Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | - | - | - | - | - |
3月も今日で終了
今日はあえて完全休養日としセルフケアに専念しています。
今週も2日間出張を予定していますが、平日の繋ぎの練習は刺激入れ程度。
週末の土日でも各3時間程度の中でメインテーマを決めて刺激入れ!
よって、もう無茶はやりませんよ~(笑)
で
今月の総括
1.スイム48000m
2.バイク1050km(約50%はインドア)
3.ラン370km
スイムは距離優先:長く楽に泳げる身体作りに専念(勿論インターバルも実施)
バイクは極力外で乗る事にしました。インドアは長くて60分がメイン。
ランは毎週末(5回)25km以上のミドル~ロング走を実施。
結果、3月としては過去最高距離となりました。
この練習に耐えられた身体に感謝です。
後はここまで積み上げた成果を、100%発揮出来る様にコンディションを整えていきたいと思います。
さて、今日はもうひとつ
既にご存知のアスリートも多いとは思いますが、念のために掲載しておきますね。(知ってる方はスルーしてね!)
CO2カートリッジ(50ml以下)は飛行機に搭載(貨物室もしくは手荷物として機内持ち込み)可能になってます。
宮古島に限らず、国内遠征でバイクを持参される方はご参考まで
但し、チェクインカウンターで検査員によっては現物確認する場合があるので、直ぐに取り出せるようにしておきましょうね。
以上、ご参考まで!
皆さん最近、OUTポイントは凄いんですが、クリック応援が減ってます。どうか1クリックよろしくです。
にほんブログ村
今週ももう木曜日が終わろうとしてます(早い!)
宮古島に出場される選手のみなさんは、レースにピークを持っていくための準備に余念がないと思います。
斯く言う私もその一人ですが、私はこんな練習メニューで準備をしていきます。
題して「3、2,1の実践」(笑)
このタイトルだけでは全く意味不明ですね。(笑)
宮古島(ロングディスタンス)レース当日から逆算して3週間前、2週間前、1週間前に実践する練習メニューの事を意味しています。
これは3年前にトップ選手に教えてもらった内容です。
以後私は以下の内容を実践しています。
先般綴った内容と併せて読んで頂けるとありがたいです。
3週間前ではランのミドル走(30kmまで)をレースペースで実施。レースペース以上でやったとしても長時間続ける事は避ける。
2週間前ではバイクのミドル走をレースペースで実施(80km前後)
1週間前はスイムのロング泳をレースペースで実施。
上記の内容をもう少し詳しくお伝えすると、
1. ランのハード練習はレース3週間前で終了すること。それ以降は長く走っても20km以下+刺激入れで十分。1週間前になったらレース当日までの間で20-30km程度で十分!
2. バイクはその時の疲労度合いにもよるが2週間前まではミドル走レベルを実施してもOK
3. スイムは1週間前までロング泳やインターバル等で追い込んでいてもOK。上記バイクやランと一緒に頑張っていてもOK
4. レース1週間前に入ると、3種目共に量を減らし休養を第一に考える。
このことからスイムは一番最後まで追い込むことが出来る競技だということです。
このスイムでピーキングを調整するのも一案だと思います。 現に私は今しっかり休養するとピークがレース前に来そうなので、敢えてスイムで追い込んでます。
こんな感じです。よかったら参考にして下さいね!
これからもどんどん紹介していきまーす!
にほんブログ村
にほんブログ村
皆さん今日も先ずは1クリック応援からよろしくです。 下の絵を1クリックして戻ってきてね。 (スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
今回の投稿も予約です。^^:
先日のチーム合宿中にチームメイトから
「こうたんはなぜあれだけの練習(3月初旬の南国弾丸合宿、その1週間後の久米島トライアスロン遠征期間中の練習とレース、そして今回の合宿を通しての質問でした)が継続的に出来るの?」と聞かれた。(笑)
「脳神経が何本か切れているからかな?」と返して反応を見たけど苦笑レベルで終了(爆)
で
ここから本音
こうたん「やっぱり負荷(疲労)に対する抵抗力が身に付いたからだろうな」と回答
続いて
こうたん「この抵抗力を身に付けるには当然時間もかかったよ。このような取組みを通年継続しているから、無理や無駄がなく直ぐに戦える身体になってくれると思っている。その年のトライアスロンシーズンが終わっても、月に一回は5kmからハーフまでの距離のマラソンを入れているのも理由のひとつだよ」と付け加えました。
〇〇君「通年動き続けている方が、パフォーマンスの低下はそう簡単には落ちないということですよね。。でも通年動き続けられるかどうかが、キーポイントになりそうですが。。。」
で一旦終了!!!
次回は「何で通年続けられるんですか?」と聞かれそう(笑)
答えは単純明快だけどね。
にほんブログ村
にほんブログ村
皆さん今日も先ずは1クリック応援からよろしくです。 (スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
本日より遠方出張のため予約投稿で!
宮古島本番までに残された週末は残り3回となりました。(早っ!)
レース本番で発揮出来るパフォーマンスはその2週間前で決定されると言われています。
(自身もこれは間違いないと思っている)
なのでもう一発奮起出来るのは今週末しかないと言う事になります。
例年の私のメニューですと、この3週間前の練習(土日)は一日が100km前後のバイクをメインに、そしてもう一日はランをメインに25-30kmまでのミドル走です。
先日の週末(4週間前)の合宿ではmaxまで追い込む練習をしたので、今週末はmaxまで追い込むような練習はしません。
心拍領域(レベル3-4程度)で上記のメニューをこなしていく予定です。
そして2週間前のメニューはランでは走っても20km前後
バイクは温かい日になれば、外で80km程乗るくらいです。(それぞれの日にメインテーマを決めて取り組みます)
但し負荷はビルドアップやインターバルなど(長くはやらない)刺激を入れていきます。
そして1週間前となると、更に距離は減らしていきますが、強度はレースペースよりも若干早めで実施。
この3回の週末を迎える平日は繋ぎの練習がメイン。ポイント練習で乗り切っていきます。
こんなスケジュールで宮古島の遠征週(4月14日~)に入っていく予定です。
いや~それにしても
こんなことを考えていると、まじでレース本番がに目の前まで来たという感じですよね。
怪我、故障、病気(特に風邪)に細心の注意を払っていかないとね!
にほんブログ村
にほんブログ村
皆さん今日も先ずは1クリック応援からよろしくです。 (スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
宮古島大会に出場される全国のアスリートのFBやブログを通じ、それぞれの思いが伝わってくる毎日です。
その熱い想いに私も大いに刺激を受けています。
皆さんに感謝です。本当にありがとうございます。
そんな中、宮古島大会に向けての鍛錬期もあと2回の週末を乗り切るのみとなってきました。
この鍛錬期は、これまでの基礎体力を付けるベース期と、そこから強度を徐々に増やしてスタミナを付けていく強化期を踏まえて今があります。
この鍛錬期は、私にとって2つの意味があると思っています。
ひとつはロングディスタンスのレースに耐えうる身体を完全に作り上げる事。
そしてもう一つは戦い抜く”心”を養成することだと思っています。
私のレースに対する”心”の養成は、
今シーズン設定した目標、そして夢を実現させるための強い思いを刻むことです。
今日の練習:外ラン17km(4分15秒ペース走)
これからスイム3000m
にほんブログ村
にほんブログ村
皆さん今日も先ずは1クリック応援からよろしくです。 下の絵を1クリックして戻ってきてね。 (スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
今週ももう水曜日が終わろうとしています。^^:
明日の終業後はそそくさと関空に移動を開始し、最終便で那覇へ(笑)
この日、23時までにはホテルにチェックイン出来るので、天候が良ければ10km程ジョグを予定。
翌日は沖縄発着のツアーで久米島に出発しますが、午前9時に団体カウンター集合なので時間的に余裕あり。
なので朝ラン1時間走(12km)を予定。
その後、午前中にはホテルに入れるので、軽めの昼食を摂りながらバイクを組み立て、
受付を済ませた後、バイクライド(コース下見&島周回で90kmは乗る予定)
そしてラン10kmを終えた後、16時から18時までの間が試泳時間なので、この間でコースを3周(2250m)
練習後、シャワー浴びてゆっくり夕食を摂って入念なセルフケアをした後、翌日のレースの準備に入り就寝。
こんな感じのスケジュールを予定しているんですわ。^^:
今回のレースで前日にここまでやる選手は、間違いなく私だけでしょう。(笑)
今の所、 天気予報もいい感じなので、予定通り消化したいと思っています。
レースは15日土曜の午前8時スタートです。10時半には終わっているでしょ。^^:
因みにツアー料金ですが、
飛行機往復、久米アイランド2泊(朝食付き)、空港ーホテル送迎付きで29800円は満足の価格。
関西ー那覇はマイルで実質0円^0^v
今日の練習
外ラン15kmペース走
これからスイム3000m
にほんブログ村
にほんブログ村