Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - |
アミックグループ様の計らいで参加させて頂きました。
著名人もちらほら、。。。。^^:
開宴10分前にエース栗原くんも駆けつけてくれて、アミックの山下さん
で、
会場は既に超満員でステージ付近になんとか空いている場所があったのでそこで乾杯!
すると直ぐにひとつのテーブルが空いた。
しめしめ。。^^:
アミックグループ約10名がこのテーブルに居座り、料理&お酒(何でもあった
しかしたったの90分でこのパーティーがお開きに、、^^:
この時点でまだ19時30分^^:
いやいやこれからでしょ、、、、と言う事で、一部のメンバーで2次会へ(同じ敷地内)
ここでもみんな飲む飲む!!^^:
で、今回は結構食べることが出来た。
何故かって?
エース栗原君と須藤さんの二人の話を聞いているだけで良かったから^^:
ほんといい話を沢山聞かせてもらえた
またその一部を紹介してみたいと思う。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
あっ
結花ちゃん仕事してる。。。^^:
スポーツ化粧品AthleteXを製造、販売しているアミックグループ様
かけがえのない財産、大切にしていきたいです!
では、様々なスポーツ選手との出会いその2
この方、ご主人と共に2人3脚で様々な事をされてらっしゃる。。
凄すぎる~
マシンガントーク炸裂でこうたん殆どしゃべれませんでした。^^:
わざわざ宮崎からこうたんに会いに来たわけではない宇宙人とまなまなさん!^
それに埼玉からはチームメイトのきっこさんと宮古島大会にも出場されてるお友達と、
で、、、、沖縄の昭子ちゃんやあやのちゃん繋がりで、、
わざわざブースに遊びに来てくれた秋葉さん!!
タイヤを選ぶ際に重要な要素である転がり抵抗の違いについて23Cと25Cではどのように違うのか、またどちらの方が転がり抵抗が少ないのか?
抵抗が大きくなる要素
どのような状態だと転がり抵抗が大きくなるのか?そもそも転がり抵抗とは、その名の通り、タイヤが転がる時に発生する抵抗のことです。
この抵抗が大きければ大きい程、タイヤから地面に伝わるエネルギーがロスして、早く走れないことになります。
転がり抵抗が大きくなるのはいつか?
それはタイヤが大きく変形した時です。
考えてみれば簡単なことですね。空気が抜けた時のタイヤでの巡航を考えてみて下さい。
潰れたタイヤでの進みにくさ、ペダルの重たさは想像するのが容易だと思います。
23Cと25Cではどのように変形が違うのか。
何も負荷がかかっていない状態だと、もちろんタイヤは丸いです。しかし、人が乗ることでタイヤに重量がかかります。それにより、タイヤを横から見た場合、つぶれるように変形します。
ここで参考になる資料があります。
上記の記事と下の画像のように、一見、23Cよりも25Cのほうが地面の接地面積が大きいような気がしますが、実は面積的にはあまり差がありません。
横幅は25Cのほうが広いので、23Cよりも横面積が大きくなるのは当然です。
しかし、23Cは25Cよりも縦方向にも接地面積が伸びています。これはつまり、23Cの方が変形が大きいということです。
これはあくまでも同じ空気圧で走った場合の測定値です。
つまり、同じ空気圧で走った場合、23Cよりも25Cのほうがタイヤの変形が少ない(つまり転がり抵抗が少ない)といことになります。
結局は空気圧次第
同じ空気圧であれば23Cよりも25Cの方が転がり抵抗ので、素直に25Cにすべきか。
これは難しい選択だと思います。
クッション性やグリップが欲しいため、あえて空気圧を小さく設定する場合もあるでしょう。
ただ、同一空気圧で同一体重であればタイヤの変形が少なく、転がり抵抗が低い(=高速巡航可能)という
データに基づいて、徐々にプロレーサー達の間でも25Cの使用率が高まり、一般的にも25Cのロードバイク
タイヤが普及してきた、という流れが生まれたように見えます。
結果として、途中の理論はすっ飛ばして「25Cの方が転がり抵抗が少なくてよい!」という流れが主流に
なってきた現状があるのでしょう。
タイヤの幅が大きくなれば大きくなるほど、重量は増すので、加速は遅くなるかもしれません。ただ、スピー
ドに乗った後の転がり抵抗が23Cよりも低いことを考えると、
やはり25Cタイヤは大いにメリットがあるタイヤだと思います。
自分が使っていて良いなぁ~と感じるものはどんどん紹介していきますよん~
普段のケアを習慣化すれば、
間違いなく整体や整骨院に通う必要が無くなる。
今回のアイテムも整体1回分で十分購入可能だよーん!!!
1日たったの10分程度でOK!
ハードな練習をしても、していなくてもちょっとした隙間時間にさするだけ。。。。
是非お試しください。
いや
既にみんな使ってるか。。これはまた失礼しましたぁ~^^:
にほんブログ村
↑
皆さん先ずは1クリック応援からよろしくです。 上のマークを1クリックして戻ってきてね。読み逃げは駄目ですぞ~!^^
TriathlonTeam BigLake
結成して3年半
「そろそろ新デザインのレースウエアもいいんじゃない?」
という意見もあり、、、現在最終段階まできてます。
協賛して下さった企業様のロゴも入ってのNEWウエアとなります。
殆ど
ぼかしているので分からないでしょうが、、、^^:
お披露目はさていつかな?
今回のレースウエアは
セパレート
袖なしワンピース
袖ありワンピース
と3タイプでいきます!^0^v
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
3月久米島大会
4月宮古島大会
5月石垣島大会
6月びわ湖大会、白浜大会
7月高浜大会
心配していた不整脈も1度も出ることなく全てのレースでゴールテープを握り締
これだけでも十分幸せだ!!
後は10月のハワイアイアンマン世界選手権まで一応?レースはない。^^:
ここでもう一度準備期から再構築していこうと思っている。
但し毎年宮古島に向けて毎年実践している2ヶ月以上の準備期までは設けない。
この準備期で培ったパフォーマンスはある程度残っているからね。
今は決して心拍はAT値までもあげない。
湿度も低くなってきた事もあって、ランニング時の心拍も少し下がってきている。
これからさら暑くなってくるけど、しっかり練習を積み上げていくよん!
故障と言っても自分の身体ではありません^^:
いつか必ず訪れる、、、家電製品の故障
これまで我が家の家電製品はかなり優秀でしてね
(あっ!P社製ばかりではない!^^:)
どの製品も故障ゼロでした。
が、、、、、ヒーター式電気温水器にエラー表示が出始めた。
サービスマンに診て貰ったら5万前後の部品交換が必要。
制御基盤からの信号はある部品に出ているが、機能していない。
しかも制御基盤も一部壊れていることが発覚!
修理してもらうのも選択肢のひとつだったが、
昨今はヒートポンプ式の温水器が主。。
今後のランニングコストの事も考慮して思い切りました。
因みにこれまで付いてた温水器は三○製
今回はP社製へ。。。^^:
5つの販売店に相見積もり、、、その差10万以上、、足元見られてま
で5社の中で2社がほぼ同じ見積もりがあったので、最後は担当者の人柄で決定!
気持ちよくサインしましたよん!
これ昨年の10月からサポート頂いているイオンドクター
平日は帰宅後から夕食、そして就寝時まで脹脛を中心に極力着用しています。
これも習慣化してます。
1.第二の心臓である脹脛をイオンドクターで自然(体温)発熱により毛細血管を
2.血管の拡張作用で身体の末端(手足)で体温を放出しやすくなり、深部温度が下
3.また血流だけでなく、リンパの流れもよくなり老廃物の除去にも繋がる。
現在では普段の仕事はデクスワークなので冷房対策としても愛用しています。
長距離練習しても脹脛のストレッチも必要ありません。
イオンドクターを身につけ寝れば翌朝、疲労や筋肉痛もすっかり緩和されていま
このアイテムのお蔭で、身体の調子が良くなり故障知らずになりました。
是非試してみてくださいね。
ちなみに初期投資分など、簡単にペイできますよん(整体3-4回で)また、このイオンドクターに似た商品は沢山でてますのでご注意ください。^^
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。