fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

08 | 2016/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村
  
  ↑  

皆さん是非、読み逃げなしで1クリック応援からよろしくです。





BigLakeトレーニング講座 ;第14話



年間トレーニング計画の立て方:ピリオダイゼーション(期分け)





今回の講座も長文なんで、抜粋してお届けします。



54歳の僕が2015ハワイアイアンマンを終えてから


25日後に控えている2016ハワイアイアンマンまでの年間トレーニング計画の一部です。


何かの参考にしてもらえたら嬉しいです。


グラフは2016ニュージーランドまでの練習量を表したものです。



996.jpg   

全体的なイメージとしては、基礎期間まで徐々に練習量を上げて行きます。

そして強化期間では基礎期間より若干練習量を落とすと共にレース対策に特化した練習として強度を上げて行くというステップを踏んで参ります。

 

**練習量は基礎期間が最大に、強度は強化期間が最大になるようにします**


一目瞭然だと思いますが、3週+1週のサイクルが見て取れると思います。

 

基礎期間もある一定間隔で休息を入れる必要があること。


つまり
3週間徐々に練習量を増やし1週間イージーにするのです。


こんな感じでやれてない方は是非来シーズンに向けて取り入れてくださいね。

 


ちなみに私の
2016
年の計画を紹介します。 

(世界で戦うために敢えて決断した年間スケジュールでした)

 

.2015ハワイアイアンマン世界選手権終了後の移行期間

10月前半から3週間):回復に専念(イージートレは継続:ゾーン1レベル)

.2015/11月初より準備期間としてトレーニングを再開

.2015/11月末-2016/1中旬までの約2ヶ月間 基礎期間

.2016/1月末-2月中旬末までの一ヶ月間 強化期間

.2016/2月中―末まで:ピーク期間(1~2週間)

.アイアンマンニュージーランド世界予選(KONA獲得)

.ニュージーランド終了後2週間の回復期間を設け以後宮古島大会までの4週間は

基礎1週間+強化1週間+ピーク期間1週間で仕上げ宮古島に出場。

3週間で練習量を上げて、残り1週間は練習量を25%まで落としレースに挑んでいます)

 

 ↑正直、ニュージーランドをピークに持っていったので宮古島大会は苦しみました。

 

この後、まだケアンズとハワイアイアンマンまでの計画が残っていますが、


続きは次回にします。



14269881_959676974142558_2077675747_n.jpg




こんな講座でメンバーのレベルアップに繋がればと思ってます。

1クリ応援してくれたら、また続き紹介ままーす!^^


  ↓1クリ 1クリ


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ 
にほんブログ村



  



  


クラウド
  

  

  

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。



  







スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:ひとりごと
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村
  
  ↑  

本日は予約投稿~
1クリック応援よろしくです。




2016ITU世界ロングディスタンストライアスロン選手権
(オクラホマ)日本選手団

http://www.jtu.or.jp/news/2016/160909-3.html

このレースの日本代表選考基準と出場選手名簿、そして大会オフィシャルサイトを覗いてみた。

女子では面識のある選手は見当たらなかったけど、男性は10名もいた。。(驚)

総勢で200名近い選手団になるんだね。

すごいな!

距離はスイム4km バイク120km ラン30kmとなんと変則的な距離~

国内外でこのような距離のレースなんて聞いた事がないんだけど。

レース展開もアイアンマンディスタンスとはまた違ってくるだろうな!

皆さん頑張ってください。!


一方の僕は、

今週末から来週にかけてが最後の追い込み期間!

ここをしっかり乗り越えば、そこそこのパフォーマンスまで戻ってくれるはず。

練習メニューとにらめっこしながら、5度目のKONAに向けてもがいていこう!

オクラホマ(09/24)、そして台湾のアイアンマン(10/02)の仲間たちの頑張りを励みしながらね!

(^ω^)





最後までありがとう。もう一丁!

  ↓1クリ 1クリ


にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ 
にほんブログ村



  



  


クラウド
  

  

  

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。



  









copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ