Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | - |
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
昨日の「一筋の光明」
http://km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-4943.html
を読んで頂いた方からメッセージが多数届いた。
まだ完治している訳ではないけど、半歩でも前進出来た事はやっぱり嬉しい。
皆さん本当にありがとうございました。
この間、血管内を通しているカテーテルが何度も入れ替わり、造影剤や頻脈にするための薬剤、
痛み止め、常時X線にさらされる等、身体へのダメージは相当なものだったはず。
しかも上記以外に、一番ダメージを受けるのはやはり心臓だ。
1.右心房は2か所(心房粗動を止める部位と上大静脈の周囲)
2.左心房は4カ所(肺静脈4カ所をクライオバルーンにて)
3.右心房から左心房へカテーテルを入れるため、内壁を貫通させている。
素人でも容易に想像出来る事を外傷で例えてみよう。
1. 擦過傷ですら治るまで時間を要するし、その部位がかさぶたになる時は周囲の皮膚が引っ張られる。
2. 指先など少しのやけどでも皮膚は剥がれ、その部位が完全に元に戻ることはない。しかもその部位の皮膚や筋肉の自由度は間違いなく低下する。
これくらいの外傷は誰でも大なり小なり経験しているだろう。
実は
火傷した直後は骨の一部が見えていたくらいである。(他の部位の皮膚を移植している)
指5本全部、床につかない。理由は火傷で指の腱が引っ張られてしまっているからだ。
やけどの後遺症は誰よりも理解している。
なので、心臓をやけどさせているのだから、心臓の柔軟性低下は少なからずあると思う。
そして、そのやけどの治りも、休みなく血液が通っているのだから、そう簡単にはいかないのも想像出来る。
2度目の手術を終えて2週間以上経過しても 、徒歩や階段の昇降だけで不整脈が出ていたから、
「やっぱり3度目も覚悟しないと」
と腹をくくっていた矢先に
昨日キロ9分台で5km走れたのは
、、、、まさに神が降りてきてくれたと感じたくらいだ。
走っている間や、走り終わった後の不整脈の頻度が以前の30%程度まで下がったと感じている。
昨日をリスタートの日にしようと決心した。
これからのブログは
僕のちょっとした体調の変化や、衰えてしまった運動パフォーマンスがどの程度回復して
その道のりは険しく長いかもしれないけど、
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
その後、騙し騙しトライアスロンを続けてきたが
この時、右心房で心房粗動が発生。この症状は消えた。
しかし、術後数日間は正常に戻った感はあったものの他の不整脈が発生。
この不整脈は毎日の様に襲ってきたため、精神的にも追い詰められていた。
そして短期間での2回目の手術を決意。
決行の日は6月7日(水)、仲間と共にケアンズに出発する日だった。
2回目の手術では心房細動がで出て、右心房の上大静脈部と左心房の肺静脈の4カ所を処置
2回の手術で要した時間は11時間に及んだ。
しかし術後翌日から単発の不整脈は続いた。
「正直もうだめか」と病室で涙した。
主治医や沢山の仲間や看護師から
「2度目は前回よりもかなりの量を焼灼しているので術後は不安定になりやすい。
単発で出てくる不整脈(期外収縮)はあまり気にせず様子見してほしい!」と励ましてくれた。
焦る気持ちを抑え、退院後も仕事復帰後も運動量は低下しているものの、しっかり栄養を摂り、
そして
術後3週間となる今日
この間、単発の挙動の大きさは以前よりも小さく、その後頻脈に発展する事もなかった。
心拍は105-110だった。
5kmを45分かかったが心底嬉しかった。
まだまだ安心は出来ないし、今後本当に回復してくのかも見えない状況ではあるけど
5kmの道のりを終えた時
復活出来る事を信じて、こつこつとリハビリを続けていこう。
僕は絶対に病を克服してみせる!
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
本日午前10時から始まった夏合宿の予約
既に申込みがありました。
LUMINAのソフト開発者からすぐさま連絡が入り、
「今回の新しいソフトで予約が入ったのでとても嬉しくなり室谷さんに連絡してしまいました。」
と
^^:
いや~ よほどうれしかったんだろうな~
これもご縁だなと思ったね!
今回の夏合宿ではがむしゃら練習だけではなく、いろんな企画を予定しています。
その中で既に決定しているのが
こちら
スイスシューズOnの(クラウド、フラッシュ、フロー)3種類の男女各サイズの試履会
スタイルバイク様(HUUB、saysky、ニュートン)試履や試着会
この他にももっともっと考えているんですよん!^^
サプリや補給食の試食会も考えてます。
で
ちなみにBigLakeメンバーだけで28名が参加します
そして2日間身体のケアをして下さるスタッフが2名
合宿には参加出来ないけど、試着や試履をしたい方は是非水口スポーツの森まで
是非お越しください。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
まだまだ不安定な心臓くん
2度目の手術からまだ2週間なのでダメージだと思うようにしているが
ガーミンGarmin vivosmart® HR J
ライフログでのデータでは50-60の間だった。
それが2度目の手術を終えてからは75-85の間を推移している。
安静時の心拍も術前は40前後、
現在では60前後だ。
がびーん!^^:
スポーツ心臓から普通の心臓に
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
来週から全国縦断します~
といっても先ずは山陰、中四国辺りから攻めていきますが、、、
その後、超ハードスケジュールで先ずは北海道、仙台 山形
続いて関東(神奈川 東京 群馬)
福岡 沖縄
その後、九州の全県へ~
こんな順番です。
7月下旬まで続くと思います。
宿泊先もある程度確保したので、近隣にお住まいのアスリート仲間に声をかけてみたい
みんなからパワーもらいたいし、
どんより曇っている僕の心を快晴にしてやってください。^^:
よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
彼女との出会いはKONA
毎年の様にKONAに来て友人たちの応援をされている。
そんな彼女との共通点はイオンドクターだ。
先日、イオンドクターの社長から「太田さんと会うんです」と連絡を頂いた。
彼女は社長と会う前からイオンドクターを愛用されていて、その情報が社長に伝わったんだと思う。
商品は男女関係なく使えるものだけど、イメージキャラクターとしてはやっぱ華になる女性だよね。。。^^:
で、その太田さんがLUMINAにイオンドクターを紹介している。
そこに僕の名前も入れて頂いてたんです
彼女から事後報告してもらい、今日のブログネタになったのです。
トライアスロン界にもかなり浸透してきているイオンドクター
トライアスロン界第一号のアンバサダーとなって既に5年目。
長く愛用してこそ、この商品の価値がわかる。
チームメイトだけでも
ざっと数えて30名は使ってもらっている。
後、うちの家族&親族だけでも10名は使ってる。^^:
僕はこれからもスポーツ×イオンドクターを紹介し続けていくよん
1回目の手術も
2回目の手術の時も
ずっと僕の側にありましたよ。
このタイプは
世界でたった一つしかないものです。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
本題に入る前に2度目の手術前後にメッセージをくれた方々へ
無事手術を終えたことと、
一人ずつ返信していきたい所だったけど根治までには至っていない為、
なかなか返信が出来ずにいる。
Facebookには投稿していないので、
このブログを読んでくれて今の僕の気持ち
前をしっかり向いて歩んでますので。もう暫く見守っててください。^^:
では本題
今回はこんな内容だ。
4月24日の一度目の手術でも経験しているが
安静時は40拍を切っていたのも現在は60拍以上。
平常時(日常生活レベル)は普段55拍程度が80拍を超えている。
ウオーキングで坂道になるだけでも100拍を超えてしまう事もあるのだ。
これまで沢山の方々からアドバイスをもらってきたが、
みな術後は脈が高めになった
この脈が少しずつ減っていく事が、基の元気な心臓に戻っていく証となればいいな。
主治医からは術後1週間までは安静。
その後心拍上限100拍/分でジョグOKとの事だったけど、このままではジョグすらも不可能だ。
また術後頻繁に発生する期外収縮は1回目の手術と同じ様に発生している。
ただ、術後5日経って、言える事は術後初日を100とすると、5日目は90くらいに
(あまり進歩なしか?)
次回再診は術後2週間後
脈と同様、期外収縮の発生回数も日が経つに連れて減っていく事を祈るばかりだ。
昨日も今日も
沢山の方々からのメッセージを頂いて、焦る気持ちを和らげてもらえている。
親身なってメッセージをくれる皆さん本当にありがとう。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
先日届けてくれたOnのラッシュも明日から入院なんで持っていくことにする。
このタイミングまさに絶妙~
ただの偶然ではないと感じたね~‼️
だってPSIは台湾から届いているんやし!
スタイルバイク様 PSI様 Onジャパン様
本当にありがとうございました。
再手術まであと1日!!!
最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
On
イオンドクター
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
■普段の練習で心掛けていること
まもなく55歳を迎えるにもかかわらずアイアンマンレースでパーソナルベストを出している室谷さんが、
普段の練習で心掛けていることを紹介してくれています。
この心掛けが、歳を重ねても衰えるどころか、進化している秘訣なのかもしれません。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。