Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 | - | - | - | - | - | - |
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
今日は仕事納めでした。
明日から休暇に入る方も多いかな?
仕事始めは5日で、その後またまた3連休^^:
中途半端な5日は休む社員が大半なんだよね~
僕は他の日に休暇を取りたいので5日は出勤しますが、、、、^^:
この日はメールチェックと返信だけで終わってしまうでしょう。
ハワイ島
年始早々、長野やまたまた九州地区の出張が立て続けに入っているので体調管理をしっかり
仕事もプレイベートも充実させていきたいです。
そして毎年
今年はスイムもインドアバイクも
辛い思いをしたからこそ感じるものだと
この事をしっかりと胸に刻んで人生を楽しんでいきたいと思います。
で、
明日からは2018に向けてエンジンをかけていこうと思います。
うっしっし!
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
僕のブログには年に数回、誹謗中傷のメッセージが入ります。
最近は何県の何処のエリアからメッセージが入っているのか特定できる事も知らずに。。^^:
今登録しているブログ村のトライアスロンカテゴリーで、同じ様な事を
現に話をしてくれる仲間もいますからね。
楽しみに読んでくれて
(毎度の如く誤字脱字が多く語彙も狭く、表現力も乏しいですが (涙)~)
万人に支持されるブロガーなんて絶対にいる訳ないですからね。
で、
今日綴りたいのは
“希望を伝えたい”
です。
国内で55歳を超えたアマチュアトライアスリートで、
多くの企業様からサポート
この内容を綴った段階で、速攻でうなずいてくれる方と、疑問を持つ方
はたまた自慢しやがってと思う方に分かれるでしょうね。
まぁ~そんな事はどうでもいいんです。 ^^:
これに似た内容を定期的に綴っているのをご存知でしょうか?
ネタがないから使い回しているのではありませんよ~
僕が伝えたい事をちょいと表現を変えてみると
“誰にでもチャンスはある!”
という事です。
評価基準が、レースの実績だけだったら、僕などとっくにサポートしてもらっていないでしょう。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
個人的にはコミュニケーションの”量と質”で左右されると感じてます。
一方「コミュニケーションの質」を考えてみますと
メンバーのスキルは様々です。
レベルに応じた練習の設定や動機付けとアドバイスで、質を上げる事が出来ると思います。
例えばラン練習で、こんな事を意識するだけでも効果が上がると考えます。
練習をスタートすると、レベルの差があるので直ぐにばらけてしまうものです。
でも折り返しや周回のコースを設定する事で、
先頭メンバーが折り返してきたり、追い抜かれたりする際に、声を掛け合う事で、
普段一人で練習している時よりも頑張れる自分がいます。
速いメンバーのフォームをイメージしたり、少しでもついていこうとする努力がやがて実を結ぶと思うのです。
「コミュニケーションの量と質」が伴うことで良い意味で空気感が変わり、活気あるチームに変えられるということです。
それに新旧の入れ替わりというものは絶対に出てくるものです。
新しい息吹を吹き込んでくれるメンバーをいかに育てていくか。
これからもいろんな施策を通じてより活気のあるチームにしていきたいと思っています。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
今年もあと10日。
本当に早いね~
現在頭を抱えているのが、年賀状の作成に取り掛かれてないこと。
毎年早めに書き終わろうと思うのだが、最終的にはいつもぎりぎり。 ^^:
業者に頼むと楽なんだけど、
やっぱりオリジナルの年賀状を出したい気持ちがあるからね。
29日に出すと元旦に届くのは分かっているので、なんとか29日に出そうと思う。
(郵便局様すみません。^^:)
で、
最近読んだ本で断捨離について綴っていた
不要なものを手放しやすくなると、人間関係も自然に取捨選択できるようになる。
この続きに年賀状についても綴ってあった。
義理で出す年賀状に意味があるのかというもの
僕は年に2、3度断捨離をするんだけど、
この年賀状についても考えを改めようと思っている。
決して節約するためではないよ。 ^^
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
↑
是非1クリ応援よろしくお願い致します。
BigLakeの新アイテム、ウィンドブレーカー
イメージカラーであるターコイズブルーは踏襲しているものの斬新さを取り入れた。
今回は2パターンを採用し、メンバーはお好みをチョイスする。
オーダー数(サンプルを拝見してからオーダーするメンバー含)は軽く30枚を超えた。
BigLake結成後6年を迎える今、こういった変化も時には必要だと僕は思っている。
理由は以下の通りだ。
チームとしての活動が継続している事が証明出来る。
新たな息吹を吹き込む事でチーム内がより活性化する、
チャレンジし続けるチームというイメージが定着する。
現在BigLakeがお世話になっているウエアメーカーはPSI様
オリジナルウエア製作には最低ロットのしばりがあり、その枚数に到達しないとオーダーできないシステムが大半だ。
しかしPSI様は1枚のオーダーでも快諾してくれるのだ。
チームを率いる者にとって、在庫を抱えるとう煩わしさから解放されるのがありがたい。
デザインも細かい所まで熱心に対応してくださると同時に本当にセンスがいい。
メンバーからはベビーやキッズタイプのTシャツの要望もあるので少しずつアイムを増やしていこうと思う。
そしていつかキッズのためのスクールなどもやってみたいね
勿論無料でね。
最後にデザインに秘めた想いを紹介したい。
グラデーション仕様
グラデーションは琵琶湖の水深をイメージしている。あまり知られてないが琵琶湖の最大水深は100mを超える。
この深さをチームの絆と重ね合わせてみた。
深く、永くチームメイトと共にトライアスロンを謳歌してほしい。そんな願いが込められている。
そしてグラデーションの中に描かれた曲線。これは琵琶湖の波をイメージした。
冬季の滋賀は季節風が吹くと湖面が一変する。
その荒波をトライアスロンと照らし合わせてみた。
どんな逆境(荒波)に遭遇しても決して諦める事なくゴールを目指そうという願いが込められている。
幾何学模様
自然界に生息する植物などを拡大すると幾何学模様になっているのが多いとか。
人を魅了する花の様にBigLakeのウエアでチームの存在感をアピール出来たらという願いを込めて幾何学模様を採用した。
表面の中央部分は不変のカラーとチームロゴ。
その上下に三角形を主にした幾何学模様でインパクトあるものにしている。
大自然を舞台に開催されるトライアスロンレース。
その中にこのウエアが映えてくれる事を期待している。
最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
On
イオンドクター
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
練習でかいた汗で身体が冷え切ってしまったり、
勿論
出張移動時にはマスク、手洗い、うがいは必須。
外ラン後は速攻で風呂(シャワーもあり)に入り身体を温めるようにしている。
一方で厚着はしない。
極力気温差を少なくする事で、身体への負担を減らしているのである。
大雄産業様のここでジョミはニュージーランド産のはちみつを使っているので
http://www.nzhoney.com/kokojomi.htm
安心して摂れるのと同時に、
毎朝食で必ず摂っているのがこの蜂蜜。
栄養価の高い貴重なマヌカハニーである。
ハチミツの品質を調べる一つの指標としてHMF(ヒドロキシメチルフルフラール)の含有量があり、その数値10㎎/㎏以下は、極めて鮮度が高く良い状態の天然ハチミツといわれている。
この商品OrganicMG50+マヌカハニーは、
HMF(ヒドロキシメチルフルフラール)の含有量、4㎎/㎏と高品質の証であり、非加熱処理の商品であること。
これからの季節、健康管理、風邪予防にマヌカハニー朝食前、そのままスプーン1杯摂るだけでいい。
楽天
https://item.rakuten.co.jp/honeyplus/sh021-s9/
アマゾン
https://www.amazon.co.jp/Woodlands-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AFMG50-%E3%83%9E%E3%83%8C%E3%82%AB%E3%83%8F%E3%83%8B%E3%83%BC250g/dp/B074C2VKXN/ref=sr_1_6/356-3445215-0940138?ie=UTF8&qid=1513643206&sr=8-6&keywords=%E5%A4%A7%E9%9B%84%E7%94%A3%E6%A5%AD%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE
マヌカハニーとは何か
ニュージーランド国立ワイカト大学のピーターモラン博士が、「マヌカハニー」には、他のハチミツに見られない非常にすぐれた治療特性があることを発見しました。
この研究の結果、「マヌカハニー」は、ぶどう状球菌、連鎖球菌、スタファワレアス、大腸菌、サルモネラ菌などを消滅させ、皮膚の炎症、化膿をも改善することなどが解ってきています。また、最近になって、胃潰瘍の原因菌として話題のヘリコバクタピロリ菌、虫歯の原因菌などの活動を停止させる特異な殺菌、抗菌作用を持つこともわかり、この優れた効果は他のハチミツには見られません。
今年最後のチーム練習会のご案内です。
チームメンバー関係無く一緒に走りませんか?
皆で走って寒さを吹き飛ばしましょう!^^
最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
On
イオンドクター
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
今年4月と6月の2度の手術で、僕の平常心拍と安静心拍は大きく変化した。
(安静心拍は起床時の心拍 、平常心拍は起床後ー就寝までの間の平均心拍)
手術するまでの安静心拍は38-42bpm 平常心拍50-55程度だった。
それが2度目の手術を終えてから安静心拍60-65bpm 平常心拍は70-75bpmと一般人並の心拍となってしまった。
これは正直凹んだよ~ ^^:
ただ、運動を開始すると4月以前の推移と同様になるため、特に違和感を感じる事はなかった。
で
現在の安静心拍は53-58bpm 平常心拍は60-65bpmと少し減ってきている。
担当医の説明では1年程で戻る人もいると聞いている。
僕のその一人になってくれる事を期待しているところ。
今晩は滋賀南部でも雪かも。。。。!
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
チームBigLakeは2012年の結成以来、6回目の忘年会を迎える事が出来た。
今日現在でメンバーは162名
2017年も昨年と同様、20名以上も入会してくれた。
チーム構成は県内が35% サテライトが65%という比率だ。
昨日メンバーからこんな話を聞くことが出来た。
「初宮古だった私はBigLakeのウエアを着ただけで、沢山の選手や応援の方々に声をかけてもらえ随分励ましてもらえました。ほんと嬉しかったです。このウエアを着たまま立ちションなんで絶対出来ないと思いましたよ。」
この話を聞いて顧問であるスミさんと語り合ってた事を思い出した。
「ウエアひとつで人と人とが繋がり、ウエアを着れる事に誇りを感じてもらえるようになったら本望だね。」
嬉しかったね!
しかしここまでチームが大きくなるとひとつの組織と言っても過言ではない。
企業でも160人を抱えていたら大なり小なりトラブルも発生する。
発足して1年足らずで重大なトラブルが発生した後、チームの運営方針を上述の内容に決めたのである。
賛同してくれる仲間たちに感謝!!
これからも純粋にトライアスロンを楽しむ集団でありたい。
にほんブログ村
↑
是非1クリ応援よろしくお願い致します。
個人手配その1
エントリー費+旅費詳細について、こういった内容を綴ると意見をいう人もいるだろう。
でも気にしない。
「こんな遠征方法もあるんだ」と思ってくれる人の方が多いはずだからね。
先ずはIronamn70.3台湾を紹介 (遠征は3泊4日)
先ずはエントリー代 日本人6%OFFクーポン活用約36000円
エアー:関空―高雄(LCC直行便)32000円 (バイク203cm以下の梱包代含)
レンタカー:SUV(3泊4日)フルカバー保険付33000円
ホテル(3泊:朝食付)17000円 (スタート会場まで徒歩10分以内)
合計118000円 (後はガソリン代+食事代等必要)
宮古島遠征よりも安くなってしまったし、旅行会社の半額以下になってしまった。
しかも移動+待ち時間等も圧倒的に僕の方が少ない
ツアー会社だと関空―桃園空港ー車移動―松山空港―3時間待―台東空港―車移動―ホテル
この間バイクシッピングの手続きも必要。手荷物もってあちこち移動しなければらない。
(スタッフについていくだけで目的地に行けるのがありがたいけどね)
一方こちらの旅程だと
関空―高尾―空港から2分のレンタカー屋―レンタカーで移動(旅を楽しめる)―ホテル直行 ホテル無料駐車場あり
レンタカーは高雄国際空港から台東まで170km
高雄からいったん南下し途中から峠越えして東海岸線を走る。
こんなルートでの遠征は少ないだろうね。
いい旅になりそうだ。
ご参考
*ツアー会社A社一例
遠征期間同一条件
□ツアー147000
□桃園空港ー松山空港移動別途
□バイクシッピング10000-20000別途
□チャイナエアライン:バイク輸送別途
□エントリー料金36000
□バイクシッピングサービス事前申込み必要
軽く200000円超
2018KONAが既に決定しているので、70.3のレースを楽しんでいこうと思っている。
先ず予定しているのは3月の台湾。 ↑ ↑
5月は京都トライアスロンクラブ(KTC)から声もかけてもらって超短期遠征になるがベトナムへ
8月はグアム在住のチームメイトがフィリピンの70.3に出ようと声をかけてくれたので
どれもマジで安く行けるよ~
安く押さえて2レース楽しむ!
これでしょ!
詳細は別途綴っていこうと思う。
それにしても
55歳過ぎても童心に返れるっていいもんだよね。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
師走に入りそろそろ1年を振り返ってもいい時期になったので
2017年は僕にとって意味ある年になったと感じている。
最も意味があったのは心臓手術を2度経験した事である。
1回目の手術は4月24日。
それから僅か約1ヵ月半後(6月7日)に2度目の手術に挑んでいる。
一般的に心臓術後3か月は経過観察が行われるものなのだが、担当医に無理を聞いてもらって再手術を強行。
一回目の手術では5時間半起き続けて戦ったが、それは余りにも過酷だったと後で知った。
でもこの時、起き続けていた事が執刀医が信頼出来るファクターとなったのである
病との闘いには強靭な精神力と、いかにポジティブシンキングになれるかが大切だという事を身をもって学んだ。
会社関係10%
親族、友人10%
それ以外は全てトライアスロン繋がりだと思う。
トライアスロンをやってて本当に良かったと思えた。
明後日で術後半年になる今、
手術前では”完璧”を求める気持ちもあったが、元気に走り回れるだけでも幸せだと気付く事が出来たのだ。
そして
この時感じた事は、思いが強ければ運は近寄ってきてくれるものだと。
さぁ~
いまからワクワクしている。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
55歳を超えて感じる事
ひと昔前、50歳を超えたら「おっさん」というイメージしかなかったが
自身も既に50歳を軽く超え、今55歳と4カ月を迎えている。
トライアスロンの5歳刻みと被るなぁ~と思うのは
節目の5歳刻みでパフォーマンスが落ちてきていると感じるようになったこと。
特にハードな練習を終えた後の疲労回復にかかる日数だ。
先日宮古島合宿ではハードなバイク練習となった。
合宿中はよくやれたと安堵していたが、帰宅後1週間程度は軽いトレーニングで精一杯。
こういったハードな練習の後はケアに努めつつ、栄養補給や睡眠もしっかりとやっていかないとね。
まだまだやれると信じて、大嫌いな寒い時期も練習に向き合っていこうと思う。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。