Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 | - | - | - |
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
チームメイトからも「インプレ待ってるよ~」の声も上がってきたので早速いってみよう。
先ずはシーンを選ばすに使える所がいい。
仕事中や出張中、そして自宅でのんびりしている時や就寝中など好きな時に使える。
また席を立ったりする時は首にぶら下げたり、ポケットに入れたりも出来る。
クリップ付きなので落下防止にも役立つ。
重量は僅か60gでコンパクトだから身につけていることさえ忘れてしまうくらいだ
普通の電気治療器だとピクピクと筋肉の収縮が起こるものだが、
この機器は微弱電流のため筋肉への刺激が殆ど感じないし筋肉収縮も起こらない。
よって他人にも気づかれることはない。
本当に電流が流れているのか心配になるくらいだ。
でもモードを選んでスタートする瞬間、筋肉の部位によってはピリッと感じる。
モードにもよるが12時間の連続使用が可能。
なので、僕は練習とお風呂以外は極力つける様にしている。
次に3つの治療モードを紹介しよう。
操作方法はとてもシンプル。「MODE」と「LEVEL」を選ぶだけで、治療がスタートする。
□ COMB 〈鎮痛+治癒〉 ALLタイムケア
トレーニングを終えた全てのアスリートに効果的な、鎮痛と治癒を組み合わせたケアーモード。
□ CARE 〈治癒〉 OFFタイムケア
移動中や休憩中などの体を休めている時にも、トレーニングで損傷した筋組織の治癒を促進する。
□ PAIN 〈鎮痛〉 ONタイムケア
トレーニング中など、現場で起こった捻挫や筋肉・関節の痛みといった急なアクシデントに有効。
1日中デスクワークの僕は肩こりや首の痛み、腰痛(姿勢が悪いのも一因)
これを何とかしたかった。
それで少し高額だけど悩みから開放されるならと思い購入した。
で、気になる効果は?
あくまで僕の意見だけど、しっかり使い続けて効果を感じると思ったね。
首、肩周りはスイムなどをしてても凝っていたけど、だいぶん良くなった。
今後も継続して使っていきたい。
欠点は肌が弱い人は、粘着パッドで肌がかぶれてしまうことかな。
僕は皮膚が強い方だけど、それでもかゆくなる。
なのでパッド1個分ずらして貼ることにしている。
人それぞれで感じる効果は違うだろうが、
多くのトップアスリートが実際に使っているという事実が、この「AT mini」の効果を物語っているのではないかな?
今ならアマゾンだと10%ポイントがバックされるのでお得だよ。
ゴールドはこちら ブラックはこちら
それに
パッドも進化したね。
しかもリーズナブルだ。
最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
On
イオンドクター
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
勤務時間は1週間で最低でも40時間はあるが、
なんとかこの時間をケアに活用できないものか?
と悩み続けていたが、
現在、通っている整骨院の先生からいいアイテムを紹介してもらえたのだ。
これは電気治療の合間にその機器を使ってくれたのがきっかけだった、
そのアイテムとは伊藤超短波株式会社 AT-mini II
これは長時間(10時間以上)微弱電流を流し続けるもの。
パッドは凄い粘着力のあるもので、機器本体は超軽量でたったの60gしかないし、
ポケットにすっぽり入る大きさである
ハーネスも細く、しかも軽量なのでつけている感覚がないほど。
PCとにらめっこする毎日なので慢性的な肩こりなどに使ってみたり、
微弱電流なので刺激は殆ど感じないので、物足りなさを感じるけどね。
2週間くらい使ってみてまたインプレしようと思う。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
2017年度も残り2か月ちょい!
サポート頂いている企業様から、続々と契約更新の手続きに入っている。
中には僕を信頼してくれてメールのみで更新が出来る企業様もあれば、
本当に感謝だ。
僕がトップクラスの成績を残せばサポートして頂いている企業様にもインパクトを与えられるのだが、
最近はそんな成績も出せていない。
でも、個人のブログやSNS、チームHPを通じて何かを感じてもらえればと思っている。
先日もPanaracer様との手続きに入った。
数年前まではP社の傘下だったが、今では完全に別会社となっている。
それでもアマチュア選手である僕のサポートを継続し続けてくれているのだ。
昨年のレースでPanaracerで走った合計距離は180+90=270km
今年はこの3倍は行きたいなあ~
海外遠征という活動の中で、サポート頂いてる商品が少しでも世界中のアスリートの目に止まってくれる
頑張っていくよん!!
さて、明日は早朝から東京だ!
スポンサー主催のシンポジウムに招待してもらっているんでね。
日程を合せてくれた関東支部のチームメイトとの再会も待っている!
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
KONAのコンドミニアムは先日定員に達しました。
楽しみが増幅中~
今年のKONAの宿はこちら
スイムコースも一望でき、サンセットもバルコニーから楽しめる。
では、今年のKONAの遠征費について紹介してみたいと思う。
今年の滞在期間は10/7から10/16までの10日間
先ずは伊丹から成田まで一旦移動し
成田―KONA(直行便)
(330日前に予約出来たこともあり格安でエアーチケットをゲット出来た。
KONAの移動は全てレンタカーで9日間。保険入れて5万円程
で、気になるコンド料金。
このロケーションで9日間で清掃料、他込々で26万(4.5万/人)となる。
これを国内のツアー会社で同条件で行くとこうなる。
ホテルはスイムスタートまで徒歩5分の好条件ではあるが、国内でいうと古いシティーホテル並で、エアコンはウインド型でめちゃうるさい。(過去3度利用)
ツアー推奨宿泊日数 5日(2人部屋)¥149000 (一泊で計算すると29800円/人)
これを僕の旅程と同じように8泊にすると29800×3=89400円が追加される。
つまりホテル代だけで238400円
成田―KONA(直行直帰便)JAL 109000+(サーチャージャ、他で7000円程度か)
伊丹―成田国内移動分加算(2万/人)
KONA空港―ホテル間は送迎付きなのでレンタカーはいらないが、一日ツアーなど
合計385400円(エアーはエコノミーでかなり後方の席のはず)
夫婦で行っても料金は同じなので77万円となる。
一方の僕の組んだ旅程だと2人で29万程
先日紹介したIRONMANxiamenや3月予定の70.3台湾と同様に半額以下で行けることになる。
レンタカーのガソリン代なんて6名で割れば大したことないし、
3月以降の海外遠征についても、また紹介していきます。
僕は英語も中国語も全く話せないけど、憶することなくどんどんお得に海外にでていくよん。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
今年
その拠点となる場所はこちら
大きな蔵と現在8畳の和室二間を使う。
リフォームは自分でこつこつやるのだ。
和室は洋室に変え、中庭が見える部屋にするのだ。
勿論この中庭も自分でやる。
そして駐車場完備
他もろもろ。。。^^
因みにこの物件、ただ。。。。。^0^
定年迎えたら恩返しをしたい。
それが僕の夢なのです。
部屋から見える景色は絶景ですよん!
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
今日、めざましテレビでレジェンド稲田さんが紹介された。
見た人も多いことだろう。
稲田さんとはハワイアイアンマン世界選手権で3度一緒に戦っている。(
この3回の中でOver80の世界チャンピオンとして表彰台に上がった稲田さんを見ている。
パーティー会場はスタンディングオベーションだった。
本当に感動的だった。
70歳からスイムを始め、
そこからトライアスロンに転向し、
現在でも、「まだ記録は伸ばせると思える」と言ってらっしゃるのが驚異的だ。
肉体だけではなく、並外れた精神力の持ち主だと思う
自分の能力を見極め、ケアやメンテを怠らず、食事にも気を使いながら日々のトレーニングに勤しまれている。
実は僕も
「過去のタイムや成績に拘らず、息の長いトライアスリートを目指そう」と気持ちを切り替えている。
85歳まで現役選手でい続けるために、どのように対処しけばよいかを意識し始めたのである。
長いスパンで練習メニューを組んでいくというものだ。
決して無理はしない。 (たまには負荷もかけるが)
過去にしがみついているときっとオーバーワークになる。
だからコツコツと練習するスタイルを貫き通していくつもりだ。
この継続がKONAに通じていれば光栄の至りである。
2016KONAのゴール(photo by 酒井絵美元プロ)
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
「故障して2年近くも経つのに未だ復帰も果たせず、チームの一員として申し訳なくて」という内容だった。
僕はすぐさま電話した。
そして真意を改めて確認させてもらった。
〇〇さん「正直いつ治るか自分でも分からない中、チームにいる事自体迷惑をかけていると思えて、思い切ってメールしたんです」
内容を聞いた僕はこう伝えた。
「僕も昨年はどん底を味わったのをご存知だと思う。この経験をしたからこそキャパが広がったと感じている。
実は他にも臀部や骨盤周りの慢性疲労にも悩まされているんだけど、諦めずに頑張っているんだよ。
〇〇さんはまだまだ若いし、絶対に良くなると信じて治療を続けてほしい。その為にも僕も頑張り続けるから。
それにチームに迷惑がかかっているなんて一切ないし、〇〇さんがまた笑顔でレースに出るのを皆が心待ちにしているはず。だから諦めないで」
病気や不慮の事故や怪我で、ネガティブな状態に陥った自分と向き合っているうちに、
それを自然に受け入れられる場合と、
今ままで以上にネガティブに陥ってしまうこともあると思う。
チームメイトもその狭間で悩んでいたのだろ。
「止まない雨はない」
涙ながらも返ってきた言葉は「待っててくださいね。きっと笑顔で戻ってくるから」
チームを愛してくれているからこそ悩みを打ち明けてくれた〇〇さんに「ありがとう」と伝えた。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
それがこれ
左下にあるリーチ
たかがチームウエアについての公開でも
これだけの方に見てもらえている。
先日の新春ジョギング大会の投稿でさえも571人
昨年の10月に実施したアワイチの投稿で1560人
本当にありがたいです。
地道な活動でも
こつこつと続けけていく大切さを教えてくれていると感じてます。
これからもトライアスロンの魅力を発信し続けていくので見てやってね~!
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
2018年も既に9日目が終わろうとしている。
早いものだよね~
そんな中、3連休最終日の夜、自らブログ村から抹消するというとんでもない失敗をやらかしてしまったが、
気持ちを切り替える良い機会になったなと思えてきた。
それは再登録にさほど時間がかからなかった事と、
ランキング外から少しずつ上位に上がっていく
バナーを1クリックしてもらわなければ10ポイントが付かないというシステム。
(ポイントが付くだけでキャッシュバックとか一切ありませんよ^^:)
ただこのシステム、1クリックすると一旦ブログ村ランキングの画面に切り替わってしまうので、また戻ってこないといけない手間が生じるのだ。
(億劫だよね)
それでも間違いなく僕のために毎日1クリックしてくれている方が20-30人いるのだ。
練習の詳細データや、練習方法 遠征記などのネタになると
他の方からも1クリックしてもらえる時もあるが、
皆さん本当にありがとうございます。
これからもこつこつと続ける事の大切さを伝えていきたいと思ってますので、
引き続き応援してもらえると嬉しいです。
今後共よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
今日もメンタルの内容になりますが、常々思っている事を綴ってみたいと思います。
トライアスロンというスポーツと出会えた事で、チームは元より全国のアスリートの方々と交流させてもらっています。
(年末年始はSNSを余り拝見できていませんでしたが)
皆さんのブログやfSNSの中で、
その日の練習日誌なんかを拝見させてもらっていると
その全てに共通しているのが、
”目の前のことに集中して、それに全力で取り組んでらっしゃる”
そして限られた時間の中でそれぞれ一生懸命が伝わってきて、私も頑張らねば”と言う気持ちにさせてもらっています。
現に僕もその練習は、決して”楽”ではないけど予定通りのトレーニングが終ると
「辛い練習だったけど、今日一日も無事終えられて幸せな気分になれる」と感じるものです。
目の前のことに集中できる時間が増えると幸せな時間を増やすことができる。
幸せとは、与えられた環境や状況から生まれるのではなく、自分の内側から生れてくるものなんだと感じます。
と
皆さんの日頃の頑張りから気付かせてもらうことが出来ました。
トライアスロンをやってなかったら、きっとこんな事を思う事はなかったでしょう。
ほんとに感謝です。
さて明日から仕事も本格的に動き出します。
頑張っていこう!!
最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
On
イオンドクター
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。
2018の初戦
IRONMAN70.3台湾
エントリー後、最も効率(所要時間及び旅費)のいい旅程を組む事に時間を割いてみた。
先ずは国内ツアー会社(2社)に問い合わせ概算見積りを提示してもらった。
「た、た 高い」
台湾程度で20万超えは行けないで~
(この時綴った内容)
http://km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5132.html
そこでツアー会社とは全く異なる旅程を組んでみることにした。
関西在住の僕は関空からの直行便が必須条件となる。
その直行便は見つかった。
落とし穴となるバイク積載オーバーチャージも確認済で。
ただ目的地はツアー会社では眼中にない高雄空港だった。
僕はここからレンタカーで移動することを決意。
約170kmの旅である。
面白そうだと思った。
ググッてみても高雄―台東のレンタカー情報が殆ど出てこなかったからね。
3泊4日の旅
エアー、レンタカー ホテル、エントリー費用込みで11万ちょい!
バイク積載分(重量)はエアー代に入っているので、ガソリンと食事代だけでOK
素晴らしいでしょ。
最初に相談の乗ってもらったツアー会社には丁重にお断りした際、
参考までに僕の旅程を伝えた。
この方法が最も便利である事を伝えたのである。
今年海外レースは数回出る予定である。
そのレースの度にツアー会社とは別の方法で、安く快適に遠征出来る事を紹介していこうと思っている。
ツアー会社には煙たがられるだろうけど。
でも個人手配が容易となった今、少しの努力で旅費が半分になるという
ツアー会社を使いたくなるメリット(サービス)をもっと打ち出してほしいなぁ~
これを感じれるようになったら、また僕もツアー会社のお世話になると思う。
にほんブログ村
にほんブログ村
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。