fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。




今日は1日、滋賀を堪能しました。


こんなにのんびりしたのは今年に入って初めて‼️

滋賀にもいい所は沢山あります。(^^;)

























最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。







スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。




今日はチームBigLakeの5周年記念パーティーでした。


僕も無事に出席出来て良かったです。


最高の仲間たちに囲まれて本当に幸せです。




IMG_1628.jpg



IMG_1584_20170429230139844.jpg 


IMG_1561.jpg 


IMG_1551.jpg 

 P1080887.jpg  







最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。







DATE: CATEGORY:カテーテルアブレーション


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。






ケアンズに行ったら楽しい事が沢山ありそうだけど、、、、!!!

carins.jpg 



では本題です。



今日から暫くの間、僕の不整脈について詳しく綴っていこうと思います。


これは自分のためでもあり、そして同じ悩みを持った方に少しでもお役に立てればと思っています。


遡る事8-9年前になります。


初めて不整脈が発生したのは天草トライアスロンの時でした。


スイム、バイクを終えランに入った時でした。


足に乳酸が溜まり走る事が出来なくなった僕は歩くことを選択。


でも心拍は160bpm前後を打ち続けていました。


なんとかゴールしたものの、ゴール後点滴を打ってもらいすぐに落ち着いてくれました。

その後、滋賀の病院で診察してもらったもののも症状が出ず、一過性の頻拍で経過観察となりました。



それ以降、2012年まで全く問題なくきたのですが、

2012年のハワイアイアンマン後に 福井県のマラソン大会に出場した時に2回目の不整脈が発生しました。


翌年の2013は宮古島のバイク中に発生。

この時はリタイヤしています。


同年の諫早TTでもバイク序盤で発生しリタイヤ。


以降、この頃からレース中やレース後に頻繁に起こるようになってきたのです。


2014年は青島太平洋マラソンでスタートして500mで発症。これもリタイヤしています。


2016年はニュージランド以降、練習中に何度も発症。


しかし宮古島は発症せず完走。


その宮古島以降も暫く練習中に度々発生し。ケアンズに出場。


ケアンズではレース中は大丈夫でしたが、レース後約一ヶ月苦しみました。


そして8月の大雪山忠別湖大会でバイク中に発生してリタイヤしています。



同年ハワイアイアンマンではスタート前のウオーミングアップ中に発生するもレース中は発症せず。


ハワイ後は約2カ月間苦しみ12月に手術を決断したものの、


この時から今年3月のアイアンマンニュージーランドまで症状が治まってしまい手術は延期となりました。


しかし今年のアイアンマンニュージーランド以降は、


ほぼ毎日運動を開始するとすぐ発症するようになり、今回の手術に至ったのです。



僕の症状は3種類の疑いがあると言われてました。


続く~

18110506_1161663223943931_1163223978_n.jpg



最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。







DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。





いよいよガーミンForeAthlete 935が発売される!









935の特徴としては

テクニックを分析

ForeAthlete 935はパフォーマンスの分析に活用できる重要なランニングデータ2を測定します。



ピッチ、歩幅、接地時間とバランス、上下動や上下動比といった測定データは、自分のフォームを把握してレースに最大限の能力を発揮するためには不可欠です。


これらの計測データは、互換性のある心拍ベルト、またはウェストバンドに取り付けるコンパクトなRunning Dynamics Podが利用できます。



また、サイクリングやスイムトレーニングでもこれらの機能を活用できるので、水中で距離、ペース、ストローク数などの測定を可能します





価格は57,800円(税別)



詳細はこちら!!!



http://www.garmin.co.jp/products/intosports/foreathlete-935-black/



http://www.garmin.co.jp/minisite/foreathlete/


Connect IQでは、無料でダウンロードできるカスタムウォッチフェイス、ウィジェット、アプリ、データフィールドが豊富に用意されています。 お気に入りのデバイスをカスタマイズして、必要なデータをいつでも手元で参照できます。

Connect IQ






最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。







DATE: CATEGORY:カテーテルアブレーション

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。


18142834_1164720900304830_273710526_n.jpg 



24日午前9時に入院手続きをして


2時間半後の11時30分より手術スタート



約5時間半の手術後、本日10時に退院しました。


実質2日間です。


術後の回復力が驚異的でした。^^:



自分でもこんなに早く退院出来るとは思ってもみませんでした。



手術は

以前紹介した3種類の症状がアブレーションでもなかなか再発せず(しても23連発程度)部位を絞り込むのが難しかった様です。


そして最後の最後に別の症状が持続。


これの処置をしてもらって今回の手術を終えました。

なので元々疑っていた症状の処置は出来ていません。


術後暫くは不整脈が再発したり、期外収縮も起こりやすいようなので、ボチボチとポジティブシンキングでいこうと思います。


facebookやメッセンジャー、メールや電話で励ましてくれた皆さんに感謝申し上げます。


本当にありがとうございました。


僕は諦めません。


もう一度手術してでも必ず復活します。




18191243_1164720936971493_675314355_n.jpg 

18136133_1164720920304828_1821370749_n.jpg 


18136061_1164720903638163_1241665826_n.jpg  







最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。






DATE: CATEGORY:カテーテルアブレーション

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。



昨日の宮古島大会では本当に沢山のパワーを貰えました。



過去13年間



この時期は宮古島にいたのに、今週末は滋賀で過ごしてました。



不思議な感覚でしたよ。^^




本題です。



今日は僕が頑張る日です。





そう


今日これから手術です。



これが宮古島に応援に行けなかった理由です。



前にも綴ったんですが、複数の不整脈が絡み合っている様で成功率は50%と聞いています。





3種類の不整脈の疑いあり
 
 ↓  ↓


18110506_1161663223943931_1163223978_n.jpg 



手術中に、発作を誘発させ不整脈の起源が分かれば成功率は高まりますが、


不整脈の症状がうまく表れないと、これまでの術例の頻度の高い部位をメインターゲットにして処置をする様です。




それでも僕は賭ける事にしました。



ちなみにこれが僕の心臓です。




18110724_1161663207277266_76964318_n.jpg 




術後の経過次第では、

今週末土曜日に控えているチームBigLakeの5周年記念パーティーも出席出来ない可能性もあるので


チームの5年の歩みを僕のメッセージ付きで作成してきました。





過去、2-3年で消滅するチームも多いという話を沢山聞いてきた中で、よく5年を迎える事が出来たと感じてます。


この日までいろんなトラブルや悩みも抱えてきましたが、 サポートしてくれたメンバーのお蔭で今があります。

でも次の5年まで正直もつかなと思っている所でもあります。 


これ素直な気持ちです。





でも今回60名近いメンバーが集まってくれるのですが、その半数はサテライトメンバーなんですよ。


やっぱりみんなに会いたい

当日は笑顔で出席出来ると信じて戦ってきます。





暫くブログもお休みします。





いつも応援ありがとうございました。





DVD

vv.jpg 





最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。







DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。



行きたかった宮古島大会


でも、それは叶えられなかった。


今日はスタートから時間を見つけてはLIVE観戦していた。



18073411_1161642323946021_356304881_n.jpg 




出場された仲間たちの


攻めの姿勢が本当に伝わってきたよ。



ほんと感動した。


パワーを貰えました。


皆さん本当にお疲れ様でした。






いよいよ次は僕の番になります・・・ ^^





IMG_7600_201704222115320f8.jpg 

 

IMG_7583_20170422211535059.jpg


18109788_1161642403946013_1254426590_n.jpg 






最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。







DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。

IMG_7603_20170422211534fee.jpg


宮古島大会

いよいよ明日になりましたね。


出場される皆さん明日は北風なので涼しいと思いますが、


スイム時の波と伊良部大橋の強風には、ほんと気を付けてくださいね。

滋賀から応援しております。

IMG_7583_20170422211535059.jpg

さて


NZ以降、、もう50日近く経過しているもの思うように練習が出来ていません。。。


でもしっかりと現状を受け止め、ポジティブに前に進む事だけに集中しております。


そこで余った時間はチームの5周年記念パーティーの準備に充てます。


今回の運営メンバーは10名程頑張ってくれているんですよ。


メンバーとはFBのグループページで情報交換しながら参加者に楽しんでもらえるように頑張ってくれてます。



で、そんな中


今日も体重計に乗ってみました。




脚点


18034834_1158617547581832_1000673037_n.jpg 


体重と体脂肪率


測った時間は夕刻


お腹空いていたのもあるけど、練習出来てないのにこの数値はまだNZ前のトレーニングパフォーマンスは

そう下がっていないとみるべきか? ^^:


ポジティブシンキングで乗り切ろうとしている今日この頃です。^^



では明日は宮古島のLIVE観戦楽しみます



18072600_1158617544248499_27775315_n.jpg


最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。







DATE: CATEGORY:ひとりごと


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。


13101223_614600382028605_428827269_n_20170421171628149.jpg

いつもなら

水曜の終業後、関空-那覇最終便に乗り、那覇で一泊。

翌朝朝一番の宮古島行に乗っていたんだけどね~ ^^:

木曜朝一番の那覇―宮古島なんてアスリートは殆どいなかった。

あの時間も僕にとってはいい思い出です。

で、昨日も今日も仕事している。 (^◇^;)

不思議なもので出場辞退を書面で大会事務局に伝え、エアーチケットをキャンセルした段階で気持ちの整理はついていた。

ただ一番悔しいのは宮古島でしか再会出来ない全国の仲間たちや地元の皆さんだ。



1週間程度でしたが、

沢山の1クリック応援を頂き本当にありがとうございました。

パワーを頂けました。

完全に1日1回の投稿に切り替えてから久し振りの1位だったと思います。


明日からは宮古島に出場しているブロガーに注目ですね。



今日は最後のネタになります。

宮古島大会に単独で遠征されている選手

そして沢山の仲間に囲まれながら遠征されている選手

両者にお伝えしたい内容です。

単独の方で一人の方がいいという方は別として、

それ以外の方は勇気を出して、いろんな選手と交流してほしいですね。

一方、沢山の仲間と行動を共にしている選手は、

出来れば単独で行動している選手を見かけたら是非声をかけてあげてほしいです。


お互いにちょっとした勇気ひとつで、新しい出会いが待っているかも知れませんからね。

人生を豊かにしてくれるトライアスロン

僕を成長させくれた宮古島に、また元気なったら行きたいと思っています。

12970787_871774196301682_9177885256565443564_o_20170421171627749.jpg


最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。







DATE: CATEGORY:ひとりごと


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。



今日宮古島に入った桑原寛次くんがわざわざ写メをくれた。


どうも大会プログラムの中に掲載されているようだ。



僕が沖縄出張時に訪問するパナグループも写真の上に掲載されている。


今回パンフレットに掲載して頂いたのには”意味”があると感じたね。
 


そして彼からメッセージが添えられていた


「室谷さんのいない宮古島は不思議な感じですね」と。。。。。


そう言ってくれる人がいるだけでも幸せだ。

カンジ(みかん)ありがとう!

18052881_1158617554248498_1751478672_n.jpg 



いやいやそれにしても


facebookでは宮古島ネタで盛り上がってますね。



宮古島攻略法その14まできたね。


今日お届けするのは何としてでも完走をしたいという方がメインになると思います。


その内容というのは逆算方式でレースを組み立てていくというものです。




きっと「俺(私)いけるかも」と思えてきますよ。


この内容はアイアンマンでも考え方同じです


実際にアイアンマンに初挑戦した仲間で、逆算方式でレースを組み立ててもらったら余裕でゴールしてくれました。 


普通にタイムを想定すると無理と思っていた方だったのに!


(これ見た本人怒るやろな^^:)





宮古島大会は午前7時から午後8時30分の13時間30分以内にゴールしないといけません。


スイム90分(トランジッション含)  (*1700m地点60分以内に通過しないと失格)

バイク7時間(トランジッション含) (*130km地点でスタート後7時間20分以内に通過しないと失格)

ラン5時間               (*折り返し 30km 35kmと3か所に関門制限があるので注意)


で13時間30分です。

初挑戦の方で陥りやすいのは、スイムで出遅れた場合にその分をバイクで取り戻そうと前半突っ込んでしまい、

バイク中盤以降レースが組み立てられなくなってしまう事です。

スイムは90分を超えても焦らないでください。

バイクは平均時速22.4km/hで走ると7時間でゴールできます。

この平均速度より少しゆとりをもって(24km-25km/h)レースを組み立てていきましょう。




そしてランは1キロ8分で40km走れます 8km/hよりも早ければ問題ないレベルとなります。

歩きでも早い人なら1km10分程度です。



スイムが90分よりも早くゴール出来て、バイクも6時間30分だったら、ランはもっと余裕が生まれてきます。



時間を気にする場面も出てくると思いますが、なるべくペースを気にするようにして、

この「ペースなら大丈夫」と自分に言い聞かせて組み立てていってほしいです。


ただ漠然とゴールを目指すのではなく


制限時間から逆算してご自分の得意種目と不得意種目のタイムを割り出してきましょう。

レース中となると冷静に計算出来なくなるので、油性マジックで腕に書いておくとか、


メモをウエストポーチや補給食入れに入れておくなどの工夫もしておきましょう。

(但し防水対策しておいてくださいよ~)





感動のゴールを目指してくださいね。!



18052661_1158618417581745_310396464_n.jpg



最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。







DATE: CATEGORY:宮古島攻略法


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。




b9  


「攻略法もそろそろネタ切れでしょ?」と思われた方! 

いえまだあるんです。^^:

今日お届けする内容は、バイクレグ中、下り坂にさしかかった時


1.「お~っ!やっと下りや~ ペダリング止めて休憩(補給)しよっと」

2.「全面投影面積を小さくして空気抵抗を下げよう」

3.「いや下りの先にある登りの半分くらい惰性で行けるようペダリングし続けよう」


1と思った方は必見ですぞ。^^

誰でも

「下りは足を休めたい、次の登りに対しての準備としたい、補給の時間に充てたい。」と思はず!

でも発想を変えましょう!


宮古島の場合、いくつものアップダウンが待っています。(山岳コースなら下りきって平坦というのはありますが、)

こういったコースにおいては逆転の発想で次の登りのために2.3を実行してほしいのです。


2は速度を上げる事が出来ます。

そして3を実行すると次の登りがあっという間に終わります。


宮古島の場合、七又海岸(東平安名崎を折り返してから約5km先から始まる海岸線です)のアップダウンが一番効果があります。


この事を意識して中盤を乗り切ってくださいね。





最後に全く関係ない話ですが、


僕が勤務している事業場(構内)に


GW明けスタバがオープンします。^^:


店員に


「また来ましたね」と言われない様に注意したいと思います。^^:

13082008_870663086377281_786532366_n_2017041820063187f.jpg 





最後まで読んで頂きありがとうございました。

明日も攻略法続きます。 是非1クリック応援よろしくです。 スアホは1タップですね。^^


  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。







DATE: CATEGORY:宮古島攻略法


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。



これ昨年の宮古島(伊良部周回後、再度伊良部大橋に入る手前)

b7 



レース本番まであと5日しかないのに、「今頃このネタできたか?」


と思われたでしょうね。^^:


でもレース中に少しでも思い出してもらえたら、




バイクを終えた時に「いつもの自分と違う」


と感じる方もいるかも知れません。^^



今回はバイクのケイデンスについてです。


バイクではケイデンスが重要ですよね。

なぜ重要なのか。

それは同じパワーを出していても回転数が低いと筋肉に負担がかかり、


高ければ心臓に負担がかかるという特徴があります。

 

ちなみに僕がバイクに乗っている時に見ている数値は心拍数とケイデンスのみです。

(でもこの数値も見続けている訳ではありません)

 
b8 

もう少し詳しく説明しましょう。

ケイデンスが低い場合、一定のパワーを出すにはケイデンスが高い場合よりもペダルを踏む力が大きくなります。

大きな力を出すためには筋肉の中にある素早く使えるエネルギー源(筋グリコーゲン)を使う比率が高まります。

このエネルギーは筋肉の中にあるものを使うので、心臓への負担が少ないというメリットがあります。

同じパワーを出すのであれば、ケイデンスが低い方が心拍数は低くなります。

 

その反面、低いケイデンスで走り続けると体内貯蔵量に限りがある筋グリコーゲンがどんどん減っていき、

(*筋グリコーゲンは意外に早く無くなるものです)

やがて「突然大きな力を出して踏むことができなくなってしまう」というリスクがあります。

100kmや120kmくらいでガクッときた経験ありませんか?

 b5

 

 一方のケイデンスが高い場合です。

 

ケイデンスが高いとペダルを踏む力が小さて済むので、エネルギー源としては脂肪の利用比率が高まります。よってケイデンスを高くすると「筋グリコーゲンの使用量を減らし、より長時間運動できる可能性が高まる」というメリットが出てきます。

 

反面、脂肪を分解してエネルギーに変えるには酸素が必要なので、その分心臓は酸素を含んだ血液をたくさん送るために、より速く・強く鼓動しなくてはいけません。

つまり心臓への負担がその分だけ高まります。

高いケイデンスで走り続けるには、心臓に負担がかかってくるのです。

またペダリングの回数が多くなる分、力をペダルに伝えるスキルが低いと無駄なパワーを使ってしまうことになるものです。

 

では、ケイデンスはどのあたりを目指すべきなのでしょうか?

 

一般的には「90rpmが筋肉と心臓への負担のバランスが適度なケイデンスである」言われているようです。

 

ちなみに僕のロングディスタンスでの平均ケイデンスは85rpm前後です。 

ショートクランク(165mm)を使う前までは平均95前後でした。

当たり前の話ですが、

平地、向かい風、追い風、緩やかな登りなどコンディションに応じ回転数は変わります。

その都度最適なケイデンスを見つける事が大切ですね。

 

同じ筋肉を使い続けないためにそうしているのです。

 

初心者の場合ですと90rpmで回し続けるというのはきついと思います。

またトップ選手のケイデンスをyoutubeなどで見ていても一目瞭然だと思いますが個人差がかなりあるのが実情です。



その意味では、ケイデンス90rpmはあくまで目安として考え、

各速度帯で自分がいちばん長く大きな力を出せるケイデンスを少しずつ見つけていくのが大切です。意識してやるかどうかが大切だという事です。

 

これだというのは無いと思って、地道に自分の最適なケイデンスを見つけていきましょうね。

b4



最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。






DATE: CATEGORY:宮古島攻略法


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。





 3IMG_1860kk_20170415203518081.jpg


いよいよ宮古島まで1週間を切りましたね。


僕のこれまでの経験を基に綴ってきた内容も終盤です。

相変わらず誤字脱字が多くてすみません。 


まぁ~ご愛嬌ということで。^^:



さて本題です。 


今週の宮古島の天気予報を見てみました。



曇り空の多い日が多いようですが、南国の天気は気まぐれですからね。



で、レース当日の天気が大荒れ(暴風雨)になった場合の対処法をお伝えしておきましょう。




13077358_867586210018302_15082735_n_201704152035213e2.jpg

1.バイクのセッティングについて



先ず大切なのは空気圧をドライコンデョシィンよりも少なめにしましょう。


僕は0.5-1.0ber落とします。



これは濡れた路面に対し接地面積を増やし、コーナリング時の転倒を防止するためです。



また強風が吹いた時に前輪が暴れた時も接地面積が少ないと転倒しやすいです。


安全にレースが進められるように空気圧は減らしましょう。



そして、ウエットコンディションになることも想定したチェーンオイルを準備しておきましょう。




qqq.jpg

2.横風が吹いている区間で下り坂があった場合のバイクテクニック!!



これはトップ選手に伝授してもらった内容です。



横風の中で下り坂はバイクが暴れる場合があります。



それを防ぐ方法としては、(ペダリングを止めている時)



両方の太腿の内側がバイクのトップチューブに当たるまで閉めてやってください。


お尻はサドル後方にずらしてやるとよりいいです。



この姿勢をキープするだけでもかなり安定するはずですよ。



現地入りして強風の中で試走する機会があったら是非試してみてください。



17974474_1154367668006820_172077389_n.jpg






最後まで読んで頂きありがとうございました。今日も締めくくりでMマーク

タップもしくは1クリよろしくです。^^


  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。







DATE: CATEGORY:ひとりごと


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。



今日は話題盛り沢山でお届けします。





今朝は4時半起床



滋賀北部にある海津大崎4000本の桜を見てきました。


琵琶一で(マイカーです^^:)



17974437_1154367711340149_1752738459_n.jpg

17974474_1154367668006820_172077389_n.jpg


17974223_1154367688006818_410693753_n.jpg



帰宅してからはガーデニング 主に液肥やり。。^^:


高麗芝も

3週間前と比べるとかなり青くなってきましたよ~



3週間前

17742397_1139916522785268_1929742588_n_2017041619460172f.jpg 




今日の写真(余り変わらないか?)(^◇^;)


17974598_1154367734673480_2008763463_n.jpg 






午後からは100kmライド。

練習してない割にはよく乗れたと思います。



70km地点で畑(はた)のしだれ桜


http://www.takibi.org/bike/column/c200503b/index.htm



を見てきました。


樹齢400年です。  
圧巻でした。 
寒い所にあるのでちょうど満開でした。


毎年この時期は宮古島遠征前なので来れないのですが、今年は行かないし桜パワーをもらえました。(^.^)



 17974048_1154367744673479_948847177_n.jpg


17965746_1154367754673478_224722439_n.jpg 



では


本題です。


宮古島攻略法(その10)


今日はレースウエアについて綴ります。


皆さんのレースウエアはどのタイプですか?

僕は2013年から半袖ワンピースでレースに出場しています。





2013-2014 チャンピオンシステム(カスタムオーダー)

9F465DCFD23EA65C68EA370C36DF1BB7_201704162010335d1.jpg  







2015-2016 ZOOT(カスタムオーダー)


koji ironman 







2017PSI(カスタムオーダー)




IMG_20170304_1634161.jpg 




ワンピースはトイレだけは苦労しますが、それ以外は以下のメリットがあります。



1.バイク&ラン時の肌の露出面積が減るので、日焼け防止になる。

2.1に伴い日焼け止めを肩回りに塗る必要がない。

3.ラン腕降りで発生する脇の下のスレがなくなる(ワセリン不要)

4.身体を冷やすため肩回りに水をかけた時、半袖の部分にも水が染み渡り長持ちする。



今から宮古島には間に合いませんが



今シーズンのレースにはまだ間に合います。



是非ご検討を!


日焼け止めはAthleteX

 


IMG_3395.jpg


そして半袖ワンピースは対応レスポンス抜群のPSI様へ



僕がこの商品を選ぶ理由があります。PSI様は1着からオーダー出来るという事。


そして納期が短いし、デザインセンスも抜群です。


もってこいでしょ?

^^


IMG_3393.jpg
 



今日も参考になりましたでしょうか?

是非したのMマークをタップかクリックで応援してください。

明日も頑張って綴ります。!^^


  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。







DATE: CATEGORY:宮古島攻略法


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。




超がつく程 久々のランキング1位返り咲き~ ^0^7



沢山の1クリックありがとうございます。



やっぱり綴って良かったぁ~! 


宮古島まであと1週間、コンディショニング頑張ってほしいです。


最後まで読んで頂いたらついでに最後にポチッっとお願いしますね。^^



13077358_867586210018302_15082735_n_201704152035213e2.jpg 


では本題

レース当日、バイクの最終セッティングも無事に終えても一息つく暇はないと思います。 (常連者除く)


一番ネックなのはトイレの順番待ち。


宮古島大会もかなりの時間を要するのできっちり確保しておきましょうね。

トイレが終わってもストレッチやアップ、ウエットを着て、ワセリン塗って、


荷物を指定場所に預けて、バイク用のキアバックを吊り下げて、スタート地点まで数百メートル移動しなければなりません。



時間がない中で、慌ててウエットスーツを着ると、爪で穴を開けたり、破ってしまうリスクが高まります。



ここで僕のアドッバイスを2つに絞ってお伝えしたいと思います。



b4 


1つはアップは必要なのか?


2つめはウエットスーツを簡単により安全に着用する方法です。





先ずアップはどこまで必要なのか?

宮古島でもわざわざランニングシューズを履いてアップに余念のない選手を沢山見てきました。

一方、僕はスイムスタート前に5分程度のスイムで心拍を上げる程度しかやりません。


スイムでのアップはそう発汗もないですし、既にスタート地点まで来ているので慌てる事がないからです。


アップについてはそれぞれ持論があるでしょうから否定はしませんが、


ランニングでアップした後は、当然発汗があるので、しっかり水分補給してほしいですね。



2つめのウエットスーツの着用方法についてです。



意外と知らない簡単な着用方法


準備するもの

ビニール袋(小さめのものでもOk)
薄手の手袋
ベビーパウダー

スーパーやコンビニでもらえるビニール袋でOkです。

ウエットスーツを着る時に先に足先や腕にこのビニール袋被せてから着てみてください。

一気に着用できます。その後、高価なウエットスーツを破らない様に薄手の手袋を使って着用していくのです。 

着用時に肌が濡れていなければベビーパウダーを塗ってから着用するのも一案です。

兎に角、ウエット着用は余裕を持って安全に且つ確実に着用しましょう!



b2  


今日もいい情報でしたでしょうか? 良かったと思っていただけたら是非1クリックをお願い致します。^^

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。






DATE: CATEGORY:宮古島攻略法

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。



IMG_4266.jpg 
 

今日も沢山の応援ありがとうございました。 


宮古島本番までの間に終える予定ですので引き続き興味ある方は読んでやってください。



前回の補給の重要性についてはこちら

http://km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-4867.html 


先ずは昨日の質問です

1.固形物しか摂れない

2.ジェル系しか摂れない

3.固形物もジェル系も両方摂れる

4.固形物もジェル系も摂っても全部吐いてしまう


1少ないかも知れませんね。
2.3.これは多いと思います。
4ロングディスタンスは厳しいかもしれませんね。

5. 1-4以外、こんな方もいるかも知れません。バイク前半は固形物が摂れても後半で何も受け付けなくなり、それ以降エネルギー補給が出来ないため失速していく。

では1-5まで全般に渡って少しでも確実に補給出来る方法としてお伝えしたいのは


水に溶かして飲むタイプで高カロリーのものですね。こちらも味もさっぱりしたものが出回っています。

ただ、これを500ccのボトルに何袋も入れて約1000kcal分作ったとしましょう。 

(多分この手を使う人が多いはず)

高濃度のドリンクをそのまま補給していては駄目だということを理解してほしいです。

糖質を吸収出来る量(g/時間)は(これもググると出てきます)はリミットがありますからね。

高濃度ドリンクを作ったとしても、必ず水とセットでチビチビ飲んでいく事を徹底してください。

 

では 


僕が3月のアイアンマンニュージーランドのバイク中に摂った補給内容を紹介します。



補給詳細

1.500mlボトルにチャレンジャー1袋(体内吸収をスムーズにするために敢えて1袋)
2.もう1本のボトルにはパワージェル10個(味はミックス)とクエン酸少々です。
3.固形物:パワーグミ(コーラ味)1袋、パワーバー2個
4.TopSpeedをフラスクに5個(ウエアのポケットに収納)

実際に使用した量
1.3.4は全て摂取
2については1/3は残っていました。


17918320_1151224414987812_636034951_n.jpg 

僕の場合、固形物は前半の100kmまでに完食します。胃が元気な内に食べてしまいす。

しかし開封して一気に食べる事はしません

チビチビ食べて消化しやすくします。この時チビチビとジェルも摂っています。

糖質は消化時に水分を必要とするのでエイドでは水をもらっています。(逆にエイドではスポーツドリンクは使用しません)

この水もチビチビ飲んでいます。決して一気飲みはしません。


100kmを超えるとジェル系にシフトします。

でも流石に後半になると甘いものを口にしたくなくなるんですよね。

それを解消するのがチャレンジャーです

100km辺りからジェルを摂取しつつチャレンジャーも摂る。



17918225_1151145398329047_383047171_n.jpg

パラチノースの効果+口の中の浄化が出来て最後までジェルの甘ったるさを感じる事はなかったです。


付け加えておくと、後半バナナはエイドステーションで2回摂ってます。

栄養バランスと消化のいいバナナは最高の補給食です。

またバイク中にエイドでコーラは取らない様にした方がいいです。
 (お腹が張ってしまうので補給の妨げになってしまいます。)

固形物が無理でも、パワーグミなら呑み込めます。

コーラ味なので甘さもないのでお勧めですよ。前半は少しでも固形物を取ってほしいです


参考になりましたでしょうか?

僕自身これまでいろんな補給を試してきましたが、3月のNZでは完璧な補給が出来ました。

この補給スタイルは定着すると確信しています。


#PowerBar #パワージェル #パラチノース #Challenger


17888475_1151145421662378_889058637_n.jpg 


よー頑張って綴ったなぁと思ってくださった方

是非1クリックお願い致します。 明日も頑張りますから!

  ↓1クリ 1クリ

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。







DATE: CATEGORY:宮古島攻略法


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。



昨日に引き続き本当に沢山の1クリック応援ありがとうございます。

3種目共に大したレベルではないですが、きっと参考になると思っています。

 

では今日は補給食について綴って参ります。


qqq.jpg


補給食は重要だと感じている反面、

出回っている商品も種類が多すぎて、何を摂ったらいいのか悩む方も多いと思います。

 

また「前回のレースで良かったから、次も同じ物を準備して挑んだのに駄目だった」という話を聞きます。実際に僕も経験しています。

トップ選手でも試行錯誤しているくらいですからね。

 

と言うのも補給の量はレース時の体調、気温、湿度、天候にも左右されます。

例えば、体調が万全でも、前回のレースは曇り空で涼しかったのに、今回は快晴で気温も5度以上高いとしましょう。

となると当然の如く水分の補給量も変わってきますので、胃腸の負担も後者の方が高くなります。

 

つまり準備した補給食をその日のレース展開で臨機応変に対応していく事が重要です。

 

17888403_1151224431654477_730634652_n.jpg

ロングディスタンスではどの程度の補給(摂取カロリー)が必要なのか?

以前、トライアスロン情報誌LUMINAの記事にもあったと思いますし、結構ググッてみると出てくるものです。

 

僕の場合、


3月のアイアマンニュージーランドではスタートからゴールまでに約6000kcalを消費しています。

(参考までに昨年の宮古島大会で約4500kcal) 

共のガーミン920XTJデータより。(心拍計はスイムから測定)

 

元々体内に蓄積されているカロリーで約2000~2500kcalは使えるとネットや文献でも出てきます。

 

更に当日の朝食+スタートまでに1000kcal摂取していたとします。

すると残りは2500kcalですよね。大まかな値ではありますが、、、

 

で、無論スイム時は補給する事は出来ません。

次の種目バイクでどれだけしっかりと摂れるかがレースを左右すること言っても過言ではありません。

 

さてご自身は以下のどのタイプか考えてみましょう

 

1.固形物しか摂れない

2.ジェル系しか摂れない

3.固形物もジェル系も両方摂れる

4.固形物もジェル系も摂っても全部吐いてしまう

 

続きは明日です。

 17911099_1151145401662380_1637028047_n.jpg

 

おーっ! 今日も頑張って綴ったなぁ~

応援したるわと思って頂いた方、1クリック応援を是非お願いします。

明日も頑張ってお伝えして参りますので。。。。



  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。







DATE: CATEGORY:宮古島攻略法


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。






まず、昨日の「バイクは100kmからが本番」

読んで頂いた方の中で、

「そりゃ練習量も積めるトップ選手なら100kmからでも落ちないでしょう」

「元々ポテンシャルが違うんだから」と思われた方も多いと思いかもしれません。


でも、

そう思われてしまってはこれから綴っていく内容の意味がなくなってしまいます。



P1070999_201704112028311d2.jpg 


なので、これまでしっかり練習出来た選手、いろんな事情で練習が積めなかった選手関係なく、

ロングディスタンスレースの組み立て方として参考にしてもらえたらと思います。


現在のタイトルは宮古島攻略法ですが、宮古島に限らずアイアンマンなどのレースの参考にもなると思います。


僕のこれまでのミドル&ロングレースを簡単に紹介すると


宮古島13回連続出場 
アイアンマンレース 10回以上
アイアンマン70.3 5回 
五島長崎(バラモンキング)Bタイプ2回
徳之島ミドル:1回 久米島ミドル:1回
伊是名ミドル:4回 伊良湖ミドル:2回


これだけあれば経験豊富の分類に入ると思いますから。^^:


では今日は

「バイクで同じ筋肉を使い続けない」を綴っていきます。



プロやエリート選手にレッスンを受けた方なら聞いているかも知れませんし

バイブル本などを読んで

ご存知かも知れませんが、

なかなかこの内容は表に現れてこないですね~

黙っておきたい内容だからでしょうか?^^:

13078179_995814497167744_1651577343_o_201704122043301e7.jpg



僕自身、「プロ選手も同じ人間なのになぜバイクの後のランがキレキレで走れるのか?」とずっと考えてました。

同じ筋肉を使い続けても休む(脱力など)工夫をしているとか、

異なる筋肉を使っても同じようにパワーを出すとか

バイクもランも使う筋肉を強化(量、質含)していることも一因だと思っていました。


P1080017_20170412204059d4f.jpg


やがてトップ選手にワンポイントアドバイスを頂き確固たるものになったのです。



で、アドバイスは

バイクでは同じ筋肉でペダリングをし続けない様にしましょうという事です。


「えーっ?バイクのポジションってセッティングで決まっているのにどうやって変えるねん」と思われた方。


簡単です。 ひとつはダンシングがあります。


僕はバイクで10分~15分の間に最低1回はダンシングを入れます。(前半はもっといれてるかも)

向かい風の中でであろうが、平地であろうが、下りであろうがです。

登りだけにダンシングを使うものではなく今まで使っていた筋肉を休めるためにダンシングを入れるのです。

ただポイントがあります。

今まで使っていた筋肉を休めるためにダンシングするので、脱力するダンシングが出来るかどうかがポイントになります。 

これは本番までの間、ご自分で試してみるのがいいでしょう。

そして、同じDHポジションでも、2種類以上のポジションを自分のものにしてほしいです。

簡単に言えば、平地はいつものポジション。

もうひとつはDHポジションのまま登れる2-3%の登りや向かい風の時に取るポジションです。

これで2種類になりますよね。


13072324_995814570501070_866275905_o_20170412204332a0e.jpg


後者はサドルの後ろ側にお尻をずらせる事でペダリング時に使う筋肉も多少異なってきます。

いつものポジション①、ダンシング②、お尻を後ろにずらしたポジション③で3種類です。

レース中に①②③の定期的に回していく。もちろんコースによってその順番を変えたり、短くしたりする事は必要です。 


バイクを終えて降りた時に完全に棒になっている方。


この内容を実践したら変わってくると思いますよ。


IMG_7685_20170412204328144.jpg 





最後まで読んで頂きありがとうございました。おーっ!! ためになったと思っていただけたら
1クリックをお願いします!^^

  ↓   ↓   ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。







DATE: CATEGORY:宮古島攻略法


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。

昨晩のアップから沢山の1クリックありがとうございました。

こんな僕でもお役に立てて幸せです。

毎度の事ながら誤字脱字が多く、読み難いと思いますが引き続き大目に見てやってください。^^:


P1070995_20170411202827afb.jpg 



今日はバイク編に入って参ります。

今後綴る予定の内容は

同じ筋肉を使い続けない

バイク時の暑さ対策、

強風時のバイクの操り方

補給方法(僕が2017アイアンマンニュージランドで摂った補給食全て公開します)

エイドステーションで注意してほしいことなど盛り沢山です。

レースまでに終わるかな?^^:

いえ、ちゃんと終わらせますのでご安心を

では今日は「宮古島は100kmからが本番です」という内容を綴ります。

13090507_870662946377295_235900304_n_20170410195345d3d.jpg

宮古島のバイクは157kmです。

コース中盤、東平安名崎をターンしてから、七又海岸~ドイツ村までが最もアップダウンがありますが、

それ以外は大したアップダウンはありません。


でも,初宮古の方にはその他のコースでも、きついと感じる箇所は結構あるかもしれません。


それを感じさせるのはやっぱり風が吹くか吹かないで大きく変わります。



南寄りの風だと前半追い風基調で、池間島を回って東平安名崎までが向かい風になります。

でも、七又海岸からはまた追い風基調になるので南風は良いタイムが出る傾向になります。

一方北風が強くなると、スイムキャンセルの可能性も高まり、伊良部大橋は牙を剥きます。

そして北風は島を一周する間向かい風になる区間が多くなります。

P1070996_2017041120282937c.jpg 


過去13回宮古島に出場してきて一番感じたこと


それは本当にバイクに強い選手は100kmからペースダウンしません。

そのまま維持するか逆にペースを上げていく選手もいます。

一方でそこまでオーバーペース気味だった選手は一気に落ちてきます。

なので、初宮古の方は「バイクは100kmから」と言い聞かせて景色を楽しむくらいの余裕を持ってほしいですね。


抜かれても気にしない

追い風時に距離を稼ごうとしてはいけない

自分のペースを守る

パワーを温存し、その分を100kmから頑張れば、抜く方が圧倒的に多くなりより集中出来るでしょう!


明日は

「同じ筋肉を使い続けない」について綴りますからね。 

これマジで大事ですよ!!




では最後にここから余談です。

アイアンマンディスタンスではバイクは180kmです。

140kmに到達した時点で宮古島ではあと17kmです。

でもアイアンマンだと40km残っています。 

17kmと40kmの差は大差はないと思えますが、実はこの差はデカいです。^^:



13063862_1047724938647963_1783580282_o_20170411202826bc1.jpg




ためになりました? 明日も期待してるよと思ってくださったら1クリック是非
よろしくです。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。







DATE: CATEGORY:宮古島攻略法


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。

13090264_870794189697504_442970792_n_20170410195343050.jpg

宮古島まであと2週間を切ってきましたね。

「本番まで、まだ2週間近くあるしまだまだ練習出来る!」と思って100km以上のバイクや25km以上のランなど今週の平日などで考えている方もいるかも知れませんが、決してお勧めしません。

なぜならロングディスタンスを戦う為のパフォーマンスは既に決定しているからです。

よって今日からコンディショニングに特化すべきです。

このコンディショニングとは練習量を減らす一方で強度は短時間維持しパフォーマンスを維持させていきます。そしてケアや食事(栄養)、睡眠に意識を持っていきましょう。

しっかり疲労を抜いて最大のパフォーマンスをレース本番で発揮してほしいです。

因みに僕の場合

レース4週間前で練習量&負荷共にピークを迎え
3週間前は4週間前の練習量の75%
2週間前は4週間前の50%
1週間前―レース当日までは25%程度まで落としています。

年齢差やこれまで積んできた練習量や負荷に応じ、コンディショニングを自分のものにしていって欲しいですね。それを実現させる手段は練習日誌です。

負荷もレベル1-5までしっかり書き込んでおきましょう。

必ず役立ちます。


明日はバイク編に入りますね。




13140855_873833482726908_765390092_n_2017041019534523b.jpg 





おー明日も期待してるで~と思って頂けたら1クリックお願い致します。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。







DATE: CATEGORY:不整脈

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。


17841893_1147054528738134_663630074_n.jpg



宮古島攻略法は今日はお休み^^:




午前中は土砂降りだったけど、午後から一気に回復したので思い切ってバイクに乗った。



今年滋賀では初乗り。。。^^:


てか、今年外でバイクに乗ったのはNZの練習と本番、そして今日の3回のみ。。。。^^:



で、


80km程乗る予定だったけど。。。予想気温より4度も低く14度@@:


半パンしかない僕には過酷過ぎたので50kmで終了。



しかも携帯用心電図をつけてね ^^:



今日は絶好調でした。


その後のスイム2500mも絶好調。



来週も精密検査なのに。。。。また消えていくのか???




練習量はいつもの1/3


ケアンズに間に合わなくても最善を尽くすあるのみ!!!



来週も頑張っていこう!



17842442_1147054542071466_279151133_n.jpg


最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。







DATE: CATEGORY:宮古島攻略法


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。

P1070981_20170408172408c29.jpg 





タイトル長すぎるし変更します。  ^^:

 

宮古島攻略法

 

昨日のスイム編の続きになります。

 

今日はスタート後1,700m先にある第二ブイを回ってからの攻略法

 P1070990_201704081724069f5.jpg


17792474_1146042612172659_546081886_n.jpg 

テキストにも書いてある通り、潮流は第二ブイを回ってから恩恵を受ける事になるけど、


コースロープ沿いを泳ぐと流されて腕がロープに当たりやすくなるので、少し離れて泳ぐ方がいいよ。

 

そして、ゴールが近づいてきたら、図の左側のコースロープ側にコース取りを変えてほしい

 

理由は2つ

 

1つ目は右寄りに上陸すると、その付近は大きな平らな岩が沢山あって上陸し難くなる。

滑りやすく転倒するリスクも高まるからだ。

左側(導水路側)はその岩がないのでスムーズに上陸出来る。

 

2つ目は左側(導水路側)で上陸して走る方がタイムを短縮出来る。(10秒-20秒程度)

(スイムが速い選手は右側でも問題ないが、スイムが苦手な選手は一刻も早く上陸したいはずだからね)

 

上陸後は100m程砂浜を走らなければならない

 

その際なるべく波打ち際を走る様にしよう。

足が沈みに難いので(ただ波打ち際にはボランティアが立っていて無理かも知れないがその近くを走るようにしよう)

P1070989_2017040817240548e.jpg


最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。







DATE: CATEGORY:宮古島攻略法


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。

 

**初宮古島の選手の為に紹介しています**

 13045700_867586226684967_1492356414_n_20170407201828627.jpg

今日はスイム編をお届けしていこう。

 

宮古島は一斉スタートです。

 

現在、51.5kmレースではウエーブスタートが多いよね。

 

なので、これまでバトルを余り経験していない方もいるはず。

 

しかし宮古島は覚悟しておいた方がいい。

 

5年前辺りからスタート時の幅が徐々に狭められ、今ではストロングマンテキストの17ぺージにあるように50mの幅しかない。

 

過去のテキストも50mになっていたかも知れないが、実際は100m近くあったと記憶している。

 

スタートと同時に600m先の第一ブイに対し最も離れてスタートした左側の選手は最短距離を狙って右寄りに泳いでくる。

 

一方、最短距離となる右側は、コースロープよりも更に右側を泳ぐことを禁止されているので前が詰まってくると左側に逃げてくる。

 

こうなると真ん中で泳いでいた選手も含め八方塞がりとなり、猛烈なバトルが襲ってくる。

 

実際にバトルに巻き込まれる僕が言っているのだから信憑性は高いよ。^^:

 

ここで僕のレベルを伝えておこう。

スイムコンディションが良いと100mは1分40秒ペース前後が僕の実力。

 

この程度の選手は多いと思う。

 

100mを1分30秒以上で泳げる選手はほぼバトルは回避出来ているはず。

(まぁ第一ブイまで多少バトルがあってもそこから先は余裕のはず)

 

僕と同じペースの選手なら一番左側の2-3列目くらいからスタートすればそうバトルに巻き込まれないと思う。

但しスタートしていきなり右側に寄っていったらあかんよ。^^:

 

第一ブイは少し遠回りしてもそうロスはしないから安心を。 

 

一方最短距離を狙って一番右からスタートする選手は、先述にもあるようにコースロープの更に右側には入れないので注意してね。

 

今年の潮流情報が入っているね。

 

例年だと第一ブイから第二ブイまでの1100mは追い潮なのに、今年は向かい潮

 

5年前くらいだったかな? 100人以上が第二ブイまで到達出来ず、船に上げられた。

 

さあ~ あなたはどこのスタートラインに立ちますか?


13051778_931321703648380_3960777170515875855_n_20170407201829e75.jpg



最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。







DATE: CATEGORY:宮古島攻略法


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。



17807042_1144201422356778_660962823_n.jpg


本日 解析結果を聞きに病院へ





結果は?




昨年のハワイアイアンマン以降と同じように、複数の頻脈が発生している様です。


今回も症状の特定に至らず・・・・ (涙)



また来週、トレッドミルに乗る予定です。



17820885_1144201439023443_835894327_n.jpg 




b5


では本題です。



暫くの間、このタイトルでいくことにします。


宮古島で最大限のパフォーマンスを発揮するために


ではその1です。



当たり前の事ですが、先ずは紫外線対策をしっかりしてほしいという内容です。

南国宮古島の紫外線は4月半ばといえ、同じ日本とは思えない程凄まじい。

なので遠征期間関係なく紫外線対策を万全にしてレース当日を迎えて欲しいのです。

この日焼け対策はレース当日だけではないことを付け加えておこう。


宮古島に足を踏み入れた段階から、外出時は日焼け止めを塗るのは勿論のこと、

特に上半身の露出度を少なくし、帽子やバイザー、サングラスは常に身につけてほしい。


観光や選手受付、屋外でのバイク組み立て、買い物等、


「僅かな時間だから大丈夫」


と思わずしっかり対策を!





僕は初めての宮古島は一人で行って一人で帰った。

誰にも相談や質問することも出来なかった。

レース前日、首筋と腕が日焼けでひりひりしていたのを覚えている。

更にタンクトップで出歩いていた時もあり、肩周りも日焼けしていまい、その後遺症(シミ)は今も残ったままである。(^.^)



b1





最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。







DATE: CATEGORY:宮古島攻略法

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。


f11 



宮古島大会までいよいよ3週間を切りましたね。


順調に練習を積めてコンディショニングに勤しんでいる方もいれば、

仕事や家庭、はたまた怪我や故障等で予定通りの練習が出来ずに今を迎え、ナーバスになっている方もいると思います。



かく言う僕もレース1か月前に疲労骨折をして満足のいく練習が出来ず、


ランの折り返しまではなんとかレースが出来たものの、残り21kmをひたすら歩き続け完走した経験もしています。



でもこの経験は今でも活きていると思っています。




それ以降、怪我や故障はなくなりました。


ケアやコンディショニングについてしっかり対応する様になれたからです。



ただ昨今は不整脈で苦しんでいますけどね。 ^^:

 
ただ気持ちの持ち方ひとつで変われると思います。


自分もそう思って今を生きていますから。

 



そこで、暫くの間は初宮古の方も沢山いらっしゃると思うので、
僕のこれまでの宮古島の経験をいろんな角度から綴っていきたいと思います。

 

綴った内容がひとりでも参考になれば幸いです。



乞うご期待・・・・^^

P1070994_20170405195528108.jpg  


最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。







DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。





17690818_1142030275907226_2018400008_n.jpg




またまたこのお世話になってます。





ようやくデータが取れたよ。



帰宅後、こいつを装着して外ラン開始


いつもならすぐに挙動が来るのに、昨年末同様こいつを装着すると心臓君が正常動作に切り替わってしまう。


インターバルを数本実施したけど。。。正常 


でも最後の1本で遂にきた。


この携帯用心電図はボタンを押すとドライブレコーダーのように1分前から記録を開始する。


その後30秒間継続し保存されるのだ。


データが取れる回数は6回



今日だけで5回保存出来た。


次回再診予定は来週の火曜日だけど


明日連絡して1日も早く解析してもらい、症状を特定してらえたらと思っている。



もう気持ちは固まってるからね。


17757992_1142030285907225_999285700_n.jpg 




 

最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。







DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。



fc2blog_20170303130211190.jpg 




GWは神奈川まで行き、KONAのレジェンドとバイクに乗る予定だった。


でも僕の健康状態がいまいちなのでキャンセルさせてもらった。



KONAの虜にしてくれたレジェンドに会って、パワー貰いたかったけど、、、、



ケアンズに向けてGWは強化期の真っ只中だろうし、迷惑をかけてはいけないというのもあったし。



こんな時こそ、


ポジティブシンキングにならないといけない。


病は気からと言うからね。



明日も頑張っていこう!



14699434_532004810330847_1040990554_o_20170402204131e7c.jpg



最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。






DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。



今日は滋賀南部も最高気温は15度まで上がりましたよ~


練習三昧と言いたかったんですが、まだまだリハビリ程度。


再診の日が近づいてるので控えめです。 ^^:


ネガティグになっていても何も好転しないので、気分転換のガーデニングを半日かけてやりました。


草むしり含めてね。。。^^:


17742111_1139916529451934_466912770_n.jpg 





芝は遠くから見るとまだまだ茶色ですが、徐々に新芽も出始めてきました。



^^


これからが楽しみです。




17740966_1139916546118599_1847952043_n.jpg 



さて本題です。


年を重ねる毎に、メールやライン、そしてFBメッセージでいろんな質問を受けるようになってきました。


質問内容は様々です。時には人生相談もあります。^^:



メールなど頂く度に「僕を頼りにしてくれているんだ」と素直に喜ぶ様にしてます。^^


返信に時間がかかる様な内容なら、必ず一旦返信し、いつまでに返信するからと日程をお伝えする様にしています。


今はアイアンマンや宮古島などに関しての質問が結構ありますが、これまでの僕の経験を伝えるようにしています。


今日も関西在住の方から質問がありました。


「明日までに必ず長文で返信しますからね。」と一旦返信しました。  ^^:


これからも頼ってくれる方々に少しでもお役に立てればと思ってます。



さあ~ 明日から新年度、、、頑張っていこう!


14689739_530360990495229_2125236485_o_2017040220413064b.jpg 







最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。






DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。



水温15度

で開催された


IRONMAN 70.3 Liuzhouは凄いレベルでした。



リザルト

http://ap.ironman.com/triathlon/coverage/athlete-tracker.aspx?race=liuzhou70.3&y=2017#axzz4cx2WD300






70.3の距離でハワイのスロットは相当ハードルが高いです。


KONA


はそう簡単にはいけない地だと


改めて感じた日でした。



さて無事に総会終了。


2017年度に向けてこつこつと活動を継続していきます。


^^v

17671233_1138850289558558_181679280_n.jpg 


17741227_1138850309558556_1997367838_n.jpg


最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。






DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。







予約投稿です。



本日


夕刻より



大津市トライアスロン協会の総会+懇親会



トライアスロンを県民体育大会の正式種目にするため大津市に協会を発足させて1年。



無事に2016年度の県民体育大会は正式種目になりました



2017年度もこつこつを継続していきたいと思います。


yoy.jpg 





最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村


On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。







copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ