Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - | - |
さて、ここからが本題
トライアスロン競技に欠かせないDHバー、皆さんはどんなタイプを使ってます?
各社様々なタイプを販売してるもんね~!
僕はちゃんと自分に合ったものをチョイスしていてSベントタイプを使っている。
CEEPOにはプロファイル
サーベロには3TのSベント系
で、
このDHバーをライディング中どう使っています?
DHバーをペダリングの体重移動毎に押したり引いたりしている
またそっと添えるだけにして上半身をリラックスさせ下半身に連動しやすい
はたまた押している?
いやただ握り締めてるだけ?
プロアスリートのレッスンや通信講座などではこういった事も教わっているので
今まで僕なりのDHバーの使い方を伝えてきた選手がいるけど、僕の話を聞いて
バイクでも100kmを超えてくると、ランのフォームが30km以降崩れやすくなるのと一
この時、DHバーの使い方を知っておくと必ず変わるよ!^^
レッスンや通信講座を受けている人はプロに
今日はバイク後半編!
でもその前に、「もう練習してんの?」とLineやFbメッセージをくれた仲間がい
「まだ何にもやってないよ~。スイムを500m程泳いだだけ^^: 散歩
GWの前半はまだのんびりします。
中盤辺りから、石垣島大会に向けて練習再開の予定!
この石垣島大会は約9年振りなので、心底楽しむレースにしたいと思っちょります!
ではレースレポートにいってみよう!
東平安名崎を折り返してからは追い風基調!
向かい風区間で温存しておいた身体も直ぐに反応し快調に飛ばしていく。
バイクは100kmからが本当の勝負どころ!
背後には、はったりくんただ一人が10m前後空けて付いてきている。
彼を振り切るつもりなど毛頭なく、ただ平均心拍数値を見ながら更に集中力を高
折り返してから対向する選手でチームメイトのバカボンが来た。
距離にして2km(往復で4km程か?)
膝の調子も問題なさそうで良かった。笑顔とガッツポーズで健闘を称え合う。
その後ろにはたけちん君もいたな。後は目○くんにチームメイト愛知支部のは○くんもいた。
この辺りの選手は、単独走が殆どだ!
その後幹線道路に戻り、七又海岸を無難にこなし、インギャー交差点を直進した
これで更に前後に誰もいないレースに^^:
シギラの超高級ホテル&ドイツ村を横目に順調に飛ばし、いよいよ来間大橋に向かうT字
でこのT字路を左折すると、200m程先に選手が一人!
どこかで見たウエアだ@@:
スーパースターのカンジくんやん!!
来間大橋に入るまでに、彼を抜く!
追い抜きざまに「カンジ頑張ろう!」と声をかけた。
彼は笑顔で返してくれた!
来間大橋を渡り切るとまた折り返し。ここからまた向かい風だ^^:
で、後続選手との差を確認する。
はったりくん他4名が1分30秒遅れで、バカボンとの差は少し開いたかな?
東急リゾートまで来るとまた追い風基調!
残り15kmからは再び向かい風になるも、無難にこなし、
最後の5kmは心拍をもう一度下げながら157kmのバイクを終えた!
「只今23位の選手がゴールしました」と聞こえてきた
「ま、、、マジか?? そんなバナナ^^:」
テンション上げ上げで、ひとりぼっちのテントの中でじっくりランの準備に入っ
応援舞台は間に合ってなかった^^
続く!
PS
今日は先ず
スタート前~バイクレグまでの補給食を紹介し、その後レースレポー
先ずはスタートまでの補給食
朝食後摂った物:バナナ1本、グリコCCD(500CCの水に溶かして)ここでジョミ1本
エネルギー
バイクレグ中の補給食
1.バイク前半の固形物:マヌカーバー(もう購入出来ません(涙))1本(約
2.一口餅:3個(約100kcal)
3.マヌカーセル(グミ)4本(約550kcal)
4.スペシャルドリンク:ここでジョミ3本、savasエネルギージェル(1個)グリコCCD(1袋)シントリック(クエン酸)(1袋)マルトデキストリン(300kcal分)合計約800kcal
スペシャルドリンクは2/5程度残すも固形物は完食^^v
ではレースレポートに入っていきますよん!
スタート直後から案の定、完全追い風!
平均心拍数の表示をメインにしたバイクメータを目をやると動いてない@@:
再起動させても駄目(涙)(*10km地点辺りから正常動作した)
そんなトラブルもあるだろうと、腕時計の920XTJも同じセッティングをしていた
第一ランで3分台で走ってた選手を、ひとり、またひとりパスしていく。
その反面、とてもついていけそうにないスピードで抜いていく選手が一人いた。
で、あっという間に伊良部大橋へ
その後、伊良部島周回コース途中で、3名くらい抜かれる。
関西の選手や九州の選手だった。3人とも声をかけてもらった。
「遅いよ~」と言われてたかも^^:
で、いよいよ伊良部大橋に戻ってくるが、既にその手前から向かい風に
この辺りで一気に10人以上をパスした。
伊良部復路の猛烈な斜め向かい風も終始リラックスモードで!!
(上の写真でも笑っている様に見えません?^^:)
そして橋のてっぺんからはDHポジションのまま下っていったよ~!^0^v
続く!!!
にほんブログ村
↑
皆さん先ずは1クリック応援からよろしくです。 上のマークを1クリックして戻ってきてね。
(スマホもOKでーす) 読み逃げは駄目ですぞ~!^^
お待たせしますった!
いや誰も待ってないかぁ~?^^:
レースレポート編
レース当日最終受付~第一ランスタートまで行ってみよう!
レース当日は午前3時に起床後3時30分から朝食!
この朝食は敢えて腹8分目で!^^:
(入島後、殆ど練習せずしっかり食べてきたし、レース中(バイク、ラン)もこまめに補給していくので)
4時30分宿を出発し5時前には東急に到着!
土砂降り。。。(涙)
5時の最終受付開始と同時に受付を済ませバイクの最終セッティングへ
ここで持ってきたポンプがうまく入らずチームメイトに借りた^^:
エアーはウエットコンディションなのでフロント7.5bar リア8barでセッティング!!
その後はデュアスロンになったことを聞いて
終始リラックスすることに専念!
東急リゾートロビーは人でごった返しえてたので、外の木の下でみんなとひたすらスタートを待つ!
で
8時に6.5kmの第一ランがスタートしていったのです!!!^^v
提供 photo by yutaka sato
この写真が、次のネタになる!!!!^^
提供 photo by Tri-x or Kozo Kino
提供 photo by Tri-x or Kozo Kino
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
↑
皆さん先ずは1クリック応援からよろしくです。 上のマークを1クリックして戻ってきてね。
(スマホもOKでーす) 読み逃げは駄目ですぞ~!^^
今日の日記は
今年の宮古島大会のドラマのひとつとなった、元狩俣中学生と体育館で再会の巻^^
この年、僕は疲労骨折したままレースに挑み、ラン折り返し地点から21kmひたすら歩き続けゴールした。
(折り返しまでは奇跡が起こり25位だった!)
レース翌日、全校生徒に「40歳からの挑戦」と題し1時間程、夢を持つ事の大切さを伝えた。
講演後はみんなと一緒に給食を食べ、僕にとっても記念になる1日だった!
翌年(2013)のレースでは入島後、真っ先に生徒たちに会いに行った。
その時、生徒らが作ってれた看板を見た僕は号泣した。
僕を題材にしてくれたもので、ゼッケン番号も書いてくれてて、ゴールで嬉し涙を流しているシーンだった。
そしてこの年のレースでは
この絵の通り、嬉し涙を流しながら、同じポーズを取り、総合25位(年代優勝)でフィニッシュした。
あれから2年が経過していた・・・・・
今年のレース後、チームメイトのバカボンと共にシャワーを浴びた後、高校生によるマッサージを受けに行くと、
「こうたん」と叫ぶ声が聞こえてきた。
そう、元狩俣中の生徒だったのだ。
集まってきてくれたのは5名(違う高校にいってしまってる生徒もいるので)みんな大きくなってた^^:
集まってくれた中の一人が「こうたん僕、宮古島トライアスロンを目指す」と言ってくれた!
「嬉しかったなぁ~」
宮古島に行く楽しみがまたひとつ増えた出来事だった!^^v
さーーーっ
明日からレースレポートに入っていくよ!!!!!!^^v
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
↑
皆さん先ずは1クリック応援からよろしくです。 上のマークを1クリックして戻ってきてね。
(スマホもOKでーす) 読み逃げは駄目ですぞ~!^^
今回
同宿メンバーは6名+AthleteXの営業担当の女性に長野から応援に来てくれたチームメイト
そして同宿メンバーの家族(奥さんと子供(別の宿))の10名殆ど一緒に行動!!
レンタカーは7人乗りの車1台しかなかったので、
土曜から島に入った長野のチームメイトの軽レンタカーを加えなんとか乗車可能に!^^:
(誰かさん、自分の準備の事で頭が一杯だったようで家族の移動手段など全くお構いなし^^:)
木曜から月曜一杯までの全ランチ&全夕食(毎晩宴会やったな?^^:)に、
観光やレンタカーのシェア設定、その他もろもろの計画!
遠征終わってよーく考えたら
ほとんど段取りしているのは僕だった。。。^^:
チームの写真撮影会もそうだった! ^^:
多分下の写真で分かると思う
まぁ 一番楽しんでいるのは僕だけどね。。^0^v
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
↑
皆さん先ずは1クリック応援からよろしくです。 上のマークを1クリックして戻ってきてね。
(スマホもOKでーす) 読み逃げは駄目ですぞ~!^^
アスタリール株式会社様が用意してくれたサンプル数は
な、、、なんと550セットで総額11万円 ^^:
僕が入島する前日に宿に送って頂いてた。
大きなダンボール4箱分@@:
これ全部配れるかな???と心配してたけど ^^:
木、金で300個配布を終え
月のアワード前の3時間と、パーティーがスタートしてから体育館内を歩き回って配布完了!
かなり愛用されているのを聞いてびっくりしたなぁ~!
少しでもトライアスロン界に広まってくれることを願うばかりです!^^v
で
もう一丁!!!!!!
誰もが知っているプロカメラマンジェロさんとの再会!
うれしかったなぁ~!!
同じ滋賀県在住のジェロさん
今年は宮古島で会えた~^0^v
6月に滋賀で開催されるびわ湖トライアスロン大会でもカメラマンで来てくれることになっている
ジェロさんにはレース中、何度もエールを送ってくれた。
本当に力になったなぁ~ジェロさんありがとう!!
この女性、、、、ジェロさんにそっくりでしょ???^^:
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
↑
皆さん先ずは1クリック応援からよろしくです。 上のマークを1クリックして戻ってきてね。
(スマホもOKでーす) 読み逃げは駄目ですぞ~!^^
ヘルメットの上はハイビスカスです。^^:
レースレポートまでもうちょい待ってね。
明日には突入予定^^:
さて3日間のブースお手伝い+ワイドーパーティー+アワードパーティー+郷家での2次会
で「こうたんブログ見てます」と言ってくれた人が僕の予想を遥かに超えてたぁ~^^:
ほんとつたないブログで、誤字脱字ばかりで、短文でひっぱり続けるのに、、訪問してくれてありがとうございます。
後3ヶ月程で53歳
トライアスロンは13シーズン目
こんな僕ですが、これからも元気印をどんどんアップしていきますので引き続き1クリ応援よろしくです。^^v
今週末は積極的にアップするよ~!!^0^v
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
↑
皆さん先ずは1クリック応援からよろしくです。 上のマークを1クリックして戻ってきてね。
(スマホもOKでーす) 読み逃げは駄目ですぞ~!^^
今日の内容は少しは参考にしてもらえるかな?^^:
今回の遠征は水曜日終業後、一旦那覇に向けて移動開始。
翌日木曜日朝一番宮古島に入りました。
この移動を開始した水曜日からレース当日までどんな調整をしたか紹介しておこう!
水曜日:終業後移動開始練習なし
木曜日:バイク組立後3km程試走
金曜日:午前7時より前浜ビーチで500m程度の試泳+午前10時半から45分程度のバイク試走25km程度
土曜日:午後2時からバイク預託のためバイクで移動:約10km+午後6時頃ラン3km(1kmAT値まで上げる)
レース当日:ジョグ1kmとダッシュ3本(50m程度)
全くと言っていいくらいやってないでしょ?^^:
僕はレース4日前からは殆ど練習しないタイプです。^^
体力を温存する事に専念しています。
で、体重は遠征出発前日の夕食後で62.5kg
恐らくレース当日は63.5~64.5kg程度になっていたと思われます。
予定通り久米島大会と同じくらいのウエイトでレースに挑んでいるでしょう。
続く!!^0^v
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
回想記その1
ネタが多すぎてレースレポートまでかなり先になること間違いなし!^^
いや、
順不動で突然レースレポートに入るかも^^:
先ずは祝福メッセージもまだろくに返せてません。
ほんとごめんなさい
実はこれから今日も打ち上げです
もうちょっと時間くださいませ~!^^:
今回の最終ラン折り返し後でどれだけ励まされたかなぁ~ (嬉)
チームメイトは勿論のこと、チームちんすこうや、全国の仲間たちとハイタッチ
30km地点にはいつもの応援団が待っててくれた。
サプライズで応援に来てくれたメンバーもいてくれたしね。
しかも例年と比較できないくらい
みんなこれから折り返しに向かっていかないといけないのに!
本当にありがとうございました。
応援してくれた皆さんのお陰で52歳で過去最高位となる19位でゴールすることが出来
上の写真で、このスロープの先に待ってくれたみんなが見えたとき
このレースに向けて頑張ってきた4ヶ月を思い出したよ~!
完走出来なかった選手の中でこのブログを読んでくれていたら、また来年も是非
僕も来年も一生懸命練習して挑みます。
共に頑張っていきましょうね!^^
なんか回想記最終回ぽい内容になったけど、これが僕のブログスタイルです^^
:
ではまた明日!
シーコンバイクケース23kg
スーツケース27kg(何を入れたんやろ?^^:)
でもただでした。^^:
さて
今年も
無事に宮古島のスタートラインに立てそうです。
(当日まで風邪や思わぬ事故や怪我など油断出来ませんが、、、^^:)
本当に皆さんに感謝です。ありがとうございます。!
もちのろん、、予約投稿ですよん!^0^
今日はフレックスを使って早めに関空に移動開始の予定。
関空最終便で那覇へ!
紹介しておきましょう!
関空ー那覇間9800円(ウルトラ先得)(最終便は安い!!)
赤嶺駅直結のホテル3500円(今回じゃらんポイント利用)朝食付
ゆいレールー空港ー赤嶺駅間往復220円(ちょっと前までワンコイン100だったが値上げ^^:)
翌日の那覇ー宮古6300円
この旅程だとまだトライアスリートは殆どいない!^^:
なのでバイクも輪行楽々OK!
また帰りも火曜日最終なので、これまたトライアスリートも激減。^^:
こちらも輪行全く問題なし^0^v
関西から移動される方でこの日程で移動なら、是非来年の参考にしてちょんまげ!!
夜は関空からアップ予定だす!! ^0^
今日の仕事もあっと言う間に終わっちまった^^:
で、
外は雨だったので帰宅後直ぐジムへ!
ラン10km(ビルドアップ)+スイム1500mで本日終了!
明日は移動日なので練習は
あーーっ!
これで苦しかった練習からも開放される~!!!
マジで嬉しい~!^^
で
これから残りの遠征準備だ!
ではまた明日!
^^v