Author:KOJI MUROYA
2012年10月、念願だったIronman World Championshipに出場しました。
”生涯あのステージに何度立つことが出来るか?”
私のチャレンジは続きます。!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - | - |
にほんブログ村
↑
少しずつこのバナーをクリックしてくださる方が増えてきました。是非、引き続き応援よろしくお願い致します。
PowerBarに新たなタイプが追加された。
先ずは運動中に摂取するパワージェルフルーツ(40mg)とパワージェルハイドロ(67mg)
今年に入り、東京マラソンや宮古島大会、トレイルランのレースで先行販売されてきたが、
既に正規販売もスタートしている。
どちらもジェルと表記されているが、どちらかと言うとドリンクタイプに仕上がっていて、
1個で100kcal摂取出来る。
これまでドロドロのジェルタイプが前半は摂れても、後半全く受付られなかった選手にはこの商品は期待できると思う。
またハイドロのコーラ味だと、甘ったるさも殆どなくスッと飲むことが出来る。
是非試してみてほしいですね。
それと練習後やレース後に摂るプロテインバーにも新味が登場。
これまではチョコ味しかなかったが、レモン、バニラ カプチーノ味が追加されている。
特に僕はレモン味が気に入ってます。 レモンが嫌いな方はバニラ、カピチーノをどうぞ!
チョコ味タイプよりも更に食べ易くなってるよ~
今日からの遠征にも勿論持っていきます!!
さて、本日のスケジュールを紹介しておこう。
僕は関空から出発する。
□フレックスを使い15:00で終業
□一旦帰宅後、最終準備と荷物をマイカーに乗せてシャワー!
□16:00出発(経験上この時間帯の高速道路の渋滞は経験無し)
□17:45分関空到着予定(法定速度厳守)
□チェックイン(ジェットスター)後、WIFIレンタル(5日間で2000円)両替後出国審査を経て、ブログアップ予定。(^.^)
□20:15分発マニラ直行便出発
□マニラ現地時刻(時差:1時間)5/31 23:30分到着予定
□入国審査;荷物受け取り(最低60分はかかるか? ネット情報より)
□既に日付は6/1へ。
チャーター車で170km先のSUBICへ
(予定では2時間30分)
□6/1 AM3時頃到着予定。チェックイン後直ちに就寝
□6/1AM7:00には起床予定。ロングディスタンスに出場する関東の今村くんとAWAの朝食へ
□その後、その足でアスリートチェックイン
□バイク組み立て
先ずはこんな感じ。無事にSUBICに到着出来る様に、祈っててね。(^.^)
右上の赤丸がSUBIC
最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村
↑
少しずつこのバナーをクリックしてくださる方が増えてきました。是非、引き続き応援よろしくお願い致します。
今週末の
フィリピンのレースではバイクは峠があるのでホイール&タイヤをこちらにする。
ZIPP404+Panaracer チューブラー RACE A EVO3 だ。
このタイヤ本当に柔らかい!
前輪23mm 後輪は25mmをチョイスしている。
Panaracer様ありがとうございます
さて本題。
僕のターニングポイントはこれまで3度あったと感じている。
一つ目は40歳の時。トライアスロンを生涯スポーツとして生きていくと決めた時。
ここから奇跡が立て続けに起き始めた。
その勢いが止まらないまま、50歳の節目を迎えた時が2度目のターニングポイントだった。
50歳から夢の舞台であり続けたKONA行きを決め、、その後5年連続でKONAの地に立った。
そして3度目のターニングポイントは55歳だ。
心臓手術を2度経験し、希望や夢が消滅する危機を感じたが、それでも奇跡は止まらなかった。
いまだに心臓疾患は完治はしていないもののトライアスロンに復帰することが出来た。
そして奇跡はその後も起こり続ける。
IRONMAN70.3Xamen(厦門)では、15年前まで僕の近所に暮らしていたフィンランド人と出会えたり、
同じXamenで日本人説明会をやってくれた上海在住で滋賀県大津市出身の雨〇くんに出会ったり、
(左に立っているのが雨〇くん)
重慶、合肥のレースにエントリーしていたもののレースが突然キャンセルになり、
ここでエントリーしていた各カテゴリーの世界ランクトップの選手にKONAの出場権を与えてくれたり、
この他にも沢山起きている。
そして
今週末の遠征でも奇跡が起こっているのだ。
全て個人手配で行くIRONMAN70.3フィリピン
実は今回の遠征でネックだったのがマニラ空港からスービックまでの移動手段だった。
ツアーだと何も心配ないが、個人手配はそうはいかない。
レンタカー情報 マニア市内の交通事情(日中の慢性渋滞)等、相当リサーチした結果、
一つの答えが出た。
深夜は交通渋滞はないし、タクシーをチャーターすれば移動も楽。
そこでネットで現地のツアー会社を片っ端から調べた。
すると日本人が経営する現地ツアー会社を発見。
ここでいろんな情報交換を実施した所、IRONMANに興味を持たれた担当者が
「僕がスービックまでお連れします。ホテルも手配します。ただトライアスロンについていろんな情報を提供してください」と。。。
僕は31日の深夜にマニラ空港に到着し、そこから170Km先のスービックまで車で移動する。
ルートはこんな感じだ。
今回の遠征では間違いなく、また新たな奇跡が起きると確信している。
チャレンジと冒険を忘れない僕のスタイルはこれからも続いていくからね~
長文最後まで読んでくれてありがとう!!!
最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村
↑
今日も先ずは上のバナーを1クリック
是非よろしくお願い致します。
3週間前に出場したIRONMAN70.3VIETNAM
この遠征の模様を2分間の動画にしてfacebookとブログの2本立てで投稿した。
今日何気に確認してみると閲覧数は1000件を超えていた。
自分でもびっくり!
正直なところ、100人に見てもらえるだけでも価値はあると思ったけど、ほんと予想以上の結果に!
ブログはプロバイダーのFC2に一旦投稿しアップしているのでfacebookの閲覧数と合算されない。
よって、純粋にfacebookだけで1000件を超えるアクセスがあった事になる。
IRONMANへの関心の高さが伝わってきたね~
これからもIRONMAN情報をたっぷりとお届けしていきたいと思う。
で
次のレースは今週末にフィリピンで開催されるIRONMAN70.3Subic Bay Philippinesだ。
SUBICという都市でロングディスタンスと同時開催される。
(マニラ空港から170kmの旅~この詳細は明日でも綴る!)
このロングには僕の知る仲間も沢山エントリーしている。
ウェルカムパーティーではロングも70.3も一緒になっているので、久しぶりの再会が今から待ち遠しい!
同じ夢を抱きながら歩んでいる仲間との再会は格別だからね。
このフィリピンの遠征も必ず動画編集するからね。
また見てやってね!
フィリピン遠征まであと3日。
最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村
↑
訪問者は多いんですが、こちらのバナー1クリが伸びず!是非応援よろしくお願い致します。
ここのそば屋超人気なんです。案の定食べられませんでした。残念!
酷暑の中でのレースが滅法強い選手が羨ましい~
ひょっとして暑さに強い選手は平熱も高めなんだろうか?
僕は真夏に生まれているのに暑さに滅法弱い。平熱は35.5度前後と低めだ。
先日のベトナムも暑さで脱水による痙攣でレースにならなかった。
なので、スービックではなんとか走り切りたいと願っている。
エイドにある水や氷を次のエイドまで利用する方法はないか?
実はベトナムでもボトルポーチを急遽購入し使ったもののかさばって途中で捨ててしまった。
ただ、500CCのボトルは常に持っていた。
エイド毎に氷があれば中に入れ、その後水を入れ次のエイドまで頭にかけたりしてしのいだ。
これは次回も使う予定なんだが、ボトルを手の部分で上手くホールドできないものか???
で、
ひらめいた!
遠征出発まで日がないけど、なんとか自作してみよう。
完成したらアップするね。
これマジで美味しいよ!!
最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村
↑
是非1クリ応援よろしくお願い致します。
もうすぐ56歳になる僕にまたまた奇跡が。。。。
男性トライアスリートに聞きたいが、貴方はすね毛はボーボーのままでレースに出てる?
胸毛などもそのまま派? (男らしさもあるのも事実)
僕がすね毛を剃る理由は決して空気抵抗低減を目的としている訳ではなく(笑)、
万が一転倒落車し、擦過傷になった時の回復を早めるために剃っている。
それと剃った方が足が綺麗に見えるからね。(笑)
トラ仲間でレーザー脱毛している人を知っているが、僕にはそこまで投資出来ないので
これまで安全カミソリや電動シェバーのすね毛剃り部の活用。
たまーに脱毛クリーム等も使ってきた。
最近、
メンズコスメは、田舎の滋賀でさえドラッグストアでも専用コーナを設ける程になってきている。
田舎でさえこんな状況だから、
都会に暮らすアスリートはメンスコスメにも拘りを持って使っているんだろうなぁ~ ^^:
僕の場合、既に手遅れの感も無きにしも非ずだけど、
この度メンズコスメのアンバサダーとして活動させていただくことになったのである。
株式会社G.Oホールディングスhttp://go-hd.jp/backup/about.html
のグループ会社で
株式会社NALC(http://nalc.co.jp/)
メンズコスメNULL (https://mens-null.net/)
が今回のアンバサダーの対象となった。
この会社、平均年齢がなんと29.6歳。
インターネット上での商品販売を主な業務として2011年5月に大阪にて会社設立。
しかしメンズコスメNULLはLoftや東急ハンズでも取扱いがあり、
楽天Amazonでもカテゴリ1位を多数獲得するなど、NULLはもうブランドとして5年目にもなるそうだ。
近日新商品が販売を開始するらしいので、その詳細もお届けする予定だ。
紹介出来る日は僕がフィリピンに旅立つ前日。
なんとか時間を見つけてアップするね。
これを読んで「またサポートかよ~」と思った方。
安心してください。
僕も同じ事を思ってますから!
最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
今回は股関節痛だ。
50歳を超えてくると、関節周りの可動域や筋肉の柔軟性が少しずつ低下してきているように感じている。
特に
一番気になっているのは大腿骨頭と寛骨臼(かんこつきゅう)といジョイントの部分だ。
写真参照
バイクもランも出来なくなってしまった仲間もいるくらいだ。
かく言う僕も、20Km以上の練習になると下肢部は大丈夫なのだが、
股関節部位に疲労を感じるようになってきた。
ストレッチに充てる時間は加齢と共に更に増やしていなかないと、
85歳までトライアスロンが続けられないと言い聞かせている。
なので、先日も綴った様に過去の練習日誌とはおさらばして、日々の体調で練習メニューを組んでいく事にする。
過去の栄光は過去のもの。
それよりも今を大切にしながら、チャレンジし続けていきたい。
にほんブログ村
↑
久しぶりにこのバナーのクリックが増えました。ありがとうございました。引き続き1クリ応援よろしくお願い致します。
大ファンであるSebastian kienie
今年のKONAでも会えるのが待ち遠しい!
先日のIRONMAN70.3ベトナムで無くなってしまった以下のアイテムが届いた。
先ずはパワースポーツ様のPowerBar商品。
特に今回注目してほしいのはこちら
新商品 パワージェルフルーツとパワージェルハイドロ
どちらもジェルと表記されているが、どっちかというとドリンクタイプに仕上がっている。
実は昨年、パワースポーツ様から20種類近く試供品を送ってもらって、日本人に合う商品はどれかというアンケートに答えていた。
選考に加われた事だけでも嬉しかったなあ~
で、
サポート選手で人気の高ったものを正規輸入し、今年の4月辺りから販売されている。
今年の宮古島大会に出場された選手で使った人も多いと思う。
今回この商品を中心に殆どのタイプを送って頂いている。
もう一つ注目したいのは、プロテインバーだ。
もともとチョコ味しかなかったのだが、今回はバリエーションが増えたんだよね。
練習後のリカバリーに頂く楽しみが増えた。
今回の遠征でも小腹が空いた時に食べようと思っている。
そして大雄産業様のハニープラス「ここでジョミ」だ。
社長からは僕がトライアスロンを止めるまでサポートし続けると言って下さっている。
サビない身体を維持するならこの商品をお勧めしたい!!
最後のアイテムはアミックグループ様のAthleteXだ。
アンダーベースからクレンジングまで送って頂いた。
SUBICも灼熱地獄が待ってるはずなので、遠征期間中たっぷり使って疲労を最小限にしたいと思う。
パワースポーツ様 大雄産業様 アミックグループ様ありがとうございました。
さて、明日は
加齢と共に襲ってくる異変にどう向き合っていくか(シリーズその2)をお届けする。
最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村
↑
閲覧者数は凄い事になっているんですが、
このバナーのワンクリックも是非よろしくお願い致します。
先日のIRONMAN70.3ベトナムの観光のひとこま
加齢と共に襲ってくる異変にどう向き合っていくか
シリーズその1は“更年期障害”
これ女性特有の症状と考えられていたが実は男性にも存在する。
参考サイト
https://www.hakuraidou.com/info/konenki01.htm
症状としては
疲労(だるさ・疲れやすい・疲れがたまりやすい)
神経質
不眠(眠れない)
うつ(不安・イライラ・無気力・意欲がなくなる)
ほてり・のぼせ(体がほてる・のぼせる)
動悸(胸が痛い・心臓がバクバクする)
頻尿(おしっこが近い・夜の尿の回数が多い)
性機能減退
めまい
筋力の衰え(筋肉量の減少)
太る(メタボリックシンドローム)
集中力の低下
等々
50歳を超えてもそんなもん感じた事ないという方は、素晴らしい身体の持ち主だと思う。
僕の場合、上記の一部の症状が現れてはいるものの、かかりつけの病院がある訳ではない。
ネットや書籍等で得た知識を基に綴っている。
しかし、まさか自身に降りかかってくるとは夢にも思っていなかったなぁ~
先ずは自身の体調の異変を感じ始めた時期だが、
50歳~53歳までは全く感じる事はなかった。
しいて言えば“ホットフラッシュ”がたまに出ていたくらいだった。
所が54歳の心臓疾患が顕著に表れた頃から少しづつ異変を感じる様になってきた。
しかも敏感にである。
奮発する動悸が最終的に不整脈に発展してしまったと考えても間違いでもないはず。
不整脈と更年期
http://fuseimyaku-naosikata.com/entry3.html
スポーツの負荷(ストレス)と加齢によって僕の心臓は悲鳴をあげたんだと思う。
夜中にトイレに起きる事やのぼせなども経験済だ。 でも夜中のトイレは改善されたので助かっている
後は疲労の抜け具合が極端に低下してしまったように感じている。
よって過去の練習日誌とおさらばし、その日の体調で練習量や負荷を柔軟に変えるようにしている。
僕は今でもトライアスロンが好きでたまらない。
これからも長くトライアスロンを楽しんでいく為には、タイムや成績ありきを見直す時期にきているのかも知れない。
適度な負荷と練習量と筋トレの継続の中で、効率に磨きをかけ、
その結果成績がついてきたら嬉しいと思えるくらいの器を持とうと思ってる。
最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村
↑
是非1クリ応援よろしくお願い致します。
昔から2つのタイトルで掲載するのが定番のブログです。(^.^)
では今日もいってみよう!
先ずは
”隣の芝は青い”
これ
日本のことわざではなく
The grass is always greener on the other side of the fence. の訳語
何でも他人のものはよく見えるというもの。
確かに隣の芝は青く見えてる~
でもうちの芝はもっと青い~ ^0^
他人と比較した所で何も生まれない。
むしろ、今の自分に自信を持つ事によって他人と比較しようとも思わなくなる。
(勿論身の丈に応じた生き方でね)
僕はこれからもそんな生き方をしていくつもりだ。
さて皆さんはどうですか?
で、
第二弾
50を過ぎた辺りから、必ずといっていいほど、夜中に目が覚めトイレにいく様になった。
四季関係なく最低1回、冬場は2回に増える事もしばしば。。。。 (涙)
就寝前に必ずトイレを済ませても駄目だった。
それが
だ
昨年から一度もいく事がなくなったのである。
果たしてその理由とは?
色々考えた結果、理由が二つ出てきた。
一つ目は健康補助食品のアスタビータの影響かも知れない。
アスタキサンチンは身体に様々な作用があるようだ。
サポートしてもらってから既に5年が経過している
使い始めて効果が出てきたタイミングも合っている感じなので、このアスタビータが最有力候補だ。
二つ目は
昨年2度の心臓手術で尿道に管を2度挿入されたのがきっかけかも知れない^^:
理由は聞かないでね。。(笑)
いづれにしても夜中に起きる事がなくなっただけでも幸せだという事だ。
さて、今週は遠方出張が一回。
日曜は10kmのマラソン大会。。。。福井までいってくるわ~温泉+グルメ付きで!
その後は
フィリピン遠征準備に突入だ~ !
最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
JTUの51.5でエリートとして活躍していたのに、いつの間にかKONAの虜に。!
彼とはニュージランドやケアンズ、そしてKONAにも何度も一緒に行ってくれている。
よくこんな僕を相手しれくれるわ~
ありがとな~
今〇くん
で、
実は彼、今年KONA用に80スロットが用意されているケアンズに行くと思っていたのに
今年、初めてロングと70.3を同時開催するスービックにエントリーしている事が判明。
彼には内緒で行く事を決めた僕は70.3にエントリー ^^:
現地入りして彼を見つけて驚かせるはずだった。
が
しかし
「室谷さんマニラからどうやって行くんですか?」と突然メッセージが、、、、
Facebookしか見てないはずの彼。
あえてFacebookにはスービックにエントリーした事を一度もアップしていないのに、バレてしまってた。。。^^:
彼も木曜日にマニラに到着するとのことだが、なにせ関東(羽田や成田)便は選択肢が多い。
しかも、いい時間帯に到着するんだよね~
一方の僕
またまたジェットスターの直行便でマニラに向かうのだが、、、到着が深夜なんですわ~@@:
しかも一番ひっそりとしたターミナル1に到着する
5年程前までは世界最悪の空港と評されていたマニラ空港
現在は多少は改善されているようだが、、、
これも冒険、スリルを味わうと腹を括ってはいるがトラブルなく160km先のホテルまで無事に到着できるか?
にほんブログ村
↑
是非1クリ応援よろしくお願い致します。
今回出場したIRONMAN70.3ベトナム
スポンサー様に提出するレースレポートは既に仕上げている。
いつ書いたかって?
それは帰りの飛行機の中。
フライトは4時間45分
たっぷり寝ても1時間程度 音楽聞きながら読書に1時間
食事に30分 撮影した写真の整理に30分
それでもまだ時間が余ったのでスマホのメモ帳を使って書き上げてしまった。
今年は転戦が多いので今回の様にフライト時間をフルに活用していこうと思う。
過去、
成績が残せなかったら決まって“謝る”自分がいた。
謝って慰めてもらう訳ではない。
それは応援や支援してくださっている方々に対し、不甲斐ない結果に対し心から謝りたかっただけだった。
所が、
「謝るなんて一切必要ない」
「レース結果よりも大切な事を、室谷さんは発信し続けている。ありがとうだけで十分」
「最後まであきらめない心を貫いてくれただけで応援し甲斐がある」
こんな温かい言葉をもらえた事で、
それ以降
「応援ありがとうございました」と伝える事に決めた。
今回のレースレポートもそんな内容だ。
この次のレースに向けてまた気持ちを切り替え、練習と向き合っていく。
そのプロセスを一日一日大切にしながらね。
*レースレポートは全ての企業様に提出後、このブログでも紹介する。
読んでくれた方に、何かが伝わってくれたら本望だ!
最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村
↑
是非1クリ応援よろしくお願い致します。
以前から噂は聞いてはいたが、IRONMAN70.3でまた新たなレースが設定された。
既にIRONMAN.comで公開されている。
開催場所は上海だ。
http://asia.ironman.com/triathlon/events/asiapac/ironman-70.3/shanghai.aspx#axzz5FfCoNc9l
会場は上海市内ではなく小さな島の一角で開催される。
スイムはため池のような所で泳ぎ、バイクはコンパクトなコースを周回するようだ。
ただスイム会場近くにホテルが少なく(既にSOLDOUT)、少し離れたホテルに宿泊にする事になるだろう。
追々情報は更新されていくだろうけど、
2018KONAが終わった次の週に開催され、2019年のKONAスロットは25用意されている。
日本各地から上海までの直行便は沢山あるので、
日本人のエントリーは間違いなく多くなるだろう。
僕も行きたい所だが、KONAが終わって次の週は、、、無理!
詳細はこちら。。。
http://asia.ironman.com/triathlon/events/asiapac/ironman-70.3/shanghai/race-info/course.aspx#axzz5FfCoNc9l
既に「いく」と表明している仲間もいる。
エアーチケットが安ければ応援に行くことも考えてみよう!
空港からのアクセスもよさそう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村
↑
是非1クリ応援よろしくお願い致します。
今回の弾丸遠征
KTC(京都トライアスロンクラブ)のメンバーには、ほんと楽しませてもらった。
僕はこうした仲間と行くのも大好きだし、一人で行くのも何も苦にならない。
今回の旅の殆どを段取りしてくれた宿くんも、一人旅も仲間との旅も大好きな一人だ。
なので、気が合うのかも知れないね。
因みに宿くんとは既に15年近く連絡を取り合う仲でもある。
さて、土曜の午後一番に空港に到着した僕たちは、
急いでホテルに向かい、バイク組み立て後、試走を兼ねて受付。
そしてバイク預託までをやり切り、余った時間で試泳に向かった。
午後3時過ぎの海はものすごい波が打ち寄せていた。
その中を泳ぐ。
大昔、ウインドサーフィンをしていた頃を思い出した。
波に乗る感覚が少し思い出せた様に感じた。
試泳を終えビーチに戻ると、いきなり
「室谷さんですか?」と声をかけられる。
イケメンのお兄さんだ
「はい、室谷です。」
と答えると
「FBでやり取りしていた〇〇です」
「え、、、こ、こんなところでお会いできるとは。。。」
僕のスケジュールなんて知らせてなかったし、1600人もエントリーしているレースでこのタイミングで会える??
奇跡の出会いがまた起こってしまった。
彼は現在ベトナムで仕事をしているらしい。
僕と違ってエリートの風格も感じ取れたよ~ 涙
また一人、海外在住の仲間が増えた。^^
出会いって本当にいいもんだ。
因みに彼、総合50位くらいでゴールしている。
はやっ!!
最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村
↑
是非1クリ応援よろしくお願い致します。
いよいよ明日となりました。
(これ参加賞らしい。笑)
先発隊は既にバカンスを思い切り楽しんでいるようです。
こっちはまだ日本にいるのに。。。。^^:
facebookやブログ、頑張って更新していきますので、また覗いてやってね。
スイム会場
1クリックもお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
で、IRONMAN70.3ベトナム遠征費
ツアー会社VS個人手配で紹介してみましょう。
このような記事はツアー会社や遠征など企画しているショップからは間違いなく煙たがれられると思う。
でも、なるべく出費を抑えたいアスリートにとって、(僕もその一人)
少しでも安くて手堅く行きたいと思うのは当然だ。(余裕のある人はスルーしましょう)
なので今回も綴ります。
先ずはツアー会社の料金を確認すると、宿泊先をオフィシャルホテルのハイアットリージェンシー ダナンリゾート&スパにしているのが売りだね。
ホテル宿泊、朝食、バイク含送迎とその係員、レース情報案内、渡航関係書類、手配料等¥85000~(4泊コース)
(*1人部屋にすると1泊の1.5倍くらいかかってくる)
航空代金(ベトナム航空直行便)¥99000~(燃油諸税別往復¥10000はいくでしょ。)
エントリー費用は37000円程度
ざっと合計231000円
□メリット:アイアンマンストア、受付、説明会、パーティーの会場になっているので楽ちん!
□デメリット:費用高すぎ~ またホテルは基本相部屋となる
□高額の割に添乗員はつかない。空港到着後は安心して移動できるのはいいね。
一方の個人手配
エントリー37000円
エアー:(関空―ダナン直行)ジェットスター37000円
ホテル:会場から1Km圏内(シングル)4300円×2泊=8600円(朝食付)
ホテルー空港タクシー片道1600円(2人で割り勘)往復1600円
合計84200円
□メリット:安い~ ホテルはシングルルームでのんびり
□デメリット:自分で全て手配する必要がある。
ツアーと同じ4泊にしたってアップ額は8600円で済むよん。
因みに現地に入ってからの飲食代などはどっちも同じように使うので計算に入れてないよ。
どうです?
約1/3じゃ~ありませんかぁ~
さて貴方ならどっちを選びます?
では明日は4時起きなので、、さっさと準備して寝ます。
行動を共にしてくれる仲間
最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村
にほんブログ村
↑
是非1クリ応援よろしくお願い致します。
先発隊
IRONMAN70.3ベトナム
既に現地入りしている先発隊からの情報を紹介してみよう。
グループLINEで情報交換をしているが、昨晩までひやひやしている内容があった。
それはジェットスターのバイク受託についてだ。
2年前ジェットスターで関空からケアンズ直行便を利用した時、
1. 自転車に搭載されているバッテリーは外すよう指示された
2. シーコンは受け入れてくれた。
3. CO2ボンベはOKだった。(内容量のチェックに時間を要した)
4. ケアンズ空港到着後、ターンテーブルからシーコンが出てきた。@@:
これは全て2年前の情報で、現状はどうなのかジェットスターの大型荷物をググるもバッテリーは明記されていない。
シーコンのサイズについては、
1辺の長さの最長が2m以内であれば大丈夫そうなので、
現地入りしてからのタイムリミットを考慮するとシーコンがベターと判断していた。
で、
先発隊がチェックインを完了後、情報提供してくれた。
1. シーコンOK
2. バッテリーそのまま(フレーム内蔵)OK
3. CO2ボンベはやはり内容量のチェックが入る。(自分が持ち込むボンベのメーカーと内容量を記載している資料を準備しておく。)
この情報を受けて、僕はシーコンで行く事を決めた。
重量ついてはシーコンは自重があるので、チケット購入時に超過料金(40kg)を支払っていたので安心だ。
ただダナン空港での荷扱いが心配。
シーコンの場合、真横に倒されると一番にDHバー部に負荷がかかる。
そのため、敢えてハンドル部位をはずして破損のリスクを回避しようと思う。 (実際にDHバーが折れていたのを見たことあるからね)
勿論リアディレーラーも外すことにする。
CO2ボンベは資料と共にいつでも取り出せるようにしておこう。
今回の情報。少しでも参考になったら嬉しいっす!^^v
で、
先発隊 ホテル前のビーチで既に一杯やってるし。。。
いいお店も見つけてくれたみたい。。。楽しみ、楽しみ
最後に
遠視準備状況です。
2%程度です。。。^^:
本日出張~ やばいぞ~
最後まで読んで頂きありがとうございました。1クリ是非お願いします。
↓1クリ 1クリ
にほんブログ村