Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
3月頭に疲労骨折が判明し
スイムとバイクしか出来なかったけど
この間先日綴ったスイムと同様にバイクについても
”新たな気づき”
を感じることができました。
バイクにつけてたメーターを見てみると
スイム上陸後、ビーチの計測機を超えたのが49分20秒前後
その後
あの場所から、
ウエットを脱いで、バイクラックでメットを被り
バイクスタートラインで乗車して
このメータのスタートボタンを押したのが2分後
我ながらすげーなー
実際のバイクラップは4時間16分でした。
ペダリング回転数(ケイデンス)の平均は94
でした。
距離は150kmほどか。。
平均スピードは35kmを超えてました。
気温です。
バイクから暑かったよな~
最近またまたポチが減ってます。。^^:
よろしくお願いしまーす。 にほんブログ村
←ここでもOK ポチッ!
本日からGW
初日から5時半に起きて アグレッシブに動き回りましたよ。
さて
昨日10日振りにジムにいくと、いつも一緒に練習しているトラ仲間やジムのスタッフに足の具合を
気にかけて下さいました。
本当にありがとうございました。 中には泣いてくれた人も。。
私は幸せ者ですよ。本当に。。
みなさんご心配をおかけしました。
これから、まだまだ走れない身体のままだけど、
出来ることをしっかり継続して行きたいと思ってますので見守ってやっててくださいね。
走れなくても出来ることがある!
そう言い聞かせて昨日から活動開始でーす
今日は今年に入って、初の本格的なガーデングを楽しみました
芝も
徐々に青くなってきています。
約20種類のコニファーたちも
元気に育ってます。
今日はその一部の剪定もやりました。
ハナミズキ
満開でーす!
さくらんぼでーす
でも
殆ど野鳥に食べられてしまいます。
裏庭側にも
白のハナミズキが見事に咲いてくれました。
最近またまたポチが減ってます。。^^:
よろしくお願いしまーす。 にほんブログ村
←ここでもOK ポチッ!
チームBigLakeは
滋賀で誕生したチームですが、
メンバーは現在、北は青森,南は沖縄までに及び 総勢53名で活動を展開しています。
http://biglake2012.web.fc2.com/index.html
で
このチーム
今年の1月に産声を上げたばかりのチームなんですよ。
そんな中
今回の宮古島大会には15名のメンバーが挑みました。
この大会を通じメンバー間の親睦が確実に実り
そしてより”絆”が深まったと感じてなりません。
そして
このメンバーから
な
なんと4名も表彰台に上がったのです。
女子総合10位のつん子さん
本当におめでとう
25歳以下で
なんと初出場でいきなり年代1位
総合22位ですよ
やんちゃ坊。。。おめでとう
で
昨年から日本のトライアスロン界を騒がし続けている
彗星の如く現れた
アレッックス
現在のメンバーの中で飛び切りBIgLake発足を喜んでくれた一人です。
このポーズでわかるでしょ?^^:
(本当はもっと上を目指していたから3位は全然嬉しくないはず)
でもおめでとう!^^:
そして
60-64のカテゴリーで昨年に続く表彰
米さん
本当におめでとう
いやーー
みんな格好良かったな~
本当におめでとう!
最近またまたポチが減ってます。。^^:
よろしくお願いしまーす。 にほんブログ村
←ここでもOK ポチッ!
数え切れない程の声援を受けながら
ひたすら歩いた復路
”止まらなければ自ずとゴールテープは近づいてくる。”
そんな思いにさせてくれた皆さんに本当に感謝しています。
平良市内に帰ってくると
時折、、沿道にいる子供たちが無邪気に
「何で走らないの?」と聞いてきます。
「足が言うことを聞いてくれないんだよ」と答えます。
そして
競技場1km手前
これまで見たことのない点灯した提灯を目の当たりにしました。
競技場の入り口では、同じ滋賀の方やゴーヤー代表の千葉さんも
「よく帰ってきたね」と言って笑顔で迎えてくれてました
スロープを上がり
競技場に入ると先にゴールした仲間や一日応援し続けてくれたみんなも待ってくれてました。
「お帰りこうたん」
その言葉を聞いた瞬間
年甲斐もなく、、目の前が何も見えないくらいに大粒の涙が止め処なく流れていたのを覚えています。
そして幟を作って下さった地元の下○さんがお孫さんと
「一緒にゴールまで行かせて」と言ってくださいました。
その後
途中かばい続けていた左足が吊ってしまい立ち止まりましたが、
そして大会事務局のテントからも大きな声援を受け
10時間9分でゴールさせて頂きました。
いつ帰ってくるか分からない私をずっと待っててくれた皆さんに感謝いたします。
本当にありがとうございました。
8回目を迎えた今年の宮古島大会は、、
過去のどのレースよりも感慨深く
これからの自分にとって本当に貴重な体験が出来たと思っています。
往路3時間20分後に待っててくれたもの
それは
宮古島で8回目のゴールテープでした。
終わり
PS
遠く離れた場所から。、チームBigLakeの掲示板で応援し続けてくれたメンバーの皆さんに改めてお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。!
最近またまたポチが減ってます。。^^:
よろしくお願いしまーす。
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。 ↓ ↓
先ずは今日の骨の状態です。
一見大丈夫の様に見えてますが、、拡大すると。。。
今は我慢の時
また思い切り走れる自分をイメージし続けて”今”を乗り越えていきます。
レースレポートも大詰めですが、
今日も
今回のレース同様?
まだゴールまではたどり着きません。
折り返しから3時間20分かかったんですからね。
私がゴール出来た理由は、、これまで何度も綴ってきてますが本当はまだまだあるんです。
自分自身の頑張りってほんの些細なものでしかありませんでしたから。
今日もその一端を綴りますね。
ゴールまで導いてくれたのは
今年もいたる所で応援し続けてくれた仲間がいたことです。
私も過去
別の大会で応援部隊に回った事がありますが、レースに出ている方がよっぽど 楽だと思いましたからね。^^:
過去に例がないくらいに気温が上昇した今回の大会。
応援してくれた
沢山の仲間のお陰でゴールすることが出来ました。
本当に感謝しています。
中でも
印象深かった場所は
32km地点です。
涙ぐみながら歩いている私を
BiGLakeのフラッグを掲げ 静かに待ち続けてくれていた東京の親友でした。
この32km地点は数々のドラマがあったところです。
数年前、お腹を壊しながらも懸命に走り続けていた時に宮崎のコーチが抜いて行った 場所でもあり、
2年前はこの親友まさとんに抜かれた場所でもあります。
そして昨年は、ガッツポーズをしながら走り去った場所でもありました。
道路を見つめ、そして自分の足を見つめながらただひたすら歩いていた私
でも
なぜかこの場所に近づいてきた時
”自然に見上げて、そして前を見たんです”
あの光景は 生涯忘れることのない
”心に刻まれた瞬間” になったと思います。
本当にありがとう
まさとん
最近またまたポチが減ってます。。^^:
よろしくお願いしまーす。 にほんブログ村
←ここでもOK ポチッ!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。 ↓ ↓
ランの折り返しからレースレポートが止まってしまいました。
今日はゴールまで一気ではなく、30km辺りまでの記憶を辿ります。
今回の最終ラン
往路は1時間40分程で走っているのに
復路は3時間20分かかってしまいました。
往路での順位は20位前後、
そこから160人のアスリートが私の横を抜いていきます。
あるアスリートからは
「苦しいでしょうけどゴールで待ってますからね」
とか
「いつもブログで元気もらってます」
や
「負けるなこうたん」
とか
「よーここまで来れたな」
など、みんな自分のことで精一杯のはずなのに、数え切れない程
声をかけてくれました。
時には立ち止まってくれるアスリートも
何としてもゴールしよう
友人のiwamo君の言葉を借りると、
「こうたんさんは毎年少しずつコース上に”声援と言うエイドを増やしてるんだろうなぁ”」
と
言ってくれたんですが、まさにその通りだと痛感しています。
声をかけてくれた皆さんに心から感謝しています。
そんな皆さんのエールと共に、心の支えになっていたこ言葉があります。
その言葉とは
「 困った時・辛い時にどんだけ踏ん張れるか、が人間力」
「あきらめないエール」を、ランニングできない歴16年目を迎えた私が送ります!
当日スタートできる幸せを精一杯感じて前浜ビーチに立っているこうたんさんが目に浮かびますよ。
今年の宮古島は40歳からレースに出てきて70回を超えているけど
一番感慨深い大会となりました。
まだまだ続きます。
最近またまたポチが減ってます。。^^:
よろしくお願いしまーす。 にほんブログ村
←ここでもOK ポチッ!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。 ↓ ↓
先日の宮古島が初ロングとなった東京の友人
同い年の彼は、超多忙な中でも月間練習量を
スイム30km
バイク1000km
ラン250km
2か月やり遂げました。
でも本番のランで足の両方の親指の爪を剥がしてしまうというアクシデントに見舞われながらも
見事完走し
そして今日
石垣島の大会で 総合40位代 そして年代4位と見事な成績を収めました。
たまたま私のブログを見てくれたのがきっかけで、たった3年でここまで成長するものなのか?
彼にはいつも勇気とパワーを与えてもらっています。
5月、、美味しいお酒を
神奈川? 東京?の友人を誘い、、飲み明かします。
ネタが多すぎて、、写真もいっぱいあるので
どんどん
掲載していきます。
レース前、、金曜日の試走時より、、
バーテープは現地入りしてブラックからレッドに変えました。
これは2週目の110kmあたりです。
そして
今日は
講演をさせてもらった、宮古島の狩俣中学に段ボールいっぱい詰め物して、
そして2枚の写真を同梱しました。
また遊びに行ったら
この写真の前で記念撮影してきます。
最近またまたポチが減ってます。。^^:
よろしくお願いしまーす。 にほんブログ村
←ここでもOK ポチッ!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。 ↓ ↓
みんなに心配かけつつも、無事にバイクゴールし
「精一杯頑張ってくる」と言ってランスタートした私の後ろ姿です。
「40日全く走れなかった身体は、この先どうなるんだろう?」
そんな思いよりも、常に前を見続けていたのは間違いありません。
今年に入って
全く何もしない休日って初めてです。
今日は生憎の雨で庭に出ることができませんが
庭の芝は今年も着実に青くなってきています。
ハナミズキもGWには見頃になりそうです。
楽しみだ。。!
さて
スポーツアスリート様から提供頂いた910XT からデータをPCに転送してみました。
最初の入りは
4分6秒
5kmくらいで藤原プロの背中が大きく見えてきたのは、こんな走りをしていたからだったんですね。
その後
4分を切れなくなってってきたけど
折り返し地点の時計横に構えていたビデオカメラに向かって
「まだいける」
とガッツポーズをしているんです。
(写真では折り返しのコーンを回っているのでガッツポーズは捕えてませんが)
でも
その反対には残り一個になった痛み止めを握りしめてました。
今年1月に
チームを立ち上げて
このチームとして初の宮古島大会
いろんな意味で
感慨深い大会となりました。
私と一緒に200km戦い続けてくれた
このNo47のゼッケン
過去に例がないくらい、ボロボロになっています。
でも
大切な宝物となりました。
続く
最近またまたポチが減ってます。。^^:
よろしくお願いしまーす。 にほんブログ村
←ここでもOK ポチッ!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。 ↓ ↓
昨年より断然
良い位置でバイクフィニッシュ
バイク終了後、テント内で準備を済ませてトイレに駆け込み
いざスタートすると、
私より 1,2分遅くゴールした3、4名のアスリートの背中も 殆ど見えなくなってました。
この中には香川のO君もいました。
ランに入って最初は4分10秒ー4分30秒で入っいきます。
昨年と同様の展開です。
いつ痛みが襲ってくるか?分からないので
とにかく昨年の走りを思い出しながら、集中を切らさずに前を追います。
空港を横切り大通りに出ると、チームメイトのバカボン君の背中が見えて 来ました。
昨年と全く同じ展開です。
この大通りを更に進んでいくと坂のてっぺんです。
この間で200m差まで詰めることが出来ました。
しかしそれ以降はそのままの距離で折り返しに近づいてきます。
折り返してくるトップ集団では、ゴーヤーの伸哉や、チームメイトのアレックスそしてやんちゃ坊が
がんばってます。
そして折り返しくるバカボン君に自ら向かって行き(この時なにかを察知してたのかも)
タッチをして
昨年よりも3分30秒早いタイムで折り返していきました。
続く
最近またまたポチが減ってます。。^^: よろしくお願いしまーす。 にほんブログ村
←ここでもOK ポチッ!
支援頂いているスポンサー様のご厚意で1月と3月の2回、宮古の地で合宿が出来ました。
でもそれ以外は
12月の中旬以降、宮古へ向けての練習をリスタートさせてから、
滋賀の地では一度も実走せず、全てインドアで汗を流してきました。
インドア練習は、間違いなく強くなれますよ。
50歳のおっさんこうたんが実証してますから。
私の練習アイテムは
負荷付きの3本ローラーと、スピニングマシンの併用です。
ペダリングで”回す”というスキルと直進時の”効率”を探求し続けてました。
私の場合、月間1000kmがひとつの目安だと思ってまして
この1000kmを達成するために、毎日、出来るだけ漕ぐようにしてきました。
時にジムのエアロバイク(max250w出るタイプ)を最初から250wで漕ぎ続けることもやりましたね。
でも普段の練習は、とにかく回すこと、片足ペダリング、インターバルなど
飽きないメニューをたっぷり作って消化してきました
そして当日を迎えたんです。
スイム上陸後、バイクラックには昨年と同様に
藤原プロ、松丸(女子)プロ? フィオーレのコーチがいます。
藤原プロは昨年と違い、序盤からフルパワーだったようであっという間に消えてしまいました。
松丸(女子)プロとコーチは直ぐに追いついてくると思いつつも
自分のペースを守り、単独で前の選手をひとり、またひとりパスしていきます。
例年だと池間島付近で捕らえるはずの選手をたったの5km地点で捕らえたんです。
で序盤で既に35位前後を走っていることが分かりました。
その後は、パスした選手が、その後一緒についてくるという展開になり
最大で10人ほどのパックになりましたが40km過ぎの上りで約半分となり
集中して155km先を目指していきました。
で
バイクパートは率直な意見として155kmなんてあっという間に終わったという感でした。
これは無心で走れていた証だと思います。
バイク終了後、
トイレで痛み止め(座薬)を使い(相当トランジッションで費やしたと思います) 最終ランへと入って行きました。
バイクラップは4時間22分ですが、
実際のバイクメーターの時間は4時間16分でした。
最近またまたポチが減ってます。。^^:
よろしくお願いしまーす。 にほんブログ村
←ここでもOK ポチッ!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。 ↓ ↓
今日の日記はスイム編で。。。
でもその前に
今年の宮古島は例年以上にゆったりと準備が出来、当日を迎えることが出来ました。
全くストレスを感じる事無く前浜ビーチに立てたこと
私がランの折り返しまで走れたのも、けんさんちのお陰であり、
フィオーレメンバーのドクターのお陰でもありました。
本当に感謝しています。
スイマーにしてみれば、、大したことではありませんが、
大人から始めたスイム
私の場合、
特に左足は幼い頃の大やけどで足首に柔軟性がまったく無く曲がりません。
これが抵抗になるのと同時に、左半身は腕のかきとの連動もうまくいってないことを
よく指摘されました。
でも
「こんな状態なら、、仕方ないや。。無理無理」
と思ったことは無かった 諦めなかった。
そんな思いで、昨年11月から、基礎をこつこつやってきました。
そして今年2月に入ってから
私の日記に中でよく出てくる ”気づき” がこのスイムでもあったんです。
3月は50km泳ぎました。(足の疲労骨折後はバイクとスイムに特化したこともあり)
そして、その泳ぎ(フォーム)は今年の宮古島で活かすことが出来たんです。
96位で上陸
自分で壁を作ったらおしまいだから。。。
まだまだスイムも伸びると信じています。。
宮古島以降も暫くランニングは出来ないので、ターンはしないで(足の負担を避けるため)
泳ぐ回数をもっともっと増やしていきたいと思ってます。
最近またまたポチが減ってます。。^^:
よろしくお願いしまーす。 にほんブログ村
←ここでもOK ポチッ!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。 ↓ ↓
今日から、、宮古島を振り返っていきたいと思いますが、
どれも、一番に掲載していきたい内容だけど、、
やっぱり先ずはこれでしょね!
私たちチームBigLake結成後、初戦となったト宮古島大会
やっぱり特別な思いがありましたね。
そして
私たちを応援してくださるスポンサー、サプライヤー様も一生懸命になって下さった事です。
個人的には
宮古島に間に合う様に一生懸命対応してくれたスポーツアスリート様(ガーミン910XT)
そしてビヨンドスペース様(ポラール、スピード、&ケイデンスセンサー)
他に
宮古島の移動に欠かせないレンタカーはサーウエスト宮古島様でばっちり!
ハニープラスの「ここでジョミ」もメンバーの殆どが使用していました。
(宮古島大会のブースで販売された4箱(120本)は金曜日で完売)
また
アパレルのワールドの新ブランドieを宮古島で着用させて頂きました。
さらにGNLab(サプリメント)をサポートして下さっている清○さん
今年度の契約も約束して頂きました。
我々チームBigLakeは支援くださるスポンサー、サプライヤー様によって支えて頂いて
ます。
目指せ、、夢はでっかくアマチュアNO1チーム
今年の宮古島大会
女子総合10位:つん子さん
男子25歳以下1位:やんちゃ坊
男子40-44歳3位:アレックス
男子60-64歳2位:米さん
チームでこれだけ壇上に上がったのは全国のアマチームの中でも既に1番では???
皆さん本当におめでとうございました。
みんな格好良かったな~。。。
パーティーでは
「二次募集はいつからですか?」と声をかけて頂く事も。
うれしかったです。(もうちょっと待ってて下さいね・・
でも先着順になるかもです。なのでホームページを毎日チェックしてくださいね)
http://biglake2012.web.fc2.com/index.html
宮古島大会を通じチームから14名が参戦し、互いに情報交換でき更に”絆”が深まりました。
参戦してないメンバーは、掲示板で応援し続けてくれてました。
”離れていても心はひとつ”は確実に本物になってます。
最近またまたポチが減ってます。。^^:
よろしくお願いしまーす。 にほんブログ村
←ここでもOK ポチッ!
最近またまたポチが減ってます。。^^:
よろしくお願いしまーす。 にほんブログ村
←ここでもOK ポチッ!
皆さん
ブログへのコメント、携帯メール、電話、facebookメッセージ 本当にありがとうございました。
まだ返信出来てない方々にも必ず返信させていただきます。
もうちょっと時間をくださいね。
今年の大会は最終ラン42kmの中で
「いつか痛み止めが効かなくなる時が来る。 それまでは無心で走ろう。」と決心してました。
でも昨日お伝えした通り
それが実現出来たのは 6時間56分のラン折り返しまででした。
でも折り返して見えた先は
そこから21km先のゴールのみでした。
必ず
”歩いてでもゴールする。”と心に決めました。
そして 私を支えてくれる全ての方々がゴールまで導いてくれました。
改めて感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。
今回のゴールは、今まで以上に価値のあるものだったと確信できました。
それは翌日
狩俣中学で講演をさせて頂いたからです。
”諦めないこと”を 生徒の皆さんに伝えられたので本当に良かったと思っています。
講演の最後に
生徒会長からの「お礼の言葉」は私にとって一生の心の中の宝物になりました。
校長先生をはじめ、準備してくださった先生に感謝申し上げます。
みんなと一緒に給食を食べられたのも嬉しかったな。。
そしていっぱい質問してくれたのも嬉しかったです。
明日から
たっぷり
ぷり
振り返っていきますからね。
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。 ↓ ↓
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。 ↓ ↓
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。 ↓ ↓
明日からの遠征準備も整いました。
4月15日の9時間の戦いに向けて
3月は
50kmのスイムと1600kmのバイクでランの穴埋めをしてきました。
治療にも最大限の努力をしてきました。
当日痛み止めでどこまでもつのか?
昨年みんながゴールで待ってくれてた。。。
(下の写真の左はこうたんです)
そのイメージを持ち続けて
最後までもってくれることを願って宮古島大会を思う存分楽しんできます。
15日前浜ビーチのスタートラインに立てるのも
スポンサー、サプライヤー様をはじめ、BigLakeの皆さん含め
私を支えてくれてる全ての方々のお陰です。
本当に感謝いたします。
では、、行って参ります。
最近またまたポチが減ってます。。^^:
よろしくお願いしまーす。 にほんブログ村
←ここでもOK ポチッ!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。 ↓ ↓
先ずは昨日の日記に対し、沢山のメール本当にありがとうございました。
いっぱい元気をもらえました。
本当に感謝です。
宮古島、、、精一杯楽しんできますね。
さて
宮古島出発まで残り少なくなってきてますが
それまでにお伝えしたいネタが多すぎて 困っています。
なので一気にいっちゃいますね
先ずは
スポンサーのスポーツアスリート様より910XTが届きました。
http://sports.ocnk.net/
感謝
感謝です。
宮古島はこれで戦います!
(バカボン君明日届きますように!)
そして、パナレーサー様からは発足パーティーで高額商品をプレゼント頂いたのに
またまた沢山のステッカーを頂きました。
宮古島にもっていきます BigLakeの皆さんにプレゼントしますね。
そして
新たなスポンサー様です。
チーム運営メンバーであるバカボン君が。。。やってくれました。。。感謝、感謝です。
アパレルメーカー「ワールド」が、ランニングやトレッキングをメインにした新規ブランドを立ち上げられ た様です
いろんな角度からインプレしていきたいと思います。
楽しみです。
http://www.world.co.jp/ie/
最後に
ジムで応援して頂いている方に
お守りを頂きました。
宮古島で奇跡が起こると信じて
残りの日々を過ごしていきたいと思います。
最近またまたポチが減ってます。。^^:
よろしくお願いしまーす。 にほんブログ村
←ここでもOK ポチッ!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。 ↓ ↓
スポンサー、サプライヤー様への報告を終えたので、最後に皆さんにご報告しておきたいと思います。
皆さんに支えられて”今”がある私。
今年の宮古島大会も50歳(このレースでは49歳で出場)という年齢の壁を 超えたレースが出来る 。
そう信じて練習を積み重ねてきました。
でも3月初旬に疲労骨折していることが分かり、以後ランが全く出来ない状態に なりました。
でも不思議なことに
決してネガティブにならない自分がいました。
それは
幸いにもスイムとバイクが出来たことで
「 ”今” 出来ることを最大限努力すること」を貫けたからです
そして
今年は大会後に宮古島の中学校で講演をさせて頂くこともあって、
準備した講演の内容の通りにしたいという思いもあり、常にポジティブシンキングで今日を迎えています。
一部の方々には発症当初から、
また最近でも一部の方々には
”気の重い”話を真剣に聞いて下さり、アドバイスなど頂き本当に感謝しています。
私は4月15日
前浜ビーチのスタートラインに立ちます。
応援してくださっている全ての方々に”精一杯楽しんできます”と伝えておきます。
ただ
生涯スポーツとしてこれからもずっと楽しんでいくために勇気ある決断をする覚悟もあります。
今日の日記に対するコメントは入力出来ない様にしていますので 、ご了承下さいね。
追伸
疲労骨折の原因
年齢に反比例して今でもランの成績が伸びていました。
しかし、年齢の事を常に考え 練習量は昨年よりも85-90%程度に抑えてきたのですが、
練習の質(負荷)が高くなっていた事が結果的にオーバーワークだったのです。
こんな事になるのは私だけで十分です。皆さん気を付けてくださいね。
最近またまたポチが減ってます。。^^:
よろしくお願いしまーす。 にほんブログ村
←ここでもOK ポチッ!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。 ↓ ↓
自宅から10分ほど歩くと桜並木があるんです。
毎年
今頃だと満開のはずなのに。。
でも
快晴で
最高の一日でした
明日から3日仕事して
木曜朝一番から
いよいよ宮古島に向けて移動開始です。
我らチームBigLakeから14名が宮古島で自分との闘いに挑みます。
今年の宮古島のゴールテープを切るまでに受け取りたい物!
それは
このフラッグです。
私と同じ様にをこのフラッグを持ってゴーするのは何名いるかな?
楽しみです。
最近またまたポチが減ってます。。^^:
よろしくお願いしまーす。 にほんブログ村
←ここでもOK ポチッ!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。 ↓ ↓
元プロトライアスリート
高橋希代子さんからのボランティアの依頼です。
メール内容をそのまま掲載します。
以下本文です。
ーーー
各位
平素は大変お世話になっております。
さて、22日(日)に四耐フォレスタを予定通り開催いたします。現在FMラビート(豊田・三好エリア)で告知放送していただいております。
212名(4月4日付)の参加があります。
4耐の視察は行ったものの、今回初めての主催となりますので少々不安です。
少人数でもしっかり運営とおもてなしができたら永く続いていくと考えております。
毎年フォレスタトライアスロン(今年は7月1日)の際には、ご参加やスタッフとしてご参加いただいております皆様に、厚かましくも四耐フォレスタの運営を手伝っていただけたら本当に心強いです。
お忙しい中恐縮ですが、当日(または当日前日)運営を手伝っていただける方を募集しております。
すでに「行くよ!」と言ってくださっている方も名簿確認の念のためご連絡いただけますでしょうか。
当方への回答メールは以下のように送ってください。
どうぞ、よろしくお願い申しあげます!!!!!
21日 午後1時~5時(時間短縮可。お申し出ください)
22日 午前6時~終了まで(時間短縮可。お申し出ください)
フルネーム・携帯番号と併せて、参加可能な日・時間帯を高橋までご連絡ください。
お尋ね
大会によくある地面に置く大きい時計(seikoの黄色いものがメジャー)をお借りできるところありましたら教えてください!
バナナ・フルーツ大量にご提供いただけるところありましたら教えてください!
いずれも無償がありがたいのですが少額の謝礼の心つもりはしております。
ご参加いただいた方には、昼食・フォレスタ大浴場入浴券を贈呈いたします。
当日会場には参加型イベントをたくさんご用意しておりますのでご家族同行いただいても構いません。
よろしくお願い申し上げます。
高橋希代子
★★★トライアスロンステーション★★★
triathlon station
〒444-3508 愛知県岡崎市本宿茜1-7-6
tel(0564)48-7360 10:00~20:00
fax(0564)48-7364 24H
http://home1.catvmics.ne.jp/~tri-station/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
sorry! レッスン中は電話に出ることができません。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
最近またまたポチが減ってます。。^^:
よろしくお願いしまーす。 にほんブログ村
←ここでもOK ポチッ!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。 ↓ ↓
今年の宮古島大会もありますよ。
全世界にライブ配信
チームBigLakeから14名が参戦します。
メンバーの皆さん 是非応援してね。
当日外出されている方は
携帯でも速報が確認できます。
で
今日、パワーストーンをプレゼントしてもらいました。
宮古島大会で奇跡が起きると信じてます!
最近またまたポチが減ってます。。^^:
よろしくお願いしまーす。 にほんブログ村
←ここでもOK ポチッ!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。 ↓ ↓
最近またまたポチが減ってます。。^^:
よろしくお願いしまーす。 にほんブログ村
←ここでもOK ポチッ!
トライアスロンはスタートのスイムから始まり、バイク、ランと3種目のスポーツでゴールを目指します。
この3種目のスポーツはどれも突き詰めていくと
”本当に奥が深い”と感じます。
でも
その奥深さの中身を知るまでに、日々努力することが楽しみになるのも事実です。
今日の日記は、その中でもバイクについて綴ります。
私は40歳から本格的にレースに出場し
バイクの力がつき始めたのは、スピニングマシンを購入した2005年からです。
シーズン問わず、またインドア、アウトドア問わず
月間1000kmを乗ると
”何か”を感じ取ることができます。
この何かとは”気づき”です
言い換えれば。。バイクと対話出来るようになれる。。といった感じでしょうか?
セッティングも1-2mm単位の微調整も楽しめるんですよね!
(これはあくまで私のレベルでの話ですので)
つい先日、
日々多忙な関東の友人が
その目標を達成したと連絡をくれました。
宮古で再会した時に一番に尋ねようと思っています。
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。 ↓ ↓
最近またまたポチが減ってます。。^^:
よろしくお願いしまーす。 にほんブログ村
←ここでもOK ポチッ!
”BigLake”
発足パーティー終了後、
サテライトメンバーにはチームグッズを すぐさま
スポンサー様からのプレゼントと合わせて発送しました。
そして徐々に届き始めたんでしょうね。
「届いたよ」という便りがどんどん入ってきています。
中には
”15日は皆さんの宮古島も離れていても気持ちは宮古ですから共有させてくださいね!”
なんて声も。。。
そして
チーム入会の二次募集はいつから?と言う問い合わせもいただいてます。
感謝
感謝です。
今の自分は皆に励まされてます。!
本当にありがとうございます。
宮古島のスタートラインに立つ日まで
あと10日です。
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。 ↓ ↓
最近またまたポチが減ってます。。^^:
よろしくお願いしまーす。 にほんブログ村
←ここでもOK ポチッ!
発送パーティーまでの日々、準備でいろいろあったけど
無事に終了して 残務処理もほぼ目途がつきました。
で
次なる準備が
宮古島大会の翌日 、宮古の中学校で講演をさせていただくんですが、
その準備です。
この講演では
依頼者から
生徒たちに「”夢”を持つことの大切さを伝えてやって下さい」とだけ言われています。
その中で
私がトライアスロンの世界に導いてくれた人の紹介をします。
その人と 7年振りに
この宮古島大会で会えるんです。
彼がエントリーしているんですよ。
マジで楽しみです。
彼のハンディーキャップに比べたら・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・
今の
自分に負けていられません。
彼に会える日を心待ちにしています。
おまけは発足パーティーの2次会&3次会。。。^^:
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。 ↓ ↓
昨日日記サボった分伸び悩み中でーす
よろしくお願いしまーす。 にほんブログ村
←ここでもOK ポチッ!
昨日は
今年1月に誕生した
TriathlonTeam「BigLake」の発足パーティーの日でした。
集まってくれたメンバーは総勢28名
遠方は愛知、岐阜、奈良、兵庫、大阪のメンバーも駆けつけてくれて至福の至りでした。
皆さん本当に楽しいひと時をありがとうございました。
パーティー詳細については改めて綴りたいと思います。
(会員様には既にマリンさんよりメールマガジンが発信されてますからね。)
(スポンサー様から頂いた沢山のプレゼントが並びました。 )
サテライトメンバーからの差し入れも!!!ありがとうございました。
スポンサー様をはじめ、運営メンバー、そして入会を決心してくれた総勢54名の会員様のお蔭で
念願のチーム結成が実現しました。
”夢”は人に支えられてこそ叶えられるもの!!
改めて実感出来た日となりました。
(この集合写真は、、お酒が入る前。。。 )
BigLakeは
「滋賀県のトライアスリート間の交流だけに留まらず
全国(海外からも入会して頂いてます)のトライアスリートと交流の架け橋になれたら」
そんな思いを持ったチームです。
これからも
”離れていても心は一つ”が本物と思ってもらえるチーム作りを運営メンバーと協力し合って推進して参ります。
引き続きご支援、ご協力の程よろしくお願いします。
ちなみに発足パーティー後はサテライトメンバーにプレゼントとチームグッズを梱包し発送完了。(一部の方を除く)
その後2次会、3次会。。。。半日飲み続けてました。
(こちらの集合写真は、、飲んだ後)
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。 ↓ ↓