Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
にほんブログ村
↑
皆さん先ずは1クリック応援からよろしくです。 上のマークを1クリックして戻ってきてね。
(スマホもOKでーす) 読み逃げは駄目ですぞ~!^^
3月の練習終わり~!!!!
スイム:46.70km 13:43/h
バイク:1048.0km 33:11/h
ラン:246.50km 20:25/h
合計練習時間:66.79/h
出張6回!
3月頭の久米島大会に向けて、ピーキング&レース&リカバリーを含めてもよく積めたとおもっちょります!
ラン250km超えてないけど内容重視で頑張った。(3ヶ月間250kmいってないわ~^^:)
でも距離を重視してないので故障、怪我なし!
体調良好
心臓君もダイジョウビ!
とにかく
嬉しい!
明日もピリッと刺激入れだ!!! 0^^0
スイム(1-3月)
バイク(1-3月)
ラン(1-3月)
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
Q. 1日目安として何包飲めば良いか
A.1回1包として、1日2~3包が目安です。アスリートカルシウムには1包に200mgのカルシウムが入っています。(カルシウムが一度に体内に吸収できる量は200㎎)
吸収されたカルシウムは約3時間で消費されます。
Q.アスリートカルシウムのベストな飲み方
A.基本は運動の30分前に1包。持久系など長時間運動する際は、運動直前に1包、更に運動後に1包摂取することで疲労回復も見込めるとのことです。※長時間のレース中に摂取する場合は、3時間以上あけて摂取してください。
※社外秘事項として・・・アスリートカルシウムにマグネシウムが100対4の割合いではいっています!
Q,マグネシウムが100:4の比率で入っていることと、その利点
A,データは製造メーカー社外秘事項ですので開示できないそうですが、、
Mgが4%含有することで、通常よりもCa吸収率が上昇しているデータが出ているそうです。Mgが多すぎてもCa吸収率がMg含有率4%よりも低い結果が出ているとのこと、、、そのため、最も効率が良い比率が100:4となっているとのことです。
以上、アスリートカルシウムの説明でした。
商品はこちらから!!!!
↓
http://www.beauteshop.net/shopbrand/athletex/
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
僕はこのレース以降、
ワンピースタイプに変更し
たった1度しか使わなかったレースウエアはタンスの奥に眠ったままだった!
でもこのウエアをチームメイトが引き継いでくれることになった。
このウエアを引き継いでくれるチームメイトは現役のスイマーで、
彼に教わりたいスイマーと毎日の様に1時間以上ハードな練
そんな彼もトライアスロンに興味を持ち2年前からレースに出るようになった。
そして去年BigLakeのメンバーとなり、
「今年のびわ湖トライアスロンin近
と言ってくれたのだった。^^v
在庫品は何着かあったがサイズが合わない可能性もあり、
たまたま眠っていたこのウエア
そして「室○さんが着ていたウエアを着れることで気合いが入ります」とも、、、^^:
冗談90%でも
びわ湖トライアスロンin近江八幡
ランでは2.5kmの湖畔道路を折り返すコース設定で2周回する。
このため、4回すれ違うことが出来るのだ。
6月14日はBigLakeのウエアを着たチームメイトは何名いるんだろう?
そして全国の仲間ともどれだけ声を掛け合えるのだろう?
当日を楽しみにしながら、宮古島、そして石垣島のレースも全力で戦っていく!
彼はトライアスロンを始めて今年で2年目
昨年、51.5kmのレース経験もなく、珠洲のAタイプが初レースだった。^^:
それでも見事完走!
今、間違いなくトライアスロンにハマっている^^:
今年は白浜大会と珠洲のAタイプの2戦を予定。
元々かなづちだった彼だが、最近めきめきスイムのレベルも上がっており
(僕よりも断然フォームがいい^^:)
隣のコースで僕に何処まで付いていけるかを試すようにまでなってきている。
で、付いてくる距離がどんどん伸びてきているのだ。。^^:
そんなひたむきな彼に刺激を受けてる僕も頑張れるので、とてもいい練習
これからも共に切磋琢磨していきたいね~!!
トライアスロンのプロ選手との交流は
身近なものだととつくづく思う。
(将来この競技が日本でもメジャースポーツになれば多少の変化もあると思うが)
気軽にプロ選手と会話を楽しませてもらったり、一緒にお酒
縁あって同席させてもらえた今回の宴は本当に嬉しかった!
山本選手の今の練習環境や、今後の拠点、そして今後のレース予定
僕からは、
滋賀でJTUエイジランキング対象の大会が開催されることを
これもまた嬉しかったなぁ~!
ただ強くて速い選手だけではなく、
人を引き寄せる笑顔とその笑顔から滲み出てくる人としての優しさを感じることが出来た
逆境を乗り越えた人ほど人に優しいとよく言われているけど、まさにその言葉に当てはまる人柄だった。
合宿が終わってから厚かましくもFBメッセージを入れ
お礼方々友人申請をさせてもらった。
すると
なんてこったい!!!
丁寧にメッセージを返してくれた~!!!!!!!^^
「京都、滋賀近いですし機会があれば一緒にバイク乗りましょう!滋賀でイベントなどあれば是非声をかけて下さいね」
そして宴席で僕の事を聞いてくれていた事もあって
「室◎さんの活躍に負けない様に僕も頑張ります。宮古島も頑張ってくださいね」と綴ってくれてた!
嬉しいもんだよね~! この歳になってもこんな嬉しいことが実現するんだもんなぁ~!
山本選手の主戦場は世界だから、
なかなか再会出来るチャンスは少ないけど
彼の今年の活躍を滋賀から心底応援し続けていきたい!
合宿2日目に戻ります。。。^^:
本番さながらのバイク練習を終えてもまだ11時半だった。^^:
シャワーを浴びてけんさんちのご夫妻と一緒に800円のランチバイキングへ^^
相当食べ
その後、少しお昼寝タイム。
そして午後3時から午後練開始!!
先ずはバイクでパイナガマビーチまで行こうと走ってたら軍団がこっちに
ち
ちんすこうメンバーだ!^^:
みんなに手を振り、、、「これからスイム、また後でね~」
パイナガマで1km程泳いで、けんさんちまで戻り、直ぐに
これにて2日目の練習無事に終了。
その後、午後7時から
ちんすこうメンバーと地元トラ仲間との合同宴会議に参加させてもらったとさ。。。
2日間でバイク320km、ラン22km、スイム1500mを終え、
しかも楽しすぎた2回の宴会で腹筋も鍛えられた翌日
合宿メニュー最後の25km走
この日は5時30分起床後、軽めのストレッチと軽食を摂り、6時半にスタート
前半は勿論ゆっくりペース!
しかし16kmから徐々にペースを上げていきスタミナを確認!
合宿3日目でしかも早朝ランとしては手応えのある内容だった!
今後宮古島本番までは、もうここまでの練習はやらない。
(単発である程度は頑張るが、複合での長時間練習まではやらない)
怪我のリスクも徐々に低下していくので一安心といった所だ。^^
ランの距離はそんなに伸びていないけど、その中でもどれだけ走れるか?
自分でも楽しみだ!(^o^)v
今日現在のランの月間走行距離:174km
今日のネタは
宮古島大会に何度か出場している皆さんに
これまでは島を1周半!
で、
今年から伊良部島を使った新コースとなり、宮古島はほぼ1周回の設定になりま
これで何が変わるのか?
1.平均スピードの変化
今までのコースで南西の風の場合、東急をスタートして池間まで追い風基調です。
しかもここまでは殆どアップダウンはない。平均スピードはかなり上がってたと
しかし新コースは、伊良部大橋往復と伊良部島を周ってくる間に多少のアップダ
2.距離感覚のズレ!
出場回数の多い選手ほど1周半のコースはどの地点で何キロなのか?
既に頭の中に入っていると思います。斯く言う私も入ってます。
しかし今回の新コースでは伊良部大橋+伊良部島周回で約25km変わってきま
100km地点で言うと、過去は東急リゾートを2週目に入った地点でした。
所が新コースは東平安名崎を折り返しメイン道路(83号線)に戻る地点で10
ここから七又海岸とインギャーの10%登りが待ち構えています。距離感覚の修
3.池間2周目からの向かい風に遭遇しない!
今までは2周目の池間島(120km超)から、向かい風で心が折れる人も多かっ
その分後半の平均スピードの落ち込みは少なくなる可能性が高くなると思いま
あくまで僕の視点での内容なのでクレームは受け付けませんよ~(笑)
いやいや参考になったと思ってくれた方は1クリをお願いします。
↓ ↓ ↓