Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
今頃は
無事に着いくれよ~!!^^
にほんブログ村
ITU世界ロングディスタンストライアスロン選手権(2015/ムータラ)参加者募集中
配信日:2015年2月24日
6月27日(土)スウェーデン・ムータラで開催される世界ロングディスタンストライアスロン選手権の参加者を募集しています。
*出場有資格者一覧:http://www.jtu.or.jp/news/2014/141013-2.html
*仮エントリーの時点で各カテゴリー定員に達していませんので、出場基準4)の方も参加可能です。
http://www.jtu.or.jp/news/2014/140402-5.html
日の丸を胸に、世界のエイジ選手と戦ってみませんか。
エントリー締切は3月10日(火)です。エントリー忘れのないようお申し込みください。
(言葉に不安がある方や海外レース初出場でも大丈夫!オフシャルツアーも申込受付中です)
エントリー・詳細は
http://www.jtu.or.jp/register/entry_age_i.html
*各大会には出場基準、注意事項がありますので、各大会出場基準をご確認ください。
*日本代表ユニフォームの購入が必要です。(参加申込者に別途案内します)
<ITU世界ロングディスタンストライアスロン選手権(2015/ムータラ)>
開催日:6月27日(土)
開催地:スウェーデン・ムータラ
大会HP:http://www.vatterntriathlon.se/
公式ツアー:http://sports-his.com/triathlon/sweden_motala.htm
6/14チャイニーズタイペイで開催のASTCアジアトライアスロン選手権(2015/ニュータイペイ)のエントリー、9/18-20アメリカで開催のITU世界トライアスロン選手権(2015/シカゴ)の仮エントリーも受付中です。
エントリー・公式ツアー等詳細は
http://www.jtu.or.jp/register/entry_age_i.html
にほんブログ村
この人は
実名出してもいいでしょ!
滋賀県を愛してくれている一人で
うちのチームBigLakeにも一応?メンバー登録してくれている、、、
高橋希代子さん
彼女
元プロトライアスリートで日本女子選手のパイオニア的存在
日本タイトルは総なめ!
アジア選手権3連覇などなどの戦歴をお持ちで
現在は愛知県岡崎市でトライアスロンスクールの代表として活動されてます。
名前はトライアスロンステーション!
いいネーミングだ!^^
元々、高校の教師として勤められてた経歴もあり、
口はまわるまわる!^^:
出場される皆さん、当日はレースのMC担当になると思いますので楽しみにして
キヨコママ
勝手に写真使ったよ!
ハハハッ ^^v
にほんブログ村
ガーミン310XTから飛躍する男!
うちの顧問を務めるスミさん ^^:
昨日!
「こうたん310XTがもうダメだわ、920XTJまだあるかな?」と連絡が入る。
310から910を飛び越えて920へと飛躍するスミさん!!
なんか楽しみが増えたぞ
何がって?
商品が届いて悪戦苦闘するだろうスミさんを想像すること!^^:
ハハハッ!!^^
にほんブログ村
そろそろ気になってくるのも仕方ないわな(笑)
天気だよ
天気!!
来週の土曜日までの久米島の予報
雨
雨
雨!!^^:
気温も余り上がってこない。つまり海水温が上がらない!
昨年に引き続き、
ちめたい、、海水に飛び込んでいかないといけないのか?@@
頼む
晴れてくれよ~!
にほんブログ村
既に
エイジの部は定員に達し受付を終了しています。
当初350名程度の募集を400名まで拡大してもこの日で定員に達した模様で
ほんと素晴らしい!
で
この大会に向けて、コースを試走して提案したり、
また講演をさせて頂いたりほんの少しばかりの応援しか出来てなかったので
レース前日からでも何かお手伝いをしようと決めていましたが、
大会主催者側などから「是非選手として出て欲しい」
と背中を押して頂いたこと
もちろん一般枠での参加です。
ボランティアの予定が最終的には選手としてかかわる事となりましたが、
この大会が少しでも盛り上がってくれたと願うばかりです。
ということで
その前週に開催されるセントレア70.3は参加しない方向です。(すみません)
ハーフアイアンマンの後、
1週間で51.5kmのレースは52歳の身体にはきつ過ぎるし~^^:
出場される皆さん
このレースでお会い出来ることを楽しみにしています。
大会事務局、滋賀トラ協会、ボランティア予定の皆さんよろしくお願いします。
因みに会場から自宅まで1時間ほどですが、レース会場にある休暇村に前泊します。^^
にほんブログ村
にほんブログ村
早くなれなくてもとにかく持久力をつけたい。^0^
そして、泳いでいる中で何パターン(バイク、ランも同じ考え)かの泳ぎを身につけたい!
そんな思いで2月は泳いでいる!
で
2月で後泳げる日数(ジム木曜休館)はあと3日!
今日もがんばっていくよ~!!
にほんブログ村
そういった金属が直接お肌に触れない様、1枚のヴェールでお肌を守る役目をするの
また市販されている化粧下地(アンダーベース)には既にコントロールカラー(金属)
化粧のノリをよくする目的で売られているものが殆どらしい。
「お肌を守る」為のアンダーベースはこのAthleteXが最適だとのこと。
アスリートは過酷な環境下で運動
と!
≪AthleteX HP≫ http://www.athletex.jp
≪AthleteX facebook≫ https://www.facebook.com/sportscosme.athletex
≪AthleteX 公式ブログ≫ http://ameblo.jp/athlete-x/
にほんブログ村
さて何を?
そのうち公開する^0^
2015年がスタートして
今週で2月も終わり@@:
早すぎる!!
この調子だと間違いなく宮古島まで
あっという間に来てしまうだろうなぁ~
にほんブログ村
宇宙人コーチクリン^^:
http://02t049coach.blog.fc2.com/
(スマホ画面設定です^^:)
このおさふぁーん
プロフ写真1枚の撮影のために3日間を要したと言ってきた。
(ある物を検索→注文(振込)→納品) ^^:
暇なのか?
凝り性なのか? ほんまによーやるわ!
で
またまた
ブログ村に参加してきた仲間がいるぞ!^^
可愛がってあげてくださいませ。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
今週末はいよいよ東京マラソン!
FB仲間の投稿を拝読していると
http://www.tokyo42195.org/2015/events/expo/exhibitors_list/
で
明日は楽しみのひとつだったスポンサー様Onのお手伝い。
伊丹始発で東京へ!
9時30分にはビックサイトに着きそうだけど、ビックサイトの開場は
でもパスを頂くので10時には中に入って早速お手伝いします。
今日現在で既に10名以上の仲間が、わざわざこの時間帯に来てくれます。
うれしいなぁ~!!^0^
9針縫合した顔をよく観察してくださいね。^^:
また
サポート頂いている企業様も出展してるので
てなことで間違いなく内容の濃い1日になりそうなので早めに寝る!^^
ではまた明日!
にほんブログ村
昨年末から計画していた今シ-ズンのレーススケジュールがかなり変更となりそうです。(汗)
3月久米島
4月宮古島
ここまでは予定通り
その後ですわ!^^:
5月、当初の予定では新島だった。
ここで登場してくるのが、、石垣島大会。当選すると見込んでエアー、宿手配済
6月:バイクコース変更に伴い魅力的になったセントレアに出る予定だった、、が、、、
翌週のびわ湖大会に出ることになったのでセントレアは出ない予定!
7月は野尻湖を予定していたが7月は一旦休憩して、
8月の珠洲のAタイプに出ようかと考え始めている。佐渡Bにも出たいが移動が
で
最終はハワイアイアンマン
これは予定通り^^:
でも来年2016年のハワイに出場するための予選の事も頭に入れておかないといけない!
今回で4年連続ハワイだが、連続出場回数を伸ばすために次の予選はどこで戦うか?
ジャパンは来年も北海道であるのか?
今年4月の台湾のレベルがどうなのか?
それとも違
あーっ、悩みます!^^:
にほんブログ村
驚きだよ~!
ブログ村の
トライアスロンカテゴリー
僕がブログ村に登録した頃は200名程度だった。
当時のトップ10で
今でも綴り続けているのブロガーはカボス君だけ。。。^^:
さて僕のブログ
2006年から始めてるけど、
facebook等を利用している人たちが投稿するのと同じ感覚で
これからも自分のスタイルで綴っていきやす!!!!
日々こつこつ続けていると、
その中のひとつに
ブログがきっかけで人との出会いに発展したり、ブロガー同士繋がったり出来る。
これだけでも綴っている価値があるものです。
これからも自然体でいろんな角度から綴っていくよ~ ^0^
にほんブログ村