Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |
にほんブログ村
↑
是非1クリ応援よろしくお願い致します。
長野のサテライトメンバーへのおもてなし第二弾!
琵琶湖博物館に
国宝石山寺
こんな時間も大切だと
改めて感じた二日間でした。
さて
カテーテルアブレーション体験記その2です。
前回はこちら
カテーテルアブレーション体験記(その1)
http://km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-4882.html
昨年のハワイアイアンマン以降
負荷心電図、
ホルター心電図
携帯用心電図
を何度も実施するも、頻脈は確認出来るも持続性がなく、なかなか特定に至りませんでした。
そんな中下されたのが、
発作性心房細動
心房頻拍
心房性期外収縮
宮古島もキャンセルを決意し、一刻も早く手術をする事にしたのですが日程は4月24日しかなかったのです。
更に担当医曰く
「今の段階での手術の成功率は50%
手術で部位を特定できれば成功率は高まるが、特定できなければ症例データに基づき処理して終える」
との見解でした。
僕はそんな状況でも手術を決断したのです。
続く!
最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
On
イオンドクター
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。