fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:不整脈

にほんブログ村

  ↑  

いつも読んで頂き感謝です。 また一歩踏み出せた気がします。

その内容を綴ります。

是非1クリ応援よろしくお願い致します。


IMG_8011_20180331195533410.jpg


今日は3月最終日


チームメンバーが宮古島に向けてバイク+ランをしたいとチームのFBで伝えてきたので、速攻で募ることに!


僕を入れて7名が集まってくれた。


メニューはバイク80km+ラン6km (一部のメンバーはスイム2500m泳いでから参加)


G0030568.jpg


最後まで集中力を切らさない事に注力した。


で、比較的交通量の少ないコースを設定し、獲得標高は890m


良い練習になったよ。


だってビデオ撮影以外jはほとんど引いていたので。。。^^:



その後すぐさま


ラン練へ



バイクの練習時も感じてはいたが、ランでは5.4kmを4分14秒ペースで走れたんだよね。


このペースは術後初だよ 初!!


最高ペースは3分50秒/km


renn.jpg 



まじで心臓の動きが、少しずつ良くなっているように感じている。



今日は久しぶりに家で美味しいビールが飲めた(笑)




また短時間高負荷トレで集中力もしっかり養っていこう。




明日は


またまた早朝からアグレッシブに動きます。 ^0^


G0030680.jpg



最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   










スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。




先日のIRONMAN70.3Taiwanのレースの模様を、台湾のカメラマンが無料で配信してくれているのを見つけた。


何百枚もある写真から自分のを探すのに、かなり時間を要したけど、

ほんと素晴らしい写真を頂くことが出来たよ。


感謝、感謝!!



実は数名から「バイクポジション、昨年よりも変わっていませんか?」


と聞かれていた。



その人たちはかなり鋭い!


実は変えているのだ。。。^^



SoonnetPhoto_859064a1-95ca-4bde-8b51-de87d30aec0f.jpg  
 

SoonnetPhoto_989409a3-52f3-46b2-807e-5ef26f2276fa.jpg 



SoonnetPhoto_c44efc73-2476-4066-8fd2-cdb987ec2d34.jpg





2017年度は心臓手術の影響もあって、練習が出来ない時期がしばらく続いた。


この影響もあって、筋肉の状態が悪くなり凝り固まってしまったのである。


約半年かけて筋肉の状態を戻す事に専念。


その成果は確実に表れた。、


柔軟性が復活し、サドル高が15mm高くなったのである。


さらにサドルを15mm後退させている。





ポジションは自分の身体と対話して決めていくものと思っている。


これから乗込んでいくうちに、また少しサドルを下げるかもしれない。


バイクとの一体感を感じるためにも、微調整は今後も続いていく。





さあ~


明日はチームのバイク+ラン練習だ。


みんなに元気を分けてもらおう!


^^



最後にIRONMANではドライフティングゾーンは12mになっているからね。 



SoonnetPhoto_57172944-247e-4f20-967b-5185a5ed3806.jpg 


SoonnetPhoto_f0d30382-d10c-4090-a4e1-ea5640cfbff3.jpg  


SoonnetPhoto_a30f3184-5e59-4877-8c52-9f1d34eab101.jpg 

SoonnetPhoto_d00db384-be5f-4694-b3e6-f113ec8b7927.jpg 


 

最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   










DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。



GOPR0324_20180327063620180.jpg


55才になって既に8か月。


いや56才まで後4ヶ月と言った方がスッキリするな~ (笑) 



一方トライアスロンは17シーズン目に突入することになる



17年目かぁ~



この競技は本当に素晴らしいスポーツだ。



今でも全く飽きてないからね。


むしろこのスポーツの魅力にどんどんはまっている感じがする。


GOPR0326.jpg

人は三度、スポーツに魅せられるらしい


僕の場合


卓球(中学~社会人)
ウインドサーフィン(5年間。びわ湖で物足りなくなり御前崎でよく乗った)

そしてトライアスロン



既に生涯スポーツとして活動を続けている訳だが、55才を超えた今


僕のトレーニングスタイルや、ケア、栄養補給、睡眠などあらゆる事に年齢にひっかかる事があれば、いつでも見てもらえる様に


「55才以上」というカテゴリーを追加しておこうと思う。



興味のある方はまた覗いてやってね。


今日のネタは先ず、取っ掛かりの記事となる^^



さてと明日も出張だ。


週末もいい天気のようだ。


アグレッシブに動き回るで~!!^^v


GOPR0289.jpg 

GOPR0281.jpg


最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   










DATE: CATEGORY:練習内容

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。






たまには気分転換で

「こんな事もやります」的な事を綴ってみましょう。


滋賀には近江富士と呼ばれる標高300m程度の山があります。

(何処の県でも富士山には憧れるもんなんですわ。^^:)


麓から山頂まで約2km程。

時間にして20分程で登ってしまいます。



ただかなり急な斜面もあり登りごたえもあります。

今回この山を登ってから平地でペース走。

バイク後のラン練の様な感じになったので、かなり良い練習が出来ました。




IRONMAN70.3Taiwanが終わってから宮崎合宿もあり、疲労度合いも心配していたけど、上手く疲労も抜けている感もあったので頑張ってみましたよ。





ケアとバランスの良い栄養補給をしっかりやっていけば、55歳を超えてもまだまだ元気に走れ回る事が出来ます。


「年だから」を口にしてはいけませんよ~

自分で壁を作る事になりますからね。^^


で、

気分良く練習を終えた後に襲ってきた事

それは花粉による目のかゆみ(°▽°)

鼻は大丈夫になったけど、目だけは数時間でアウト。

目薬でなんとか回復出来たものの、この時期、気候が良いのでついつい長く外にいるとしっぺ返しが来るのが辛いとこです。

週末はチームメンバーで宮古島組とバイク練習を予定。

また目がやられそうなので、目薬持参で頑張ろう!^^:






最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   










DATE: CATEGORY:IRONMAN70.3Taiwan


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。

GOPR0251.jpg 
 


IRONMAN70.3Taiwa回想記も今日で最後となる。


長文の時もあったけど、1クリックも沢山していただいて感謝です。



是非来年出てみたいと思われた方は参考にしてもらえたらと思います。



僕も他の海外レースがなかったらまたこのレースに出てもいいかなと思っている。





今回のレースは日本人が沢山いたのは事実。


事前情報によると70名弱と聞いていたけど最終的にそれよりも多くなっていたかも知れない。

ただ、遠征期間中は殆ど日本人との交流もなく、70.3を主戦場にしているアスリートが多いのか面識のある方が全くいなかった。



その中でも、少数ではあったが

久しぶりの再会が出来た方も何人がいたのは嬉しかった。


fc2blog_20180317200353290.jpg


今後も手堅く個人手配で遠征する予定だが、個人手配は全ての旅程に対し入念な下調べが必須だ。


この準備段階から旅は始まると思っている。


僕はこれが”楽しい”と感じているので、面倒など思ったことがないんだよね。


これからもいろんな情報を集めて旅を楽しんでいきたいと思っている。





次はIRONMANベトナムだ。

これも超が付くほどハードスケジュールになる。


なんと土曜日9時頃の関空発のジェットスターで飛んで、その日のうちに受付からバイク預託までをしなければいけない。


そして月曜に帰国の途に就く。エアー代は3万程度。


このレースは京都トライアスロンクラブの方と行動を共にすることになる。



どんな旅になるのか、また楽しみにしておいてね。



もう一丁


今年のKONAが終わってからも既にいろんな予定が入ってきているのだが、その中で11月に上海に行くことになった。



中国のトライアスリートとの交流が目的だ。


理由は最近チームに加わってくれたメンバーが企画してくれたのである。


日中のトライアスリートの交流を強く望まれていた方でもあったからね。


僕自身も滅多とないチャンスだと思っている。


既にエアーは手配済。ホテルは彼が手配してくれている。


今からわくわくしている。



GOPR0253.jpg






最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   








DATE: CATEGORY:不整脈

にほんブログ村

  ↑  

僕は希望を捨てない。そんな内容を綴ります。 


是非1クリ応援よろしくお願い致します。


GOPR0316.jpg 


このブログを読んでくれている方へ


今ままで自身の心肺機能の変化を感じた事ってありますよね。



例えば

今まで出来なかったインターバル走が出来た時。

今まで走れなかったスピードが今では楽に走れている。


これらは心肺機能アップがもたらした効果である事は言うまでもないと思います。



僕もこれまで幾度となく上述を体験し、レースで好成績を上げる事が出来ました。




しかし昨年心臓の手術を2回も受けて、僕の心肺機能は間違いなく低下してしまいました。


昨年の厦門大会で感じたパフォーマンスの低下は全盛期の60%程度と感じたくらいです。

しかし先日のIRONMAN70.3taiwanでは70%程度まで戻ってきた感がありました。


僕にとって“希望”が膨らんだレースとなったのです。

GOPR0371.jpg 



ここで心肺機能と言わず心臓の機能で説明すると


2度の手術で心臓内部が広範囲に渡って焼灼(やけど)された事で心臓そのもののポンプ機能が低下してしまっているのです。



術前だと14km/h程度のスピードなら楽に走れた自分が、今はそのスピードでは徐々に乳酸が溜まってくるのです


決して乳酸が蓄積しないはずの心拍領域なのに。


これは明らかに心臓のポンプ機能が低下しているからでしょう。



しかし、このポンプ機能が明らかに改善されてきていると肌で感じる事が出来たのです。




「室谷はもう終わった」と思われた方が大半を占めていたと思います。


自身も終わったと思った時もあったくらいですからね。



でも僕は諦めなかった。



“病は気から”



病に負けない心を作るのには、自身が強くなければいけません。

その上で自身で道を切り開いていかねば前進する事は出来ないと思います。


僕はこれからも“奇跡”を信じ、病と闘いながらトライアスロンと向き合っていきます。


同じ病や、怪我や故障で苦しんでいる方に、少しでも何が伝われば本望です。


GOPR0324_20180327063620180.jpg




最後に

術後3カ月以降は静観で定期健診を受けていませんが、1年経過した段階で一度当時の担当医に診てもらおうと思います。








最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   










DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。




先ずはオンボードカメラで撮影したものを紹介

カメラはDHバーにシャッターが下向きになるようにセットしているので、画像は逆さまになってしまう。

でも写真閲覧時に180度回転させるだけで済むが、動画だと簡易ソフトでは無理。


Goproは最初から反転モードがあるみたいだね。

撮影した約半分は自動的に反転してくれていたので助かったが、残り半分はそのままなので、専用ソフトで反転するしかない状況。

次回からそのモードで撮影出来るようににマニュアルを読んでおこう。

動画もこのブログでアップしてみるね。



フォームを確認するのにいいアイテムになると思う。

また自分のも撮ってもらおう!



では本題


先ずは台湾遠征記時の為替レート
台湾ドル1ドル=約4.1円程度。(両替手数料含)

人気レストランに入って肉系、野菜系 炭水化物系の3皿を注文して200ドル程度だったので約820円。(これで十分な量)








一方、コンビニで買い物すると150ドルくらいすぐいってしまうので、コンビニは割安感は無かった。
台東にはファミリーマートやセブンイレブンが沢山あり日本食材も結構あったのでほっとした。^^

で、今回は限られた時間の中でも旅を楽しむというテーマで敢えてレンタカーをチョイス。
往路は目的地に一刻も早く着きたかったので、途中寄り道などしなかったが、帰路は時間もあったので結構寄り道しながら旅を楽しむ事が出来た。

レンタカーは日産のRV車だったんだけど、これがまた燃費が良かった。
多分リッター20キロ近くいってると思う。



合計400kmも乗ったのに、ガソリンの目盛は8段階あったが、そのうち3つしか消えなかった。
借りた時は2つしかなかったので満タンに入れておくべきと決断したが、たっぷり余ってしまったという事です。^^:

マンゴー畑も沢山あったよ~ ただハウス栽培ではなく普通に栽培していたのよね、
そりゃ安く買えるわあ~と納得。

これマンゴー畑


今回お世話になったホテル(日本では民宿レベルかな)は改装したばかりなのでとても良かった。
女将さんも親日派でとても優しく、手料理まで振舞ってくれた。
レース後はトロフィーを見せると、ものすごく喜んでくれたのが嬉しかったね。



一期一会

これからも大切にしていきたい。





最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   










DATE: CATEGORY:IRONMAN70.3Taiwan


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願いします。






お待たせしました。^^

IRONMAN70.3Taiwan回想記復活しますよん。

今回はレースレポートと補給食について一気いっちゃいます。

レースレポートは各スポンサー様に提出したものをそのまま投稿します。

まず補給食について紹介しておきましょう。



レース前日:ウルトラミネラルタブレット パワージェル・ショッツ(2袋) アスタビータ5粒
レース当日: レース前の水分補給:ウルトラミネラルタブレット「ここでジョミ」1個 (50kcal)
バイクレグ:パワージェル1個(120kcal) パラチノース1袋(280kcal)+ウルトラミネラルタブレット
パワージェルショッツ1袋(200kcal) 「ここでジョミ」2個(100kcal)
ランレグ;TOPSPEED5個 (フラスクに入れて携帯)(100kcal) 「ここでジョミ」3個(150kcal)
レース後:プロテインプラス2個 ここでジョミ2個  アスタビータ5粒

固形はジェルショッツを1袋のみ。
ジェル系とドリンクのみでお腹が張らないように多量を一気飲みせず、小まめの補給を心掛けた。
レーススタート直前からゴールまでの摂取カロリーはジャスト1000kcal

この摂取で集中力は最後まで途切れる事は無かった。
レース当日の朝食の摂取カロリーは約600kcal(腹八分目)


ではレースレポートです。



レース名:IRONMAN70.3Taiwan
開催国:台湾(台東)
開催日時:2018年3月18日(日)
天気:晴れ 最高気温27度
距離:スイム2.0km バイク90km ラン21km 合計113km
総合時間:5時間4分12秒
エイジカテゴリー(55-59):3位

今シーズンの初戦となるIRONMAN70.3Taiwanに出場して参りました。
昨年は2度(4月と6月)に渡って心臓手術を受け、一時はトライアスロンを諦めかけた事もありましたが、少しずつ容態が安定してきた事でリハビリを開始。

今の年齢を考え練習メニューを抜本的に見直し、地道にトレーニングを積んで参りました。
これは今後の競技生活を少しでも伸ばすためでもあり、その成果を今回のレースで発揮出来るか楽しみでもありました。

遠征は全て個人手配で実行。多少トラブルはあるだとうと腹を括っていたのですが、全くなく親日国の台湾は、僕の全て受け入れてくれたように感じました。

移動開始日はレース2日前の金曜日。台東は既に初夏の陽気につつまれていました。
前日は、受付、競技説明会 試泳、バイク試走、バイク預託、最終準備と慌ただしい一日となりましたが、こちらもノートラブルで事を終える事が出来、いよいよレース当日を迎えます。

午前3時に起床後、淡々と準備を進め6時8分、プロ男女のスタートを見届けた後、
ローリングスタート方式で113km先のゴールを目指していきます。

私は先頭から6番手でスタート。バトルは最後まで殆どなく、水深3mもない淡水の巨大プールを33分台でスイムアップ。その後T1では1kmくらい走りバイクに入っていきます。(Swim00:33:39)

バイクは海岸線を中心としたレイアウトで楽しませてくれました。
全体的にとても走り易くアップダウンもさほどなく、また前後誰もいない展開が70%以上あった事でより集中出来たバイクパートになったと思います。
終盤の5Km程は次のランの為に温存する作戦で少しペースを落としAVE35.8Kmでフィニッシュ。(Bike02:31:18)



いよいよ最終ランに入っていきます。
脚は全く大丈夫で最初の1kmの入りは4分35秒。暑さが増してきた事もありましたが、躊躇せず攻め続けます。
5km通過時はAVEが4分40秒程度だったので、このまま行けそうと思ったのですが乳酸が徐々に溜まってくるのが分かりました。こうなると息が辛くなってきます。
心拍数を見ると150bpm以下。
本来なら乳酸がたまる領域ではないものの、心臓機能の低下でこの様になってしまうと感じています。
少しペースを落としながら様子見。なんとか残り5kmまで来たのですが、ここで同カテゴリーの選手(ドイツ)に勢いよく抜かれてしまいます。(脹脛に貼ってあるシールでカテゴリーが分かる)。
しかし抜かれた後、さほど離れていきません。彼も力を振り絞っているのが分かりました。
僕も必死で食らい付きます。そこから抜きつ抜かれつの展開となり、残り500mで彼の脚が止まりました。僕は更にタイム差をつけるべく残ってる力を振り絞りました。
そしてゴール!(Run01:48:46 AVE5分9秒/km)
今持てる力を出し切れたという達成感を、久しぶりに味わう事が出来ました。

彼もすぐさまゴールし、互いに健闘を称え合いました。
先行してゴールしたものの結果は、彼が24秒差で2位。僕は3位という結果に。
(ローリングスタート方式はこういった事があるので最後まで気が抜けないのです。)

2度目の手術から9カ月目で最後まで集中出来た事、同エイジ選手との戦いでは諦めた瞬間に入賞圏内から遠ざかり、逆に我慢を続ければ入賞圏内に留まれる事、また一緒に戦っている選手たちも極限でレースを続けていることが再確認出来たレースとなりました。

例年の練習量から30%低減させても、表彰圏内のレースが出来る事が証明出来ました。
これで故障のリスクも更に下がり、これから続くレースも楽しんでいけると思います。
因みに今重視しているのは“短時間高負荷トレと筋トレの継続”です。余った時間はケアに充てる様にしています。年々疲労回復のスピードが低下してきているのを実感しているからです。

一方、心臓の機能低下ですが、2年程前だと最終ランは4分30秒/kmを切るペースで十分走れていたのが、今では5分を少し超えてしまっています。完全に取れ切れていない不整脈もある為、今後更にタイムを上げていくにはまだまだ厳しい道のりが待っていると思いますが、自然治癒力を信じて精進を続けて参ります。

これまで励まし続けてくれた皆さんに感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
そして引き続き応援の程よろしくお願いいたします。
次のレースは5月にベトナムで開催されるIRONMAN70.3ベトナムです。




昨日は沢山のクリックありがとうございました。

引き続き

1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   










DATE: CATEGORY:ひとりごと


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願いします。







合宿最終日も見事に快晴に!

今日のメニューは、宮古島組はバイク100キロとラン20キロ。

僕は既に185km乗っているので、ポイント練習としてバイク60キロとしました。

トレーニング後は、お世話になっているHINOサイクルにご挨拶へ。

その後バイクを梱包し、温泉で汗を流し帰路に就くところです。

本当にいい練習が出来ました。

また機会があれば合宿に来たいと思います。

コーチ、みんな本当にありがとう。


最後に、今朝ホテルにパワースポーツ様から差し入れが届いたんですよ。

みんな喜んでました

パワースポーツ様ありがとうございました。









昨日は沢山のクリックありがとうございました。

引き続き

1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   











DATE: CATEGORY:ひとりごと


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願いします。








台湾回想記が停滞したままですが、明日から再開の予定です。

補給食なども参考にしてもらえる様に綴って参りますからもう暫くお待ち下さいね。

さて、宮崎での宴も2日目。

昨日は沢山の仲間達がわざわざ来てくれました。





今年トライアスロンに初参戦するかたから、バラモンAタイプ総合優勝の方まで。^ ^

宮崎のコーチクリンと出会って12年。

ほんまに彼には感謝しております。

この友情は生涯大切にしていきたいと思います。

今日は最終日。

沢山集まってバイク&ランの予定です。

頑張ってきます。







昨日は沢山のクリックありがとうございました。

引き続き

1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   











DATE: CATEGORY:ひとりごと


にほんブログ村

  ↑  

この台湾シリーズになって閲覧数は凄いんですけど1クリが殆どありません。(^^;
是非1クリ応援よろしくお願いします。


本日早朝スイム練習+バイク110キロ

無事に終了~

最高のバイクライド日和でした。

これから二度目の宴会に突入です。

因みに昨日は4時間飲み続けました。

多分今日もそれくらいになるでしょう。(^^;


ではまたアップします。






































昨日は沢山のクリックありがとうございました。

引き続き

1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   











DATE: CATEGORY:ひとりごと


にほんブログ村

  ↑  

この台湾シリーズになって閲覧数は凄いんですけど1クリが殆どありません。(^^;
是非1クリ応援よろしくお願いします。




第三のふるさとに来てます。








今朝は既に二日酔いですが、(^^;


たっぷりバイクに乗ろうと思ってます。



昨日に引き続き雲ひとつない快晴です。^_^



またアップします。

昨日は沢山のクリックありがとうございました。

引き続き

1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   











DATE: CATEGORY:不整脈


にほんブログ村

  ↑  

この台湾シリーズになって閲覧数は凄いんですけど1クリが殆どありません。(^^;
是非1クリ応援よろしくお願いします。






今日はレースレポートに突入するはずだったが、どうしても伝えたい事があるのでそれを優先したい。

それはIRONMAN台湾に出発する16日の朝起こった。

関空に到着し出国審査を終え、待合室で時間を潰そうとPCの電源を入れると突然メッセージが入った。

メールをくれた相手は、共にKONAで戦った事がある同じ関西在住のトップアスリートだった。



そのメッセージを読んで、僕は胸がつまった。



僕と同じ病気で苦しんでいる事が綴られていたからだ。


しかも騙し騙し何年もやってきたことも。


ずっと活躍されていたので、知る由もなかった。



日本のトップトライアスリートがここまで苦しんでいたとは。。



彼から今の僕の“生き様”に「とても勇気をもらえている」と言ってくれた。


僕は彼のために何でも動こうと決めた。

台東のホテルに到着後、改めてやりとりを開始。

彼の不安要素に対しアドバイスした。

彼は薬で様子見する予定だったみたいだ。

ただ薬は根治しない。

心臓機能の低下や副作用が心配なので、手術を勧めた。

彼は手術を決心した様だった。






前にも綴った事があるが、

僕も同じ病気で手術した方から、いろんなアドバイスをしてもらい手術を決断した経緯がある。

恐らくその方がいなかったら今の自分ではなかったと思っている。


彼の手術は早くて7月。

レース復帰は来年になるだろうが、いつかまた一緒にKONAの地に立てると信じて、励まし合っていきたいと思っている。

頑張って〇〇くん!!




最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   











DATE: CATEGORY:IRONMAN70.3Taiwan


にほんブログ村

  ↑  

この台湾シリーズになって閲覧数は凄いんですけど、1クリが殆どありません。
是非1クリ応援よろしくお願いします。




相変わらず誤字脱字が多くすみません。

1日経って見直すと結構自分でも見つけられるので、都度修正しています。


引き続きこの調子で綴っていきますのでご勘弁を^^:


fc2blog_20180316231313e96.jpg


今日は個人手配したホテルについて紹介後、レース前日のドタバタ劇を一気にいっちゃいましょう。

ホテルは3泊4日で15000円(もろもろ含む)

朝食はご近所さんの料理屋がテイクアウト式でロビーに置いておくシステム。

事前に7種類から好みのものと必要な時間をフロントに伝えておけばOK。


軽食って感じだったがなかなか美味しかった。(写真撮り忘れた)

駐車場は無料で助かった。しかも目の前。


このホテルのアクセスは受付&スイム会場まで約1km。

競技説明会のあるシェラトンホテルまで400mと全て徒歩圏内。


夜はメイン道路から奥にあるので騒音もなく快適だった。


で、ホテルでも翻訳機器でコミュニケーションは完璧


えっ?

「なんだ、その翻訳機器は」って聞こえてきましたね。


答えはこれです。^^


99_20180322194740d9a.jpg


グローバルWifiがレンタルしているこちらです。

https://townwifi.com/


Wifiを借りるに当たって特別なサイトを見つけた。


今回4日間で1200円だった。




翻訳機器を試に借りてみたのである。

 
63カ国語に対応するので、世界中に足を伸ばせる勇気が湧いてきた。^^


使い方はwifiに繋いで使う。


日本語で話し、機器が認識した言葉を表示した後、ネット環境から翻訳しスピーカーで流れるというもの。


タイムラグは2秒程度なので全く問題ない。

僕が質問した内容について、相手が回答する時は、別のボタンを押してその人に話してもらう。


すると日本語にしてスピーカーから流れてくるのだ。



活舌の悪い僕でも上手く翻訳してくれているのでほんと助かった。



言葉が通じなくて海外遠征を躊躇っている方は、是非試してみてね。






ホテル到着後、先ずはバイクを組み立て不具合がないかチェック。

特に問題なかったので、翌日のハードスケジュールをこなすため早めに就寝。


翌日は午前6時起床 朝食後、暑くならないうちにバイク試走へ。

GOPR0207.jpg 



練習してたら51.5kmのレースの真っ只中。いつの間にか僕も選手と一緒に走っていた。(爆) 


カメラマンに写真も撮られていたなぁ~^^:



練習後、そのまま受付会場へ行き受付を済ませ、いつもお世話になっているPSI様のブースご挨拶。

同時にCEEPOの田中さんも会えたのでご挨拶。

この時昨日綴った内容をご報告。


fc2blog_20180317200213a55.jpg 



受付後、ホテルに戻りレースの準備。競技説明会まで少し時間があったので昼食+昼寝。


午後2時にホテルを出てバイクの預託とスイムを少々(ウエット着用して)


ランニングでホテルまで戻り、シャワーして競技説明会へ



競技説明会は日本人用だったので、会場入り口付近は日本人のみ、


fc2blog_20180317200353290.jpg 



でもハーフアイアンマン専門のアスリートが多いのか見渡しても知り合いゼロ。。。^^:


これはほんと残念だった。


話しかけても会話のキャッチボールもないくらい。


ここは大人しくしておこうと決意 競技説明会は25分で終了。


その後、夕食を摂り最終準備をして早めの就寝



いよいよ明日はレースデーだ。




しかし台湾は放し飼いの犬が多いね~! 

野良犬も多かったような気がする。レース本番にワンちゃんが飛び出してこないのか心配にもなったくらいだ。


OKHV7316.jpg


最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   










DATE: CATEGORY:IRONMAN70.3Taiwan

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。




来年参加を検討される方や、今後個人手配で海外遠征を検討される方に少しでも参考にしてもらえたらと思います。



IMG_0646.jpg

自宅から空港までの移動はマイカーです。


 (これは個人手配であろうがツアーであろうが同一料金)


自宅から100kmで関空に行けるので助かってます。因みにセントレアまで110km 伊丹空港まで55kmです


今回利用したエアーはLCCのpeach  


関空ー高雄直行便 


料金は26800円だった。 受託荷物は2個を設定。 往路は最前列2000円プラス込み


自動チェックイン機で手続きし、カウンターに荷物を預ける。


IMG_0645.jpg 



荷物は203cm 20KG以下であればOKとネットで調べておいたのだが、


係員曰く、規定内の荷物であっても中身が自転車であれば別料金となる。と告げられる


片道6250円 往復12500円を支払う。ただ荷物は3つ預けられることになったので3つ預けた。


これは勉強代だね。


機内の食事などは予約せず、ターミナルビル内で購入して持ち込んだ。

IMG_0649.jpg

フライト時間約3時間


高雄空港に到着すると、空港自体がそんなに大きくないので預けた荷物が直ぐに出てきた。

入国審査も10秒で終了。


 IMG_0653.jpg


到着ロビーに出で直ぐに総合受付に向う

日本語を話せる人がいるか試に聞いてみる

「はいできます」 笑顔で答えてくれた。


「この会社のレンタカー事務所に行きたい」と告げると丁寧に教えてくれた。


指示に従いカートを押したままその場に到着。


レンタカー屋は全てローカルで3社のみ。日本の会社はない。

しかし、片言の英語、日本語を話す担当者であったことと、僕が持ち込んだ翻訳機器がうまく機能し、10分足らずで手続き終了。


外観チェック後、ガソリンを見ると殆ど入っていない。 


返す時は最低同じ残量で返してくれたいいと言われた。


台湾ではレギュラーガソリンは”95”で表示されている。


IMG_0656.jpg



普段左ハンドルを握っているので、右側通行への変化はあるものの、ビビる事はなかった。 

既にkonaでも乗っていることも影響しているだろう。


台湾で運転するには日本の免許証とJAFで申請した中国語に翻訳された免許証が必要。

国際免許では乗れない。

レンタカー料金:保険込みで29500円(フルカバー保険料込)+ガソリン3500円分給油 合計33000円

無料でGPSを貸してくれた。

日本語対応品 これで台東到着後もかなり使えた。


所要時間3時間30分 休憩2回


レンタカーのメリット

□見たい場所で止まれるし、休憩が自由に出来る。
□一旦車にに荷物を積めば楽ちん。
□現地に到着後、各会場へも活用出来る。
□他にもメリットはあるよね。


GOPR0242.jpg


兎に角日本の数倍速度取締装置がある。 超過速度もほんの少しでも写真が撮られ請求が来るらしい。

70km/h 60km/h 50km/h の標識に注意。

レンタカー屋から、「もしスピード違反してたら車のナンバーで請求がくるのであなたのカードで支払っておく」

「3ヶ月待って何もなければ違反してなかったと思え」と言われた。 ^^:




一方、高雄空港から地下鉄で15分、そこから特急に乗り換えて約3時間。 構内移動、切符購入など合計4時間程度で台東まで移動できる手段もある。 台東駅からはタクシーでホテルまで移動となる。

電車を利用した場合は片道1500円しない。

安い!

このルートを活用した方に話を聞くと、往復共に満員にはならない。切符も当日窓口で買える。

日本で予約する必要はないと言われた。




バスも高雄空港から出ているが、やめておいた方がいいと言われた。 

事前情報&現地の方からも聞いた。



ご参考まで



で、、、、重大発表


今シーズンでCEEPOから別のバイクに変ります。


今回のレースで会えたCEEPO代表の田中さんにもその旨をしっかりと伝えた。


「悪く思わないでくださいね」という言葉も付け加えて。


「今年のKONAだけは乗ってね。後は問題ないから」と言ってくれた。




僕はどんなバイクでも乗れると思っている。

バイクの特性を自分で掴み、それにあったポジションを見つけていけば、どんなバイクでも乗れるものです。


例えばZIPPとGOKISOでは重量バランスが変化するのでサドルの位置(前後)を変えていますからね。


バイクと身体が一体化するという事を感じるようになれば、分かってくると思います。


こんな話題だけで盛り上がったトラ仲間が数名いますので、間違っていなと確信してます。



ではまた明日。


IMG_0703_20180321200906cb2.jpg


参考になったよ。と思ってくださった方 是非1クリ是非お願いします。 応援してね。


  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   










DATE: CATEGORY:IRONMAN70.3Taiwan


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。






IRONMAN70.3Taiwan回想記スタート~!!



先ずはカテゴリーを設定しました。

ブログの右側の上を見てね。 

これからはひとりごとではなく、しっかりカテゴリーを設定してアップしていきますね。

これまでアップしたものも時間のある時でも変えていこうと思う。

自分で見たい時も便利やしね。^^:




さて、今回のレース


競技説明会まで知らなかったんだけど、今年のバイクコース&ランコースは昨年と変わったんだってね。


いや~本当に良い大会だった。

この写真を見てもらえると分かると思う。


昨日のブログでも写真アップしているけど改めてアップしますね。

スイムコース

淡水で透明度もあり底が見えている。


波もなく泳ぎやすい。そして水温も23度以上ある。


ややしんどいのはスイムアップ後、1km近く走らないといけない事かな・・・・・^^:

GOPR0226.jpg 





GOPR0227.jpg 


GOPR0229.jpg 

GOPR0230.jpg 




バイクコース



予想以上のロケーションの良さに感動しっぱなし。

唯一の峠越えは海岸線。


てっぺんからの雄大な景色は思い出にもなるだろう。


僕がわざわざレンタカーをチョイスした理由

それは高雄空港から台東に向かう道路の約60kmがバイクコースになるので事前に確認も出来ると思ったからだ。


見てよ。この景色


GOPR0205.jpg 

fc2blog_20180319215333d11.jpg





ランコース

最初は日陰の無いスイム会場の周りを走るが、その後は大きな公園内を3周回する。 


歩行者専用道の両側に木があるので、その木陰にも助けらる。アップダウンは殆どない。

会場を撮ったこの写真で想像してね。バックの木が生い茂っている中が公園内です。

GOPR0215.jpg




今年チームメンバーにこのレースを誘ってはみたが誰も反応がなかった。


台湾は日本からとても近いが、空港到着後のアクセスやツアー会社の料金設定、


そしてバイクの輸送などハードルが高く敬遠されたのも理由のひとつかも知れない。




今回、これら全てをクリアし実行したので、来年も日程が合えば行こうと思う。


では続きはまた明日。


^^v







最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   









DATE: CATEGORY:IRONMAN70.3Taiwan

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。


これバイクコースよん。




本日午後8時に無事帰国しました。。


単独の遠征もなかなか面白かったです。


何かひとつやふたつのアクシデントもあるだろうと腹を括っていたのに全くなし。


ほんと拍子抜け^^:   


(だたドライブはスリリングをたっぷり味わえたけどね。^^:)




また、現地に行けばSAMくんやCEEPOの田中さん、、そしてメイストームの大西さんとも会えたし、


帰りの空港ではKTCのメンバーさんと会えたし、誰かに会えるから何も問題なしなんですよ^^



これから遠征全般に渡ってぼちぼちと振り返っていくけど、レースのみに留まらず、いろんな情報を織り交ぜながら綴って参ります。




例年の練習量も30%カットしているのにそこそこ戦えた理由や、


レース中の心臓の状態などもたっぷりとお届けしていきますよん。


そして賢く手堅く遠征出来る方法も、別の角度からも紹介してきますからね。。






今週末は第三の故郷にいってきます。

みんなが祝ってくれるんよね。

週末が待ち遠しい!


では今日は疲れたので早めに休みます。


高雄空港





閲覧者はべらぼうに多くなっているんだけど、1クリックも是非お願いね~

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   










DATE: CATEGORY:IRONMAN70.3Taiwan


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。


IRONMAN台湾、無事に完走しました。

既にFacebookには投稿してますが、2回目の心臓手術から9ヶ月目のレースで、ようやく最後まで走りきる事ができました。

今の持てる力を出し切れたと思います。

ただ心臓の動きは以前鈍く、ランでは直ぐに乳酸が溜まってきます。

それでも3位入賞出来たので満足してますけどね。

自然治癒力を信じて、また世界のアスリート達と戦っていきます。

今回共に戦ったメキシコ人やドイツ人は過去から知り合いです。

また会おうと約束しました。





応援頂いた皆さん本当にありがとうございました。

明日は早朝から高雄に向かいます。






最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   









DATE: CATEGORY:IRONMAN70.3Taiwan


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。


朝からバイクとラン

合計30分

受付終了後、お世話になっているPSI様にご挨拶。

後はアイアンマンストアもパッとせず、他のブースも特に真新しいのがないのでホテルに戻る。

体力温存に努め、午後3時頃にバイク預託に試泳。

意外に水質が良くビックリ‼️

続いて競技説明会に参加し、夕食を済ませて後は寝るだけ。

明日のテーマは楽しむ!

ほんと暑さに負けずに楽しむでー!


では写真を見てやってね。(^^)






























最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   









DATE: CATEGORY:IRONMAN70.3Taiwan


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。





朝の続きです。


高雄空港に20分遅れで到着。




今回の遠征で最大の難関。

ローカルレンタカー屋の手続きに入る。(°▽°)


親日の台湾でした。

担当者めちゃフレンドリー

アイラブオオサカなんやて。笑


彼がスマホのグーグル翻訳フル活用して手続き完了(^^)

ガソリンが最初からほぼゼロだったので、真っ先にスタンドへ。

その後は市街地を抜け、海岸線を走り峠越え

たっぷりスリルを味わいながら、無事にホテルに到着。

ホテルもめちゃフレンドリー。

こちらでもグーグル翻訳フル活用でコミュニケーション完璧。









走行距離160キロ。

バイクも組み立てられたので一安心。

明日はまず受付から開始。

バイク預託に競技説明会もあるし、バタバタやろな!

取り敢えず寝る。(^^)












最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   









DATE: CATEGORY:IRONMAN70.3Taiwan


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。



これから出発します。

取り敢えずここまで順調。

ただ、自転車は203cm以下20kgの荷物として認めないみたいで片道6500円追加となった。

まぁ仕方ないね。これもいい勉強になったと思おう。

しかし関空第二ターミナル

ショボすぎる。

(°▽°)

では、またね~












最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   









DATE: CATEGORY:ひとりごと


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。


415_20180315193128476.jpg 



宮古島大会の1週間前に開催される

IRONMAN 70.3 Liuzhou

http://asia.ironman.com/triathlon/events/asiapac/ironman-70.3/liuzhou.aspx#axzz59oQFW300



昨年と同様、このレースには欧米人がこぞってエントリーしてきているらしい。


70.3でKONAをゲットできるのは、チャイナシリーズとハワイ70.3くらいだからね。


70.3でクオリファイを獲得できれば身体の負担も軽くお勧めではあるが、欧米人はこの距離になると潰れない選手が多くなる。


今回もレベルの高いレースとなるだろう。

 

一方で友人の情報によると日本人は40名弱とのこと。


宮古島に出場していた選手たちもこのレースに切り替えているようだ。


中には元エリート選手もいる。


女子においては昨年の国内レースで総合優勝したアスリートもこのレースにエントリーしている。



40回の記念レースとなる今年のKONA。

 

各国で開催される予選は益々過熱していくことになるだろう。

 
14695314_987605971349658_3103522523205886285_n_20180315193613499.jpg

 で、僕もいよいよ2018年の初戦、70.3台湾に向けて明朝より移動を開始する。

 
IRONMANに興味のない方もアンチの方も間違いなく珍道中はあると思うので覗てやってね。 ^0^

 

テーマは「親日の台湾を思い切り楽しむ!」だ~






最後に

ポイント練習内容を公開

ランは8km+down4km








スイムは500m+easy500m







心臓の調子も良かった。期外収縮も殆ど現れなかった。

練習を終え心拍が平常まですぐに近づいていく事が嬉しくてたまらない。


長年よく付き合ってきたなぁ~と思えてくる。


では

遠征準備の最終チェックに入っていこう。


12122683_769521543158103_3160388531474904089_n_20180315193611ec1.jpg


最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   










DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。


883133_527039134053973_1507883328_o_201803141936461aa.jpg

 

2017年のレース出場数は3月のニュージーランドと11月の70.3Xiamenの2回のみ


トライアスロンを始めて16シーズン目で最も少ない年となってしまった。


ニュージーランドにおいては冬場の練習中にも不整脈と戦っていた事もあり、本番では散々たる結果となってしまった。



レース後、応援してくれていた皆さんに“ごめんなさい”としか伝えられなかった。


只々申し訳ないとしか思えなかった。

 

そんな僕に対し、


サポート頂ている企業各社や仲間たちから謝る必要なんてないと言ってくたのである。

 




2
度の手術後、復帰戦となったXiamenのレースでも走れなかったが、

 


それでもゴール出来た喜びが勝り”ありがとう”を伝える事が出来た。

 
1374079_10200400097275199_1989868152_n_2018031419364773c.jpg



これで吹っ切れた。

 



今シーズンのレースはどんな結果になろうとも“ありがとう”を伝えようと。

 

 

今年は精力的にレースに出場する事を決めている。

 


アイアンマンディスタンスはハワイのみで、
それ以外は全てミドルまでだ。

 

結果に拘らずにレースを楽しむ。 


 

そしてゴール出来たことに感謝の言葉を添えていこうと思う。




遠征出発まであと1日!!

1377214_233694786788045_1915204075_n_20180314193647925.jpg


最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   










DATE: CATEGORY:ひとりごと


にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。



28471510_1475796869215291_3757146378802542245_n.jpg


競技力(パフォーマンス)向上のために必要なことを、僕の経験から伝えてみようと思う。


あくまで僕の意見だからね。


最近流行りの科学的トレーニングを取り入れてパフォーマンスを上げているアスリートってどれくらいいるだろう? 


僕が採用した科学的トレーニングとしては心拍トレーニングくらいかな?


で、

僕のスタイルは

過去の経験値を基に、どの程度の練習量と負荷を与えながら3週ハード1週イージーのサイクルを、目標とするレースから逆算し練習計画を組み立てていくか

というシンプルなものだ。



試行錯誤してきた経験を活かす所がポイントとなる。



このプロセスを踏んでいく中で、”心技体”を自分なりに噛み砕いて実行していく必要がある。


例えば練習で辛いと思う感覚も、個人によって違うように、


あくまでも自分に適しているかどうかを見極めながら練習を継続していくというもの。





心=モチベーション


技=集中力+気づきがなければ上達はない!


身体=栄養、睡眠、ケア



レベルアップをしたいなら心技体をいつも気にかけている必要(覚悟ともいえるかも)があると僕は思っている。


そして、短期的ではなく常に長い目でみたビジョンをもつこと


「練習の目的は何なのか?」「どこに照準をあわせるのか?」を常に問いながら体造りや練習に向き合う姿勢が大事だと思う。



毎日の練習を消化するだけで満足する事なく、


目的意識を常に持ち続けるだけでも、確実にレベルアップに繋がるヒントに気づくだろう。

一方、一度決めた事をやり遂げるだけでなく柔軟な計画性も必要だ。

体調が良ければ強くするべきところは強くし、体調があまり良くなければ弱くするというメリハリをつける事で故障も少なくなるはず。



短時間の練習でもしっかりと集中して練習に取り組んでみよう。



遠征開始まであと2日。 


14876440_550879281772597_5424232372020848397_o.jpg



最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   










DATE: CATEGORY:トライアスロン

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。






昨日のチームの練習会で7年振りに再会出来たメンバーのお話し~



(こんな事が次々と起こるって、ほんと不思議だわ)




7年前、元プロアスリートの志垣姉妹とIRONMAN70.3シンガポールに行った時、現地で案内をしてくれた親子がいた。



僕と同じ会社でシンガポールに赴任していた方だったのだが、親子でトライアスロンをしていて、この時息子さんは高校生だった。 



親子もレースに出場していた。



その時の写真がこれ。。。



21935234_1294845507292368_2144585331_n.jpg 



レースはくそくそ暑く、ランコースは観光客の間をすり抜けて走っていた事を思い出したよ~!^^:


(このレースで僕はエイジ2位となり、ラスベガスで開催された70.3の世界選手権の出場している。)




当時高校生だった彼は、今は立派なビジネスマンとなり多忙な日々を送っている。


その為、トライアスロンもそれ以降遠ざかっていたようだった。


で、

デスクワークが主となり太りだしたため一発奮起。



たまたま見つけたトライアスロンチームBigLakeのサイトを見て、「入会したい」と連絡してくれたのである。



この時、彼は僕がチームを率いているなんて夢にも思っていたなかったらしい。



一方の僕は名前で彼の事を思い出した。



こうたん「大昔君と会っているんだよ。覚えている?」


彼「いやーたしかにレースに出た事は覚えてますが、名前や顔忘れました。笑」


こうたん「では写真を添付しましょう」


彼「うあー懐かしい。笑。是非入会させてください」


こうたん「光栄です。よろしくね」



彼は昨年の夏に入会してくれたものの、滋賀南部から150km以上離れている事もあって、なかなか会えていなかった。


でもようやく昨日の練習会で再会出来たのである。


7年間会っていなかったのに、全くそんな気にならなかった。


彼の笑顔が7年前と変わっていなかったのが影響しているのかも知れない。




永くトライアスロンを続けてほしい。



心からそう願っている。




赤のジャケットが彼!
GOPR0172.jpg 




で、いよいよ遠征まであと3日となった。


このブログに海外遠征のカテゴリーを追加しようと思う。


ずばり“レース名”でね。


今後、海外レースを安く安全にいきたいと思う方々に少しでも情報提供できればと思う。


これまで台湾の事に関して綴った分も、時間のある時にカテゴリー変更しておこう。


ほんまかいな。。。^^:



GOPR0182.jpg



最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   











DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。


GOPR0172.jpg 



今日は月例のチーム練習会。


わざわざ大阪や岐阜から駆け付けてくれたのよね~


本当に嬉しい。


集まる人数が少なかろうが、僕はこつこつと継続していくことが大切だと思っている。


これからもこつこつと続けていくよん!


4月はいよいよバイクライドかな?


で、銭湯入ってランチして帰宅すると、早速遠征準備に取り掛かる。


バイクさえ梱包出来れば50%は終わったようなもの。


GOPR0174.jpg 

GOPR0175.jpg 


GOPR0182.jpg 


GOPR0189.jpg 


GOPR0193.jpg 

GOPR0197.jpg 



なんとか小一時間で終了。


関空からLCCの直行便


このLCCは3辺203cmではなく230cm以下で20kg以下なら超過料金なし! ありがたい。


台湾高雄空港まで往復26000円(全て込み込みでね。)


さあ~ レンカター借りて目的地まで170km。


無事にたどり着けるかな?





最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   











DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。




今朝の気温は低く曇り空だったものの、徐々に晴れ渡り、気温も上がってくれてほんと気持ちよかった。





午後からはお客さんが来ることになっていたので、それまでに練習をやり切りったよ。



インドアバイク80分
外ラン12km(10kmはペース走4分35秒/km)


で、

2018年の開幕戦も例年通り、バイクの実走ゼロで挑むことになる。


これまで、僕のバイク練習については何度も綴ってきているけど、冬場は一切実走しない。


100%インドアトレのみだ。


最近は同じスタイルの人も多くなってきた。



安全だし

完全武装する必要なしだし

半袖半パンで練習出来るし

冬場のアイテムを買う必要もないし

集中出来るし。


良いこと尽くめだからね。


自分はこのスタイルで10年近くやってきているので、全く不安などない。


逆に久しぶりに実走出来る場所がレース会場となるとより楽しめる気がしている。






明日はチームのランニング練習会なんだが、大阪や岐阜からも集まってくれるだよね。


ほんと嬉しい!


帰宅したら、遠征準備に入っていこう




先日の伊勢旅行より





最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   










DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。



GOPR0105_201803091407089a5.jpg


2日連続の出張の合間に、社内の人事部門へ2017年度の活動結果と2018年度の抱負を報告してきた。

 

社内で特別認可され15年以上が経過しているがその一端を紹介してみたい。

 



社内規定ではアマチュア選手に対する支援などは一切ない。



そりゃそうだよね。様々なスポーツのアマチュア選手なんて社内に山程いるからね。




しかし当時、元バレーボールの実業団選手だった幹部の方にトライアスロン競技に興味を持っていただけたのが


僕の運命を変えるきっかけとなった。




社内のアマチュア選手で唯一サポートが認められたのである。




ロゴの使用、備品購入、出場レースの成績に応た遠征補助、


各スポンサー様との契約は自由(但し金銭面の提供は受けてはならない)




他にもあるがこれだけでも十分すぎる条件だった。

 



当時担当してくれた方は既に退職されているのだが、今でも継続して頂いている。

 



昨年2度の心臓手術を受けつつも再び世界を目指している事と、
2018年度のレース計画を報告した。

 



現在抱いている“夢”は僕が定年するまでには叶わないと思うが、
それでも夢を追い続ける姿勢が伝わる活動を続けていきたいと伝えた。

 


2018の初戦まであと9日!!


 

GOPR0038_20180309140705821.jpg



最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   










DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。


12167648_773643979412526_1945176500_n_2018030819423164f.jpg 




ご存知の通り僕は心臓手術を2度経験している。


手術にかかった時間は延11時間。 


1回目は4/24(宮古島大会の翌日)そして2回目は6/8(IRONMANケアンズ遠征開始日)だった。




1回目の術後は一旦体調が良くなりリハビリを開始するも、直ぐに再発してしまう。


たかがウオーキング程度で心房細動が発症してしまっていたのである。


そして短いスパンで2度目の手術を決行した。



術後2週間程度で容態は安定し始めたものの、期外収縮(単発から3連発の症状)は消える事はなかった。




僕は覚悟を決めた。


この期外収縮と上手く付き合っていこうと。



やがて復活に向け練習スケジュールを作成し実行に移していく。



9月の重慶に出場する予定だったが、11月厦門で開催された70.3で5時間8分で完走。



このレースではランが2時間近くかかったが、それでも113kmの距離を走り切れたという気持ちが勝っていた。




レースを終えてからも継続して過去の50~70%程度の練習を積み上げてきた。


そして2018は既にランのレースに2度出場している。



10kmではAVE4分5秒/km ハーフマラソンではAVE4分19秒/kmで走れていた。


全盛期と比較すると決して満足するような結果ではないが、走れる喜びを改めて感じることが出来た。




そして来週は2018トライアスロンの初戦を迎える。




またランで走れないかも知れないが、それでもゴールを目指すことに変わりはない。


これまで支えてくれた全ての方々に感謝しながら、70.3台湾の遠征をとことん楽しみたいと思っている。



44be03c6ed425a0e6418fd56781ee15a11_20180308194231efd.jpg



最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   










DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村

  ↑  

是非1クリ応援よろしくお願い致します。



GOPR0153.jpg  



コンスタントに練習を積み上げている中、


疲労が溜まっていないかを客観的に確認する手段のひとつに起床時の心拍があるが、今でも僕はこの心拍数を意識している。

また身体のメンテナンスのバロメーターにしているのが、ランニング時の着地時の左右バランスである。


GARMINウオッチにはこのデータが確認出来るので重宝している。


最近は過去よりも練習後のストレッチやケアに時間を割くようにしているし、継続している筋トレによる効果もあると感じている。


その甲斐もあって


先日の10kmのポイント練習時のバランスを見てみると安定してくれている。




今後も故障しない身体を維持していきたい。




36.jpg 




さてと


いよいよ近づいてきたよ~


競技ルールやスタートリストも既に配信されている。


天気はどうなるかな?^^

37.jpg





最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。

  ↓1クリ 1クリ



にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村

   











copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ