Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
スマホでもガラケーでもOKです。今日も1クリック応援よろしくです!^0^v
にほんブログ村
先ずは
ironman.comから
今朝届いたメールです。
ドキドキ
ワクワク!!
では本題
タイトルの通りです。
この椅子のお陰で
バイクに長時間乗っても、腰が痛いと思うことがなくなりました。
(他の要因としてバイクポジション変更も寄与していますが)
体幹部分のインナーマッスルを自然に鍛える事が出来て姿勢も良くなりました。
普段の生活の中で こんな恩恵を受けるとは夢にも思って無かったです。
これからも自宅でPCや読書の時はこの椅子のお世話になり続けます。
にほんブログ村
北海道テレビ放送(北海道内のみの放送)9月22日(日)昼12:00~12:55
皆さん昨日の1クリックは74ポチッで少し足りませんでしたが、^^: 予定通り補給食の紹介でーす!
で、今日も先ずは1クリック応援からよろしくです。
(スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
今日は
今回のレースで使った補給食を紹介したいと思います。
補給食については「これだ」と言うものはなく、自分で試行錯誤していくことが大事だと思います。
なので斜め読みか「ふーん」という程度で読んで頂ければいいです。^^:
ただ
「アイアンマンジャパンで何を摂って戦ったのか?」という問合せを頂いたので正直に紹介したいと思います。
今回のアイアンマンジャパンは今シーズン5戦目だったのですが、
これまでのレース(宮古島、新島(ショートなので量は少なめ)セントレア、バラモン)と全く同じ物を使いました。
そして今回も何のトラブルもなく、最後まで集中力は途切れなかったです。
朝食は会場近くのホテルの場合、朝食の準備が出来ないとのことで、
菓子パン1個。おにぎり2個 野菜ジュース1個、水(500CC)を貰い、それを食べました。
全部で800kcalと言ってました^^:(おにぎり1個は残しました)
これ以外に、コンビニで高カロリー菓子パン1個(大きさ小)、味噌汁、バナナ、ヨーグルト(小)一口もちを摂りました。
お腹一杯に食べる事まではしません。
そして
レーススタートまでに
グリコCCDとここでジョミ1個を500CCに混ぜて飲み、ゼリー(高カロリー)を半分口にしました。
バイクでは、エイドでドリンク以外は一切取らない作戦で、予めバイクに積んで置いた補給食で180kmを乗り切ってます。
メインボトル(500cc)にはデキストリン1200kcal分をメダリストを少量混ぜて180kmで使い切りました。
ジョミはフラスクに8個分入れて、少量の塩分を混ぜてこれも180kmで使い切ってます。(400kcal)
バイク序盤から130km辺りまでで固形物は5個
クリフバー2個(500kcal)スポンサー試供品2個(サイズはクリフバーの半分でカロリーは同一)ようかん1個(200kcal)
ランは
フラスク2個を携帯
1個はデキストリン+メダリスト混合
もう一つはジョミ5個+トップテン
エイドでバナナ半分2回とウイダーゼリー半分以外はコーラ、スポーツドリンクがメイン。
(ランのスペシャルニーズは手渡しではなかったのでスキップ。その替りに上のドリング以外の物を摂ったのです)
補足:デキストン説明書抜粋
デキストリンは澱粉を少し加水分解した物で、ブドウ糖が有る程度つながった構造です。
このため、摂取してもすぐに吸収されず、少しずつ消化されるため(腹持ちが良い)、
こちらも急激に血糖値を上昇させず、脂肪の燃焼を妨害しません。
にほんブログ村
皆さん昨日も沢山の1クリックありがとうございました。今日も是非よろしくです。^^
(スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
平均スピード17.5km/hまで落ちた150km地点
そして湖岸道路まで下っていく3.5kmは、とてつもない向い風
少しでもスピードが落ちない様に空気抵抗の少ないポジションで下っていきます。
目の前に洞爺湖が現れた時、湖なのに強烈な白波が立っている。
湖岸道路に入っても向い風が続くのか。。。と意気消沈モード
でも神様は味方してくれました。
湖岸道路に入って暫くすると、さっきまでの向い風が全くない。
150kmからの5キロ毎のラップも
そこそこ!
宿泊していた万世閣まで帰ってくると、いきなりギャラリーが増えてきて、物凄いパワーをもらえました。
最終まで集中力を切らすことなく無事にゴール
T2も手際よく 準備を進めます。
SWIMーBIKEのT1とは対照的に テントの中は入ったら私一人。。。^^:
そのあともう一人増えたけど。。
のんびりいきたい気持ちをぐっ堪えて、タオルで足を拭いて、靴下履いてシューズを履く!
メットを袋に入れて
いざ出発
T2も3分台で無事にランに移行していったのでした。!
続く!
今回
ゴールポーズが決められなかった瞬間 ^^:
ゴールテープが雨で滑ってツルン・・・・・・@@:
足元まで落ちない様に内股で止めようとしてました・・^^:
にほんブログ村
皆さん今日はバイク編に再突入です。いつもありがとうございます。どうか読んでいただく前に1クリックをよろしくです!^^v
(スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
脱線の多い私のブログ^^:
今日はレースレポートに戻ってバイク編を進めていきたいと思います。
バイク序盤は無風、気温22度前後、曇り空と3拍子揃った絶好のコンディションで湖岸を順調に距離を稼いでいきます。
前のウエーブでスタートしているエイジの方々をひとり、またひとりパスさせてもらいました。
そんな中「こうたんさんファイト」と声をかけて下さるアスリートも^^:
「はいありがとうございます」
としか返事が出来なかったけどとても励みになりました。
本当にありがとうございました。
で
10km程の距離で 背後から横についた方がこっちを見てる
「こうたんいくよ」
な
なんと、昨日紹介した高○さんではあーーーーーーーーーりませんか?@@:
「世界の高○さんの走りを間近で見たい」
現時点でも高○さんもウオーミングアップ中の感がしたので、
ゾーンをキープしつつ付いていくことに。
すると、
一旦パスした選手が私の前に出てきたりするので、後ろを振り向くと(ここで初めて後ろを振り返った)
この時点で5名近い選手が連なっていた・@@:
で、
湖岸を離れ3km以上の登りが待ち構える一歩手前で
「こうたん」と言って横に並ぶアスリートが、、@@:
それは、、宮崎在住のアスリートで池〇さんでした(コーチの知人)
こうたん「早いですね。追い上げてきたんですか?」と聞くと
池〇さん「さっきこうたんが無視して追い抜いていくもんだから、挨拶ぐらいしたいと思って必死になって追いついたんだよ~」
こうたん「こりゃまた失礼しました。。^^:」
こんな会話を楽しみながtら、
湖岸を離れ
3.5kmの登りに入っていったのでした。
で
分析編
今回のバイク180kmを平均心拍数146bpmでカバー
(*最高ケイデンスはおかしいね。。^^:)
後半、ランに備えるために心拍数優先(レベル3)
で小一時間スピードをコントロールしました。
これにより
ここで乳酸を少し除去できた感がありました。
↓ これは5km毎のラップです。
↑30ラップ=150km地点(7.5%)の登りは力まず乳酸が蓄積しない領域で
登ったので5kmのラップスピードが17.5km/h@@:
にほんブログ村
皆さん今日も先ずは下の写真のクリックから是非お願いします。土日は少なくなる傾向なので是非よろしくです。^^
(スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
昨日はレースレポを飛び越えて、、ゴールシーンが先にきてしまいました。^^:
今日はどこまで進められるかな??
では
いってみまーす!
レース前日の天気は午前中雨の予報だったのに全く降る気配なし。
で、
スケジュール調整して午前中はバイクの点検を兼ねて試走に出発。
距離は12km程。。。^^:
翌日のレースではたっぷり乗れるんだから。。これくらいで十分です。
この間にほんの少しですが、刺激入れをやりつつメカ、ブレーキ、ホイール、ハンドル周りを入念にチェック!
その後、洞爺湖が一望できる場所で止まって、記念撮影しようと人を探していたら、、、
1000番のゼッケンを付けた方が、こちらに向かってきた!^^:
前日からゼッケンつけて走っているのと、こんな切りのいい数字を見るのも奇跡に近い!^^:
気さくな方で沢山撮っていただきました。ありがとうございました。
で、昼食後
バイク預託最終準備とトランジッションバック(バイク、ラン)の準備をある程度進めて
アイアンマンディスタンスで6度優勝されているスーパーアスリート!
スイスから成田経由で
この日の昼に北海道入りされたんですよ。^^:
この写真はゴール後です。シューズを脱いで記念撮影させてもらいました。
ブースに行くと既に絵美ちゃんと沢田さんが来てました。^^:
仲間との記念撮影も無事に終わり、記念品のオリジナルキャップもプレゼントしてもらって楽しいひと時でした。
創設者とは6週間後のコナで再会します。^^v
でこのキャップ、、みんなで
早速レースで被ることに!
その後、バイク預託を済ませるはずが
大失態!!
バイクのカバー(100円)を忘れた。。^^:
車検後、バイクラックに入ったけど、一旦出させてもらってホテルへ取りにいきました。
この時も全国のアスリートと再会出来て嬉しかったです。
その後歩いてホテルに戻ると、既にいい時間になっていて、補給食の最終準備も行い
9時には床に付きました。
結局
この日もブログ更新できずでした。
9時に床につくも。。。。寝れず。。寝らず。。。
午前3時になったので起きたとさ。
@@:
続く!
にほんブログ村
皆さん今日も是非是非下の写真の1クリックからお願いします。
(スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
先ずはレース前後、メールやFBコメント頂いた皆さんへ
本日、返信全て完了のはず
です。^^
本当にお待たせして申し訳ありませんでした。
そして改めてありがとうございました。
ひょっとしたらまだだぞとお叱りの連絡が入かも^^:
コメントの数が合わなかったりしてるので。。^^:
もう一度1件ずつ確認していかねば!
さて、話は変わって1クリックの件ですが、昨日は86人の方にポチッして頂きました。ありがとうございました。
今日も是非是非ポチッよろしくです
(ブログランキングに反映されるだけで私に還元されるようなことは一切ありませんからご安心下さいね)
では
アイアンマンジャパン回想記その3
いってみよう!
北海道入り2日目の朝は8時過ぎにレンタカーを借りていざ洞爺湖へ
渋滞も無く順調に距離を稼ぎ10時前には洞爺湖到着
ん??
「10時からの競技説明会間に合うじゃん!」
でも場所が分からず少々タイムロス!
ちょっと時間オーバーしていたけどなんとか10時からの説明会に出席でき、その後受付を済ませて、昼食へ! 」」」
午後1時前からコースの下見に出発!
で
ここで、奇跡が3度起こる。
地元の人でも滅多に遭遇しない野生のキタキツネに
な
なんと
「きっといいことあるぞ!」
みんなでそんな話をしながら約3時間で下見を終えて
その後カーボパーティーに出席!
全国のアスリートとの久しぶりの再会で話が盛り上がり写真撮影ゼロで、食事もあまり出来ず。。(毎度の事ですが^^:)
メインの会場には入れず屋外で少し食事を頂いて、
その後小雨が降ってきたので部屋に戻り、お風呂と夕食を獲ってから・・・・・・
この日もみんなとしゃべり続け日付が変わりそうだったので12時前に消灯。
ブログも更新できず2日目を終えたのでした。
続く
追伸
受付後、パーティー等で沢山の方がに声をかけていただき本当にありがとうございました。
にほんブログ村
皆さん1クリックありがとうございます。昨日は75人がポチッとしてくれました。今日は80ポチッ目標!よろしくです。^^v
(スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
昨日はアイアンマン ジャパンのダイジェスト版でお送りしましたが、
本日より
現地入りからレースまでの詳細を綴っていきたいと思います。
そして今シーズン5戦(ロング2レース ミドル2レース ショート1レース)のコンディショニングも
お伝えしていきたいと思っています。
興味のある方は是非、先ずは1クリック応援からお願いします。
にほんブログ村
シューズOnのお陰で身体のダメージも少なく、今日からでも練習を再開してもいいくらいですが、
今週一杯はマジでしません。^^:
↓ みんなOnです。^0^v
1週間完全にお休み(でもストレッチや筋トレ、軽くスイム、水中歩行などはやっていきます)してハワイに向けてリスタートする予定です。
さて
では移動初日から綴っていきたいと思います。
水曜日フレックスで早めに退社し、車でセントレアに向けて移動を開始。
途中10kmの渋滞に巻き込まれましたが、
このリスクも考慮しての移動だったので空港にはまだ50分の余裕がありました。
そして名古屋上空を通過する手前で、カメラ撮影OKになったので数枚シャッターを押しましたが、機内の明かりが窓に写るため、外の写真はなかなか上手く撮れません。
でも奇跡が起きた。。。(この奇跡。。レースまで何度も起こるのです)
空港に到着し千歳までJRで移動後、ホテルにチェックイン
しかし同行する仲間は既に現地入りして札幌で遊んでる。@@:
結局この日は、東京から同じ時間帯で移動してきた仲間と二人寂しく駅前のラーメン屋でみなを待つことに。。
で、札幌から帰ってきた宇宙人たちに
撮影された写真です。^^:
翌日早朝からの移動のため、11時には消灯とした初日でした。!
続く!
にほんブログ村