Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - |
さてと明日からは長崎県諫早市で開催させるTTレースに向けて移動開始!
このレースは初めてなのでとても楽しみにだけど、天気は生憎の雨になる模様。
昔聞いてた歌の通りになりそう。^^:
宮崎や関東の仲間とレースもアフターも楽しんできます。
レース後は福岡に移動しそこでもう1泊!!
で、
最近
ポイント上昇中ですが、今回の遠征期間中アップしない日もあると思うので
なんとかクリックだけは毎日よろしくね^^
↓ ↓ 先ずは1クリック
にほんブログ村
ではラン編に入っていくで~!!
国内のレースならカーフガードを付けて走っているけど、
ハワイではスイム時に着用を禁止されてるので、
来年は足が濡れてても簡単に装着出来るものがあれば、それを使うかも!
と言うことで、テントの中でトイレに入り
9月の練習量の不安を抱えながら
いざスタート!
最初の1キロの入りは4分30秒、2km地点も4分30秒、やっぱここは沿道の声援が途切れなくある
から無意識の内に頑張ってしまうんだろうな。。
アリイドライブのメインストリートから離れると、応援もまばら!^^:
この辺りから9月の練習量から妥当と判断した4分50秒を目標に走り続ける。
折り返しまでは7km近くある。
それまでにどれだけのアスリートとすれ違っただろう。。。意気消沈しそうになる^^:
でも、それはそれ、自分のレースに集中する。
途中日本人と何人か声を換え合う事が出来た。セイ○さんとはハイタッチでパワーを貰う。
こんな私によくハイタッチしてくれたなぁ、、「集中されているのにごめんなさい」と後で反省。
竹○選手も声をかけてくれる。 ありがたい!
そしてようやく折り返し。
この辺りはまだ4分台をキープ。
その後、小○くんがとんでもないスピードで抜いていく。
彼はあっという間に消えていったよ~(彼は3時間15分で走破)
10kmを超えた辺りから暑さも増し、5分が切れなくなってきた。でも我慢の走り
エイドでは込み合っている関係で歩きながらの補給。
これがロスタイムの蓄積になっていく
その事は分かっていても、後半を粘るためにもしっかり補給(水分補給がメイン)する事に重点を置いた。
そしてシーサイドホテル前まで帰ってくると、山○さんや、他の日本人応援団に沢山のパワーをもらえた。
ありがたい!
続いて約500m続く上り坂。。ここでも沢山の応援をもらいながら、クイーンKハイウエイに到達!
バイク同様、ここからが勝負となるのだ!!
続く!
ハウィを折り返してからは、まだ風向きはそのまま。。つまり追い風気味!^0^v
まだこれから折り返しに向けて走っている選手は、向い風で苦しんでいるのが良く分かる。
「あと少しで折り返しやし頑張って」ひとりつぶやく!
で、帰ってきたぞ! カワイハエ交差点
この手前は6-7%くらいの登りが1km強続く
交差点を過ぎクイーンkハイウエイに入ると残り60km
その後も快調に距離を積んでいく!
そしていよいよいつもの場所
ヘリポート前 (140km地点)
スタミナはまだ問題ない!
まだこの段階でも風向きは変わっていなかった、、、、、、、が
しかし@@:
次回は9月の月間練習量600kmに対して、何故ある程度対応出来たのか?
(あくまでこうたんレベルの話だよ~!)
そして
ワンクリックたのんまっせ!
先ずは先日契約を終えた金栄堂様のオフィシャルサイト(サポート選手コーナー)に私を紹介して頂きました。
http://www.kineidou.co.jp/support/muroyakoji/muroyakoji.html
契約後たったの2日間でここまでアップしていただいています。
オーナーの仕事の速さに感服!
掲載内容は身に余るお言葉の数々。
金栄堂様が提供下さるアイウエアで、
そしてインプレは勿論のこと、レースレポートの提出や、提案等も積極的に活動
それでは、バイク中盤編に突入!
クイーンKハイウエイに入ると、緩やかなアップダウンの連続が果てしなく続いていく。
ずっと先まで途切れなく選手がいる。
そして後ろを振り返っても同じ!
宮古島やバラモン、アイアンマンジャパンの世界とは比べ物にならない。。^^:
20歳代の女子アスリート、60歳以上の男子アスリートにもどんどん抜かれていく。^^:
「足細いのに、筋肉ないのに、、何処からパワーを出しているのか?」
「体幹や、インナーマッスルが強いんだろうな」
そう言い聞かせ確実に距離を積んで行く。
kona入り後行動を共にしていた関東の小○くんと暫く一緒に
そしていよいよ50km地点辺りからやってきた!!!!!
コナウインドだ!
いきなり強烈な横風がビュンビュンと襲ってくる。
風上にバイクを倒し気味にしてDHポジのまま突き進む!
横風、向い風のバイクの乗り方を竹○選手に伝授してもらった事を思い出しながら、集中力を切らさずに
進み続ける。
その後カワイハエ交差点を左折しアコニ、ブルハイウエイに入っていくが、ここで昨年70km近く出たスピードが
その後もハウィの折り返しまで、ずっと横風&向い風。。絶えて絶えてようやく折り返し!
ここで毎年、ここまで来て応援してくれる絵美プロに元気を貰う!
9月は600kmしか乗れなかったバイク
この折り返しから通用するのか?
後半へと続く!
先ずはちょっと話を戻してスイムをスタートして約30秒後
私はここです。^0^v
来年、日本人この辺りに集中したりして。。。^^:
では
いよいよバイクレグです。
相変わらずの誤字脱字は笑ってスルーしていってね~^^:
ハワイアイアンマンは高齢に配慮してるんですよ~
年齢が高い程、バイクスタートラインが近いんです。
(移動距離はみな平等ですよ)
何にメリットがあるか?
「一緒ちゃうんかいな?」と思うでしょうが
バイクラックから乗車ラインまでバイクを押していく距離が短いんです!^^
これだけでもお得!^0^v
ちなみに
バイク終了時は降車ラインでボランティアに預けるだけでいいしね。(これもみな平等^^:)
てなことで、
直ぐにバイクに飛び乗り、キンカメ前とシーサイドホテル前を通過していく。
先ずは左折して右寄りに走りながら、バイクシューズに足を通していく。
この時が最も気を使う場面。^^: ここで焦っても仕方ない。安全に、そして確実にシューズを
その後、クイーンKハイウエイに出ると、既に最初の折り返しから戻ってきているトップエイジを目の当たりにする。速すぎるし。。。
で、メインストリートに戻る下り坂を一気に下り、OUT-INーOUTでコーナーを抜けていく。
この時のスピードが他の選手よりも目立っていたのか?
Ironman.com 1分40秒の動画にこうたん登場している。^^(チームメイトが見つけてくれた。)
前を見ても、後ろを見てもアスリートだらけ。。。^^:
ここは道幅も狭く集団になってしまう区間。
接触、転倒のない様に、
そしてスイムから上陸した後の身体の状態を確認しながら駒を進めていく。
その後、シーサードホテル前まで帰ってきたらクイーンKまでの登りをダンシングで登っていく!!
日本人が沢山応援してくれている。
本当にありがたい!(応援してくれた皆さん本当にありがとうございました)
そしていよいよクイーンkハイウエイに入る。
続く!
す、すみませんレースレポートの真っ只中ではありますが^^:
スポーツグラスプロショップ”金栄堂様”と本日契約を交わしました。
金栄堂様は山形県長井市栄町にあるショップでして、オリジナルレンズ開発、販売、メガネ、サングラス等のチューンナップ、フィッティング技術等までこなされる本格的プロショップです。
オークリーファンなら一度はこちらのHPにもアクセスされたこともあるのでは?
現に私も過去何度も訪問していました。
HPはこちらhttp://www.kineidou.co.jp/index.htm
facebookはこちらhttps://www.facebook.com/kineido?ref=profile
凡人ながらも、日々コツコツ練習を積み重ね、ハワイアイアンマン世界選手権にまで出場している事、またつたないブログだけど毎日綴り続けている事を評価して頂いたと思います。
自身の役割をしっかりと胸に刻み、これからもトライアスロンの魅力を伝え続けていきたいと思います。
ちなみに
今回金栄堂様に依頼したサポートアイテムはカスタム仕様なので、納品まで2週間程度かかるようです。
そのカスタム商品はこちら ↓
交換レンズも付けて頂きます。
納品される日を心待ちにし、後年内は5km、10km、フルマラソン 各1回
そして今週末の100TTレースに向けて精進していきたいと思ってます。
金栄堂様、本当に感謝申し上げます。
そして今後共よろしくお願いいたします。
最後に2014年度は3社と契約を交わさせて頂くこととなりました。
CEEPO様(6月) 金栄堂様(10月)
イオンドクター様(こちらは11月初旬に契約を交わす予定:契約後別途紹介予定)
にほんブログ村
にほんブログ村
イン側からのスタートを決定づけたのは
冬場インドアトレでハワイアイアンマンのビデオを見続けたのが一因!
上空から撮影されたスタートシーンを幾度となく見ている内に
サーフボードに乗ったボランティアも選手が来ると避けているやん!
しかも数百メートル毎に置かれたブイのイン側も泳いでいるやん!
「これだ!」
で
今年はやってみました。
スタートライン3個手前のタイヤにしがみついて
スタートを待つ!
すると隣の人が行ってきますなんて言ってる?
誰と思いきや竹〇さん ^^:
お互いの健闘を誓い合い
1分前にタイヤを離れ、陣取り合戦。
で
いきなり真上から
キャノン砲の爆音!!!!!@@;
多分ここでした。^^:
で
スタートしていきなりバトルゼロ^0^
なので来年もこのイン側でいきます。
今年はうねりと小刻みな並、そして潮流に苦戦
苦手なスイムを終えて、ようやく地上を歩ける喜びを感じつつ
必死のパッチでバイクラック外周を走り、バイクスタートしていった。
続く
ハワイアイアンマンが終わって既に2週間^^:
ようやくレースレポートのちょい手前まで来たぞ~!
既に曖昧な記憶から、搾り出してお届けして参ります。
レース当日は3時15分に起床。
中途半端やな(笑)
その後、部屋食(和食中心)をしっかり摂って(でも腹8分目)
みんなと共に早めに最終登録会場へ
すると最前列から5列目(前に10名いるかいないか?)
ironman.comの当日の写真にちょっとだけ写ってた。。^^:
その写真がこれ
左側のブルーのTシャツがこうたん^0^v
そしてスムーズにナンバリングも終えて、体重測定を終え、
バイクラックでは既にプロも何名か準備に入っていた。
おっと昨年3位のKienle, Sebastian選手
お早い準備で!!!^^
しかし
かっちょいいわ!
夜露の無いkona。準備もスムーズ^^:
ライトを頭に取りつけ
タイヤに空気を入れて(フロント8ber リア8.5ber)
補給食を入れて、スペシャルボトル2本をセット。
はい完了!
その後、バイクから離れて再度、プロカテゴリーのコーナーに行く。
するとディフェンディングチャンピオンのVan Lierde, Frederikがいる。
それくらいにしといて
そして男子プロがスタートした6時25分(男子エイジ30分前)にみんなと
さあーっ
kona4日目
いよいよバイクチェックインです。
このチェックイン時には、バイクとランのトランジッションバックも同時に預けます。
それぞれのバックは翌日レース当日の朝一番でも触れるので、念には念を入れる必要までは無いです。^^:
で、バイクは翌日、ボトルと補給食、タイヤに空気を入れる程度で終えられるようまで準備して
相変わらず、各選手のバイクの隅々までチェックが入る。
そしていよいよバイクラックに入る。
ボランティアは必ず選手一人に一人付いて案内してくれる。
バイクラックは後輪をはめ込むだけのシンプル構造。
メットについては今年は予めバイクハンドル部にセッティングが義務付けられた。
バイクシューズはバイクに取り付けておくのもOK!
当日のレースでバイクレグ中はゼッケン必要なし。
こんな感じでした。
ちょいと記念撮影してスムーズにチェックイン完了。
男子更衣室
これは今年もお世話になりました。^^:
チェックイン後、サーベロのテントに近づいて「昨年までP3に乗ってた」と行ってTシャツゲット^^:
後、今年はプロファイルとSRAMまでが選手一人一人のバイクをチェックしてプレゼントしていた。
僕はプロファイルのハンドルなので、バックパックを貰った。^0^v
この日は、極力外に出る回数を少なくし、体力を温存する事に専念!
夕食は日本から持ってきた食材で部屋食。
翌日の朝、バタバタしない様に最終準備もして、午後9時までには床に就いた。!
さてでは本題!
月曜から始まったCEEPOライダーのための完全サポート
私は火曜日の午後のkona入り直後から手厚いサポートをして頂きました。
2.オリジナルポロシャツ(ホワイト) ブラックは既に日本で頂きました。
3.バイクメカニックによるフロントメカトラブル、リアホイールのフレ等完璧な修理。
4.キンカメ前でのCEEPOライダーの記念撮影(LUMINA含む)
5.2015年カタログ用写真撮影の為、炎天下の中45kmライド@@:
(これは正直ビビった=手違いも発覚^^:)
6.5の手違いもあったけど、観光スポットのビーチでの記念撮影が出来たので満足、満足
田中社長はレース当日の朝、所用のため帰国の途に就いてしまったけど、
金曜のバイクチェックイン時、ずっと選手に声を掛けられていたのには頭が下がった。
今年のハワイアイアンマンで使用されたCEEPOは70台を越え、ランキングは昨年の12位から7位に急浮上。
来年は100台を目指すと言ってました。
私はそれも実現可能なバイクであると思いましたね。
その理由については別途、レースレポートバイク編で紹介したいと思います。
社長、本当にお世話になりました。
にほんブログ村
にほんブログ村
皆さん今日も先ずは1クリック応援からよろしくです。
にほんブログ村
にほんブログ村
さて今日のブログは
kona2日目後半から3日目までの
アイアンマンストア情報に
選手登録、
そしてカーボパーティーまで一気にGO!
写真たっぷりで楽しんでもらいまっせ!^^v
今年も幾度となく足を運んだアイアンマンストア^^:
日毎、グッズが増えていったり、急にディスカウントになったり目が離せないのだぁ~!
しかも友人からの頼まれたのものあって、サイズやらデザインやらで写メ送って情報交換
でも、これも楽しみのひとつ!
幾ら使ったかは忘れるようにしている^^:
2日目の朝は9時から選手登録がスタートするけど、
この時間帯に行くと間違いなく混雑している(過去2年経験済)
なので午後からみんなと登録へ、案の定スキスキ。。。。^0^
ユミコさんのお手伝いにより、あっと言う間に登録完了!
今年の参加賞のバックはまずまずかな??^^:
で
kona3日目の夕方からはいよいよカーボパーティー!
みんなで楽しいひと時でした。
しかし、食事は毎年同じ。。。ショック!!
選手はタダだけど、選手以外はチケットを購入。
約6000円は高過ぎるぞ!!^^:
という事で、明日はkona3日目の続きと4日目
CEEPOフルサポートの件とバイクチェックインと駒を進めていきまーす!^^
まだまだ引っ張るよ~!!^^v
日本は59名の参加で第七位!!!!!!^0^v
にほんブログ村
にほんブログ村
皆さん今日も先ずは1クリック応援からよろしくです。
にほんブログ村
にほんブログ村
東京出張でとんぼ返り以外なら90%以上の確率で会う親友まさとん。(笑)
彼のブログ ↓ ↓
http://notasam.blog.fc2.com/
10歳近く年下だけど、僕をいじる人の中では彼が日本一です。^^:
そんな彼は今年もハワイアイアンマンLiveでPCやタブレットにしがみ付いて応援してくれた一人!
(有り難い事に宮崎の宇宙人はFBで実況中継までしてくれてたし、チームメイトも数名(笑)観戦してくれた。感謝、感謝!!)
で、
今回のハワイアイアンマンの取材に来ていた人が、まさとんに私の写真を送ってくれた様です。
その写真がこれ。。
^0^v
ハヴィーを折り返し、クイーンKハイウェイに戻って来た所だと思います。
激を飛ばしてくれた人が”まさとん”の友人だったとは!
この区間は面白い程、風が回っていた区間でした。
追い風、横風、向い風 (笑) (実際向い風の時には泣いてたよ~^^:)
9月の月間練習量が600kmしか伸びなかったバイク。
でもこの時点でも攻め続けられていたシーンです。
海を見ると白波が立ってるのが見えるかなぁ~!!
本当に記念になる一枚です。
ブログのトップページに使おうと思います。^^:
まさとん本当にサンキューでした!
BigLake!!!
因みに
こちらは
CEEPO専属カメラマン??
にほんブログ村
にほんブログ村
皆さん今日も先ずは1クリック応援からよろしくです。
にほんブログ村
にほんブログ村
今日お届けするのはkona2日目、朝一番の海上でのcoffee break。^0^v
この海上でのサービスって一昔前までは無かったらしい!
仲間と共に6時半頃ビーチに行くと、既に沢山のアスリートが泳いでました。
ボランティアに荷物を預けてGO!
約400m先のヨットを目指します。 サンライズもばっちり撮影!
いつもの如く同じような写真をたっぷり撮影。(笑)
ハワイアイアンマンのスイム会場を沖から見渡せる幸福感!
「この場にいないと絶対に出来ないよな」なんて独り言を言いながら、みんなの後を追いかける。^^:
で、ヨットに着きました。
純一さんに稲〇さんも一緒!^^
昨年と同じお兄ちゃんやん!
彼は覚えていないだろうけど、こっちは覚えているぞ~^^:
調度良い水温で疲れも残らない、朝一番の練習。
なので
翌日もやりましたが、そこで僕は奇跡的な体験をするんですよん!
この日もみんなと泳ぎ始めたのに、泳ぎ始めて5m程進んだ所で、目の前にマンタが現れた!!
この瞬間、周りは僕一人しかいない。
慌ててデジカメの電源を入れて、ゆったり泳ぐマンタを追いかける。
ピンボケもあるけど、かなりの撮影に成功!
本当に貴重な体験が出来、いい思い出になりました。
「やっぱり僕は何かを持っている!」 ^0^v
続く!
にほんブログ村
にほんブログ村
その中には最年少で19歳、最高齢で83歳。
年齢差60歳以上でも同じ条件で226km先のゴールを目指す。
私は勝ち負けよりも大切なことを、このハワイアイアンマンから学ぶことが出来た。
この日のために最大限の努力をしてレースに挑み、
そして226km先のゴールゲートをくぐり抜けた者全てが
”You Are an Ironman ”
世界最高峰のレース、ハワイアイアンマンはトライアスロンの原点を教えてくれるレースだ!!!!!
さて、
公式記録を掲載するのを忘れてたので掲載しておきます!^^:
総合タイム10時間40分45秒
スイム:1時間14分29秒
バイク:5時間34分40秒
ラン :3時間38分56秒
総合順位:771位/2187人
エイジ(50-54)順位40位/185人
では回想記に入って参ります。
関空からホノルル→konaまで何のトラブルもなくホテルに到着!
お迎えに来てくれた現地在住5年目の女性のお父さんは宮古島大会を10回完走しているという。
しかも現役!^0^
またいい出会いがあった。^^:
で、一旦着替えだけして、先ず向かったのはアイアンマンストア^^:
1回目の買い物で既に200ドル使用。
その後、アイアンマンパレードに参加
全国の仲間と久々の再会!
滅多に会えない人たちばかりなのに、何故かいつも会っている様な感覚になるのは
で、パレードの後は仲間と夕食へ!
毎年必ず行くお店を皆に紹介した所、”行く行く”と言ってくれたのでそこへ!
みんなとゆったり会話を楽しめました!
ホテルに戻ってからは
そして不具合箇所がないか?チェック!!!
はい。。。不具合確認!
では、また明日!^^:
昨年同様に1ヶ月近くに渡り、ハワイアイアンマンの全貌(9日間)を振り返っていきます。
今回、ハワイで出会えた日本人選手で初対面で会話まで楽しめたのは6名。
どのアスリートも私のつたないブログを読んで下さっているみたいで、
いや~それにしても今年のハワイアイアンマンも思い出たっぷりです。
行動を共にしてくれたみんなに感謝。本当に楽しかった!
そして私はやっぱり”何かをもっている”^^:
と感じたことが多々あったことも紹介していきたいと思います。^^:
では先ずはプロローグ!
往路での出来事。JAL国際線手荷物規定がどんどん厳しくなっています。
203cm以下、23kg以内。これを少しでもオーバーすると15000円超過料金取られます。
私はこの規定内のケースなので往復共に超過料金はなしでした。
(実際に往復で3万払った人多数確認済)
今後国際線でバイクを預ける時の参考にして下さいね。
こうして10月7日の関空ーホノルルは無駄金使わず無事に飛び立っていったのでした~!^^:
一旦帰宅しましたぁ~^^:
今日もあっと言う間に仕事終了!
退社前に人事部へ報告に行き、
これから荷物の最終準備をして車に積み込み、いよいよ出発でーす!
ドルへの両替や、wifiの受け取りなどなどやること沢山あるし、早めにいってラウンジで
では、先ずは今日のブログはここまで^^:
FBで、出発前に1度はアップするかな?^^:
取り敢えず行ってきまーすは”FB”で。。。。^^V
たっぷりお届けしていきまーす!