Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
今週末の野尻湖カップ。
DHバー禁止
このため、P3についているDHバーを外します。
肘当ても外さないといけないようで、両方外せるハンドルに周りにしておいて良かった。^^:
ブルホーンはOK!! ^^: 助かった!
野尻湖のバイクコースはどんなものなのか?
ルートラボで見てみたけど余り分からず!^^
過去出場経験のあるジムの仲間に聞くと、登りはそんなにきつくないとか?
レース当日や前日に雨だとかなりスピードを抑えてレースをしないとね。
落車なんかで今シーズン棒に振るのもいやだしね。!!
前日は早めに現地入りしてチームメイトとゆっくりする予定。
宿はスタート会場まで徒歩圏内
楽しみだ~! ^^v
にほんブログ村
にほんブログ村
2ヵ月切っているし~@@:
でも昨年と同様に、宮古島まで積み上げてきたものがあるので、そのパフォーマンスを維持するためのメニューで
真夏の日中の練習は極力避けて、朝夕の比較的気温が低い時間帯に短時間メニューを熟していく。
昨年の練習内容とほぼ同じ内容で取り組んでいく予定です。
で、
この間の短期合宿は3回!
どこで実施するかは??ですが、
その合宿も、仲間との再会を楽しみながら練習を積み上げていきたいと思っています。
来週に控えたショートタイプのレース、野尻湖カップ!
過去、ショートレースになると、インターバル等も取り入れて追い込む練習をしていたけど、
今回は全くしていない^^:
てか、この状態のままでレースに参戦してみようと考えている。^^:
理由は昨シーズンから私の主戦場はミドル、ロングに移行しているので、
現在の練習メニューの中で最大限のパフォーマンスが発揮出来ればいいんじゃないかと楽観的!^0^V
で、
今回の野尻湖のレースでは、このシューズで挑もうと思ってます。
Onが今年からリリースしたCloud!!
https://www.on-running.com/ja-jp/shop
このシューズもお気に入りだったので、一度レースで使ってみようと!
レースで使うカラーは違うけどね。。^^:
これで
また楽しみが増えましたぞ!^^v
サーベロP3
今年で確か4年目になるはず^^:(曖昧)
昨年の宮古島辺りから、ようやくP3の乗り方が分かってきた。(遅い。。。^^:)
登りも苦にならなくなった。
で、
今このP3のセッティング詳細をデータ取りしている所なんですよ!
同じようなセッティングの様で、実は昨年からでも少しずつ変わっているのです。
バラモンのときのセッティングは間違いなかったので、このデータはしっかり残しておこうと!
こういったデータ取りをするのも結構楽しいんだよね。!^^v
今年もうあと少しで52歳になる私 ^^:
そんな私を今でも大切にしてくれるスポンサー各社様
今日はパナレーサー様から今年の分として沢山送って下さいました。
練習用、レース用とたっぷり。
今年のジャパンとハワイではパナレーサーの
普段の練習用として使用しているRACE Aは本当にお気に入りで
コーナリング性能、衝撃吸収力、転がり抵抗など、本当にトータルバランスの
これでまた練習が楽しみになってきました!^^
皆さん今日も先ずは1クリック応援からよろしくです。 下の絵を1クリックして戻ってきてね。 (スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
本日のタイトル
マーシャルと走り続けたバイク、その距離80km(笑)
いやーーこんな事初めてやったしほんまに楽しかった!
今回のバラモンキングのバイク距離は124km
その中で40km辺りから同じマーシャルがゴールまで併走(と言っても私よりも3-5m後方を追従)してくれました。^^:
大型バイクだった事もあり、V型エンジンのサウンドが心地よく、それで集中力も持続したのかもしれない。(笑)
88km点から白バイが現れても最後まで併走を続けてくれたマーシャル。
バイクゴール200m地点で、顔を合わせて、会釈と同時に指でサインを送ると、そのマーシャルからも会釈と同様のサインが来た。
80kmの長旅で一体感が生まれた気がしたなぁ~(大袈裟か?)
本当にいい思い出になったレースだったよん!^0^v
にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村
皆さん今日も先ずは1クリック応援からよろしくです。(スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
昨日は沢山のワンクリックありがとうございました。
今日は最終ラン編です。勿論一気にいっちゃいますよん
右足を負傷してからバイク、ランを完全封印! これを忠実に守ったことでバイクまで全く問題なく走り切れたけど、
「これから始まる28kmのランは何処までもつのだろう」
バイクフィニッシュ後、そんなことを考えながらひとりぼっちのテントの中でもう一度痛み止めを使った
そのためT2はかなりかかっていたと思う。
そして準備を終えていざスタート!直ぐ後ろには米○君が追ってきている。
最初の1km4分15秒 次の1km4分23秒。最初からいける所まで行く作戦で攻め続けた。
それでも3km手前で米○君に先行される。
その後、今回総合優勝した戸〇選手が抜いてきた。間違いなく3分台の走り。
(124kmのバイクを終えた後の走りとは思えない。。彼は世界でも戦えそうな予感がスル!)
抜く時に一声まで掛けてくれた。礼儀正しい選手だなぁ~!(感激)
3km地点のエイドで米○くんが足の痙攣で止まっている。
相当苦しそう!でもやっぱり彼の根性は凄い。その後物凄い勢いで追い上げてきた。
昨年までの折り返し地点(7km)を過ぎて10km地点辺りで米○くんに再度パスされる。
同様にこの辺りでトップ篠崎○選手とすれ違い、その後戸〇選手がまたもや挨拶してくれてた。^^:
そして折り返し。
この辺りでは日が差してきた。 1.5km毎のエイドでは立ち止まって足を冷やしたり、頭から水を被ったり。。
この繰返しで耐えた。
立ち止まるとその区間は1km5分となる。立ち止まらない区間は4分30秒~4分45秒で刻んでいる。
折り返してから後続選手との差を確認。同エイジの山○さんは昨年よりも引き離せている。
そこから、対向する選手で、全く面識のない選手たちから自分も辛いはずなのに幾度となく、エールを送ってくれた。
なんでこんなにも自分に声をかけてくれるんだろう。 本当にパワーを貰えた!
みんなに背中を押してもらい、1km、また1km距離を刻んでいく。
しかし、2週間近く何もしてこなかった代償が遂に牙を剥く!
残り10km辺りから普段起こらない小さな痙攣や、筋肉痛が増してきたのである。
エイド毎に立ち止まる時間が長くなる。
「駄目だ!!!」
せっかく膝がもってくれているんだから”気合を入れ直せ”と自分に渇を入れ
ランニングフォームを矯正(着地ポイントを若干変えながら同じ筋肉へのダメージを軽減させる。)
しながら距離を稼いでいく!
そして一旦メイン会場前まで帰ってきた。
あと7kmだ。
ここから、何故か観客や、エイドのボランティアの方々まで「室○さん後、少し頑張って」と何度も何度も叫んでくれる。
本当に嬉しかった!
みんな選手名簿を見て年齢で驚いてくれているのか?
そこからもなんとか我慢の走りが続けられ、残り3kmも4分40秒前後まで回復させていた。
残り100m レッドカーペットの先にあるゴールテープが見えた瞬間、涙が溢れてきた。
そして久々のゴールテープを握り締めることが出来た。
感無量!
この日のために私をサポートし続けてくれた全ての皆さんに改めてお礼を言いたいです。
本当にありがとうございました。
そして、私にエールを送って下さったA.Bタイプの選手の皆さん、沿道の皆さん、ボランティアの皆さん
本当にありがとうございました。
最後まで読んで頂き感謝です。
一旦
もう一度休養を入れて、膝を完治させて野尻湖、ジャパン、ハワイと繋げていきたいと思います。
終わり
にほんブログ村
にほんブログ村
皆さん今日も先ずは1クリック応援からよろしくです。 下の絵を1クリックして戻ってきてね。 (スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
今日はバイク編、一気にいっちゃいますよーん!
でも写真がない! (涙)
いや
地元の人や米〇君が送信してくれた写真がある。
これ、ラン折り返し地点! ラッキー!
ではバイク編でーす
スイムアップ後、トラバックを取ってテントに入る。このテントの滞在時間約15秒^^:
その後バイクラックまで走るも自分のバイクを見逃し5m程後戻り。
そして乗車ラインまで、裸足で走っていくと目の前にAタイプ出場のチームメイトがいる^^:
で、一緒に乗車。
すると彼、私に2~3km付いて来た。
彼に「自分のペースでいかんと潰れるでぇ~」と伝えると、
「いやーレース中、こうたんさんと一緒にバイクに乗ることなんでありえないんで。。」@@:
その後、後方を確認すると、彼はいなかったけど、トライオンの米○君が約20m後方からロックオンされてているのを確認。
この段階で何位を走っていたかは全く分からず!
序盤からAタイプの選手をパスしてたけど、中には 「こうたんさんファイト!!」と叫んでくれる。。本当にパワーを貰えました。
声を掛けて頂いた皆さん本当にありがとうございました。
バラモンのコースはアップダウンが連続しててとても楽しい!
それは、普段の練習コースがこのバラモンのコースよりもキツイので全く苦にならないんです。^^:
しかもドラフティング無用のレースになるから、間違いなくバイクの実力差が出るしね。
おっと脱線したな。。^^:
20kmを超えた辺りから米○君が前に出てきた。
私も10m以上距離を確保しながら、レースを組み立てていく。
給水、補給をしっかりやって、集中力を切らさないように心掛けた。
ダンシングで峠も登れている。「このまま最後までもってくれよ~」と祈る!
米○君、バイクも力をつけてきている。登りでは20-30m以上は離されていく。
下りのコーナリングテクニックもうまい。 (私はビビリなので直ぐにブレーキをかけてしまう)
時には50m以上離れてしまうこともあった。
でも彼を追い続ける集中力は途切れなかった!
その後も私がまた前に出たり、彼がまた抜いたりの展開に!
そして50kmくらいの所でBタイプの選手を抜く際、「前に後何人くらいいますかね?」
と聞くと「3-4人はいると思いますよ」と返してくれた。 (この時は本当にまだ前に何名かいると思ってた。。^^:)
そこを左折すると
な
なんと目の前に白バイが現れた。。。。!
距離88km地点
この時、前にいた米○君は大きくガッツポーズして叫んでいる。^^:
この後、直ぐに登りがあって、そこから下り基調になった所で、もう一度前に出ると
そこから一人旅が始まった。
彼はついてこない。100m近い差が出ている。
先導の白バイは常に50mくらい前にいる。
このまま、トップでバイクフィニッシュ出来たらなぁ~
沿道の声援も物凄いぞ~!!
でもエリート組がそろそろ追い上げてくるはず、。@@:
空港近くの2回目の折り返し地点で、また米○君が20m後方まで追い上げてきた。
そして折り返してから2-3kmで篠○君が来た!
残り5kmを切った所で、篠○くんが追い抜く際に「室○さんやっぱ本物ですね」と言ってくれた。^^:
そこから彼に白バイを取られたぞぉ~。。。。^^:
その後も粘りは続き、後続の米〇選手も全く見えなくなっていた。
最終的に篠○くんに続いて2位でバイクフィニッシュ!!!!!
(エリート選手は25分遅れでスイムスタートしている)
トランジッションを入れずバイクメーターの情報ではave34.7kmたったよ~。(すげー^^:)
下の一覧表は今回のBタイプのバイクラップトップ10
5位のかぼす君と24秒差
50歳を超えてもバイクは工夫次第で速くなれると実感出来た!
さあー 最後の28kmのランだ!
膝は最後までもってくれるのか????????
続く!
にほんブログ村
にほんブログ村
皆さん今日も先ずは1クリック応援からよろしくです。 下の絵を1クリックして戻ってきてね。 (スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
さて今日からレースを振り返っていきたいと思います。
写真は全部で10枚あるかないか?^^: ほんと撮らなかったなぁ~(反省)
先ずは13日早朝から移動開始し五島入りしたのは午前9時40分^^:
福江空港には民宿しみずの息子さんが迎えに来てくれて速攻宿へ!姉妹店瑞穂の2Fが今回の宿。
五島の仲間が準備してくれた唯一の洋室シングルルーム(6畳くらいあったな)
しかもゴール会場から徒歩3分。 目の前には大型スーパーとドラッグストアが2つ。完璧!最高の場所でした。感謝、感謝!
その後、バイクを組み立てその宿でランチを摂り、一旦昼寝して新しくなったランコースの
下見にバイクで行ってみた。
ダンシングは怖くて出来なかったけど、時速25km-30kmまでなら膝の痛みはなかった。
ちょっぴり嬉しくなり20km試走後、そのまま選手登録へ!
その日のうちに、トランジションバックの中にチェックリストを使って仕分けして、80%準備完了(早っ(笑))
その後地元のアスリートとチームメイトを交えての焼肉で宴会!あーーっ飲んでしまった^^:
終始リラックスモードで初日を終えたのでした。
そしてレース前日。
6時起床後少し散歩して7時から朝食
その後、バイクの最終確認のため、10km程走って、預託準備に取り掛かりました。
ブースではシーポの代表田中さんと立ち話。 TTバイクを乗らせてもらったら明らかにP3とは違った。^^:
その後チームメイトと合流しランチへ
一旦宿に戻ってからランバックとバイクを預けてこの日の予定は全て終了。
そしてまたまたチームメイトと夕食を共にして、、(ここでもビール飲んじゃった^^:)
ランニングゼロのままレースを迎える事になるけど、「13日間走らなかった分、膝は良くなっている
」と言い聞かせ午後8時30分には床に就いた。
でレース当日
起床はAタイプよりもスタートが1時間遅いので4時起床
会場には6時前には到着。
金曜日入りしていたのに、なかなか会えなかった全国の仲間との再会が超嬉しかった!
午前7時の気象データ
ベタ凪、気温20度 風0.7m 曇り
絶好のコンディション
全ての準備を終えた後、座薬を入れた?^^:
Aタイプの選手は午前7時にスタート
そしてBタイプは8時10分にスタート!
無謀にも最前列に並びましたがな。。(遅いのにスミマセン)
すると何人かのアスリートさんに「こうたんさんよろしく」と握手してくれる。
嬉しいなぁ~ 本当にありがとうございました。
そしていざスタート
スタートして5かきくらいで2列目の人が抜いてくる。。。@@:(ごめんね邪魔してたね)
でも200mほどでバトルは収まり、徐々にスタートダッシュしたアスリートが落ちてくる。^^
いつも通り、ウオーミングアップで心拍上げといてよかった。
ここから自分のペースでブイ最短距離を狙って泳いでいった。
中盤辺りからひとり、またひとりBタイプの選手を抜いていく。
宮古島のレース同様に、中盤から後半の粘りが強くなったと実感できたなぁ~(感激!)
折り返し地点で、トライオンの米○君(今回エイジ総合優勝者)を抜いた。
そして地元のスイムの速い同カテゴリーの山○さんがいるのも確認!
これは凄いぞ!
トップ選手が近くにいることが確認できたら、更に肩の力が抜けて大きな泳ぎで距離を稼いでいった。
そして2人とほぼ同タイムで上陸。
バイクトランジッションからバイクスタートまで走ったけど、膝の痛みは感じられなかった!
「よし!行けるとこまでいったるで~」とつぶやきながらバイクスタートしていったのでーす!^^:
続く!
にほんブログ村
にほんブログ村
皆さん今日も先ずは1クリック応援からよろしくです。
にほんブログ村
いよいよ明日の早朝から移動を開始します。
今週に入ってからは
昨年の12月から宮古島までの辛い練習に耐えていた頃を思い出したり
今年の宮古島のレースが蘇ってきたり、
その後、バラモンに向けての練習を思い出したり。。。。。。
その上で心の準備は出来たと思ってます。
明日先ずは無事に現地に着くこと。
全ての準備を最後まで怠ることなく行うこと。
笑顔でスタートラインに立つこと!
レースが始まったら最後までベストを尽くすのみ!
負傷後、気遣って下さった皆さん、尽力頂いた皆さん
本当にありがとうございました。
では行ってきます!
*現地では、スマホから日記を投稿する予定です。
にほんブログ村
にほんブログ村
皆さん今日も先ずは1クリック応援からよろしくです。 下の絵を1クリックして戻ってきてね。 (スマホもOKでーす)^^v
にほんブログ村
皆さんウエットスーツって何年使ってます?
今年で12シーズン目に入る私
今使っているいるオルカのウエットスーツは2着目なんですよ~。
一番最初に買ったのがシロ○○製^^:
8年使いました。
でも実はこのウエット実は今でも一部を使っているんです。^^:
それが写真のもの。
今はゼロポジションとかあるけど、まだまだ使えると思って補修しながら使ってます。
極力、浮力に頼らない様にしていくために 、太ももの部分を少しずつはさみで切っていってます。^^:
それでも過去と変わらない泳ぎが出来ればポジションを自力で安定させている証。
これからも少しずつ切っていき、ショートパンツ並みになるまで使い続けようと思ってます。^^:
因みにウエストの部分は、ゴムベルトで固定して、ターン時に脱げることがないように工夫していますよん。^^:
しかしボロボロでしょ
それでもまだまだ使いますよん!!
では良い週末を!^^v
にほんブログ村
にほんブログ村