Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | - | - | - | - | - | - |
いよいよフルマラソンの日まで2週間を切った!
昨日紹介した、アシックスランニングラボで測定すると非売品の専門書がもらえる。(
2009年に貰った)
そのメニューに合せて今日も最大限の努力をした。
先日の測定では
ATペースは3分45秒だった(16km/h)
この時の心拍数は163bpm
この心拍数を超えない範囲でレースを組み立てて行く事になる。
これからレースまでの13日間
ケガ、故障のリスクは低くなったが、風邪には十分注意すると共に体重管理もしっかりやっていこうと思う。
サブスリーへの道
精一杯戦うぞ!
にほんブログ村
にほんブログ村
昨晩の1クリック凄かったです^^: ありがとうございました。
流石にこういった測定は関心が高いんですね。
では小出しで 昨日の測定の続き!!
このグラフはガーミン910XTで記録したもの。
アシックスラボでは詳細データまではもらえないので敢えて自分の時計に記録した。
最初の山はウオーミングアップ
昨日紹介した通り5分以内(このグラフなら2-3分程度)で17.5km/hまで上げられた。
(走力によりウオーミングアップの最高速度も変わるのでご安心を^^:)
一旦休憩して、マスクを着用し、水を小さいコップで2杯もらって再スタート!
12km/hで2分走った後で13.5km/hに上昇。
その後、1分ごとに0.5km/hずつ上昇していく。
前半の小刻みな動きは、今走っているスピードで心拍が落ち着こうとしているのは余裕があるという事
でしょう。
でも合計タイムの16:40以上になってくるとその裕度はなくなり、、どんどん上昇していっている。
今回は最大心拍は181bpmだった。
続く!
にほんブログ村
にほんブログ村
既にFBで投稿済だけど、ブログでも綴りますよん!
行ってきましたアシックスランニングラボ!
本番スタートと同時に!?
「なんでこんな苦しい事申し込んだのだろう?」と後悔しながら頑張った!^^:
今日の投稿は全身持久力ってこんな測定なんだよ、、というのが伝われば投稿の価値あり。。。^^
では
写真を使って説明していくよん!
グランドフロンド大阪の北館 3Fにあるよ。
先ずは着替えてウオーミングアップ
しかし、このウオーミングアップ、、、、、
5分以内で最高17.5km/hまで上げられる。。。。。。。。。。。。@@:
ここはまだ余裕のよっちゃん!
で、一旦休憩して。。
マスク装着!
新型はフィット感抜群!
12km/hからスタートし2分後にいきなり13.5km/hへ
その後1分毎に0.5km/hずつスピードがアップしていく。
13分後に19km/hまで上がり、ここで1分耐えて敢えて終了した!
今年チームBigLakeに入会してくれた滋賀県在住の〇藤君もフルコースのテストを受けに来てた。
こんな偶然ってあるのか?? ^^:
測定担当者の川〇くん 昨年東京銀座でも測定補佐をしてくれていて、、、、
覚えてくれてた。。
嬉しいね~!
ということで測定結果詳細はまた明日!!!
こんな測定に関心ある方。。。
確認するために
下の写真を1クリックして終了してください。^^
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村
Mag-on
この商品がFBやLUMINAで紹介されて、これだと思い直ぐに注文
http://mag-on.net/
注文して2日後には到着。
届いた日から早速使用開始。
ハワイアイアンマンが終わってから12月のフルマラソンに向けての練習の中でほぼ毎日使っている。
購入動機は、血流を良くなることと、自分は発刊量が多いのでそれをこのサプリが補ってくれること。
購入して既に1ヶ月近くになるけど体調は良い感じ!
11月の中旬に出場した10kmマラソンでは昨年のタイムと変わらない37分前半で走り切れたのもこのサプリの効果が現れていると感じているし、レース中もしっかりと血流を確保してくれていたからこそ乳酸の蓄積もさほどなく、直ぐに次のレースに向けて練習を再開出来たと感じている。
血流に関してはとくに敏感になってるんだよね~^^:
それは今年の宮古島大会で脱水による不整脈が出てリタイヤした経験があるから。
今後もこのサプリは使い続けていきたいと思っている。
尚、今回このサプリを1年間サポートしてくれるコーナーがあり申し込みを終えている。
では
大阪までいってくるか~ ^^
にほんブログ村
にほんブログ村
ちょっとググってみた。
2014年2月の時点である財団が推定したジョギング・ランニング人口は約1000万人。
人口の10人に1人はジョギングやマラソンを楽しんでいることになる。
これって凄い数字やでっ!
昨今のランニングブーム
スポーツショップのランニングコーナーもどんどん拡大されてるし
ウエア、シューズ、サプリなどの開発も凄いし、
新聞の折込み広告も凄いからね~!
で
ここからさらに絞り込んでみる。。
日本全国のランナー1000万人に占めるサブスリーの割合
な
なんとたったの3%程度だそうだ!
今年の北海道マラソンを参考に掲載してみる。
290位までがサブスリー
ゴールしたのが8500人程度
やはり3%程度
で、
2週間後に出る青島太平洋マラソンの2013年の全データを見てみたかったが、
調べ方が悪いのか、出てこなかった^^:
無謀にもこの3%以内を目指しているは、
昨年の50歳代の上位選手の記録を見てみると2時45間分で1位 @@:
51分で2位、55分で3位
10位までの上位は全てサブスリー!
3年連続
まぐれ、棚ぼた、奇跡で出場しているハワイアイアンマン
このハワイアイアンマンへの予選に
年間7万近い世界中のアスリートがたった2000人の出場枠にチャレンジしている。
この比率も約3%だった。偶然だろうけど!^^:
にほんブログ村
にほんブログ村
最近1クリックサボってません???^^
よーく考えてみた!!!!
何のことか??
そ
それは宮古島までの日数。
気合いを入れていくためにも、カウントダウンを設置(右 、右)^^
いやいや、もう後143日やんかぁ~ ^^:
今年の宮古島はまさかのリタイヤだったので一般枠での申し込み。
クリスマスイブ
サンタさんがプレゼントしてくれるか?
で、台湾で開催されるアイアンマンの応援にでもいくか~
格安ツアーもちょっと検索しておこう。^^:
連続10回の出場は果たせたけど、完走は9回。
また一から出直しになる宮古島大会だけど、
このレースは僕にとって
出場出来る事を信じて、しっかり準備を進めて行こうと思う!
にほんブログ村
にほんブログ村
トライアスロンを始めて4年目(2005年~)44歳くらいから心拍領域を意識した練習をし始めていたけど
この頃は
みんなが知っている以下の公式に当てはめて目標心拍を求め練習してたのよね。
この公式で現在の年齢、52歳で当てはめて算出してみよう!
最大心拍数=(220-年齢)
目標心拍数={(220-年齢)-安静時心拍数}x運動強度(%)+安静時心拍数
例えば、運動強度90%の目標心拍数は?
{(220-52年齢)-45安静心拍}x運動強度90(%)+45安静時心拍数=155.7bpm
で最大心拍数は220-52=168bpmとなる。
一方、現在は定期的にアシックスラボで実測してもらっているのだけど
(直近で昨年12月に測定:この時既に52歳だった)
実測値:最大心拍数は188bpm
運動強度90%の場合の目標心拍は169.2bpmとなる。
よって計算式と実測での運動強度の差は10%近くになるのである。
実測するまでの間は90%強度で練習していたつもりが、実際は80%程度の練習であったのだ。。^^:
つまり、甘~い練習をしてたことになる^^:
アシックスラボの神戸に初めて足を運んだのが2009年
その後、練習ゾーンを変えて練習に挑み始め、
(45-49)でチャンピオンになれた。
勿論、現在でも心拍管理の練習が中心!
今週末、アシックスランニングラボ大阪で測定予定。
昨年の自分と今年の自分はどれだけ変わっているのか
果たしてまだ衰えてないのか、それとも下降気味なのか???
自分でも興味津々!^^
オールアウトまで追い込んでくるかぁ~。。。。(^^:)
この3連休はあちこちでフルマラソンが開催されてましたね。
出場された皆さんお疲れ様でした。
FBやブログを通じて沢山パワーを貰えたなぁ~!
僕も3週間後に走るけど、何かが伝わるレースが出来たらと
久しぶりのフルマラソンなので、給水、補給をどのように
トライアスロンのロングディタスンスで
いつも使っているフラスクを2個腰に身につけ走ることにした!^^
給水ポイントで乱れる呼吸や、他のアスリートとの接触のリスクも回避出来
集中したレースが出来ると判断!
格好悪いけど、、、元々格好悪いおっさんなので気にしない気にしない。^^:
スポーツドリンクを少し混ぜたフラスクを1つ
ここでジョミとミネラルウオーターでブレンドしたもの1つ
後は途中でハニープラスのセルを1個とマヌカハニーのアメを口の横に1個
これで最後まで走り通す予定。
後は中盤から後半で給水ポントで水分などをもらうこともあるかもしれないけどね。
当日の天候はどうなるか? いまからドキドキだな!^^:
凄いぞ!
皆さんわざわざ面倒な1クリック、
本当にありがとうございますです。^^:
閲覧の参加カテゴリーはトライスロン100%なのにほんとに感謝!
ネタはトライアスロン一色ではないけれど
これからもいろんなネタで元気印を配信していけたらとおもっちょります!
今後共よろしくです!
では本題
「晴れるが一番!」と題してお届けします。
今年だけでも数え切れない程、イベントの日に奇跡が起こっている(笑)
予報と違った気圧配置になっただけなんだけど、それでも偶然はこんなに
1月の沖縄合宿もそうだった(笑)
6月のバラモンキングもそうだったはず(笑)
夏の北海道合宿の時もそうだった!(笑)
つい先日の諫早TTも雨の予報だったのに、100kmTTが終わるまでは
で、明日からの????
目的地も、先週の土曜から昨日木曜の午前中までの予報は余り良くなかった。
でも今日見ると3連休はいい天気になっている。
これだけでも単細胞の僕は嬉しくなる。
やっぱり晴れるが一番!
これで思う存分楽しめそうだ!^^v
にほんブログ村
スポンサーの金栄堂様
http://www.kineidou.co.jp/
から提供していただいたRADERLOCKのカスタム品
レンズはJADE IRIDIUM
そして交換レンズはRED IRIDIUM
JADE IRIDIUMは曇りや雨の日のコンディションでも
またレンズに付いた水分をはじいてくれるコーティングが施してあるので、エイドステーションで水を被っても、また雨の中でのレースでも視界が遮られる事がない!
そしてグリーンのミラーが映えるきれいなカラーJADE IRIDIUM。 この色お気に入りです
練習やレースが益々楽しみになってきたぞ! ^^v
それに普段使用している老眼鏡 ^^:
いつの間にかアイソックがボロボロになってしまってた!
そこで金栄堂様にお願いして早速届いたんだよね。!
迅速な応対に本当に感謝!!
こういった対応のクオリティーについて僕も見習っていかないとね!
(単純なだけか?(笑))
同じコースを走り続けるからこそ得られる事も多いのだ!!
その話はちょいと置いといて!
実は、、、、悲しいかな、
僕を成長させてくれたプライベートグラウンドが遂に使えなくなってしまったのだ。。。(涙)
そのグラウンド、今日は既に真っ暗だったので写真なし^^:
替わりにGoogleの衛星写真を載せときま!(自宅から2km先にあります)
時に、このグラウンドで50周くらいしたこともある。
土のグラウンドだったので足に優しく走りやすかったのに!
さて、ではそのグラウンドは今どうなってしまったか?
答えは
メガソーラー設備に変ってしまったよ~!
現在滋賀県内大流行。全国で最も被害が多いのでも有名(ケーブル類をかっさらってく)
休日になると少年野球や少年サッカーを毎週の様にやっていたのに。。。
とても寂しい!
故障のリスクを減らすためにもこのグラウンドを愛用していただけに
これからの練習環境の見直しが必要になってきた!
(以前は立命館滋賀キャンパスのトラックを利用していたが、最近学生が真面目に練習しているので入れない^^:)
故障せず、通年レースや練習を楽しめる様に
やっぱり質で勝負だ!!!
1月 10km前後のマラソン3本 2泊3日??合宿
2月 東京マラソンエキスポ ”On”お手伝い予定
3月久米島トライアスロン(88km)エントリー、宿、エアー予約完了
4月全日本トライアスロン宮古島大会
もし宮古島が落選したらアイアンマン台湾に応援に行くかも!
5月新島トライアスロンに行きたい!!(未定)
6月:バラモンキング日程と滋賀県で開催される51.5kmレースがバッティング
滋賀でボランティアとして参加予定
7月野尻湖トライアスロン予定
8月アイアンマンジャパン応援予定と○○合宿予定
9月佐渡に初挑戦??出てもBタイプ(未定)
10月IRONMAN World Championship2015
12月:??
株式会社ジェイ・エス様の商品
イオンドクターを愛用し始めて約1ヶ月
オフィサルサイト
アマゾン
楽天
http://item.rakuten.co.jp/athlieonlineshop/10000045/
取扱店一覧
http://www.iondoctor.com/branch/
この商品の良さは既に各界で証明(特に医療分野での使用実績が凄い)されているけど、僕の実体験を今日紹介してみたい。
レッグウオーマーを中心に紹介するね!!!!!
1.自宅にいる時はなるべく着用しているが、脹脛の状態がすこぶる良い!
2.着用して敏感な人なら直ぐにでも温かさを感じる(僕は敏感な方)
3.ハード練習後も就寝時に着用しているだけで、脹脛の筋肉痛が軽減されるだけでなく、
膝上の大腿部やハムス、臀部の疲労も軽減してくれていると実感出来る。
4.睡眠が過去より深くなった(翌日の目覚めが過去と違っている)
5.着用前は必ず深夜に1回はトイレに行く(笑)習慣だったが、着用後はゼロの日も出てきている。
これらの効果はどうして起こっているのか?
あくまで個人の見解だからね!!
1.第二の心臓と呼ばれている脹脛を暖める事で、血液やリンパ液の流れが良くなる。
2.血液やリンパ液の流れが良くなることで疲労物質、老廃物の除去が早まる。
3.就寝時の着用によって、足先の体温が上がることで血液が集まり、
ここで熱放散し今度は冷えた血液が体内を巡ることで深部温度が低下して熟睡できる。
文献抜粋
手足に全身の血液が集まってきて熱放散を行ないます。
このとき汗が熱放散を行なって、気化熱の原理によって、体表面の温度を奪います。
それによって冷やされた血液が体内を巡るために、
体の深部体温が下がっていくのです。それとともに、深いノンレム睡眠に入っていきます。
という事で
ハワイアイアンマン後でも、ハードな練習を積んでいる昨今でもすこぶる調子がいいのはこのお陰!
本当にいい商品に出会えたなあ~
僕のトライアスロン寿命を伸ばしてくれる画期的なアイテム
今後スポーツ界にこの商品がブレイクすること間違いないと確信している!
ジェイ・エス様、本当に感謝申し上げます。
因みに下半身の疲労、だるさ、むくみ、冷え症の等でお悩みの方、
毎年お世話になっているユミコさん
今年初めて知った。
この方kona在住でなかったのだ!
@@:
左のキャップを被っている女性がユミコさま!
わざわざ東京からボランティアで来られてたんだよ~。。。@@:
しかもシーサイドホテルツインルームを一人で泊り
更に水曜から火曜日までいらしてた。。。凄すぎる!!
ユミコさんのお陰で、今年も何度も助けてもらえた。
選手登録、バイク預託、そして応援!
さてと本題
いよいよ迫ってきたよ~!!
2015年のハワイアイアンマンの航空機チケットの予約!
ハワイアン航空(ホノルルーコナ)便も予約しないとね!
往路は10月5日(月)夜便で出発
復路は10月12日(月)(日本到着は火曜日)の予定!
来年2015年のハワイアイアンマンは日本人の参加者は今年以上になること間違いなし。
因みに今年は59人だった。
100名。。。近い人数になるのでは?
と言うのも
今年のジャパン(北海道)は日本人の獲得率80%くらいあったと思うし、9月のマレーシアも日本人スロットゲットが多かった。
12月に控えている西オーストラリアも結構獲得しそう。
このレース以外でもケアンズなんかでもゲットする選手もいるだろうしね!!!
そのため宿の予約も早々と済ませているよん!
東北や宮崎の仲間もまだ権利は獲得してないけど、同様に予約すると言ってくれている
その方がモチベーションにもなるしね。
僕は運よく既に権利を獲得しているのでありがたい!
ただ2年後、2016年のハワイアイアンマンに出場(5年連続目標)のために、何処の予選を戦うのか?
今から悩んでいる!^^:
2016年だと54歳か。。
そろそろ定年後の事も考えていかないといけなくなるなぁ~!^^:
では皆さんよい週末を!
遡ること2年前のアイアンマン70.3セントレア
この時、トラ仲間が
「画期的なシューズが出展しています。私も既に履いているですが、是非試履きしてみて下さい」
と言ってくれてブースまで連れていってくれた。
それがスイスのシューズ
”On”だった。
早速試し履きすると、瞬時に今まで感じたことが無かった推進力を感じた。
もっと試したいと思ったが選手説明会の時間となり、購入希望だけ伝えて
この時、名前と電話番号を販売員に渡したことを覚えている。
説明会から帰ると、ブースは後片付けの真っ只中。
カード決済で購入し持ち帰ったが、
いよいよレース当日。
この日は”運”が味方してくれてエイジ2位でハワイのキップを手にする事が出来た。
レースが終了し
表彰式&パーティーを終えてホテルに戻ると、すぐさま仲間たちとホテル内のレストランで
ここで運命的な出会いが起こるのだ。
宴の途中、トイレに駆け込むと
な、なんとそこでOnのブース担当員とばったり会ったのである。
そして用を足しながら(笑)
「今回、Onのシューズは履いてはいませんでしたがお陰様で今年もハワイに出場出来ます。」
と報告。
すると彼から
「えっ!! お、お、おめでとうござます。こんな場所で失礼ですが、是非次回のレースで、そしてハワイで
Onを履いてください」と言われたんですよ。
互いに手も洗わずにがっちり握手^^:
その担当員とは、On日本マーケティング担当の駒○さんだったのだ!
その後、正式にOnアスリートとして活動させて頂いている。
On創設者オリヴィエとの出会い。
0nの仲間との出会いなどを提供し続けてくれている!
そんな駒〇さんとこれまで差しで語り合うこと数回。
毎回じっくりと(時間がないこともあり)話は出来ていないが、
これからも彼とのお付き合いは個人的にも大切にしていきたいと思っている。
駒○さん、こんな人間ですが今後ともよろしくね。^^:
チームBigLakeのレースウエアやバイクジャージを作り始めて2年目。
(オリジナルTシャツやポロシャツは結成後直ぐに製作)
これまでチャンピオンシステムさんに6回注文してきた!
我が家に商品が届く度に
注文してくれたメンバーひとりひとりの
現在効率良く発送出来る様に、
クロネコメンバーというヤマト運輸のサービスを利用している。
会員登録をすると、100名まで送り先が登録出来、しかも自宅の
この一連の作業の中で感じること。
それはこれを着て走ってくれるチームメイトを想像するだけで僕のモチベーションになること。
ごくごく単純なことかもしれないけどね。
でも僕にとってはかけがえのない人という財産。
これからもメンバーひとりひとりを大切にしていきたい!
今回の注文分は忘年会で渡せる人が大半だけど、