Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
無くしてしまった
GARMIN ハートレートセンサーHRM-Tri
届きました。
サポート頂いているサクセススタイル様
さて週末は天候もいまいち!
最後にバイク60-80km程乗っておきたいが
気合入れの散髪や、買い出し、遠征準備に忙しくなりそう!
ケツに火が付かないと動けない性分
なんとかしたいが
皆さんよい週末を
アイアンマン台湾に出場の皆さん
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
5Dカーボンシートブルー 152cm×30cm 4Dベース 艶あり青 [並行輸入品]
Ironman World Championshipに間に合ったよ~!!
アンビリバボーな話題をひとつ~
今朝、facebookのメッセンジャーに承認待ちのメッセージが入ってた。
まだ友達として繋がっていない方からだった。
その方は
な
なんと沖縄県出身で現在は医師としてグアム在住~!!!
トライアスリートで沖縄在住時にはチームゴーヤーに所属していたとか。。。。すげー!
僕が知っている名前がどんどん出てきた。。。^^:
メッセージの内容は
「この度、ハワイアイアンマンの医療スタッフとして行く事になった」
とのことで
「日本人選手との交流が出来たら」と・・
で
昔から僕のブログを読んでくれていたみたいでメッセージを入れてくれた様です。
彼、グアム在住ながらも宮古島には出場されているし、ちょくちょく沖縄にも帰省しているみたい~
こんな新たな出会いがKONAで待っているとは。。。。
今年も楽しみがどんどん増えてきている!!^^
やっぱりトライアスロンの魅力は無限大だよね!
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
5Dカーボンシートブルー 152cm×30cm 4Dベース 艶あり青 [並行輸入品]
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
5Dカーボンシートブルー 152cm×30cm 4Dベース 艶あり青 [並行輸入品]
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
5Dカーボンシートブルー 152cm×30cm 4Dベース 艶あり青 [並行輸入品]
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
5Dカーボンシートブルー 152cm×30cm 4Dベース 艶あり青 [並行輸入品]
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
5Dカーボンシートブルー 152cm×30cm 4Dベース 艶あり青 [並行輸入品]
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
5Dカーボンシートブルー 152cm×30cm 4Dベース 艶あり青 [並行輸入品]
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
5Dカーボンシートブルー 152cm×30cm 4Dベース 艶あり青 [並行輸入品]
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
5Dカーボンシートブルー 152cm×30cm 4Dベース 艶あり青 [並行輸入品]
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
5Dカーボンシートブルー 152cm×30cm 4Dベース 艶あり青 [並行輸入品]
今年は50-54のカテゴリーでは最後の年だ。
5年連続のKONAだけど、全てこのカテゴリーでの出場になるんだよね~
僕の目標は一旦は10年連続KONAに出場しゴールすること。
そしてその先はKONAで表彰台に上がることだ。
KONAは
映像を見るだけの世界だった。
そして夢の中の夢の世界でしかなかったはずなのに
今年
ケアンズ以降は心臓に負担をかけず、練習効率を追い求めてきた。
永くトライアスロンを続けたいからね
宮古島終わってからケアンズまでの7週間もその効率化を図った練習メニューで取り組み出場している。
最終決戦ハワイで上手く纏められたらこの効率化の取組は間違いないことが証明できる!
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
5Dカーボンシートブルー 152cm×30cm 4Dベース 艶あり青 [並行輸入品]
にほんブログ村
↑ ↑の絵をクリックするだけです。^^
今年も参加しますよん~
ふんどし
昨年は関東の源さんが中心となってチームJAPANとしてふんどしを履いた。
今年の集合場所は?だけどみな仲間同士、盛り上がっていきたいね~
こんな格好で公道をランニング出来るのは、ご褒美みたいなもんだと思う。
鍛えられえげた肉体美の披露でもあるかな?(笑)
今年も恥ずかしくない身体に仕上がっているかな?(^ω^)
今年宇宙人になるのは誰だ?笑
このチャリティーイベントは10月6日の午前7:30分から
http://www.underpantsrun.org/
またFBやブログでアップするね~!!!^^
description
If it is Thursday race week in KONA, it's the UNDERPANTS run!
The tradition continues in its 20th Year.
A small donation of $25 will get you your choice of UNDERPANTS run
merchandise. Donations help to support local charities.
START your registration process by choosing one item to the right that
is included with your registration. Additional items can be purchased at
the end of the registration process.
THE COURSE - 1.5 miles/ 2.4 km total. Starting and finishing at the
Courtyard King Kamehameha’s Kona Beach Hotel, in the parking lot where
the Ironman Banquets take place and then running out onto the pier,
south along Ali’i Drive with a turnaround through Uncle Billy’s.
最後までありがとう。1クリお願いしますね。
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
5Dカーボンシートブルー 152cm×30cm 4Dベース 艶あり青 [並行輸入品]
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
5Dカーボンシートブルー 152cm×30cm 4Dベース 艶あり青 [並行輸入品]
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
5Dカーボンシートブルー 152cm×30cm 4Dベース 艶あり青 [並行輸入品]
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
5Dカーボンシートブルー 152cm×30cm 4Dベース 艶あり青 [並行輸入品]
にほんブログ村
↑ ↑の絵をクリックするだけです。^^
先日またまたironman.comのリサからメールが届いた
そのメールには
wordの資料まで添付されてた。(^^
Hello, I'm working with Ironman.com on a few profile stories of our world championship race qualifying athletes -- that's you!
Ironman provided me with your name and contact information, and if you'd like to be featured on our website as one of the competing athletes in the championship race, I'd love for you to fill out the attached survey with your answers!
I'm working on a tight deadline and would need your completed survey emailed back to me no later than this Monday, September 19. If you're interested, and can meet this deadline, please let me know!
Thanks so much, and best of luck in your training, taper, and racing!
Lisa Dolbear
どないしようかな?
「19日までに返信下さい」とのこと! 悩むな
で
もうひとつ入ったのがコレ
2レースでGOLDゲットかい!^0^
Konaでは
キンカメホテルで朝食が無料になる。^0^
読み逃げ止まらないので諦めました。(笑)
気が向いたらお願いします
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
5Dカーボンシートブルー 152cm×30cm 4Dベース 艶あり青 [並行輸入品]
先日の台風14号は台湾南部を直撃しましたね。
今年開催されるアイアンマン台湾はポンフー島に舞台を移して10月2日に開催さ
このボンフー島の台風の爪痕はどんなものなんだろう?
ニューズなどググって
南部地区の高雄でもかなりの被害が出てるのはニュースでも見たけどね~!
無事に開催される事を祈ってます。
で、スタートリストを見てみた。
日本人も結構いたなぁ~
このレースは来年のハワイ用に25スロットが用意されている。
この時期にハワイ行きを決められた余裕だぁ~
名簿を見るとマジで狙っているなぁ~と思われる選手がいるいる!
皆さん頑張って!
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
うちのチームでも全国の仲間でも
アスタビータを日常の健康補助食品として愛用されている方が確実に増えてます。
先日のスポーツセミナーでは、
アスタビータを使用している陸上選手(顧問が講
プロ選手のレース前の摂取量について凄く感心があり懇親会
その間にこのアスタビータの商品紹介です
以下、オフィシャルサイトから一部抜粋
体のために運動しているのに、どうも疲れが溜まりがち…実はその原因のひとつ
この活性酸素と戦う成分のひとつが「アスタキサンチン」です。そしてそれをサポ
1日3~4粒を目安に噛まずに水などでお召し上がりください。
主要成分
3粒 (1.155gあたり)
アスタキサンチン:12mg (フリー体換算値)
トコトリエノール:20.25mg 亜鉛:9mg
内容量
90粒(1日3粒目安・約30日分)
しかしプロ選手や実業団の選手たちがレース一週間前から摂る量を変えていたのです。
それは通常1日に12mg(3粒)が基本なんですが、
1週間前からは
な
なんとその倍。
24mgを摂る様にしているとのこと。
これにより、レース時の疲労度合いや回復力に好影響をもたらしているとのこと!
これを試す事が出来るのはハワイアイアンマン!
倍の摂取量で自分も変わる事ができるのか?
人体実験してみよう。 ^^
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
全体的なイメージとしては、基礎期間まで徐々に練習量を上げて行きます。
そして強化期間では基礎期間より若干練習量を落とすと共にレース対策に特化した練習として強度を上げて行くというステップを踏んで参ります。
**練習量は基礎期間が最大に、強度は強化期間が最大になるようにします**
一目瞭然だと思いますが、3週+1週のサイクルが見て取れると思います。
基礎期間もある一定間隔で休息を入れる必要があること。
つまり3週間徐々に練習量を増やし1週間イージーにするのです。
こんな感じでやれてない方は是非来シーズンに向けて取り入れてくださいね。
ちなみに私の2016年の計画を紹介します。
(世界で戦うために敢えて決断した年間スケジュールでした)
1.2015ハワイアイアンマン世界選手権終了後の移行期間
(10月前半から3週間):回復に専念(イージートレは継続:ゾーン1レベル)
2.2015/11月初より準備期間としてトレーニングを再開
3.2015/11月末-2016/1中旬までの約2ヶ月間 基礎期間
4.2016/1月末-2月中旬末までの一ヶ月間 強化期間
5.2016/2月中―末まで:ピーク期間(1~2週間)
6.アイアンマンニュージーランド世界予選(KONA獲得)
7.ニュージーランド終了後2週間の回復期間を設け以後宮古島大会までの4週間は
基礎1週間+強化1週間+ピーク期間1週間で仕上げ宮古島に出場。
(3週間で練習量を上げて、残り1週間は練習量を25%まで落としレースに挑んでいます)
↑正直、ニュージーランドをピークに持っていったので宮古島大会は苦しみました。
この後、まだケアンズとハワイアイアンマンまでの計画が残っていますが、
続きは次回にします。
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
KONAで被るヘルメットは
RUDYか
KASKか
迷い中!
圧倒的に涼しいのはKASK
当たり前か^^:;
KASK商品説明~!
2014年のツール・ド・フランスに合わせて発表されたTeam SKYとの共同開発による最新のヘルメットです。
厳格な風洞実験と熱力学の分析を経て、エアロダイナミクスと熱発散の向上を実現しました。
風洞実験を繰り返して完成した、実際の走行状況に合わせた空力特性を発揮する「AERO CONTROL」デザインです。
●超軽量のアジャストシステム「OCTO FIT」
●人間工学に基づいた設計はどんな形の後頭部にも完璧なフィットを実現
●3D構造で形成されたインナーパッド「3D DRY PADDING」は優れた速乾性を持ち、パッドを常にドライな状態に保ちます
●肌への刺激が少なく洗濯が可能なECOレザー製の顎ストラップ「ECO-LEATHER CHINSTRAP」
●保護ポリカーボネートをヘルメット後部を含む外側全体から内側に回り込むように配置する「MIT TECHNOLOGY」は、
全てのKASKヘルメットに採用される保護システム。転倒時に内部シェルを維持し
て衝撃を吸収し、ヘルメット本体の粉砕を防ぎます。
●内部のポリスチレン層を外部のポリカーボネートと連結し、より優れた衝撃吸収性を実現する「IN MOULDING TECHNOLOGY」
●アメリカの「SANITIZED」社が開発した抗菌加工を施したインナーパッド
●EPSフォーム内部は転倒時にシェルの粉砕を防ぐケージ構造
●取り外して洗濯が可能な「COOLMAX」のインナーパッド
●重 量: 250g/Mサイズにて
●サイズ:L 59-62cm /M 48-58cm
●100% MADE IN ITALY
最後までありがとう。もう一丁!
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
↑
週末はなかなか伸びませんが、ここで一発お願いします。
昨日に引き続き120kmライド
今回はGOKISO投入。
ZIPP404と比較にならないくらい重いですが、その重量差を払拭する程良いホイールだと確信してます。
20km/hを下回らない登りでは全く苦にならないと僕は感じてますよ。
近日中にZIPP404と重量差を比較してみましょうね。(1クリ応援お願いしますよん)
日本人で既にKONで使っている方もいるので、僕もとても楽しみにしている所です。
今日までPanaracerのRACE A 25mmを装着してましたが、Lタイプの23mmにチェンジして軽量化を図ります。
KONAの路面は日本に近いので安心!
そして昨日も綴ったけど
3Tの可変ステムを使ってポジションを入念に出してきてきましたが、ほぼ確定したので普通のステムに交換
長さは5mm短くなってますが全く問題なし。
練習終わって洗車してあげました。
2日間体調も良く乗せてくれたことに感謝です。
で、
新型のシューズはこちらです。
BONTの熱成形出来るシューズです。熱成形出来るタイプで最も安かったんですよ。
今までのSIDIのトライアスロンモデルより両足で60g軽くなりました。^^:
今年のKONAはこのシューズで行きます。
熱成形タイプが本当にいいなと思ったら、次はグレードを上げてみようと思います。
最後まで読んでくれてありがとうございます。明日に備えて、1クリを是非!!^^
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
既に1ヶ月を切ったIronman World Championship
タイトルにIronman World Championshipをつけても、ブログ村では盛り上がらないネタとして定着してしまった感もあるので
10月8日最終決戦!
今年5度目の挑戦を迎える僕にとって、
見た目は変わっていなくてもね。
例えばタイヤでは
2012年ビットリア23C
2013年コンチ23C
2014年からは同じくコンチ25Cへ
補給食もジョミ以外は毎回、いろんなもの試している。
バイクは
2012.2013サーベロP3
2014.2015CEEPO VIPER
そして今年はCEEPO KATANAだ!
パーツ類で今年大きく変わるのは、先ずホイールとタイヤ
ホイールはいよいよGOKISOを投入する。
タイヤはPanaracer Evo3 Lタイプ 23Cクリンチャーをチョイス
(見た目はチューブラー仕様のホイール見えるけど、実はクリンチャーなんよね)
そして
まだ長時間試せてないので、どうなるか不透明な部分もあるが、熱成形タイプの
(リーズナブルなタイプをチョイス)
このアイテムは別途綴る予定だ!
今週末はしまなみ海道トライアスロンをDNSにして
今は頑張るしかない
こちらは2016宮古島仕様!
たのんます!!!!
週末は激減する応援1クリックお願いね~
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
このコーナーは僕の15年のキャリアを踏まえ、初心者だけではなく、
トレーニングを始める前に。。。
トライアスロンはスタートしてゴールするまで3種目のスポーツを行います。
我流で変な癖を付けてしまうと無駄が生じるからです。
それぞれの基本動作を本や動画で叩き込み(観察し分析することが大切)、そしてイメージし続けて日々の練習に挑む。
これがスキルアップの秘訣です。
実際僕はこのようにやってきました。
どんどん更新して参ります。
ーーー以上ーーー
昨日で第11話終了
恐らく50話くらいまではいくでしょう!^^:
折しも、今日は Ironman World Championshipまで1ヵ月の日!
http://ap.ironman.com/triathlon/events/americas/ironman/world-championship.aspx#/axzz4Jf27xIAZ
スタートリストも確認済!
無事にスタートラインに立てるように心も身体もしっかり準備をしていきます!!
今日も長文になってしまいました。すみません^^:
最後にまだ1クリ出来てない方
是非!^^
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
「当たり前の事を書いてるだけやんけ」と思うかもしれませんが、
それでも
「なるほど」と思ってくれるメンバーが一人でもいてくれたら、綴った”意味”があるからね。
かなり引っ張ってきました”心拍トレーニング”についていかがでしたか?
普段のトレーニングで負荷がかかっているのか、いないのかを客観的(数値)で知る事が出来る心拍管理を是非取り入れていってほしいと思います。
さてこれまで説明してきたトレーニングの組み合わせや、レース前6週間プログラムなどの詳細説明に入る前に、まだ伝えておきたい事があります。
今回はトレーニング日記です。
普段から日課のようにつけている人もいれば(つけるのが楽しいと感じられることが重要) 三日坊主で終わる人、それともつけようと思っているけどなかなか実行出来ない人もいるでしょう。
ガーミンやポラールの専用サイトならデータ送信すると日記にしてくれる機能もありますし、ジョグノートなどのサイトを利用するのも一案です。
トレーニング日記をつけていくと、様々なことが見えてきます。
当たり前のことですが、自分のことを知る上で重要なことです。
月単位でどの程度の量や質のトレーニングを、どのくらいの頻度で行っているかを知ることができます。
私は卓球をやっていた頃から練習日記は書き続けていましたので、その体験から何もつけてない人と何が違ってくるのかを具体的に説明してみましょう。
大会では、練習以上のパフォーマンスは絶対に発揮できないという事を理解してください。
現状のパフォーマンスが出せるのは、そこに至る過程の積み重ねでしかありません。
(経験を積むと実力以上のパフォーマンスを出すという奇跡的な体験をすることも
どういうトレーニングを経て自分がここにたどり着いたのかを記しておくことは、今後自分が到達したい地点に行くため、もしくは最低でもこれだけの練習を積めばこれくらいのパフォーマンスが発揮出来るのか!という自信とヒントを得ることも可能になってくるのです。
また練習をしている意味を再確認することが出来ます。
トレーニングを行っていると“何のためにトレーニングをしているのだろう?”と自問する時があります。
決してレースのためだけではなく、自己成長(人間的な面)のためにトレーニングを重ねている場合もあるかも知れません。
応援してくれている家族や友人のため、集中力や忍耐力も普段の生活や仕事にも活かしたい。そんなことも立ち返ることが出来るものです。
自分というアイデンティティを確立するためにもトレーニング日記は今日からでもつけていってください。
トレーニング日記の項目としては種目別に、練習時間とどんなメニューを実施したのか、そして負荷はゾーン管理で記していきましょう。
その他に体重や、体調なども明記しておくと発見もありますよ。
そして“気づき”があった時はその内容もね!
今後紹介予定のレース前6週間プログラムなども、トレーニング日記だといつからその週に入っていくのかが一目瞭然ですし、メニューも組み易くなります。
続く~
クラウド
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。