Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | - | - | - | - | - | - |
皆さん、、週末は1クリックが減る日となります。なので先ずは気合を入れて1クリックからお願いします。!^0^
(スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
本格的にトライアスロンを始めて11年目となる今シーズン!
これまで90レース近く出場してきましたが、
今回のバラモンキングは過去に例がないくらい全国のアスリートとの交流が実現出来ました。
”文化会館”が殆どの行事のメイン会場になっていたからなんでしょうね。
そんな中で嬉しい話があったんですよ。
とっても単純な事なんですけどね。。
それは
こうたんではなく、^^:
チームBigLakeを知って下さっているアスリートが沢山いて声をかけてくれたことなんです。
「あーっこのポロシャツを着た人〇〇〇のレースで見ましたよ。」
「そうそうこのウエア〇〇〇の大会でレースに出てたのを見ましたよ!」
なんて感じで
ウエアを通じ初対面のアスリートと会話が弾むって嬉しいものですね。
で
チームグッズの新たなアイテムでバイクジャージのデザインが決定したんですよ。今月一杯で締め切って発注予定。
レース以外でも、バイクの練習中に全国のあちこちでこのウエアを見かける事もあるかもしれません。^0^v
で、今日はチームの運営会議で
明日は
愛知のキヨコママが主催するフォレスタヒルズのボランティアとて、トライアスロンを楽しませてもらおうと思っています。
表彰式の時にはキヨコママとプチトークショーも設定されてるみたいで。。
明日がとても楽しみです。
では皆さんよい週末を!
にほんブログ村
皆さん昨日の1クリックス凄かったです。ありがとうございます。あの詳細は必ず綴りますからね!^^
では今日も先ずは1クリックからよろしくです。
(スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
昨日仕事を終えて帰宅すると、
愛車P3が五島から帰ってました。
開梱して、ある部位を撮影してから、ブログで紹介しようと思ってたんですが。。。
その部位とは赤い矢印の部分です。
(TTバイクに多くみられる形状です。ホイールとフレームボディーとの隙間が小さい部分です。)
この部分が
な
なんと
塗装が剥がれるだけではなく、カーボンまで削られてました。。。。。。。。。。
レースが終わるまで分からなかった!!!!!!!!!
今回の五島124km、、スタートからゴールまでトラブルを抱えながら走ってたんですよ~
(笑ってくださいなぁ~)
でも、
この内容を綴っても言い訳などは一切しません。
精一杯戦いましたから!
この手のトラブルを他のアスリートに経験してほしくないですからね。
サーベロP3で雨の中でのレースは初体験だったことを付け加えておきます。
サーベロのリアホイールの着脱は後方にスライドする仕様になっています。
タイヤの種類(WOやチューブラー含め)によって空気を入れた時に周長が異なる場合を想定して、
リアホイール自体の位置を後方に 移動させるネジが左右についています。
P3は元々自分で一から組み立てたのでこの構造も理解していました。
今回五島について組み立てた後、試走もしっかりしてこの部分のクリアランスも問題無い事も確認しました。
しかし当日の天候は終始雨模様
スイムを終えてバイクに飛び乗った瞬間から、
ギュー、ギューという異音が聞こえてきたのです。
路面にある小さな異物(砂や小石)などが、この隙間に入ってきてタイヤとボディー間でこすれそしてその後飛び出していく。
これが終始続いたのだと思います。
バイク序盤で数箇所、まだ雨が降っていない集落がありましたが、 この地点では全くこのような音は鳴りませんでした。
私が抜いていった選手は、あの音を聞いておられた方も多かったと思います。
雨の場合、ボディとタイヤのクリアランスはドライコンディションよりも若干広めにセッティングした方が賢明ですね。
「そんな事当たり前だよ」
「メカニックコーナーに立ち寄ればよかったやんけ」
と思われている方は笑ってスルーしてくださいませ。。!
続く!
にほんブログ村
皆さん今日も1クリックありがとうございます。!!^^
(スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
まだまだ。。練習再開しませんよ。
レース翌日もジョグでも出来そうでしたが、今週は内蔵含めて回復に努めたいと思ってます。
では本題!
今回の連戦
6月9日セントレア70.3
そして6月23日バラモンキング
この間たったの2週間!
実は、
私にとって今後も永くトライアスロンを続けていくための人体実験の場でもあったんです。(笑)
これまで先輩アスリートの方々から「50歳を超えて無理をし過ぎると多かれ少なかれ必ずガタがくる」
という言葉をよく耳にしてきました。
アドバイスを下さった方々は私が昨年の春、疲労骨折するまで追い込んでいた事をご存知の方ばかりでした。
警告してくれた先輩アスリートの言葉を素直に受け止め
今年は宮古島、新島(51.5km) セントレア、バラモンBとチャレンジを重ねてきました!
で
今回のレース結果次第では
今後の年間の練習計画を確固たるものに出来ると思ってました。
その理由は
じっくりと特集でお送りします。^^:
(興味のある方は、、確認ボタンを押してください
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
で
次の話題!
バラキン回想記その1
「交流会」
台風4号の影響で金曜日はフェリー、高速船の欠航が相次ぎ入島出来なかった方もいらっしゃいました。
本当にご苦労様でした。
そんな中でも最終的に90名近いアスリートがシフォンさん主催の交流会に参加
(この方が有名人のシフォン様。彼女、、Aタイプに毎年出てるんですよ!)
私も声をかけて頂いたので喜んで出席させて頂きました。
交流会は約3時間!
全国のアスリートもこの会で再会出来嬉しかったです。
また地元のアスリートさんたちとも会話も弾んで最高でした。
で、
調子こいてビールたっぷり飲んでいたら、、、
シフォンさんにやられた。
シフォンさん「ハワイアイアンマン2年連続出場を成し遂げたこうたん、前に来て下さい」
こうたん「。。。。。。」
シフォンさん「では皆さんにご挨拶を・・・」
こうたん「みなさん今晩は、滋賀から遥々やって参りましたこうたんです。 現在、ブログ村でカボス君を抜いて1位なんですよ。。。」
中略
後は
「こんな私でもハワイに行けたので皆さんも是非ハワイにチャレンジしてください」
で締めくくったような。。。^^:
ホテルは受付、バイク車検、開会式、エキスポなど全ての行事に対し、徒歩5分以内の場所。これで翌日も楽勝で準備を進められたのでした。
続く!!!!
豪華メンバーとの宴。。。この席で
かぼす君から。。。。。。。。。。。
おっと
ここまで。。。。
この中のハシリストさん(中央)はまた別途綴りたいと思います。
にほんブログ村
皆さん今日も下の写真1クリックから是非よろしくです。!^0^v
(スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
レースレポートなどなどを準備中ですが、
小さな脳みそで、
しかも
いつもより思考能力が低下している(レース疲れのため)ので今日も手短に。。。。
今回のレース。天候はいまいちでしたが、
バイクコース
本当に
本当に堪能できました。
基本アップダウンしかないコース設定なので、バイクの力が証明出来るレースだからです。
全国各地のトライアスロンレースもいろいろな特徴があって楽しめていますが、
やっぱりバイクコースは
バラモンキングや、珠洲、上五島、ひわさ、廿日市の様にアップダウンが連続している方が楽しいですよね!
にほんブログ村
皆さん今日も安心して1クリックお願いします。^^ よろしくです!
(スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
バラモンのバイクコースをイメージしてまーす!
そして無事に五島に入島出来ますように
と!
では
本題!!
奇跡としか言えない出会い
今日は奇跡的な出会いがあったので、日記に残しておこうと思います。
それは会社の敷地内での出来事でした。
今日の午後一番、1年でたった1度しかしない仕事をしていた時、偶然通りかかった人に「こうたんさんですよね」と声を掛けられました。
その方は神奈川在住のトライアスリートで、神奈川ー滋賀県間を定期的に商品を運送している方で
「ブログいつも拝見しています。」と
私は
「えー。。。^^: ありがとうございます。神奈川でしたら他にトライアスリートをご存知ですか?」と聞くと
はい「○○君など」
こうたん「ええー。。先日のセントレアでもずっと一緒でしたよ。
しかしこの滋賀工場は何千にもいるんです。奇跡的な出会いですね!」
とお互いにスマホで記念撮影。。
奇跡的な出会いの詳細
こうたんの今日の行動
□たまたま担当商品の部品が海外から届いたので、資材担当員と資材置き場で検品の手伝いをしていた。
(今年最初で最後の業務だった)
□本来なら昨日実施する予定だったが、私が出張だったため今日になった。
□午前中に実施する予定が急遽午後一番に変更になった。
神奈川のトライアスリート
□定期的に滋賀工場には来ているが私の勤務先の事業場には頻繁には来ない。
□荷物を下ろしシャワールームを借りられた後、たまたま私が検品している目の前を通った。
この方はトライアスロンを始めて10年近いキャリアをお持ちで、51.5kmを主にトライアスロンを楽しまれているとおっしゃって
ました。
こつこつブログを続けているだけでも、、、こうして人との出会いが実現出来、
ひいては人生が豊かになっていく!
素晴らしい出会いが、、、
勤め先で起こるなんて。。、、、またまた不思議な縁を感じた日となりました。
撮影場所が工場敷地内で写真をアップすることは禁じられているので、掲載なしです。^^:
にほんブログ村
皆さん1クリックが全くないんですよ。是非お願いします。(涙)
(スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
知らない人が大半だと思いますが、事実を紹介したいと思います。^^:
今年のセントレアのランコース
前半4km程は島を周回してから常滑方面に南下する設定でした
(その詳細)
ランスタート後最初のエイドを過ぎスイム会場を右に見ながら500m程進むと、 直角コーナーを右に、そしてそのまま真っ直ぐ走り島を1周して、
またスイム会場 を右に見ながら(この間は併走する形になる)500m先を今度は真っ直ぐ行き橋を渡っていく設定だった。
出場した人は分かるでしょ・・・・^^: (黒丸部分です)
ところが
この場所で応援してくていたチームメイトの証言では。。。。。
島を1周せずに直角に曲がって直ぐに左に曲がってしまう選手が結構いたらしい^^:
つまり驚異的なランタイム(4km短くなるから。。。^^:)
でゴールしている人がいるということです。
現に、私が島を回って橋を渡って行こうとそのポイントにさしかかった時、
外国選手が、、周回せずに走っていくのが見えたんです。^^:
これ証拠写真(仲間が偶然撮影してくれてます。後ろ姿がこうたんで、逆走しているのがその外国選手)
この時は、ボランティアが再誘導して引き返していきましたが、
このポイントに一気に大人数が押し寄せてくると、誰がショートカットしたかも分からなくなっていた様です。
選手は必死のパッチなんで悪気はないと思いますが、このコース設定は??ですよね。
ボランティア(誘導係)の方も大変だったとお察しします。
こんな珍事がアイアンマンであったのでしたぁ~
にほんブログ村
皆さん今日もランキング1位のままです。ありがとうございます。
今日も新鮮な情報を準備しています。^^v 1クリック応援後、、本文にいってね!^0^v
(スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
既にご覧になっておられる方も、実際に履いていらっしゃる方もいるでしょう。
スイスのランニングシューズ”on”
Onの世界特許技術 「CloudTecシステム」により、着地時の衝撃は
従来型のシューズと比較して25-30%程度軽減されるという調査結果があるとの事。
このことを直感的にご理解頂きやすい動画
が。。。。
これです。 こちらをクリックしてみてください!
↓ ↓ ↓
http://vimeo.com/52431633
「従来型」のシューズでは、アキレス腱からふくらはぎにかけて大きな衝撃が伝達 されている様子が見てとれます。
一方、Onではそのような大きな衝撃が伝わっているようには見えません。
この動画で、CloudTecシステムの優位性を直感的にご理解頂けると思います。
http://www.on-running.jp/のトップページでも見られるようになっています。
分かりづらいかも知れませんが、
トップページを下の方にスクロールしていくとの真ん中あたりで見られます。
また、心拍数減少に関しましても、スイス連邦工科大学(ETH)が実験を行ったこ とがあります。
40人のランナーがOn着用時に、彼らの通常使用しているシューズと比較して、平均 で1分間に2回心拍数が減少したことが示されました。
そのうち、12人のランナーには、日差変動を超える1分間で10回までの心拍数減少 が見られました。
また、彼らの血中乳酸濃度が平均で5.4% 減少したことも明らかになっています。
これらは統計的に有意な違いと言えるそう です。
つまり、Onのシューズを着用した場合、従来のシューズと 比較して、同じスピードでもより低い心拍レベルで走ることができ
るということに なります。
このシューズ試してみたくないですか?
ランネットからのインターネット販売もありますが
http://runnet.jp/shop/shoes/
また、こちらからも購入出来ます。
販売店は、このウェブサイトの 上の『ショップリスト』からご覧下さい
http://www.on-running.jp/
ちなみに次回のトライアスロンレースでの出展予定はアイアンマンジャパン北海道 です。
ここにはシューズの創業者の1人である「オリヴィエ・ベルンハ ルド」さんが来日される様です。
乞うご期待!!
にほんブログ村
本日一発目!1クリックでパワーをくださーい!^0^v
(スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
本日一発目です。
攻め続けたバイク
心拍領域は平地のコースながらも160bpm近くを打ち続けていました。
そりゃ50歳超えたおじさんですからね。。^^: 乳酸が蓄積して痙攣も起こるわなあ~!
では
ランの続き!
着地位置を変えたり、徐々にではあるが姿勢を変えて粘っていると1.5km程でその痙攣が治まってきた。
これなら走れる
そこから
ただただ我慢の走りが続く
後ろは決して振り返らない。
振り返ったら自分に負けるから!!
そう決めてゴール地点を一旦通り過ぎ
その後最初の折り返しまでに、同カテゴリーの選手がいるか?(ゼッケンのカラーで判別可能)確認する。
そして折り返し。
「暫定1位!!」
この次に確認することは、後続の選手とのタイム差
折り返してから1分30秒で同じカテゴリーの選手を発見。@@:
な
なんと
チームメイト。。。@@:
同い年のツリボリさん。。
しかもすれ違う時のスピードが私より上回っている!!@@:
残り6km@@:
このままでは昨年の二の舞になる。
必死に逃げる
2回目の折り返し
折り返してから1分10秒。。@@:
3回目の折り返し
折り返してから1分。。。@@
ここでラスト3km
逃げる。。
ラスト2km
後ろは振り返らない
逃げる
ラスト1km
振り返らない!
そして花道
ここで勝てたと初めて思えた。
ひろちゃんにフラッグをもらって
10分前にスタートしている選手と最後のちぎり合い。。^^:
(これこれ^^:)
勝てた
痙攣してた自分に勝てた。!!
フラッグもビヨーンと伸びきってしまう程、力を込めてガッツポーズ!(ひろちゃんごめん^^:)
努力が報われた
この日のために宮古島までの練習を乗り越え、
そして宮古島を戦い
新島で負荷を高めて、乗り込んだセントレア70.3JAPAN
応援してくれている全ての方々の声援が、最後の最後まで私の背中を押してくれました。
本当にありがとうございました。
にほんブログ村
皆さん今日も先ずは1クリック応援からよろしくです。
(スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
今日は、セントレア70.3最終章の予定でしたが、明日に延期。。
でも、、
ゴール写真1枚だけアップップ!
先ずは
昨年のハワイアイアンマンに出場した後、約1ヶ月程トライアスロンカテゴリーで1位でしたが
約半年振り(長いなぁ~^^:)に1位になれました。
皆さん1クリック応援本当にありがとうございます。
でも
カボス君はバラモンで大活躍しそうな予感がするら。。。^^:
恐らく1週間もキープ出来ないと思いますが、
しばし1位の余韻に浸りたいと思います。
では本題!
スイスのランシューズ ”on”
facebookでも商品が見られますよ
https://www.facebook.com/onrunning?ref=stream
ソールが薄いと思えそうですが、その下にあるラバー製パーツが着地衝撃を吸収し
且つ反発性のラバーとしても機能する様に設計されているので全く問題なし。
この衝撃吸収と反発力がたった1回の試走でも実感出来たんですからね。
私は学生ー社会人と長年
卓球競技に明け暮れていました。
この時に身に付いたフットワークの癖がランに出てしまいます。
その癖とは両足共に足裏の外側に体重が乗ってしまうというものです。
今回の”on”は
「その弱点を自然に克服してくれますよ。」とメーカー担当者からアドバイスを頂いてたんですが、
まさに今までの走りとは異なる感覚を覚えました。
バラモンまではもう日数がありませんが、あと数回このシューズを履いてバラモンBの28kmに挑みたいと思います。
とても楽しみです。
ちなみにセントレアを終えて丸3日休養しましたが,
まだ完全に疲労が抜け切れてません(平常心拍が5拍以上高い)
なので
今週末の土日は
負荷を抑えたメニューで乗り切り、コンデョションを整えていきたいと思っています。
PS*
バイクは滋賀から五島栄町まで3日で届くといわれました。
30万の保険をかけてグロスで1990円。。。安いな!^^:
皆さん、やっぱりもうちょっとで1位になると1クリックがなくなります。^^:
どうか来週のバラモンも頑張りますので1クリックよろしくです。^^:
(スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
今日は盛り沢山(小出し)で!^^:
先ずは大阪出張帰りに、昨日に引き続き今日も見たよ虹
そして愛車P3は、、、一足先に五島へ旅立ち。。
帰宅後は
onのシューズを履いて。。今日から練習再開
1時間走をやりました。
インプレは明日にでも!^^v
で、
昨日は大阪で
マリンさんのお誕生日会に絡めて
Drカツタさんの宮古島シード獲得&こうたんの2年連続のハワイ獲得の祝勝会
楽しすぎて、、時間忘れてワインを3,4本飲んだな。。。^^:
日付が変わって深夜1時に、、、やっと寝れた@@:
では
セントレアに戻してと
仲間が撮ってくれたバイクシーン
こういう写真を撮ってもらえると本当にありがたいんですよ。
私は今後も
どんどん変化を求めていくので、こういった写真もデータとして重宝するからです。
みんなありがとうね!^^v
ここからは
頂いたものです。^^:
では本題
今日は一気にゴールまでではなく。。。序盤まで
攻めて、せめて、攻め続けたバイク。。
とにかく同エイジとの差を得意のバイクで広げたかった!
そしてバイク降車に入る。。。
この降車時
バイクシューズを付けたままはラックに掛ける事が禁止されているので、ショートや宮古島でやる降車が出来ず、
「よっこらしょ」
なんとも情けない降車でした。
仲間が写真撮ってなくて良かった。。^^:
バイク90kmの平均心拍数は158bpm
LT値に突入している時間帯もあって、当然乳酸は蓄積していると判断。
ランシューズに替えて飛び出したものの、スローペースで様子見しようと思った矢先に
襲ってきました。
両足の大腿部と内転筋が一気に痙攣。
一瞬
「ここまでか!!」と頭をよぎったけど
これまでの苦しい練習や、応援してくれている仲間の顔が浮かんできた。
1歩たりとも止まる事なく、
「走りながら痙攣を抑えてやる。」そんな思いで必死に走り続ける。
(一旦止まってストレッチした方が良かったかもしれないけどね。)
この間で私の走りを見ていた仲間は「。。。。」言葉がなかったみたい。@@:
これが痙攣しながら走っている所。。。。
着地位置を変えたり、徐々にではあるが姿勢を変えて粘っていると
1.5km程でその痙攣が治まってきた。
これなら走れる
そこから
ただただ我慢の走りが続くのであった。!!!!!
(続く)
にほんブログ村
皆さん今日も先ずは1クリック応援からよろしくです。
(スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
今日は予約投稿です。
何故かって?
今日はこれから大阪で飲むからです。^^:
で
本題!
今回のセントレアで
トライアスロン仲間を通じ新たなアイテムを購入しました。
その
スイスのシューズです。
DKSH ジャパンが今年3月から日本で発売を開始しました。
http://www.dksh.jp/htm/388/ja_JP/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%80%80%E3%80%8CON-%EF%BC%88%E3%82%AA%E3%83%B3%EF%BC%89%E3%80%8D%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%9D%E4%B8%8A%E9%99%B8.htm?Id=397640
キャロライン,ステファンが昨年の
ハワイアイアンマンで使用し話題になっています。
http://www.ispo.com/award/en/All-Sports/WINNER-2013/PRODUCTS/PERFORMANCE/FOOTWEAR/ON
足が残る!!
このアイテムで今シーズン
バラモンキングのBから戦うことになりました。
アイアンマン北海道
そしてハワイアイアンマンもこのシューズで戦って参ります
インプレはまたしまーす!
乞うご期待!
ちなみにバラモンキングは現地入りしますが、セントレアのダメージが大きいため
DNSの可能性もあります。
レーズ前日まで疲労回復状態を見極め判断致します。
にほんブログ村
皆さん、今日も全開でいきますのでその前に下の写真を1クリックしてね!
(スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
今日はバイクまでいっちゃいます
苦手のスイムながらも序盤から積極的に攻めていきます。
前のウエーブの選手の間をすり抜けていこうとしますが、
透明度が悪いため突然足が目の前に現れたり、平泳ぎされてる選手もいたりでかなりエネルギーロス^^:
目標物も判別しにくく、かなりヘッドアップしたので、今日は首が痛いです。
とにかく折り返しまでは向い潮なので我慢我慢の連続!
そして折り返しへ!
その後も一人旅で、32分台で上陸。私にしてみれば上出来。上出来
ここから、トランジッションバックの中に入れてたメットとサングラス、ゼッケンを取り出し、
脱いだウエットスーツとキャップ、ゴーグルを入れて、走りながらメットを被り、口にくわえていたサングラスをはめて、
全力でバイクラックへ。。
しかし長かった!
心拍数180打ってるし!@@:
ここからが本当の勝負と決めていたバイクで攻めて、攻めて、攻め続けました。
周回重ねても背後から集団はこない。。
でも、前には一杯いる
予想通り、完全にロードレース化している。。^^:
その集団を一気に追い越していくのに、、、脚使った。。。。。。。。@@:
で、
追い越す事も出来ないようなポイント数箇所
直線でもブレーキをかけないといけない場所もあったな。。。
90度コーナーの途中に砂の塊があったり、
90度以上のコーナーの先に側溝が横切っていたり。。。@@:
わだちが大きくてハンドル取られるし、、
とにかく気を緩めたら即転倒に繋がるような周回コースだった!
案の定、あちこちで転倒事故発生
私の知る仲間だけでも5人も落車していましたから。。
周回の度に、あちこちで「こうたん」と叫んでくれている。
本当に力になったよ~
応援して下さった皆さん、本当にありがとうございました。
その声援をパワーに変えて、踏み倒して90kmをエイジ(50ー54)1位のラップで終えたのでした。
続く!
にほんブログ村
皆さん今日も先ずは1クリック応援からよろしくです。
(スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
さあーて
100km先のセントレアへいざ出発^^:
なんでやねん。
明朝でもええやんけ。。
でも行くんです。宮崎の宇宙人たちももう着いてるし。
レース当日暑くなるみたいだけど。。
真夏の中のサバイバルレースになりそう。。(エリートのスタートから20分後も結構大きいな)
エイドステーションには氷がないみたい。。@@:
水温24度以上になりウエット着用禁止になったらやばいな。。
と昨年のコンディションとかなり条件悪くなりそうですが、
自分を信じて、、ゴールを目指すのみ!
精一杯楽しんできまーす!
で
本日の本題!
トライアスロンというスポーツは年齢という垣根を取っ払ってくれます。
その中で、同年代のアスリートと戦う場所を提供し続けてくれてます。
今回のセントレアも
5歳刻み(50-54)で世界に行けるのは多くて2つ。
これまでも2つが多かったです。
2011年SINGAPORE70.3でエイジ2位になり、その年頂上決戦の舞台LasVegasに挑みました。
(左がSINGAPORE完走メダル、右がLasVegas)
そして2012年IRONMANjapan70.3でエイジ2位になり夢の舞台HAWAIIIRONMANに初挑戦。
トライアスロンの原点はやっぱり”ここ”なんだと肌で感じる事が出来たと同時に
完全にHAWAIIの虜になってしまいました。
いよいよ明後日、2013年のHAWAIIIRONMANへの切符はたった2枚
これを目指して
最後まで集中した走りをしたいと思います。
いつも応援して下さる全ての方々に感謝しつつ、精一杯戦って参ります。
にほんブログ村
セントレアまであと3日^^: こうたんに1クリックパワーを是非よろしくです。!
(スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
セントレアまであと3日となりました。
気になる天気
@@: @@: @@: こんな感じす。
日曜。。。炎天下の中のレースになりますやんか。。。@@:
風も強くなるみたいやし。。。
それに
HINOサイクルのオーナーから
直角コーナーと180度ターン合計すると60回にもなるからと。。。
で、
攻略法をアドバイスを頂きました。
よしさんありがとう!
レースウエアにロゴ入れも無事に終了。
明日は関西出張後に
夜セントレアに入る予定です。 チームメイトや全国の仲間との再会楽しみです。
さーーーて
本題!!
この写真は2010年の宮古島大会でのゴールシーンでしてね。
同じ滋賀県在住の選手の奥様が撮影してくれたものなんです。
この写真
大のお気に入りで、私のホームページのトップ画面にずっと掲載し続けてます。
http://www.eonet.ne.jp/~koji-ironman/
(レース結果含め、あまり更新出来てないんですが。。^^:)
で、
先日、新スポンサー様(HINOサイクル)のロゴを追加しようファイルを開いた時に久しぶりにこの写真を眺めていると。。
な、、、なんと
今年の宮古島前大会前に、宮崎のコーチを通じFBで友達になった○○○さんが
この写真で
私の左にいた方だったんですよ~。
これまでFBを通じ情報交換している間も、
今年の宮古島遠征中も何度も会ってお話してたんだけど、お互いこの事は覚えていない。
(そりゃそうだ、3年前の出来事やったし)
でも 「奇遇だね」と伝えたいと思い、
昨日、彼女にこの写真をメールしてみると。。。。
彼女はこの時の事を話してくれました。
ここからが、、
本間に凄い話。。。!^^:
「この年、祭り太鼓のメンバーでないのに、トップ選手のゴール前に行われる演舞の旗持ちをさせてもらって、演舞後もこの衣装を着ててもいいよと言われて、ずっと選手の 応援が出来たんです。
もちろんトライアスロンを始めてない時でした。そしてゴールする選手の順番を待っててタイミングよく走れた人がこうたんさんでした。 しかもこの日1500人ゴールした中で唯一「手を繋ごう」と言って走ってくれた人だったんですよ。」
このメッセージをもらってから
かなり
冷静に考えてみた。。。
すると
この出来事には本当に幾つもの偶然が重なっている事が分かってきた。
偶然その1:2010年の宮古島のゴール写真は唯一この1枚だけ。
(地元カメラマンが撮影し販売されている写真はこの年一枚も購入していない)
偶然その2:この写真をプレゼントしてくれたのは同じ滋賀県在住の選手。。後にチームBigLakeのチームメイトとなる。
偶然その3:彼女は宮古島に移住して、この衣装を身に着けて宮古島大会をボランティアとして楽しんだ最初の年
偶然その4:次にゴールする選手を待っていたらそれがこうたんだった。
偶然その5:1500人ゴールした中で唯一「手を繋ごう」と言ったのはこうたんだけみたい。。^^:
偶然その6:宮崎のコーチを通じFBで友達になった。(この時はまだ互いに面識もないと思っている)
偶然その7:3年間トップページに掲載していた写真は唯一この写真のみ。
ここまで偶然って重なるものなのか?
と思いましたよ~
まさに”縁”以外考えられん!!
そして極めつけは
今彼女は、来年の宮古島大会に出場するために一生懸命練習していること!
私はこんな”縁”のある
出会いがいっぱいあるもんだから、トライアスロンに対する情熱が冷めることがないのかもしれません。
彼女が来年、満面の笑みでゴール出来る様に、少しでも手助けが出来たらと思った日となりましたとさ
セントレアまであと4日となりました。是非1クリックでパワーをください。
(スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
かなり前の日記で綴っているんですが(この日記の後半です)
↓ ↓ ↓
http://km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-2407.html
再度、集中力にスポットを当ててみます。
皆さんは、”集中力”の持続時間ってどれくらいですか?
私はMaxで90分と自己判定していましてね。
何故かって?
大好きな映画鑑賞でも2時間以上の映画となると中だるみが生じますから。。^^:
いやいや
冗談はさておき
それは半世紀生きてきてる中での感覚です。
大昔やってた卓球の頃も
そして現在の仕事中でもこの90分が限度です。
なので普段から集中力が途切れると5分程リラックスするように心がけています。
今、夢中になってるトライアスロンも一緒。
今年の1月から宮古島に向けて取り組んできた練習。
特にバイクはインドア中心でした。(毎年ですが。。^^:)
その練習時間、
90分以上乗り続けていません。
よく乗っても午前、午後の2回で合計180分が最大でした。
日々の練習でも
長くても90分までの練習時間が最も多いのは、
集中力を欠いた練習は続けても身にならない!
これからもこの思いは変えずに、
効率を追い求めていきたいと思っています。!
(セントレアのスイム会場。。撮影している橋を通りますよ~)
にほんブログ村