね
終わり
追伸
レース中あちこちで「こうたん、室○さん がんばれ!」と声をかけてくれた皆さん、本当にありがとうございました。
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。 ↓ ↓
チームフィオーレ MTCメンバーの皆さん over40's
トラステメンバーも是非是非 , 滋賀仲間も全国の仲間もよろしくです。