Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | - | - | - | - |
その兆候は
既に昨年のハワイ以降からもあったんだけどね。
何が影響しているのか?
追々綴っていこうと思っている。
これまで逆に頼り過ぎていたのも事実だな!
この年になっても日々の練習の回復力や自然治癒力はまだまだいけると感じている今日この頃でした! ^0^v
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
実は今週末もレースなんです^^:
6月初旬にまだ受付けてたレースがありましてね。。。
びわ湖、白浜で心臓君が大丈夫なら、、出ようと思ってたんです。
しかし
我ながらよー見つけたと思ってます。^^:
第一回高浜アクアスロン大会
実はこの高浜毎年1回は必ず訪れている場所でもある。
今年の2月もこれ。。。
で、たまたま高浜情報をググってたら福井トライアスロン協会が出てきて、
この
どれだけの規模のレースになるのかは?だけど
ハワイアイアンマンまでの練習の一環として出てみようかと。。^^
いろんなレースを楽しむ!
もちろんアフターもね!^0^V
白浜大会のバイクコースはこんな感じでした。
昨年出場した選手に聞いてみたけど、やっぱり今年はしんどかった様です。^^:
加えて180度の折り返しポイントが2箇所
合計7回もほぼスピードがゼロになるので、
ホイールは前後輪共にZIPP404
スプロケは11-25
圧倒的に多かったロードバイクだったけど、それでもバイクラップは全体の6位
まだまだ通用すると感じたぁ~ 正直うれしい!!
こういうコースは間違いなくバイクの実力が明確になるからね。
やっぱり普段の練習は峠コースしかないのでこれがいいんだろうね~
来年は現在物置に眠っているキャノンデールのロードバイクをもう一度組み
今回の白浜大会でも滋賀から遠く離れているのに、あちこちで応援してもらえて頑張る事が出来た。
応援してくださった皆さんに感謝です。本当にありがとうございました。
それにしても幹線道路から空港に向かう細長い道路の勾配は凄かった!^^:
12%前後はあったような。。^^ これが1km以上続く
そして旧空港滑走路内がトランジションエリア
ランにチェンジしてやや下り基調の滑走路を走り出したこうたんでした!!
レースレポートびわ湖大会と白浜大会
交互に振り返ってみようかと。。^^:
先ず白浜大会ではスイムまで終わっているので、
今日はびわ湖編で^^v
スイムは予想以上に時間を要したなぁ~
まだまだ修行が足りぬ!
今回のびわ湖大会では、
あちこちで応援してくれている声をパワーに変える事が出来たなぁ~。
応援してくれた皆さんに本当に感謝です。
ありがとうございました。^^
Aveは37.1km/h
残りのランはただ耐えるのみ!
そんな思いでランに入っていったよ~!!
(毎日更新しなくても上位にいるブロガーが凄すぎる)
ネタは山程あるし、
基本1日一回は必ずアップしていくのでこれからも我慢の1クリックを
本日レースレポートは一旦休憩!^^
白浜大会前から連絡を取り合ってた京都トライアスロンクラブKTC幹部の宿○
彼との付き合いもかなりになります。
たまに差しで飲んだり、トラ談義だけではなく人生を語り合うのにちょうど心地良いおっさんです。^^:
今回の白浜大会では一緒に夕食でもという話になり、KTCとBigLakeのコラボで懇親会!^^
初対面のアスリートもいて楽しい一時を過ごさせてもらいました。
出会いはやっぱりいいもんだ!
これからも仲良くしてね~!!
一方、レース後に清瀧のウエアを来た集団に囲まれたこうたん。^^;
集団暴行でも受けるのか??と思いきや。。
一緒に記念撮影しましょうよ~のラブコール^^:
しかしこの集団のウエアはインパクトあったな~
上○さんありがとう!^^v
こちらも初対面の方々ばかり、、これからも仲良くしてね~!
にほんブログ村
↑
皆さん先ずは1クリック応援からよろしくです。 上のマークを1クリックして戻ってきてね。読み逃げは駄目ですぞ~!^^
彼は今年に入ってプロ宣言をした。
今シーズン既に何戦か出場しているが殆ど優勝!
今回のびわ湖も勿論、総合優勝
な
なんでこんなビックな人と知り合いないのか?
それはこれです。
同じサポート選手でもあるからです。
いや~
超有名人と気軽にお話し出来るだけでも嬉しいものです。
優しさ溢れる好青年
これからも日本のトップを目指して頑張ってほしい。
因みに彼、ランパートでは35分で走破(それでもまだまだ走れなあかんと言ってた^^:)
心臓にはまだまだ余裕があったそう。
大腿部の小さい痙攣と戦いながら走ってたとの事^^:
あっぱれ!
いやいや、、、今回のびわ湖での出会い。
まだまだ続くよ~!!
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
この瞬間も大好きなんですよね~ 分かるでしょ? ^0^
で、
撮影している間に一人のアスリートが近寄ってきて
「大会の横断幕をバックにして撮ってもらえませんか?」と頼まれたので快く引
カメラを渡すと
僕はチームの由来や結成後4年目を迎えていることなど丁寧に説明した。
すると「名刺交換させてください」と
僕もチーム用の名刺を作っているので交換すると、、、
な
なんとこの方
しかも被っておられたキャップはハワイアイアンマンでフィニッシャーしかもら
(2011年のキャップだった)
で、ハワイの話をしていると2013年も行ってたとか、、、
「現地ではお会いすることは無かったですが一緒に戦ってたんですね」
今回の出会いで会長との距離がグッっと縮まった。
会長は3年後カテゴリーがもうひとつ上がった時にまたハワイを目指すとのこと!
トライアスロンはいとも簡単に人と人を繋げてくれるものだ。
これかもこんな出会いを大切にしていきたい!!
写真撮影忘れた。。。(笑)
まだまだレースレポートどころではない。ネタがあり過ぎて、次のレースまでどんどんアップしていくのみだぁ~ ^^
多分、お母さんと一緒で人見知りしない性格なのでしょ~(笑)
アジア3連覇した元プロアスリートキヨコママの娘さん
一緒に夕食を摂ってたけど、中盤辺りからなんかそわそわしてる。
ママが「あれ着たいんでしょ?、車にあるから車の中で着替えておいで」
すると猛烈ダッシュで消えていった。
間も無くしてしーちゃん浴衣姿で登場
今時の浴衣って、、スカートになってるし。。。^^:
レース前日にほっこりさせてもらいましたよん!
しーちゃんありがとう!^^:
いつもの彼と違った!(驚)
彼はチームメイトであり職業はカメラマン
この日、彼は
レースを終え帰宅したら既に800枚近くチーム専用ページにアップしてくれて
よりちゃんほんとにありがとう!
彼だけではない、
このよりちゃんを撮影している。。ひでみ!
背中だけでええやろ!^^
で、 ↑この写真を撮影したひろちゃん
あっちむてるやつ^^:
そして、たぐっちゃん、takaomiたちが本当にいい写真を撮ってくれた。
このお陰で
ネタがどんどん増えてくる。^^:
みんな本当にありがとう!!
今シーズン既に4戦目となったびわ湖大会も無事に終ることが出来た。
毎回、ごく自然にレースを楽しんでいる様に見えるだろうけど、
実は何時不整脈が襲ってくるか分からない中で、レースに挑んでいる。
特にスタートするまでのアップの時間と、スタートしてからの3分間がとても長
過去アップ中に出たこともあるしスタートして1分以内で出たこともあ
ただこの間に不整脈が出なければ、そのレースは間違いなく最後まで戦える。
そんな中、昨年からポツ、ポツと発症した不整脈は今年4戦目も終えたがまだ一度も出てい
だから、1戦毎にゴール出来る喜びは、
過去不整脈と無縁だった頃と比較にならないくらい満ち溢れている
では一体何が効いているのか?
その理由はまた追々綴っていきたいと思う。
今年第4戦目もゴールテープを握り締めることが出来て本当に良かった!
何歳までこのようにゴールテープを握り締められるんだろう?
僕の挑戦はまだまだ続くよ~!
人生捨てたもんじゃないなぁ~^^:
今回のレースでゴール後にインタビュー攻め~!!
1.ローカルテレビ(滋賀湖東、湖北のみ)近日中放送予定
2.滋賀県体育協会(フリーペーパーにこうたん登場予定(8月))
滋賀県民体育大会トライアスロンの部;優勝者で登場^0^
幻の国体選手も謳ってほしい^^:
3.LUMINAでお馴染みの謝さんから突然のインタビュー
(9月号:びわ湖特集編でこうたん登場、ちょびっとだけ(^^:)
因みに上記の内容とは別で、
LUMINA次月号にチームBigLake掲載されます。(万歳)
人生楽しむが一番
その楽しみ方をトライアスロンが教えてくれている。
にほんブログ村
↑
皆さん先ずは1クリック応援からよろしくです。 上のマークを1クリックして戻ってきてね。読み逃げは駄目ですぞ~!^^
彼との出会いは昨年の9月に行われたイベントがきっかけだった。
今回の近江八幡レースに向け、滋賀県トライアスロン協会等が企画した練習会に参加してきた彼は(この時彼はバイクなし)
僕の知人に
「本気でトライアスロンをやりたいけど何も分からないので、誰か紹介してください」と告げた。
その後すぐさま知人から連絡が入り、それ以降メールでの情報交換が始まった。
そしてチームBigLakeメンバーの一員として、琵琶湖大会に大会に向けて本格的に練習をスタートしていった。
しかし、スイム、ランは順調に練習を積めるが、一番のネックであるバイクの仕様をどうするか、なかなか決まらなかった。
義手を作ってバイクのハンドルを左右両方で支えるのか
それとも片手だけで乗るのか
手当たり次第仲間に相談した。
すると世界でも国内でも片手だで出場している選手がいることが分かり、同じようなセッティングでバイクを組み立てもらうことになった。
バイクが完成したのは今年の4月に入ってからだった。
その後、彼は黙々と練習を重ね、自宅で3本ローラーが乗れるまでになる。
そして挑んだ人生初の51.5km
(今回のびわ湖大会はパラの部でも51.5kmで行われた)
第3ウエーブ(9時6分)一般女子と共にスタートしたパラの部
彼はハンディーをものともせず、順調にレースを消化していく。
最後のランでは彼と何度もすれ違った。
すれ違う度に彼の笑顔が何度も見ることが出来た。
そしてチームフラッグを持ってのゴール
な、なんと
初レースでのゴールタイムは2時間30分10秒。
今回のタイムは並大抵の努力では成し遂げられなかったと思う。
彼のハートの熱さを感じたレースだった。
彼に今回のレースはどうだったと聞いたら、満面の笑みで「トライアスロン最高です」と言ってくれた!
これからもチームBigLakeとして彼をバックアップしていきたい。
●田君、本当におめでとう!
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
第一回びわ湖トライアスロンin近江八幡大会
今回のレース、
実は滋賀県民体育大会を兼ねていた。(驚)
若手ホープ(チームメイト)が2週連続(上五島総合優勝)のレースという事も
(彼は僕より3分前にスタートしているのに
ランで巻き返してきたものの時既に遅し。
もうすぐ53歳のこうたん棚ぼたで優勝してしまった(驚)
本来なら優勝者は国体選手になる。
しかし今年の和歌山国体ではトライアスロンは開催されない。
だから幻の国体選手となってしまったのである。^^:
これ以外でも”落ち”がある。
表彰式はスーパースプリント、総合、パラ、年代別と続き、最後の最後で滋賀県
表彰のカテゴリー毎に間があり、かなり待つ破目に、、
年代別表彰まで待っててくれたチームメイトも滋賀県民体育賞の表彰の時は殆ど
しかもギャラリーは数えるほど。 ^^:
ようやく表彰され大きなトロフィーを期待したが、メダルだった・
しかもこのメダル
今までもらったメダルの中でも、飛び切り小さくて首も軽かった。
でもほんといい思い出になったよ~^^:
来年は間違いなく本気で戦ってくる滋賀県民も多くなるでしょう。
いや僕はそれを願っている!!
53歳のおっさんが代表では滋賀のレベルの低さが露呈してしまうからね!^^
ちなみに2位は20歳の大学生。表彰台でこの2位の学生に
こうたん「おじさん、もうすぐ53歳なんやけど」
学生「@@:」言葉なし。。。
こうたん「来年はもっと強くなって国体選手になりや~」
学生「は、はい」
渇入れときました。^^