fc2ブログ

TriathlonTeam「BigLake」


プロフィール


人生の楽園計画


カウンター


カレンダー

11 | 2018/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

スポンサー・サプライヤー紹介


panaracer


大雄産業(株)様


on


金栄堂


PowerBar


Topspeed


PSI


HINOサイクル


株式会社ジェイ・エス


AthleteX


astavita


サクセススタイル


ORGANIQ


STYLEBIKE


SAYSKY


Run Design


FOOTMAX


TRAN


HUUB


2XU


サーウエスト宮古島


MaHaLo


rodica


NULL


NALC


iondoctorspots


優しい手


島ぞうりアート工房彫人


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:トライアスロン

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村


↑ ↑ ↑  
皆さんいつも応援ありがとうございます。
上のバナーの1クリック応援をよろしくお願い申し上げます。

fc2blog_20181119072034460.jpg 


そろそろ鬼が笑う時期も過ぎているでしょうから綴ります。


既に来年のエントリーを済ませている方もいらっしゃると思います。


かく言う私も少しずつ決定しております。


そこでその一部を紹介させていただきます。



今シーズン同様に来年も精力的に参戦していく事を誓います。^^


先ず初戦は2月のIRONMAN70.3タイです。


ここで70.3世界選手権のニースの権利をとりに行きます。


昨年のセブのレースで権利を獲得していたものの、


ニース在住の選手に譲ったのでこのタイのレースで取りたいと思っています。


ここが駄目だったらいさぎよくニースは諦めます。。^^:

fc2blog_201811190718177cc.jpg 




3月もIROMAN70.3DABAOを予定していましたがキャンセルし、別の国で開催されるフルディスタンスのレースに決めました。



行動を共にしてくれる仲間がいた事が背中を押してくれたんですけどね。。^^:


このレース名は追って紹介したいと思います。



実は先日のXiamen(厦門)のレースを終え、そして上海での視察を踏まえて、ちょっと心境の変化がありました。

 fc2blog_20181109162854297.jpg 


その内容とは


来年も勿論KONAに行きたいしその為に練習を重ねていきますが、


原点回帰してトライアスロンを楽しむ1年にしようと決心したのです。



これに伴い来年は70.3を2レース、ロングは楽しむという目的で3レース程出るかも知れません。



勿論、その中で結果が出てKONAに行けたら至福の極みですが。。


そう簡単にはいくものではないと自身が一番よく分かっていますからね。^^:



“トライアスロンを純粋に楽しむ”


チームBigLakeも

“トライアスロンを純粋に楽しむ集団”

に生まれ変われるよう力を注いていきたいと思っています。


まだまだやることが沢山あるなぁ~ ^^

fc2blog_20181109162912e56.jpg



ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊

読んで頂きありがとうございました。😊👍

  ↓1クリ 1クリ


にほんブログ村 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村









DATE: CATEGORY:不整脈

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村


↑ ↑ ↑  
皆さんいつも応援ありがとうございます。
上のバナーの1クリック応援をよろしくお願い申し上げます。

aisatu.jpg



ロードレースの元実業団プロツアー選手を経て、

現在はPersonal coaching & Bike fit studio”UNITY”代表を務めている溝端さん。


トライアスロンに転向して直ぐに最高峰レースKONAの権利を獲得。


2016 2017と2年連続で出場されている誰もが知る強豪アスリートです。




2016KONA 溝端さんは一番左
IMG_1145.jpg



そんなスーパースターから今年の3月突然メッセージが届きました。


その内容は


私と同じ不整脈で苦しまれている事が綴られていたのです。



その後5カ月間、


彼は手術直前まで普段通り生徒さんに指導し続け、8月に手術を受けました。



現在も本調子ではないものの復活向けて懸命にリハビリに取り組まれています。



2016のKONAでご一緒出来た事は私の宝物のひとつです。


今日、彼が自身のブログで私を紹介してくれました。



↓  ↓

http://unity-fit.com/?p=7318#i



恐れ多い限りですが、シェアさせていただきました。



溝端さん本当にありがとうございました。


今後も病に打ち勝つためにも共に戦ってきましょうね!!






2016KONAでの溝端さん
 IMG_1137.jpg


ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊

読んで頂きありがとうございました。😊👍

  ↓1クリ 1クリ


にほんブログ村 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村








DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村


↑ ↑ ↑  
皆さんいつも応援ありがとうございます。
上のバナーの1クリック応援をよろしくお願い申し上げます。






今年のトライアスロンレースはIRONMAN70.3で5レース(台湾・ベトナム・スービック・セブ・ 厦門)

51.5でグアムの1レース。

ロングではKONAで合計7レースでした。


その他に10kmマラソン4回にハーフマラソン1回もあります。

この間、


故障はゼロです。


更に全盛期の70%の練習量でも、そこそこ戦える事が証明出来たと思っています。



効率重視で行う練習。 


例えばインドアバイクでは1日60分が基本。MAXで90分

60分の場合は午前と午後の2セットするくらいで、

今年のKONAを5時間20分程で走れていますし、ミドルだとAVEは36km/hを超えるレースもありました。



先日のハーフマラソンもしかりです。





月間走行距離が100km未満でも、練習内容次第でキロ4分ちょいで走れる事も証明出来ました。



僕は既に56歳。。。来年は57歳です。 


やばーーーい!^^:


完全にジジイと呼ばてしまう年齢となる中でも、心臓手術も乗り越えられそうな勢いなので、


今後も効率重視でトライアスロンを謳歌していきたいと思います。






この練習スタイルは、今後チームメンバーにアドバイスしていこうと思っています。


過去、練習内容の詳細を綴っていた頃は、その詳細に応じて1クリック応援も伸びていましたが、最近は全く伸びません~(残念)


なのでチームメンバーへの恩返しのひとつにでもなればと切替えました。






当然の話ですが、スイムもバイクもランも丁寧に練習していく中で、どんな動作がいいのか理解し易くなります。


プロ選手は生徒さんが月謝を払ってくれているので簡単には話せません。


でも僕はアマチュア選手だし月謝も取ってないし自由です。


メンバーが少しでも速くなってくれたらと願ってます。


で、、、


Onジャパン様から







Cloud X Midnight & Cobaltとランシャツが届きました~!


今年のレースは全てCloud Xとなり、来年の初戦もCloud Xです。


今、


最も相性がいいのがCloud X





Onジャパン様、ありがとうございます。





ランシャツは年始早々のマラソン大会でデビューします。^^







ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊

読んで頂きありがとうございました。😊👍

  ↓1クリ 1クリ


にほんブログ村 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村








DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村


↑ ↑ ↑  
皆さんいつも応援ありがとうございます。
上のバナーの1クリック応援をよろしくお願い申し上げます。




心臓手術するまでの2年前までは、4年連続で10㎞の部に出場していたお伊勢さんマラソン

昨年からコースが変わって10kmがなくなり、仕方なく初めてのハーフマラソンとなりました。^^:

コースはほぼフラットとみていたのですが21km走って獲得標高100m越え~


正直めちゃきつかったです。 @@:



特に13km前後のダイムスタジアムの登りが6%前後あり、しかも200m程ありましたから。






ただ高速道路を走らせてくれるレースってそうないですよね。


これは走り応えありましたね。


当然高速なんで見晴らしが良いので、ずっと先まで見えているから目を瞑って走りましたけどね。^^:



集中力を少しでも持続させようとあらゆる手を尽くしました。



で、簡単にレースを振り返ると






スタート直後はいきなり上って暫く下ります。僕はここで飛ばさない事に決めました。


僕の知るトライアスリートも何名か見ましたが、3分45秒前後で最初の1kmを走っているでしょう。


対照的に僕はイーブンペースを心掛け


10kmを超えてから、前半よりも頑張る事に。。


全ラップはこちら





途中ラップが4分10秒を超えるのは、登り区間です。。。











やっぱりイーブンペースは大切ですね。


今回、少し速く走ってしまった区間(1km毎)があれば、次の区間は少し温存するという感じで1km毎に丁寧に走りました。


これが結果的に良いタイムで走れた事に繋がったと思います。



来月早々の新春びわ湖マラソンまでは、ジョグとLSDを中心にまた頑張っていこうと思います。


あっ! 


月間走行距離は来年も150~200kmで故障ゼロを目指しますよん!^^








ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊

読んで頂きありがとうございました。😊👍

  ↓1クリ 1クリ


にほんブログ村 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村







DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村


↑ ↑ ↑  
皆さんいつも応援ありがとうございます。
上のバナーの1クリック応援をよろしくお願い申し上げます。







今日はお伊勢さんマラソンでした。



東京の友人とお別れして、そのまま三重へ。






で、

前泊して出場してきました。


天候は曇りで気温7度 


風殆どなし

絶好のコンディションでした。



ただ、トイレの数が少なく、、、スタート10分前になんとか処理。。^^:






でもこれで落ち着いてレースができました。


目標タイムは術後としては1時間30分を切りたい。。。そんな思いでスタートしていきました。


出だしから4分一桁

ペースは抑え気味で、、、

ん?


いけるかも(^^)


10kmまで登りは無理せず様子見


10km過ぎた頃から勝負に出ました。

最後まで行けるという気持ちで、、、


で、最後の最後まで力を振り絞りゴール‼️










僕にとって、今回のタイムは練習の効率化を図りつつある中で、最高の結果だったと思っています。


これで今年のレースは全て終了


来期に向けて、しっかりとベースを作り込んでいこうと思います。


^^v














ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊

読んで頂きありがとうございました。😊👍

  ↓1クリ 1クリ


にほんブログ村 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村






DATE: CATEGORY:ひとりごと

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへにほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ
にほんブログ村                     にほんブログ村


↑ ↑ ↑  
皆さんいつも応援ありがとうございます。
上のバナーの1クリック応援をよろしくお願い申し上げます。


静を楽しんだ日


東京の友人がわざわざ滋賀に来てくれました。

出会って9年目。

変わらない友情って本当にかけがえのない財産ですよね。


滋賀の観光の中で

ひこにゃんにも会ってもらいました😁👍




























ワンクリック応援もよろしくお願いしますね。😊

読んで頂きありがとうございました。😊👍

  ↓1クリ 1クリ


にほんブログ村 

にほんブログ村 その他スポーツブログ トライアスロンへ

にほんブログ村







copyright © 2023 遅咲きアスリートのひとりごと (40歳からの挑戦) all rights reserved.Powered by FC2ブログ