Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |
皆さん今日も先ずは1クリック応援からよろしくです。
(スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
セントレアからバラモンまでのインターバルは2週間でした。
では
この2週間のコンディショニングを紹介!
レースが間近に迫っている場合と暫くレースが無い場合では当然の如くコンディショニングは異なってきます。
この時、自身の体調を客観的に把握出来る様になると安心ですよね。
で、今回
先ず最優先したのが、セントレアのレース疲労を極力早く回復させること。
具体的には
軽負荷でのリカバリー(アクティブレスト)を続けたこと。
疲れているからと、全く体を動かさないよりも、軽い運動で疲労物質を除去させてやろうという考えです。
そして入念なストレッチです。軽く1時間くらいはやってましたね。
そしてしっかり栄養補給
睡眠時間の確保
平常心拍管理 血圧管理で自身を確認
平常心拍数が普段と変わらない程度まで落ち着いてくると。。
いよいよ練習再開ですが、、、、
ここでがっつりトレーニングはしないと決めていました。
それは今年の宮古島大会までに積み上げたベースは簡単には落ちないと信じていたからです。(これがポイント)
で
ポイント練習と位置づけて量より質の短時間トレーニングで刺激をいれていきます。
時にはウエイトトレで代用する時もありました。
次回、この辺りの詳細を綴ってみたいと思います。
そして
セントレラから、バラモンまでどんな練習をしてきたかの詳細を別途綴る予定です。
興味のある方は最後に是非1クリックを!^^v
↓ ↓
にほんブログ村