fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。


奄美寒桜



いよいよ2018シーズンの初戦IRONMAN70.3台湾まで3週間を切ってきた。

いまだエントリーは継続しているものの、既にスタートリストが公開されている。

で、僕のカテゴリー(55-59)を確認すると約70名近くもいる。


結構いるもんだね~

やはり70.3という距離の短さがあるのかも知れない。

また日本人の参加者が結構いるという事も分かった。同じカテゴリーでも10名以上もいる。

これは日本人のみエントリー費がディスカウントされたのも一因かもね

また新たな出会いを楽しみたいと思ってはいるが、僕はツアーではなく個人手配だし、しかも空港からはレンタカーで移動だ。

またホテルも受付会場まで半径1km圏内ではあるものの、これも個人手配なのでこのホテルに日本人は多分いないだろう。

パーティーや競技説明会などで交流を楽しみたいと思う。


おさらいしておこう

僕の3泊4日の旅程はこうだ。
□エアー:LCC Peach 関空―高雄直行便
□高雄―台東間:レンタカー170kmの旅
□ホテル:会場から半径1Km圏内


珍道中間違いなしだと思うのでタップリと紹介していきたいと思っている。

その為に GoPro アクションカメラ HERO6 Black CHDHX-601-FW
が遠征前に届く予定。 https://jp.gopro.com/

これもまた楽しみ~!







最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   











スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。





前回のお話はこちら
http://km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5220.html


効率的な練習方法とは何なのかを考える事が成長の一歩に繋がっていくことを意識してほしい。その手段として先ずはリサーチが大切である事を前編で紹介した。


ではここでいうリサーチとは何なのかをお伝えしてみたい。

これには先ず、身近な人を参考にする事が近道だと思う。

目標レースで充分な成果を上げている人の生きた体験談を分析することだ。

ここで分析とあるのはその人の練習をただ真似るのではない。

その人の長期間に渡る練習メニューから見えてくる事や、心構えなどを直接アドバイスしてもらいオペレーションを徐々に自分のものに仕上げていくのである。

これには時間を要するかも知れない。でもそのアプローチがとても大切だ。

そしてその過程で現状の自分の走力を分析し、目標に向かって具体的な練習計画を立てていく。

ここに定期的なポイント練習の内容や方法など、数値目標などをある程度明確にしておくことをお勧めしたい。
そして何週間かの単位で現状分析するためにもテスト走行を入れるなどして、仕上がり具合をチェックしていく。

更に効果的な練習を積み重ねることが出来るようになる。
目標に向かう“設計図”がしっかりしていれば、
計画的に練習を積み重ねて行けるため、無駄な練習も減り、効果的な練習を比較的短時間で積み重ねることが可能となってくる。
これが結果的に日々の生活にも余裕が生まれてくる事になるのである。

僕は幸いにもお手本になる人が数名いた。
ハワイ常連の方もいた。
中には我武者羅に練習を積み上げパフォーマンスを維持していた方もいたが、その練習メニューが出来るようになれば夢が叶うと信じ、長期スパンで練習を積み重ねてきた自分がいたからこそ今があると思っている。





最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   











DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。





本格的にレースに参戦し始めて今年で17年目。

でもまだまだトライアスロンに対す情熱は色褪せる事はない。

いや、この情熱は過去よりもさらに増していると感じている。今でも練習が楽しくて仕方ないからね。


そんな僕からちょっとしたアドバイスになればと思ったのが、日々の練習の取り組み方についてだ。

目標とするレースで自身の成果を発揮するには、効果的な練習を積み重ねられるような、事前の準備が大切だと僕は常々思っている。

そのプロセスを日々どれだけ意識しているかで成果は分かれるという事。

普段一生懸命練習しているものの、ただ漠然と走っているだけでは思うような成果を出すことは難しいと考えた方がいいと思う。
(初心者にはある程度の成果は出るだろうが、やがて頭打ちになる)

距離を積んでおけば基礎体力が上がる。
レースでたれることなく走り切れる。
そんな風に考え距離だけを追い求めている人も多いと思う。
しかし、やがてそのつけが回ってくるのだ。
膝や腰等が悲鳴を上げて練習が出来なくなってしまうという負のスパイラルに陥ってしまう。

実は自らこれらを体験しているからね。
だから同じようになってもらいたくないので伝えたい。


日々のランニングを楽しむことが目的であったとしても、走る時間を捻出する事や、いつも走り続けられる様に健康体でいられることも大切になる。
これにも“意識”が必要だよね。

目標とするレースを決めたら、レース日から逆算して、先ずは充分な準備期間を設定する。
自身が実施可能な練習計画をある程度作りこんでいく事が重要になってくる。

そしてレースの目標を決めたら成果を上げるためにどんな練習を積み重ねたらよいのか?

目標レースについて、どのようなトレーニングを積み重ねれば良いのか、まずはリサーチすることが重要だ。

このリサーチと練習のプロセスについては後編で。。。。





最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   











DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。

DSCF0084.jpg


2月も残り3日となり、年度末まであと1ヵ月となった。


実は現在サポート頂いているスポンサー各社で、僕を担当してくれている方が年度末で3名も去っていくことに。。。


本当に残念でならないけど、本人が決めた道。 


次のステージでまた輝いてほしいと心から願っている。




DSCF0042_2018022520181581a.jpg 




で、

いよいよ今シーズンのトライアスロンの初戦まで3週間となった。


普段練習内容を綴る事が少ないので順調に行っているのかと思う人も多いかも知れない。



その日の心臓の状態によって練習内容を変える事もあるので、詳細な練習メニューを公開する事が難しくなってしまった。



でも決してブレてはいない。


その日、その日の最善を尽くす事に変わりはないからね。



今年56歳になる僕は、チャレンジと冒険を楽しむ年にすると決めている。



心臓手術を2度経験しても、そして55才を超えても、元気なおっさんがおるんやな~と思ってもらえるように動き続けていくよ~



さぁ~また明日から新しい一週間が始まる。


がんばっていこう!



最後に今日の練習内容

AMインドアバイク75分
PMインドアバイク60分
外ラン:10km(ビルドアップ走)
ジム筋トレ30分
スイム1500m

bike7_20180225201812ebd.jpg 


最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   











DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。








2018年度もサポート頂く事になったPanaracer様


https://panaracer.co.jp/


無事に契約書の取り交わしも終え、欲しいアイテムをお伝えしたら、


全てを揃えて送って頂いた。





















普段使用するポンプから携帯用ポンプ、アダプター、タイヤレバー (パンク修理キット)


https://panaracer.co.jp/lineup/tubepump.html


クリンチャータイヤ3種類に、チューブもたっぷり送って頂いた。(バルブの長さ3種類あり)




特に今回は新商品であるこのタイヤ






https://panaracer.co.jp/lineup/road.html

GILLAR

TUBED

新コンパウンド、新設計を導入することで、「Pro Tite Belt」を採用しながら当社最軽量を実現した『使える』軽量ロードタイヤが登場!
従来品(RACE L EVO3)に比べて約20%もの転がり抵抗軽減を実現。



次月の70.3台湾ではこのタイヤを履いてみようと思う。


基本練習も本番もクリンチャーになったので、今回チューブラータイヤは注文しなかったが、

ZIPPを履くレースがあれば、またチューブラーもお願いしようと思っている。



Panaracerのタイヤを使わせて頂いて早5年目。


海外のレースでこのタイヤがトライアスロンにおいても認知度がアップ出来るように微力ながらもPRしていきたい。







最後に2匹のわんちゃんたち。


普段犬を飼っていない僕でさえ、


ご主人様がいないことの淋しさが伝わってくる。


8日間も可哀想だわ。


明日の深夜に再会出来るけど、そろそろ僕に噛みついてこないか心配になってきた。^^:







最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   










DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。



小さな野望と題して綴った前回の記事


http://km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5172.html


fc2blog_20180115195156d7c.jpg 




定年まで既にカウントダウンは始まっている。


この秘密基地、どんな感じに仕上げて行こうか!


いろいろとイメージするだけで楽しくなってくる。



fc2blog_20180115195222297.jpg 




今日紹介するのは、平屋建て8畳の和室二間である。


この二間は2面は大きなガラズ戸で解放感たっぷり


今見えているカーテンは取っ払う。ロールカーテンなどもいいかも。


ピザを作るかまども作りたいな!


この窓から眺める景色はこちらです。













fc2blog_20180115195246805.jpg



最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   











DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。






昨晩、 上海在住の〇宮くんと会う事が出来た。


前回のおはなし
http://km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5213.html


彼との再会は昨年11月のIRONMAN厦門(Xamen)以来、3ヶ月振りとなる。


握手した後、お互い話したい事が山盛りだったためオーダーもせずに宴は始まった。 ^^:




先ずは厦門での出会い。


お互いにいくつもの偶然が重なって最終的に厦門に行っていた事を知る。


どれかひとつでも欠けていたらあの出会いはなかったと思うと感慨深いものがあった。


しかも滋賀県大津市に実家があり、BigLakeの事まで知っていてくれたのには正直、運命を感じたね。



彼は中国のトライアスロン人口からエリート選手の数、

そしてスプリントや51.5kmからロングまで、年間どれくらいのレースが開催されているか、さらに今年IRONMANレースが増える事などたっぷりと聞かせてくれた。


また現在上海のトライアスロンチームに所属し、メンバーとの交流を深めつつ練習やレースを共にしているようだ。

で、


その仲間たちと彼を含め13名が4月の宮古島大会に出場するとのこと。


これだけの中国人が宮古島に出場するのは初となるだろう。


既に電子版LUMINAにも2度登場している彼は、今後日本と中国の架け橋になってくれると感じた。



宴は約4時間、延々としゃべり続け、気づいたらお店には僕たちだけしか残っていなかった。


彼はチームBigLakeの一員になりたいと言ってくれた。 


ほんと嬉しかった。今シーズン終了したら上海に遊びに行ってみようかな ^^


彼は24日上海に戻る。 



IMG_7131_20180219203549b1b.jpg




最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   










DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。


昨日の夕方もお散歩楽しみましたよん。

普段ランニングコースをゆっくり散歩するのもいいもんですね。




さて

年齢に応じた練習方法の見直しを始めて3ヶ月が経過。

当然の如く風邪は一度も引かず、しかも故障個所なし。

体調は心臓の期外収縮以外はすこぶる良い!

では僕なりの短時間集中トレーニングの定義を掲載してみたい。

基本ミドル、ロングを意識したメニューです。
51.5は余程の事がない限り出ないので。




SWIMは過去と変わらない練習を継続
1.1回の練習で最低2000m以上を泳ぐ。
2.50mのインタ―バルなら5秒レストで10本、練習後半に行う。
3.ロング時は60分一本(3000-3500)
月間25-30km目標

BIKEはこれまでの練習量の30%Down
1.インドアバイク練習は60-MAX90分まで(休日の場合は午前、午後の2セット有)
2.外乗りの場合でも最大120kmまで
3.ローラー台はペース走やインターバルなど飽きないメニューを取り入れる。
月間500-600km目標 

RUNもこれまでの練習量の30%Down
1.一度に走る距離は最大でも20km。
2.普段は6-8km
3.AT-LT内の負荷を入れる:ただし距離は3-5km程度
月間150-200km目標

筋トレは身体がロングディスタンスに適応したころからはやってなかったが、練習量の低下による筋力維持の為再開する事にした。

週間練習量は10~12時間で設定

過去は最低でも15時間/週 強化期で20-25時間/週を実施していたので、それに比べるとかなり少なくなっている。
これで70.3のレースを数回入れながら、最終決戦10月のKONAまでの3カ月間は体調を見ながら距離と時間を少し増やしていく予定。ただ無理はしない。

レベルアップは無理としても、無理しない範囲の練習メニューで昨年の自分と同じレベルをープするのが目標だ。

頑張っていくよん。





最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   











DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。



一昨日の夕刻から姉のビーグル2匹の世話が始まった。


1匹は
12歳 もう一匹は9



これまで家を空ける時はドックホテルに預けていたのだが、


12
歳になった雄は環境が変わる事で、相当ストレスになるのか家に戻ってからぐったりする事が多くなったらしい。



そこで弟に回ってきたわけ。。。



8
日間、朝晩2回の散歩と犬部屋(3畳ほど)の履き掃除に、2度の食事、飲み水の入れ替え等をやる事になった。


勿論、環境はそのままにしてあげたいので、僕が1日2度姉宅に行くことになる。

 

で、本日2日目~



今週
1週間は雨が降る日はさそうなので一安心ではあるが朝が寒い~


犬を飼っている方にはほんと頭が下がるわ。


ただ夕方は犬を連れた人と沢山会うが、朝は誰にも会わないし。


「1回ではあかんのかい」と思ったりもしている。


まぁ~犬は好きな方なのでたっぷりと散歩に連れて行ってやろうと思う。

 

 

帰ってきたらドックホテル並みの報酬を頂いて次の遠征の足しにしよう。。 ^^







最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   









DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。

FKKDE8489_20180219203543b09.jpg 



昨年の
9月復帰第一戦として出場する予定だったIRONMAN70.3重慶



だが、レース
1週間前に突如キャンセルとなり、代替のレースとして参加したのが11月のIRONMAN70.3厦門

 

これが今回の奇跡のきっかけとなる。

 



このレースで出会った方(アスリートでもある)は上海在住で、同じ滋賀県大津市出身の〇〇さんだった。


彼は運営のお手伝いをするために来ていたらしいが、もともとイベントスケジュールには無かった日本人向けの


競技説明会を、独自で資料を作りわざわざ開催してくれたのである。



驚きだった。説明会が終わった後、彼に御礼を伝えた。



(左に立っているのが彼)
IMG_7131_20180219203549b1b.jpg


翌日のレース当日、彼は応援に駆けつけてくれた。写真なども沢山撮ってくれた。

 


その後
FBを通じ友達となり、彼に9月の重慶のキャンセル料がいまだ支払われていない事を相談した。


すると彼は中国の
IRONMAN事務局にいる友人を通じ担当者を突き止め、最終的にアメリカ本部への調整を追跡し続けてくれたのである。



でも日はどんどん過ぎていった。

 


そうこうしているうちに彼が春節(2月15日(木)~ 2月21日(水)7連休)に入り帰国することとなった。

 



IMG_7211.jpg 



先日の
15日の午後、僕は彼に連絡をした。

 


「帰国されました?時間があえば是非会いましょう」

 


すると彼から「関空に到着しました。また日程調整しましょうね。楽しみにしてます」という返事が返ってきた。

 



そのやりとりから僅か5分

携帯に電話が鳴った。りそな銀行からだった。

 


りそな「ムロ〇さま、
WTCから約7万程の入金指示がありますが心当たりありますか?」

 


僕「はい。4カ月間待ち続けてました。」


りそな「承知しました。名前がコウジでなく、ケイジになってますが確認が取れましたし手続きを進めます」


僕「ありがとうございます。助かります」

 


その後、速攻で入金が確認出来た。

 


しかしなんというタイミングであろうか。



4カ月待ち続けていたのに、彼の帰国の日と入金の日が重なるとは。。。

 


ここ最近、奇跡が立て続けに起きている。
偶然かそれとも必然なのか。

 

彼と21日差しで会う事になった。


彼との再会が待ち遠しい

 

たっぷり御礼しなきゃね!

 


MBQYE4380.jpg



最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   




On























DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。





https://lumina-magazine.com/archives/news/6552

 



 

アンチKONAの方はスルーしてね~!



でも圧倒的に閲覧数は増えるKONAネタ。。。^^v 





ご存知の方も多いと思うがLUMINAからもうすぐ募集が始まるね。

 


竹谷さんが
3年かけて育成していくようだ。

 


どれくらいのレッスン料になるんだろう。。。。(驚)




 

僕の初KONAは2012

現在5回出場しているが、日本人の出場者数は2015年が最も多かったと記憶している


その数
80人弱。(間違っていたらごめんなさい)

 


ケアンスで日本人枠(
20スロット)があった2016年でも70人ちょいくらいだったはず。

 


KONA
に夢を抱いている日本人アスリートは山程いると思うが、自力でスロットを獲得するには

どの予選に出場するかを見極める事も重要なポイントになると思う。

 

 

現在チャイナの70.3シリーズのみKONAのスロットがある。


遠征が厄介かも知れないが、そこを乗り越えて出場することで
KONAが近づいてくる事もありうる。

 




また
10月のKONA決戦前後のレースは穴である事は間違いない。

 

そこを狙っていくのも一案である。

 


ヨーロッパやアメリカでのレースはレベルが高いと思われるが、
10月のKONA決戦前になってくるとチャンスもある。

 


また昨年のカナダもそのひとつだった。

日本人枠20スロットがあったにも関わらず、

日本人の参加者が少なかったことで初
KONAをゲットした方も多かった。

 

ただ今年も日本人専用枠は設定されるのか不透明だし


様子見している間に
SOLD OUTになってしまうレースもあるので注意が必要だ。




一方



チームメンバーでIRONMANを目指す人が増えてきた。


既にアメリカミシガンや韓国などにエントリーを済ませているらしい!


情報交換しながらモチベーションを維持していきたい所だ!!



最後に、今日は月例のランニング練習会。


寒い朝だったけど7人が集まってくれた。みんなお疲れ様でした!










最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   




On






















DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。

 IMG_1406.jpg





今日はメンタル面の変化について綴ってみたい。


この変化のきっかけはやはり昨年の心臓手術である。




1度ならまだしも2度の手術を受ける事となり、動けない日々に涙したこと。


そこからリハビリを経て練習を再開するも、


完全には取れ切れていない病と向き合っていく事を決めたこと。


そして僅か
3カ月で復帰戦を迎えるに至るまで、様々なことに気づかされたのである。




IMG_1430.jpg


その一端を紹介すると 

 


過去の栄光などを思い返しても何の意味もないことに気づけた事である。





 大切なのは



“今”


なんだと!



この気づきによりこれまで頼りにしていた過去の練習日誌の必要性がなくなった。

 


その日の体調次第で練習メニューを作っていくスタイルに変える事が出来たのである。

 

そして、その日の練習の目的を明確化することをより意識するようになったのだ。



規則正しい生活の中で食事、睡眠 練習、そしてケアに更に気をつかっていく。

 

55歳の節目も経験した僕にとって、


長くトライアスロンを続けるために何が必要なのかを常に意識しつつ
 




今シーズン笑顔で終えられる様、
11日積み上げていきたいと思う。






さて明日はチームの練習会だ。 


寒さをみんなで吹き飛ばしてこよう!



 

 IMG_0890_20180217201631de0.jpg




最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   




On























DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。





千葉県在住の
SYUNは今年20歳。



右がSYUN  (2016NZ)

IMG_6814.jpg

 

 

彼との出会いは2016年のIRONMANニュージーランドに遡る。

 



オークランド空港から元プロの堀さんのワゴンに乗り込み、
タウポに着くまでの4時間余り、


しゃべりたおしたのを覚えている。


関西風おやじギャクにも結構笑ってくれたので好感度もアップ。(笑)

 


このレースでは僕たちは
KONA行きを決めた。

 


そこから彼と行動を共にする事が多くなった。

 


IMG_6558_20180217073516f80.jpg 

IMG_6603_201802170735181dc.jpg 



2016
KONA 

20172度目のニュージーランド。

11月のXamen

 

2016年彼は最年少でKONAに挑む事となりパーティーで紹介されている。




モニターに注目
IMG_1223_20180217073514cd1.jpg 

IMG_1407.jpg 

IMG_1072.jpg


IMG_1121.jpg 




そして2017Xamenではエイジ優勝し今年のKONAを決めている。

 

10月のKONAも同じコンドで行動を共にする。


僕が押さえたコンドが良かっただけかもしれないが。。。。^^:



IMG_7165.jpg 



この若さでロングを主戦場にしている日本人はそういない。


なので、


既に相当数の企業からサポートを受けている。

 




そんな彼は来月、3年連続でIRONNMAN NZに出場する。


既に春休みに入っているので、この週末にオークランドに飛び、そこで最終調整しタウポに向かう。

 




彼は間違いなく昨年よりも格段と力をつけているはずだ。


レース当日は
PCに張り付いて応援しようと思っている。

 


 
*ちなみにBigLakeの一員でもある。。^^:

 


IMG_E7055_20180217073522576.jpg




最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   




On























DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。


fc2blog_20180210085445ee2.jpg


 普段サラリーマンとして従事する傍ら、常に日本のトップエイジとして君臨し続けているかぼすくん


彼を知らないアスリートは“かぼす君”でググッてみてほしい。


宮古島大会ではプロ含めてトップテン入りを果たし、バラモンや皆生でも優勝経験を持つ優しさ溢れるアスリートである。

 


ここ2.3年は年に3レース程(バラモンエリート、皆生、佐渡日本選手権)しか出てないし、


ブログやFBも更新していないのは残念でならない。


ブログ村では長年上位をキープし、練習内容やスキルについても沢山綴ってくれていたからね。

 


そんな彼と久しぶりに再会出来た事は本当に嬉しかった。


以前と変わりなく優しさで溢れていた。


チームを率いる者として、


またこれまでの辛い練習を耐え結果を出してきた選手だからこそ
人にやさしく出来る、


故にかぼす君には自然に人が集まってくるのだと感じている。

 

 


で、

彼が毎週実施しているチーム練に飛び入り参加させてもらったのだが、


この時惜しみもなくワンポイントアドバイスをしてくれた。

 


水の抵抗を減らす方法のひとつに、「伸ばした腕の内側と頭に隙間を作らないように」と言われた。


これまで、利き腕の左は頭に当たる事を確認出来ていたのだが、右は全くだめな事がわかった。


 

頭の位置関係も悪いかもしれない。

また左ブレスのため右の肩や腕がすぐに下がっているのも一因かも。

 


キャッチアップや片腕スイムなどの練習もしっかりと取り入れてみよう。

 


スイムはまだまだ改良の余地あり。
そう信じて練習と向き合っていこうと思う。

 

かぼす君ありがとう。

そしてこの場を提供してくれた園くんに感謝!!


fc2blog_20180210085504947.jpg



最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   




On






















DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。


昨日は素敵なバレンタインデーでしたか?



では本題。

お恥ずかしい話になるが、
滋賀県トライアスロン協会の強化委員であるものの、協会主催の行事になかなか参画出来ていない。

普段は平凡なサラリーマンとして従事しつつ、練習もあるしチーム運営もあれこれとある。

つい先日もメンバーがとんでもない事をしでかし、その対応に追われた。
大人の集団なので自己責任でいいのかも知れないが、チーム全体に影響を及ぼす事にもなりかねないと判断し対処した。

そんなこんなで、一昨日は毎月定例で開催されているスイム練習会になんとか参加できた。

練習場所はゴミの焼却の排熱で温水にしている市営のプールである。

一般の方が20時で終了するので、その後貸切りで1時間練習を行う。

協会会員は1000円、 未会員は1200円

施設のトップが元トライアスリートという事で融通を利かせてくれているようだった。

でもこの施設、新しく生まれ変わるため来月で閉鎖。

既に新しい施設の建設は始まっているものの、どうやら施設のトップが変わるようで、そうなると融通も利かず継続は不可能とのこと。

なので来月の最終練習会も参加すると決めた。

で、この日は倍近い参加者があったようでかなり盛り上がった。

アップ、ドリル、インターバル、ダッシュ、リレーと豊富なメニューであっという間に1時間が経過。

普段一人で黙々と練習する僕にとってはいい刺激となった。

皆さんありがとうございました。

練習会は普段出せない力がでるものだ。

チームBigLakeとしての練習会も定期的に実施して行かねばと再認識させてくれた練習会だった。




最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   




On






















DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。





昨今のトライアスロン“熱~”を感じるエリアを上げると、関東では東京、神奈川。

中部では愛知。関西では大阪、九州では福岡といったとことかな?

もっとあるかも知れないけど。。

そんな中、全国都道府県知名度ランキングでは当然の如く下位であり、しかもトライアスロン人口も間違いなく少ない滋賀県を本拠地としているトライアスロンチームと言えば

BigLake ^^:


そんなチームではあるものの2012年1月発足以来7年目を迎えている。

会員は勧誘無しで毎年20名以上が入会してくれていて、既に160人を突破している。


うちのチームは入会費や年会費は一切必要ない。

アマチュア選手で運営しているチームにその必要性はないという思いでスタートし、
このスタンスは今も変わっていない。

入会の条件も至ってシンプルだ。

チームの練習会に参加してもらったり、サテライトの方なら、レース会場等でチームメンバーに声をかけてもらう事が必要となる。

“面識”が条件となるのである。

これまでウエアに憧れてメンバーになってくれた方もいるし、他のチームに所属している方も結構いらっしゃる。

(ただ他のチームに所属している場合は、そのチームの承諾を得て頂く事が前提となる)

今年度も勧誘無しのスタンスで運営を継続していくが、

新たな試みとして限定ではあるが新規メンバーの募集をやってみようかと考えている。

特にサテライトの方なら今シーズン遠征先で出会ったBigLakeメンバー(Tシャツやウエアを着たメンバーを探してください)
に声をかけてもらって情報交換して頂く事で入会時に必要な条件をクリアする事が出来るというもの。




今年度は限定5名を募集する。

募集するレースはロングを主体とした宮古島大会 皆生大会 バラモン 佐渡の4レース。

この募集で入会された方には特別な事があるかも知れません。^ ^

初っ端の宮古島で5名に達してしまったらごめんなさい。^^:

その詳細はまた改めて紹介します。

関心のある方は是非、今後のチーム情報に注目しておいてね。

ホームページはこちら
http://biglake2012.web.fc2.com/

Facebookページはこちら
http://biglake2012.web.fc2.com/


*今回の募集とは関係なく通年入会希望者は受け付けてますのでご安心ください。



最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   




On






















DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。






先日新たに設定したBigLakeアイテム、ハーフパンツ

メンバーはもとよりトラ仲間からも好評で嬉しい限りだった。

既に注文受付を終えオーダーを完了している。

4月の宮古島大会には間に合って欲しいと願っている。


今回のデザインで心掛けたのはシンプルイズベスト。

人は思いのほか飽きやすく、すぐに新しい物へと目が移りやすい。
奇抜なものや派手さは一時は良くとも長続きしないもの。

その反面シンプルなものは、多少物足りなさもあるかもしれないが、先日製作したウインドブレーカーや自前のTシャツなどでコーディネートをすることで、
比較的長く使ってもらえると思ったからだ。





このハーツパンツが着用出来る時期には、普段の生活でも使ってほしい。

そして遠征期間中の様々なシーンで使ってもらえたらと願っている。


最後に
サイドのBigLakeの文字には隠れたこだわりを取り入れている。








最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   




On






















DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。





先日の奄美スタート前 気温7度 みぞれ混じりの大雨・・・ さて僕はどこにいるかな?

sakura-start-half-001.jpg 





普段滅多に見ないテレビ


しかし今は釘付け。。。^^:


オリンピックはやっぱり見たくなるからね~!


さて3連休最終日の練習は全て短時間集中トレで!

スイム2000m
バイク(インドア)70分
ラン:5km(ビルドアップでmax16km/hまで)
筋トレ:30分

心臓手術後初の16km/hぺースで1kmだけ走れた。 トレッドミルやけどね。

それでも僕にとっては満足いく練習だった。




プロトライアスリートAndreas RaelertとFBで繋がった。^^:


http://raelert-brothers.com/


aaa_20180212173919e5d.jpg



決め手は2016のKONAでの記念撮影。


この写真を送って、大ファンである事をメッセした。


IMG_1005.jpg 


IMG_1006.jpg 



40歳を超えてもまだKONAを目指すプロ。


ランフォームも滅茶格好いいんだわ。




実は僕は彼の真似をしているんだよね~


全く似てないけどね。^^:


sakura-suno-011.jpg


この歳になっても憧れの選手がいるっていうのも、


なかなかいいもんだ。^^


またトラ仲間の世界が広がったぁ~




さあ。

また明日から仕事も頑張っていこう!!



sakura-sakae-006.jpg







最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   




On






















DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。



昨日出張から帰ると沢山の荷物が届いていた。





その殆どが僕を応援してくれているスポンサー様からの荷物だった。


本当に感謝である。



今回届いた商品を紹介してみたい。



練習やレースに、そして仕事や普段の生活シーンまで手元に置いてもらえればと

スポーツ化粧品AthleteXでお馴染みのアミックグループ様からはこんなものまで送って頂いた。

http://www.athletex.jp/






Onジャパン様からの提供は今年で6年目に入る。

なかなかお会い出来ない駒田さんやスタッフの皆さんからいつも温かい言葉を頂いている。

3月はクラウドXで挑むが、練習ではフローも使って練習しようと思っている。

https://www.on-running.com/ja-jp/





そしてパワースポーツ様からはトップスピードとPowerBarのほぼ全商品を送って頂いた。

担当の〇〇さんにもいつも励ましのメッセージを頂いている。

練習や合宿、そしてレースで使える様にたっぷりと送って頂いた。


http://www.powerbar.co.jp/

http://www.topspeed-pf.co.jp/


新商品も入荷次第、次のレースで使っていきたい。

https://www.facebook.com/PowerBarJapan/posts/2086623744894100

https://www.facebook.com/PowerBarJapan/posts/2086620388227769

楽しみだ!






僕の2018シーズン初戦は3月の台湾70.3


沢山の企業様から応援して頂いている事をしっかりと胸に刻み、精進を重ねて行きたい。




最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   




On























DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。






大分のトライアスロンチームと言えば

チームかぼす

このチームの一員である園くんが

ブログ「はいそのちゃん2」
http://sono12335.blog.fc2.com/

一仕事終えた僕を出張先まで迎えに来てくれて、彼の友人が経営する中華料理屋に連れて行ってくれた。



このお店、市内では超有名だそうで、この店一番の定食を頼んでくれた。

園くんとの再会は5年振りくらいで、当然話題は尽きない。

そうこうしてるうちに料理が出てきた。

す、凄い量~( ・∇・)







話題が尽きないまま次の目的地へ。

それは大分駅直結のホテル最上階に出来た温泉。





露天風呂で小一時間しゃべくり倒し、23時前にホテルに送ってくれた。









そして今日は5時起床で始まる。

チームかぼすのスイム練習に参加させてもらうためだ。

帰りの空港行きのバス時刻から逆算して分刻みのスケジュールを組む。

5時40分、園くんがホテルまで迎えに来てくれた。

そして20分程でプールに到着。

プールに被せてあるシートを外し終わると皆が集まってきた。










チームかぼすのメンバーは宮古やバラモンで何度かお会いしている。

懐かしい。

そしてかぼす君が来た。

がっちり握手

彼が宮古に出なくかなってから3年近く会えてなかった。

でも

何も変わってなかった。

嬉しかったね。

で、早速本日のメニューが出てきた。




僕は時間の関係で途中退場となったが、本当にいい練習をさせてもらえた。

チームかぼすの皆さん本当にありがとうございました。


ここから、またまた分刻みの行動に。

ホテルまで送り届けてくれた園くんと別れ、シャワー、朝食、チェックアウト、空港行きバス停移動まで30分でやり遂げ、無事空港行きバスに乗り込んだ。

今バスの中でこれを仕上げた。


全国どこに行っても誰かに会えるってほんと幸せ。

次は誰と会えるだろう。

楽しみにしておこう。(^^)





最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   




On
























 

更に4分30秒/kmIRONNMAN70.3でのランパートで設定したいスピードだ。




実際にはこれよりも少し落ちるとは思うが、このスピードを常に目標としている。

 

今季のレースは10月のハワイまでは70.3が中心となるので、身体に染み込ませておきたいと考えていた。

 

では実際のレースはどうだったのか?

 

序盤のラップが4分15秒/km程度でも全く辛さもなかったので瞬時に上方修正を行った。

 

平地は4分15秒ペースで、登りは4分30秒前後で、そして下りは4分10秒以上でというプラン

 

それがこのラップだ。

DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。

今回のレースでは補給無しで走ると決めていたが、実はそれ以外にもテーマを持って挑んでいた。

 

この内容もレース前に綴っている。

http://km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5189.html 

 



それは
Ave4分30秒/kmで走るというものだった。

 

このAve設定には意味があった。

今回のレースは高低差の多いコースである事から、普通なら心拍変動は高まってしまう。



これを体感で極力少なくしてみようと思っていたのだ。



つまり登り区間は頑張らない。



下りは大腿部に負荷がかかってもペースを上げて心拍変動を極力少なくする。

こんな走りを目指していたので、目標Aveは4分30秒/kmとしたのである。











 

下のグラフは接地時間だがグリーンに変化している部分は登っている区間である。






 



 

そんな高低差の激しいコースだったのにも関わらず

 

 

心拍推移は後半までほぼ一定である。



 

 

17km19km区間は下りの負荷に影響を受けた大腿部が、レース中盤の猛烈なスコールと寒さのダブルパンチで硬直。


その影響でスピードダウンし心拍が低下してしまっている。

 

しかし、残り2kmの激坂ではもう一度心拍が上げられている。つまりスタミナは切れてはいない。

 

登り切って競技場に入ってからはラストスパートも出来ている。

 


 

1月は短時間高負荷練習を適度に入れておいた事で、こうしたレースが出来たと感じている。
 

低中高の負荷練習をうまくミックスさせながらシーズンに入っていきたい。











最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   




On
























 

更に4分30秒/kmIRONNMAN70.3でのランパートで設定したいスピードだ。




実際にはこれよりも少し落ちるとは思うが、このスピードを常に目標としている。

 

今季のレースは10月のハワイまでは70.3が中心となるので、身体に染み込ませておきたいと考えていた。

 

では実際のレースはどうだったのか?

 

序盤のラップが4分15秒/km程度でも全く辛さもなかったので瞬時に上方修正を行った。

 

平地は4分15秒ペースで、登りは4分30秒前後で、そして下りは4分10秒以上でというプラン

 

それがこのラップだ。

DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

是非1クリ応援よろしくお願い致します。






今回のハーフマラソンでの補給について紹介してみたい。

レース中は補給無しで挑む予定だった。

これは55歳になって初のハーフマラソンとなる中、今回の結果を基に2018のトライアスロンレースに活かせたらと思ったからだ。




果たしてエネルギー切れは起こったのか?

結果は全く問題なかった。


ただレース中は補給無しであっても、その前後はしっかりと補給していることを付け加えておきたい。

レース前日も極力無駄なエネルギーを消耗せず、ダッシュを数本いれただけだった。

またカーボローディングとまではいかないものの、炭水化物は多めに摂っていた。
レース当日、スタート前から逆算して3時間前に朝食を終え、その後「ここでジョミ」2本を500ccの水に溶かしスタートまでに飲み干した。

この他、朝食時にホエイプロテイン(SAVAS)と活性酸素を除去してくれるアスタビータを6粒、レース90分前にはPowerBarのジェルショッツコーラ味を一袋を摂った。
http://www.powerbar.co.jp/products/shots.html


レース中はスポーツドリンク、一口を3回摂取したのみ。


レース後はしっかりと補給している。
(因みにハーフマラソンで消費したエネルギーは1300kcal)

PowerBarのプロテインプラス2個 ジョミ2個
この他、屋台で販売していたカレー+ホットドックを食べている。
ホテルに戻ってからはホエイプロテインを、そして夕食も炭水化物を多めに摂った。


50歳を超えてから意識している事は、レースや練習後の補給のタイミングである。

このタイミングを逃すと疲労回復時間が長引くと感じているからね。


今後もこういった意識を持ち続けると同時に、レース中の補給量も過去と同様の量を摂るのではなく、加齢と共に低下してく内臓機能にも順応できる量を見極めていけたらと思っている。


*昨日パワースポーツ様より沢山のサポート品が届いた。
昨年、2度の手術で悔し涙を流した分だけ、嬉し涙に変えられる様に努力を重ねていきたい。パワースポーツ様、いつもありがとうございます。

*次回は今回のレースの各ラップを紹介してみたい。





#PowerBar #BigLake #Triathlon #パワースポーツ


最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。


1クリ 1クリ
にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村
   
On






DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。




予約投稿です。


昨日の続き
http://km508145mk.blog.fc2.com/blog-entry-5198.html


先ずはランの練習量を半減させたもう一つの理由を述べてみたい。

実は前にも綴ってはいるのだが、蓄積疲労が主要因と思われる骨盤周りのコリが酷く、昨年の8月から治療を続けていた。

ここで無理をして選手生命が短くなるのは嫌だからね。なので敢えてランの練習量を落としてきたのである。

梨状筋、大殿筋 中殿筋 小殿筋 腸腰筋等のコリをとことんほぐす事に専念してきた。

その甲斐もあり、奄美のハーフマラソンでは骨盤周りの痛みは全く出なかった。
治療を続けてきて良かったと安堵している。

3月に控えているIRONMAN70.32台湾は、不整脈以外は不安もなく出場出来そうだ。

1月のラン練で特化した事は、
短い距離(5-8km)の間でビルドアップ走を実施してきたこと。
これは全てトレッドミルで実施した。
外ランの場合は、全て6分/km程度のジョグのみ。心拍に負荷は与えていない。



一方、バイク練の詳細は、
ラン練の減少による筋力低下は避けられないと判断。そこでインドアバイク練のメニューをこれまでのもとガラリと変えた。
1週間でインターバル系の練習日を3日間入れた。それ以外はゾーン2.3レベルで60-90分の持久系の練習としている。
負荷をかける場合、ダンシングやシッティングで使う筋肉を変えるようにした。

スイム練習については一回で泳ぐ距離は最低でも2000m。その後50×10本などを取り入れ、持久系+スタミナアップも図れるようにした。

今回のハーフマラソンを終えて、気になる箇所は無くなった。
整骨院への通院も一段落。

年齢に応じた練習量と質のボーダーラインの必要性を身を持って体験出来た事は、間違いなく今後に活かせると感じたね。

日々のマンネリ化した練習に、ちょっとスパイスを入れてやるだけで新たな気づきが生まれるもんだね。

さぁ~
しっかりと疲労を抜いてIRONMAN台湾に向けて精進していこう!


因みに今月のラン練習量も100km前後を予定している。





最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   




On



















DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。





予約投稿です。


奄美大島の景色は楽しんでもらえたでしょうか?


今日のネタは久々のハーフマラソンに向けて、どんなトレーニングを実践してきたかを紹介してみたいと思う。

40歳から150レース(51.5~IRONMAN+10km~フルマラソンまで)以上経験してきた僕は、2018年の1月より抜本的にトレーニング方法を見直す事を決めた。

その理由は55歳という節目を迎えた事と、この先もずっとトライアスロンを楽しんでいきたいからだ。

バリバリとレースを重ねてきたつけもそろそろ回ってきそうだし、過去の練習量や成績を意識し過ぎて、オーバーワークで故障してしまう危機感も持ちはじめていたからである。

現に昨年の不整脈の手術もそのひとつだと思えたからね。なので、年齢的にマラソンやトライアスロンのタイムアップは望めないと腹をくくった。





では、抜本的に見直した練習メニューの一部を紹介してみよう。

トライアスロンの3種目で負荷がかかる順番は皆も分かっているだろうが、ラン>バイク>スイムだ。

最も負荷のかかるランの月間走行距離を今までの半分程度に減らす事から実践した。
バイクは前年比20%Down
スイム練習量は基本落とさない。
練習量を落とした分追加したのが補強運動(筋トレ)である。

但し補強運動は体幹と大腿部とハムスの補強のみである。
それ以外は基本、バイクとラン(負荷を上げた時)でカバーで出来ると判断。
また上記以外をやらない理由は、トライアスロに必要のない筋肉を大きくしても錘になるだけだからというもの。

補強運動は最低でも30分。時間が取れれば60分実施。
軽めのウエイトで反復を多くやる場合とパワー系も実施。

結果1月の練習量は
スイム27500m
バイク800km
ラン95km
補強運動:7回





この練習内容で55歳の身体が今回のハーフマラソンでどんな反応をするのか楽しみだった。

不整脈(期外収縮)の心配は多少あったが、最後まで全力投球する事と、フォームを意識して走り続けることに注力。

獲得標高262mの難コースで、今の僕の100%の力が発揮出来たと感じた。

スタミナは最後まで持った。

ただ下りの走り方のスキルがなく大腿部が18km地点で硬直、最後の激坂の登りで足が上がらずタイムを落としている。

今回は他に試す事があった。
ハーフマラソン程度ならエイドのスポーツドリンクだけで走ってみようと思ったこと。
なので、レース中の補給はドリンク以外はなし。

ただ、レース前後にはしっかりと補給していた事は付け加えておきたい。

この内容は別途綴る予定。


故障と無縁の練習スタイルをより具現化し、通年練習や旅行やレースを楽しんでいきたいと思っている。


*次回は1月ラン95kmとバイク800kmの詳細を紹介してみよう。






最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   




On



















DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。


奄美最終日も天気は味方してくれました。

時折スコールもありましたが、傘をさすまでには至りませんでした。

思い出の一ページに出来た奄美。

またいつか訪れたいと思います。





















最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   




On



















DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。







奄美桜マラソン無事に終わりました。


獲得標高262mの難コースと、月曜走行距離が100km未満の練習量でどこまでいけるか自分でも楽しみでしたが、なんとか4分20秒/kmペースで走れました。





バイク練習と補強運動だけでも、そこそこ走れる事が証明出来て良かったです。

長くトライアスロンを続ける為にも、今後定着させていきたいと思ってます。

この内容はまた改めて綴る予定です。

因みにレース中はフォームだけを意識する作戦。

補給はなしでした。

で、


最後まで粘れたお陰で3位に入賞することができました。


これからアフターを楽しみます。
















最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   




On



















DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。



早朝から移動を開始し、着いた場所は奄美大島






予報では雨




しかし到着した段階では曇りとなり、次第に回復していくのである。

やっぱり晴れ男健在なり。(^^)


で、レンタカーを借りてまずはランコースの下見へ






いやいや

超ハードコース

膝を壊さないように気をつけないとね。







その後奄美のソールフード、鶏飯を食す。

美味かったぁ~






食後はタンカンとドラゴンフルーツのホットスムージーを楽しみ、


ハブが出るかもしれない道を通って、奄美の名所のひとつ、ハートロックを見に行く。


寒桜も見応えあり。


明日のレースは兎に角楽しむ


ではまた明日。































最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   




On



















DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。




本日の出張も無事に終え、


帰宅後はすぐさま10kmジョグ(6分/km)でコリをほぐす。



出張移動中は、各スポンサー様とのやりとりなどであっという間に時間が経っていく。


その中で


次の一手が明確になってきた。


近日中に公開予定。

psi2.jpg 




そうそう


facebookのBigLake公開ページ知ってます?


沢山の情報をお伝えしていくので、また見てやってください。


こちらも近日中に合宿企画等を掲載予定です。




https://www.facebook.com/TriathlonTeam-BigLake-778445138908073/




さて


いよいよ明日は早朝から移動開始


先ずは伊丹空港まで渋滞などなくスムーズに到着できますように、、、と!


また現地からアップしますね~!


皆さんもよい週末を^^


IMG_1666.jpg



最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   




On




















DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。


一昨日の皆既月食



予約投稿だよーん!



毎週木曜日ジムはお休み。


姉妹店まで行けば少額の追加料金で利用できるが、目的地まで30分以上かかるので行かない。


よってこの日は、短時間集中トレの日としている。


昨日は雨だったので、自宅のトレッドミルで30分ラン


のっけから心臓の動きは良いと感じた。


「よし。ビルドアップ走でいけるとこまで」


と決断し30分頑張ってみた。







これが2度心臓手術をした僕の心拍データだ。



このデータから角が鋭角に何本も尖っているのが見て取れると思う。


他のアスリートが同じGARMINデータを


ブログにアップしているのを拝見するが、同じように尖っているのをみることがある。


手術前、同じデータを担当医に見せたことがあるが、特に問題はないでしょうとの事だった。


今回のような綺麗な動きをしてくれると練習も全く支障がない。


少しずつでも改善されていく事を期待しながら、週末のハーフマラソンを迎えることにしよう。







最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   




On























DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。






 


今年は月末か月初に毎月の活動を紹介していくことにしよう。 


備忘録にもなるしね。




 先ずは練習について

スイム27500m

バイク(全てインドア)800km

ラン(インドア5回)95km

補強運動(筋トレ)7



その他としてマッサージ、鍼、電気治療合計 
7

出張:6回(移動合計距離5600km

大会:1回(滋賀県大津市 10km

チーム練習会:雪のため中止 (大津市トライアスロン協会合同の予定だった)








スイムは1度の練習で最低でも2000m以上泳ぐ様にした。


バイクはベース再構築モードでこつこつと続け、週末は午前と午後の2セットを実施。


ランは骨盤周りのコリ改善を最優先にするために
100kmに満たない結果となる。



1
2日のレースでは。基本ゾーン3以上の練習をしていない中で、キロ4で走り通せたのは良かった。

 

また
2018からは補強運動を定期的に実施していくことを決めた。 



55歳を超えると筋力維持が大変になってきた。


そこでジムでマシンを使う日もあれば、自宅で自重で行う時もある。


これは年間通して継続していく予定。


 

そして、疲労回復への時間も惜しまない。

 
ハードな練習をすると3日引きずる事も出てきたからね。

 

この疲労回復が今年のテーマにもなりそう!

 

しっかり栄養、睡眠、ケア、練習のバランスを考えていかないとね。



明日も出張~ 頑張っていこう!



IMG_1720.jpg


最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   




On




イオンドクター









   

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ  
にほんブログ村

 
にほんブログ村 ワンクリックでこうたんにパワーを!!
是非ワンクリック応援よろしくお願いします。












copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ